今日は、庭の菜園の現在の様子を動画にしてみました。 ニュージーランドは今、夏です。 今うちで収穫できる野菜は、レタス、ズッキーニ、ホウレンソウ、イチゴ、春菊、ルバーブなどなど。じゃがいもも、そろそろ掘り出せます。 庭の様子 ↓ スローガーデンNZ 家庭菜園 動画初心者のため、色々と不具合があると思い... 続きをみる
自給自足のムラゴンブログ
-
-
ニュージーランドのインフレ率、7%だそうだ。 収入は上がってないけど、定期預金などの利率は年利5%くらいまで上がっている。 インフレといっても、夫婦2人では食べる量もしれているから、大した打撃ではないが、もし育ち盛りの子供3人とかいたら、絶望していたかもしれない。 我が家も4年後には年金生活に入るの... 続きをみる
-
ズッキーニが次々と花を咲かせています。 巨大化 今日収穫したやつ うかうかするとヘチマサイズに… こないだ収穫して冷凍したほうれん草も すごい勢いで復活 今 成長著しいラナービーンズ ズッキーニはオリーブオイルでさっと炒めるか、ナムルにして食べるのが好きです。
-
今我が家では、じゃがいもがわさわさ育っている。 じゃがいもの花 わさわさ 去年はかぼちゃ畑だったが、今年は主食になるじゃがいも。 去年はかぼちゃ畑 じゃがいもと菊芋は、空軍(鳥&鶏)の攻撃も受けない。 将来の(半)自給自足を狙う身としては、まず主食の自給を実現したい。 米や小麦の栽培は現実的でないの... 続きをみる
-
季節がら 庭で色んな野菜が穫れるようになった。 今収穫できるものを毎日消費する傍ら、冬に向けて保存もしておきたい。 数年後年金生活に入ったら、ほとんどの野菜を庭で自給自足して暮らすのが夢。 今は紫蘇とバジルが沢山できるので、今日はジェノバソースを作った。 室内プランター栽培のバジル 紫蘇のやつとバジ... 続きをみる
-
昨日は、巨大化したほうれん草を大量に収穫。 デカい! シルバービートのよう 抜かずに葉っぱだけ収穫していく万年ほうれん草 バター炒めにして夕食に食べた。 ほんの一部 今日明日胡麻和えなどにして食べる。 残りは冷凍保存 オムレツやキッシュに使ったり、味噌汁やシチューに入れる 野菜が高いので、夏の間に作... 続きをみる
-
フェイスブックで12年前の写真が上がってきて、びっくりしたのがこれ。 初めての糸車 中古で買った糸車、50ドル。 アシュフォード社のトラディショナルというモデルです。 12年前、糸車を手に入れて、新たな趣味を始めたんですね。 12年前 初めて紡いだ糸 写真に写り込んでるうさぎ小屋(夫作)、こないだト... 続きをみる
-
我が家の鶏、最後の一羽。 ペットじゃなくて、労働者だった。 年をとって卵を産まなくなり、今は悠々自適のリタイア生活。 人間と同じく、現役引退してからも、お迎えが来るまで長いのだ。 ファームでは卵を産まなくなった鶏はしめて食べるというが、うちではランドスケープ・チキン(庭の風景用の鶏)に格上げされ、死... 続きをみる
-
本日の一大仕事、それは食べきれなかった菊芋を掘り上げて処分すること。 頑張って定期的に食していたが、芋から根が出てきて、もうこれ以上は食べられないと判断。(飽きたし) 一角だけ残して、残りは処分 もう、次のシーズン用に場所を空けて、土づくりしないと さらば、大量の菊芋 来シーズン菊芋作るかどうか微妙... 続きをみる
-
ワカッチャ居たけど…オープンと同時⬇株価⬇スタート❗ 今日は丁度8月の 株主優待 権利 確定日 ❗❗ さ〜皆様 どー動く❗❓私 きゅぴパラ子 は 欲しい 🎁株主優待🎁が 有るけど…って言うか アレもコレも 欲しい✨超〰欲張り ナノヨネ~❗❗❗ 本日の体重…50.1キロ (朝食) 白湯 セサミベ... 続きをみる
-
-
この2日間、菊芋づくし。 今まで家の傍の菜園に生えていた(植えてない)菊芋だが、来たるシーズンは、汚庭を粛清した前庭のガレージ前にプランターボックス作って、そこに移動させようと思う。 激しかった菊芋の成長 天を貫く菊芋 この木をどかして、細長いプランターを設置し、菊芋を移動させる予定 今、地中にある... 続きをみる
-
こんにちは。 朝、鬱がつらくて悶絶していたのだわ。 起きるなんてもっての外、 寝ていてもつらいって何ですか。 それでも動画の字幕を付けていた。 結局、つらさの向こうへ 行かなくちゃいけない。 安穏としていてもいいけれど、 それだと未来がない。 これは実感なんだけど、 軽度の鬱であればストレッチ運動で... 続きをみる
-
96歳で亡くなった伯母に言われた言葉です。 鳥取県の給与の大幅な引き下げがあり 公務員も大変なんだよ! 伯母に言うとリアルタイムで 「畑を借りて野菜を作りなさい!」 こう返されました。 まあ、給料は下がったものの 暮らせない程ではなかったので 畑を借りる事はありませんでした。 さすがに明治生まれで満... 続きをみる
-
この夏菊芋の繁殖力がすごかったです。 上は枯れてしまって 刈り取りましたが、夫が茎を乾かして 支柱用にキープ。実用出来るんですかねえ。 夏の間の菊芋 この後黄色い花が咲きました 収穫したやつ まだまだ地中にたくさん埋まっていて、これを食べる都度掘りおこし、冬の間の食料にします。 皮付きのまま よく洗... 続きをみる
-
古いものが好きです。 我が家は築100年の木造古民家。 この家を買った時、正面玄関がなくて、現在玄関とデッキになっているところは、壁でクローズされ、一つの部屋になってました。 前のオーナーが子沢山だったので、玄関とポーチを潰してもう一部屋作っていた模様。 数年前にやっと、その壁を取り壊して夫がデッキ... 続きをみる
- # 自給自足
-
夫は手作りカスタードが大好きで、それも熱いのをアイスクリームにかけて食べるのが好き。 先日ふとした会話で、カスタードを食べた週の週末には、お返しに私の用事(大抵庭関係の力仕事)やってあげたくなる、ともらした夫。 どんだけ好きなの…と思ったのと同時に、こりゃいいこと聞いた。利用しない手はない、と ほく... 続きをみる
-
昨日は、休みの前の日なので つまみ作って酒を飲む🥃 ま、平日も飲むんだけどね😅 つまみ ・枝豆 ・かま栄のかまぼこ 3種類 ・鰹のタタキ ・タコ🐙刺し ・ツナサラダ あらら、切っただけ😅 畑でスイスチャード…越冬組… 種を蒔いたサニーレタス 今年苗を植えたルッコラ などなど ちょこっとずつ取... 続きをみる
-
家で仕事をするようになって、時間がたっぷりできたので、この1年は庭と格闘していました。 はじめはランドスケープデザイナーに依頼して、プロフェッショナルでおしゃれな庭にしようかと思ったのですが、あまりにお高いのでやめました。 色々ホームページを見ても、モダンでローメンテだけど、なんかつまんない庭ばかり... 続きをみる
-
場所が有限でも、果物の木は育てられる! 我が家の林檎の木は壁際に張り付いています。 毎年 たくさんのリンゴがなります。 林檎の下の箱型は、コンポストです。 林檎の剪定やコンポスト作りは夫の担当。 林檎の横は、パッションフルーツです。 木ではなく蔦でして、大変ミステリアスな、エキゾチックな花が咲きます... 続きをみる
-
こんにちは、自給自足を夢見る赤いきのこです。 日々 家庭菜園と花壇で、鶏と鳥と虫と戦っております。 鳥は新芽が大好きですね。 それに果物、特にベリー類も、完熟したその日にピンポイントで狙って食べていきます。 空から飛んでくるやつ(鳥)と、地面から狙ってくるやつ(鶏)。 毎日激しい攻防戦が繰り広げられ... 続きをみる
-
-
こんにちは、買わない生活実践中の赤いきのこです。 世の中は何とか物を買わせようというプレッシャーで溢れていますね。 わたしがもっとも嫌なのが、この買え買え攻撃。 YouTubeとか、スマホで読む無料マンガとか、個人のブログでも、しつこいくらい広告入ってきますけど、目に飛び込んでくるたびムッとして、画... 続きをみる
-
フィジョア。 大好きなフルーツです。
-
こんにちは、ミニマリストになりたい赤いきのこです。 今 ミニマリストとは対極の『備蓄』が新しい流れですね。 ロシア・ウクライナ戦争で、今後のインフレや物資の不足を 心配してのことでしょう。 実際ものが不足したり、高すぎて買えなくなったりするんでしょうか。 備蓄と言っても 一生分の生活物資や食料をスト... 続きをみる
-
はい、フウテンおやじ妻Mです。 最近、庭のなんちゃって畑の野菜が、予想を上回る収穫で少々ホクホクしています。 ちょっと前までは、カンコンの収穫だけで寂しく。。。 それがこんなボリュームになり。。。 今では青ネギまで収穫できるようになりました お陰様でビタミン不足も解決できそうです。 これで大根がプラ... 続きをみる
-
スーパーでネギ買ってきました。 キャベツが安かったので、今夜はお好み焼きです。 ネギは買ったらすぐみじん切りにし、今日使わない分は冷凍。 このように根っこがついて売られているので、切り落とした根っこ部分を土に埋めて、再生ネギにします。 再生したネギは、あまり香りがなく彩り程度にしかなりませんが、味噌... 続きをみる
-
本日の夕食は、冷凍しておいた庭のトマトのピュレで作ったトマトスープ。 それに青トマトで作った保存食チャツネとチーズをクラッカーにのせたもの。 夕食これだけ。 夫婦ダイエット中なので。 週1〜2回はスープとかサラダで、あとは卵か豆腐料理が1〜2回、玄米と缶詰のサンマ缶を二人で分けるのが1回(サンマ缶高... 続きをみる
-
10年以上前、毎日ブログを書いていた私ですが、スマホ中心の生活になりブログを書かなくなりました。 ずっとヤフーブログを使っていたので、閉鎖される時にブログを移転して、それきり放置が続いていました。 昔書いていたブログは、NZのお菓子のレシピブログ、国際結婚愚痴ブログ、レトロブログにベリーダンスブログ... 続きをみる
-
-
-
-
-
🌞ポカポカ 朝から 良い お天気🌞こんな日は お買い物🛒に行きましょ❗久しぶりにカーシェアしちゃうよぉ🚗💨重い 園芸用の土 でしょ〜 それに 大事な食材❗❗カーシェア するんだから シッカリ 重い物を まとめ購入🛒するぞ〰❗❗❗ 本日の体重…54.5キロ (朝食) 白湯 ピーナッツク... 続きをみる
-
-
-
朝、起きると、井戸から、つるべで水を汲む。 それを、台所の瓶(かめ)に運ぶ。 竃(くど)に火を入れ、飯を炊く。 囲炉裏で、消し壺から消し炭を取りだし、火をおこす。 鶏に、餌をくれる。 祖母は、七輪で、魚を焼いたり、味噌汁を作っていたのだろう。 同居していた姉は、何をしていたのか… 納豆をかき混ぜ、朝... 続きをみる
-
裏磐梯の森は、麓が晴れていても、中腹は霧雨が多い。 晴れ間を見て、外仕事をする。まあ、立木の伐採と、焚き火程度である。 その合間に、鳥の声を聴きながら、花や、山菜や、木の芽を探す。 我が山荘の、この場所にだけ、咲いている。 これも、同じ。これから、殖えそうではある。 マンサクでは、ないのか。だとすれ... 続きをみる
-
朝、ぐっすり眠れた。 娘が買ってくれた、電気膝掛けを、足元に掛けて眠ったからかもしれない。 暖かかった。 外は雨模様。外気も温かいのだ。 一日半、水に漬けた大豆を、蒸し始める。 この蒸し器は、辰巳浜子氏が考案したもの 闘病生活中の妻に、「命のスープ」を作るために買って、使ったもの。 しばらくぶりに、... 続きをみる
-
-
-
初雪の声が聞こえてきそう…冷たい雨の札幌。 また、雪の季節がやってくるなぁ〜 って、肌で感じるほど寒い札幌。。。 この雨、忌々しいけど、雪が降るよりマシ。。。 雪の少ない暖かいとこに住みたいなぁ。 って思いながら、みなさんの旅ブログを読んでると、ちょっと旅した気分。 ヒデちゃんと一緒にあちこち旅行…... 続きをみる
-
今年は久々にトマトを植えようと 10年ぶりに庭に三種類のトマトの苗を植えた。 猫の額ほどのスペースだが... 恵みの雨のもと、すくすくと育つトマト 青い実が日に日に大きくなっていくのを見るのが 毎日の日課になっていた。 そして、とうとうその内の二個が 赤く熟して食べごろになった! 早速、今晩のサラダ... 続きをみる
-
#
サボテン
-
2023年2月1日 刺シリーズ
-
精巧丸と精巧殿のゲジゲジを比べてみた
-
ひと目惚れ💙乙女チックなフラワーポット★多肉植物の寄せ植え★サボテンミ二観葉植物におしゃれ 鉢/インテリア ベランダ オフィスギフト 庭
-
永年勤続のご褒美
-
2023年1月31日 花と作業
-
2023年1月30日 今日の花と作業記録
-
大型鬼胆丸とは何者か?
-
2023年1月29日 即売会終了 & 新着苗PART2
-
Gymnocalycium damsii ssp. evae v. torulosumとは何者か?
-
2023年1月28日 新着苗です
-
かあさんはやさしいおばあちゃん。
-
Gymnocalycium friedrichiiとは何者か?
-
2023年1月27日 我が家の野菜畑
-
Gymnocalycium mihanovichiiとは何者か?
-
2023年1月26日 快晴の朝
-
- # 家庭菜園