近鉄の株主割引を使ってミュージカル「ミセン」を観てきました。 大ヒット韓国ドラマの舞台化です。 華やかさはないものの、出演者は歌える人ばかりで舞台は楽しめました。 あと会場になった【新歌舞伎座】へ行ったのは初めてなので、そういう点でも面白かった。 私はこういう所へ行くと、お土産を買うタイプ。 夫は何... 続きをみる
老後の生活のムラゴンブログ
-
-
昨日高校の同窓会。50年ぶりに会う人もいて、懐かしいというか、衝撃的というか… 女子は、ほぼわかるけど、男子の方は、半分以上全くわからない! 67歳なんで、ほとんどの人は退職してる。バイト的なものしてる人が多い。 羨ましいのは、遺産でもらった株の配当で暮らしてる男性。すごいね〜 しかし、年金繰り下げ... 続きをみる
-
4歳兄と2歳妹のふたりの孫が時々やってきます。 来るとすぐに始まるのが、階段の昇降遊び。 娘宅はマンションなので、階段は孫にとっては魅力的な遊び場なのです。 楽しんでいる姿を見るのは嬉しいのですが、 危険なので、付きっきりで見守りをしています。 その後のこと。突然、ぽろぽろと涙を流す孫兄。 何ごと?... 続きをみる
-
暖かくて春の予感と感じたのも、帰国翌日の4日だけで、その後は真冬のような寒い日が続いている。 こうなると、私は余程の用事でもない限り、出歩きたくなくなる。 とはいえ運動不足は否めないので、昨朝は肌寒い中、思い切ってワイフと一緒に大阪城公園へ・・・。 公園の駐車場には、早朝から多くの観光バスが止まって... 続きをみる
-
-
この3月、妻も再雇用期間を満了し、無事に退職した。 私も既に3年前に退職している。 ついに私たちは夫婦共ども生粋の(?)年金生活者になった訳だ。 年金生活になると収入は激減し、それなりに質素な生活を強いられるのだが、私たちはよく話合い、ともに65歳を過ぎた時点で収入よりも自由な時間を選んだ。 金融庁... 続きをみる
-
-
-
-
年金は結局いくら必要なのか考えたことありますか? 今回結局いくら必要なのか正直わからないので、調べてみました。 二人以上の世帯のうち世帯主の年齢が65歳以上の世帯 高齢者(65歳以上)収入約36万円 高齢者無職 収入約18万 月平均消費支出 高齢勤労者世帯は31万円 高齢無職世帯は26万円 の支出が... 続きをみる
-
-
-
-
母の年金は月10万円だ。 今、介護にかかっている費用は ショートステイで月1回家に帰るとして、 施設へ15万円ほどかかり その他にも生活費を考えると20万円は必要になる。 これが有料老人ホームやグループホームの場合も 個人のプライバシーをある程度守られる生活をする場合、 平均すると同じくらいかそれ以... 続きをみる
-
#
老後の生活
-
大掃除で見つけた不用品たち 「価値を再発見する瞬間」
-
大掃除で「必要な物」「不要な物」を見極めて、部屋をすっきり!老後資金2000万円を目指して
-
元手3,638円から始める!不用品を売って老後資金2000万円を目指すブログのスタート!
-
自転車屋さんに修理をお願いしてきました。
-
年金生活に入る前に家計予算の基礎を学ぶ
-
このままこの家に住む限界を感じた
-
【老後貧乏確定】50歳過ぎてコレやってる人
-
この三連休は、車ディーラーに通いっぱなしだった
-
砂利を買ってきて駐車場に敷きました!
-
働かざる者食うべからず〜今年から週4勤務
-
新年早々悔しい報告~青切符切られちゃいました。。。
-
自分へのお年玉 ランニングシューズ購入
-
長生きしたいなら「自転車通勤」がいいらしい
-
BMWX3のセンターコンソール周り
-
輸入車ディーラー日本国内販売台数ランキング
-
-
#
50代の生き方
-
祭祀の力で心と社会を繋ぐ!なぜ祭祀が必要なのか?現代に甦る伝統の意味
-
函館旅行2日目、ホテル内レストラン麓でディナー。
-
21歳のお誕生日おめでとう
-
還暦目前に思うこと
-
ありのままの自分は、醜い
-
終わってしまった小田和正さんの「クリスマスの約束」
-
函館旅行2日目、ヴィラコンコルディアリゾート &スパに宿泊しました。
-
22nd Anniv.
-
楽しすぎた家族旅行〜総括〜
-
Fitbit Charge 6 !
-
専業主婦の確定申告 令和6年分
-
見えない危険がキッチンに!プラスチック製まな板を今すぐ見直すべき理由
-
【書評】「知的戦闘力を高める 独学の技法」現代社会で成功するための強力なツールを手にしてください
-
食器棚の整理と追加した優待銘柄
-
親のお金は親のもの。
-
- # 50代主婦のブログ