辛い時の友達の存在とは?ニューヨークタイムズが学生に問いかけたこと。
昨日は、ニューヨークタイムズが若者にストレス解消法を聞き、それに対して投稿された若者の意見でした。その中で、友達の存在が大きいと思っている若者が多かったことがわかりました。 ニューヨークタイムズは、そのことを突っ込んで次のように聞きました。 How Have Your Friends Helped ... 続きをみる
辛い時の友達の存在とは?ニューヨークタイムズが学生に問いかけたこと。
昨日は、ニューヨークタイムズが若者にストレス解消法を聞き、それに対して投稿された若者の意見でした。その中で、友達の存在が大きいと思っている若者が多かったことがわかりました。 ニューヨークタイムズは、そのことを突っ込んで次のように聞きました。 How Have Your Friends Helped ... 続きをみる
アメリカの10代の若者がどのように過ごしているかが分かる文章です。 友達との過ごし方や、自分が好きだと思っていることなど、様々な表現で書かれている文章です。 昨日に引き続いて、ニューヨークタイムズの「10代の最も良い所はどこですか?」という質問に実際に回答した10代の若者の意見を読んでいます。 (画... 続きをみる
1328. ライティング編:ワンランク上の表現にする英語[11]---付帯状況を"with"で表す。
Context: 娘の学校は、来週から2学期が始まるのだが、子供の感染者数が増えているため、学校側はしばらクラスを2つに分けて、週3回の登校を予定している。その仕組みはこうだ。 一つのグループは、火曜日と木曜日に登校し、もう一つのグループは水曜日と金曜日に登校する。そして、月曜日はその2つのグループ... 続きをみる
掲示板の英語に慣れよう。意外に「簡単に短く」ではなかった。。。
昨日のブログの続きになります。 掲示板の英語は、頭にうかんだことを話しかけるように書いています。昨日のブログで、意外に一文が長いことに気付かれたと思います。次々に自分の考えが浮かんでくるので、ピリオドがどんどん後ろに回ってしまっている印象です。読む側もそれに合わせて、無理に訳しながら読もうとせず、書... 続きをみる
New York、ユニオンスクェア駅で見つけたポスターの表現。
ニューヨークの地下鉄には、学べる英語の宝庫!単語ばかりでなく、英語表現でそのまま教材になりそうなものがいっぱいあります。 今日は落下事故防止の英語からです。逆英訳でやりましょう。 まず、左から。 気分が悪いのですか? → Not feeling ( )? ホームの端から離れてください。→ ( ) (... 続きをみる
ニューヨークの地下鉄で見つけた「ドアに寄りかからないで。」と「動いているドアをおさえないで。」という英語。
電車のドアの内側に書かれている英語2種。 まず、窓の下のひとこと。 "Do not lean on door" ドアに寄りかからないでください。 と、窓の上の・・・ "Do not hold doors" ドアをおさえないでください。 です。 "Do not lean on door" ・冠詞とピリ... 続きをみる
ニューヨークの地下鉄のホームにないもの。英訳に使うのは"fence","wall","gate","screen"?
このホームの写真をとるためだけに、アトランティックアヴェニュー駅まで来ました。 "Person Of Interest"(「パーソン・オブ・インタレスト」というドラマ)のthe Second Season Episode11の"2πr"のワンシーンになった場所だからです。 はじめての方は、こちらです... 続きをみる
マンハッタンはいつもどこかで工事中。"lane"とはどういう道?
ニューヨークのマンハッタン地区は、いたる所でこんな風に工事しています。 "PRIME RETAIL PLACE" (高級店舗)が入るんですね。。。一体いくらかかるんでしょう。 工事のために、歩道が狭くなったり、回り道させられたり。日本なら、「関係者以外立ち入り禁止」とか「通行止」とか大きな矢印で回り... 続きをみる
ニューヨークでも「マイバッグ」を使う。「マイバッグのご使用は清算後に」の表現を見つけた。
ニューヨーク、ユニオンスクェアの前のホールフーズにて。 ロフトで、マーケットで買ったランチを食べながら、英語を探す。ここでは、結構収穫があった。 今回は、次の日本語の英語です。 「お客様へ マイバッグのご使用はご精算後にお願いいたします。それまでは、店内専用のバスケットかカートをご利用ください。」 ... 続きをみる
キャンベルスープ、"Cambell's"となっているからには、キャンベルさんが始めたんだろうな、長々とした歴史があるんだろうな、と思って一応"Our Story"を開くと、以外とあっさりしたものでした。こちら↓ History of Campbell Soup Company The Campbel... 続きをみる
インスタント食品の作り方の英語を「クェーカー・インスタントオートミール」で学ぶ。
クェーカー・インスタントオートミールの美味しい作り方です。 ボックスのサイドに書いてある英語です。 書き写しますね。 HOT WATER OR MILK directions 1. Empty packet into bowl. 2. Add up to 1/2 cup hot milk of bo... 続きをみる
次にヒットするダイエットは「オーツ麦ダイエット」かも。"QUAKER---クェーカー"に注目。
これにはまっています。。。 「クェーカー、インスタントオートミール」です。 レーズンスパイスです。プレーンもあります。コストコでも時々出てます。(箱ではなくて2袋セットで。) 英語をチェックします。 右下を見ると。。。 1食分、150カロリー! SUGARS 「砂糖」じゃなくて「糖類」だから複数にな... 続きをみる
グランドセントラル・ステーションで買える魚。日本では考えられない商品ディスプレイがあった。
Grand Centralは大好きな駅の一つです。ちょっと上野駅のような雰囲気もあります。その中にアーケードスタイルのマーケットがあります。 ここが入り口。 入り口の頭上にズームアップすると・・・。 魚です! 入って見ます。 大きな切り身の魚です。 プラスチックのトレイに入っているものはありません。... 続きをみる
「リバティーアイランド」に行く前に行われる全身のスキャンと持ち物の検査の流れを表す英語。
リバティー・アイランド行きフェリーに乗る前は、空港のような検査があります。入り口が恐い感じ。。。 このサインに3つの流れの説明があります。 ①の英語 Prohibited Items 持ち込み禁止のもの weapons 武器 explosives 爆発物 knives & tools ナイフ、工具 ... 続きをみる
ニューヨークのコニーアイランドにあったの公衆トイレ。注意事項を読む。
「休憩所」なのか、「トイレ」なのか? ボードウィォークにあった建物。 ニューヨークに「公衆トイレ」はほとんどありません。日本のように、どこでもトイレがあると思っていると困ったことになります。 ホテルやレストランなどのトイレには"Restroom"と書かれていることが多いです。 ロングマンでは、次のよ... 続きをみる
コニーアイランドのボードウォーク( Board Walk)で見つけたポスターにカエルのキャラクター。
コニーアイランドのボードウォークです。 果てしなく続く、ボードウォーク(Boardwalk)です。 ポスターを見つけました。 なぜかカエルのキャラクターが・・・。 "Put it in the can."と書かれたゴミ箱に空き缶を入れています。 「空き缶は缶の中へ!」 上の黄色の帯には次のように書か... 続きをみる
ニューヨークのコニーアイランドで見つけた、ビーチの危険サイン。
今回は"DANGER" 「危険」と書いてあるサインボードです。 まず、"......may be present"という表現に引かれました。 ここの….may be presentは? ロングマンによると、 "present = in a particular place" 特定の場所に存在すること... 続きをみる
コニーアイランドのビーチのサインで、発音、文法が楽しく学べる。
コニーアイランドのビーチにあったサインです。 "bathing"の"ba"のところ、「バ」でなく、「ベイ」です。 ingがついているので、動名詞です。原形は? "bathe"と"e"が付きます。では、実際には"a bath"は「入浴」で、"bathe"は「入浴する」という動詞です。 では、「日光浴」... 続きをみる
コニーアイランドのビーチでは何が食べられるか。フランクフルトを英語で見つけた。
コニーアイランドに来ました。シーズンには多くの人が泳いだり日光浴したりして過ごしている場所です。 これがシャワー。 、売店の英語に注目します。 お店の名前は “PAUL’S DAUGHTER” 「ポールの娘」 アメリカではやっぱりPizzaは定番。では、「フランクフルト」は"Frankfurters... 続きをみる
[24時間カメラ作動中」はたったの2語!マンハッタンは見張られている。
"PHOTO ENFORCED"という英語があります。「カメラ作動中」です。 監視カメラは、 ”a security camera" "a surveillance camera" が最もよく使われます。 "enforce"のロングマンの定義を見ます。 "to make people obey a ... 続きをみる
車椅子のマークと共に「お手伝い」の単語を見つけた。"help"の正しい使い方。
次の一枚はNew Yorkのレストランの入り口で撮ったものです。たった4wordsと車椅子のマークで「お手伝いが必要な方はこのベルを鳴らしてください。」という内容が伝わりますね。 もし、ベルじゃなくてブザーなら、"PRESS BUZZER"か、"BuZZ"だけですんでしまうかもしれません。 注目した... 続きをみる
「今日は何の日?」を英語で言うと? 8月8日は「インターナショナル・キャット・デイ」です!
「今日は何の日?」--- What day is it today? 「今日は何日?」------ What date is it today? 「今日は何曜日?」--- What day (of the week) is it today? ”Days of The Year"というのは、1年中「... 続きをみる
ニューヨークのお店のポスターで見つけた。「元旦も営業してます」「年中無休」の意外な表現。
コニーアイランドのレストランで見つけたサインです。 「~の間も営業しています」の部分がたった3wordsです。 “OPEN DAILY”は、「毎日開いてる」ですね。ここの”open”は動詞じゃなくて、形容詞。It isの省略。日本語だと「年中無休」でしょうか。でも、その下二書いてあるのは、 "Wea... 続きをみる
New YorkのCVS/pharmacyで見つけた、久光製薬のサロンパス。 まず、日本語で確認。 さて、 英語でのロンパスの貼り方です。 ①Pull apart. フィルムを引き上げて離す ②Peel off one side of the film. 一方のフィルムを剥がしてとる ③Place ... 続きをみる
ニューヨークのドラッグストアでの英語。サロンパスにレトロ感。
処方箋なしで店頭で買える薬は"over-the-counter drugs/medicine"といいます。それに対して、医師の処方箋が必要な薬は、"prescription drugs/medecine"です。 アレルギーの薬、胃薬、一部の目薬などは、最近医師の処方箋がなくても店頭で買えるものも出て... 続きをみる
ユニオンスクェアのグリーンマーケットでもらったチラシを読む。
グリーンマーケットのチラシです。 Greenmarket, Established 1976 Keep Farmers Farming, Shop Your Local Greenmarket! グリーンマーケットは1976年に始まりました。 生産者を応援しよう。お近くのグリーンマーケットに立ち寄っ... 続きをみる
歴史的な芸術家の一日の過ごし方がわかる本、"Daily Rituals"。
赤いカバーが目を引く一冊。STRANDで売れているようです。"Daily Rituals"というタイトルです。「毎日きまってやる儀式(きちんとやること)」です。副題は"How Artist work" (芸術家はどのようにして作品を作っているのか、毎日の過ごし方) カバーに、poets, philo... 続きをみる
New Yorkの老舗本屋、ストランドでフロア・マネージャーのオススメの本を見る。
New YOrkの老舗本屋、ストランド(STRAND)については、グラフィック・ノベルズのご紹介で5月11日の記事を書きました。e-booksの登場で、本屋の数は減っていますが、昨日の記事に書いたように、New Yorkの"ONE BOOK"の企画を見ると、まだまだ紙の本は健在! STRANDにいる... 続きをみる
「閉まる扉にご注意ください。」には、"clear"という単語が使われている。
まず、ヒントからです。 次のサインを見てね。 なんと言っているでしょう? "clear"は形容詞で「近づかない、空けておく」という意味があります。動詞もありますが、ここでは動詞は自動詞の"stand"なので、次に補語の形容詞がきているわけです。次につづく "of"は日本語にすると「から」です。 実際... 続きをみる
ブライアント・パークのリーディングルームに感動の歴史があった!
ニューヨーク、タイムズスクェアの近くにある、ブライアントパークには、リーディングルームがあって、誰でも自由に本や新聞、雑誌などを読むことができます。イベントもたくさんあります。 ホームページからリーディングルームの歴史を知ることができました。転記します。 The original Reading R... 続きをみる
「ペットにウンチをさせないでください」という表現がありました。たった4語。
ブロードウェイと6番街の交差点にできた三角形のGreeley Square Parkに入ると、看板に色々面白い英語を見つけました。 左側にはYou are welcome の後に不定詞が並んでいます。 これはbe selcome to ~で「自由に~していいです」となるからです。 右側は、Park ... 続きをみる
Graphic Novels & Comicsのセクションでは・・・グラフィック・ノベルズは日本でブームになる?
New YorkのSTRANDは、ビル・ゲイツが、将来紙はなくなるだろうと言ったことを尻目に、沢山の本と人。図書館か?と思える一角も。 書棚のあちこちに店員さんのコメントがあります。 短いものはコレ。。。 やっぱり仮定法ですね。。。 ’FUN HOME'ってちゃんと ' つけろや、って教師目線になり... 続きをみる
大阪英語特訓道場オリジナルTOEIC®TEST予想問題 vol.1130
ほぼ1日1問TOEICテスト [183]
大阪英語特訓道場オリジナルTOEIC®TEST予想問題 vol.1129
今年こそ受けたい!TOEICの日程や申し込み方法
【6 minutes English(23/06/01)】Ecotourism: good or bad?
【6 minutes English(23/05/25)】Can climate change cause more disease?
大阪英語特訓道場オリジナルTOEIC®TEST予想問題 vol.1128
大阪英語特訓道場オリジナルTOEIC®TEST予想問題 vol.1127
【6 minutes English(23/05/18)】Food shortages
大阪英語特訓道場オリジナルTOEIC®TEST予想問題 vol.1126
大阪英語特訓道場オリジナルTOEIC®TEST予想問題 vol.1125
大阪英語特訓道場オリジナルTOEIC®TEST予想問題 vol.1124
大阪英語特訓道場オリジナルTOEIC®TEST予想問題 vol.1123
大阪英語特訓道場オリジナルTOEIC®TEST予想問題 vol.1122
大阪英語特訓道場オリジナルTOEIC®TEST予想問題 vol.1121
インドに拠点を置くチベット難民の研究機関 TCHRD がサイバー攻撃を受ける
20230607 ドイツの人口動態
ビルマ(ミャンマー)の刑務所で囚人24人が看守に激しく殴られ、3人が死亡。重傷者多数
ビルマ(ミャンマー)国軍が、サガインも民家にまたも火を放つ
ビルマ(ミャンマー)人ジャーナリストが反テロ法で懲役10年の判決を受ける
インターネットで国軍を批判したビルマ(ミャンマー)人ラッパーが逮捕される
ビルマ(ミャンマー)の僧侶3人が反国軍を支援したとして懲役22年の判決を受ける
チベット人映画監督ドンドゥプ・ワンチェンとその家族が来日
チベット僧、作家が仏教の教えをインターネットで広めるのを中国当局が禁じる
ビルマ(ミャンマー)国軍がチン州の病院を襲撃し、医師、看護師を逮捕
サイクロンの被災者に人道支援を届けようとした作家がビルマ(ミャンマー)国軍に逮捕される
カレー難民
パリで開催されたゲームイベントでチベット人が漢人から嫌がらせを受け、チベット旗を燃やされる
チベットの小中学校で使われる言語がチベット語から中国語に完全に移行
ビルマ関連おすすめ記事