多様性のムラゴンブログ
-
-
-
先週、マレーシアへ来て3週間目にして、ようやく日本食らしい日本食を日本レストランで食べた。 これがヨーロッパやアメリカ旅行中であれば、3週間一度も日本食を口にしないことは考えられないが、アセアン諸国では焼飯や焼きそばも普通に食べられるので、日本食がそれほど恋しくならない。 ただ私は以前から、マレー料... 続きをみる
-
存在は 制約が及ぶ範囲を単位としている 個体の遺伝子の及ぶ範囲が個体であり 種の遺伝子が及ぶ範囲が種である 原子核の制約の及ぶ範囲が原子であり 太陽の制約が及ぶ範囲が太陽系である 言葉の制約が及ぶ範囲が文化圏であり 貨幣の制約が及ぶ範囲が貨幣経済圏ということになる 能動的な制約は その能動性の強弱に... 続きをみる
-
留学生には突然一律値上げする所が差別的だもん🎵😹 武蔵野美術大学が留学生修学環境整備費を学費に追加
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2025/01/13(月) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ 💜昼活は美原区方面ランへ行って、31,148歩(24.0㎞)早歩きしました🐦🐈🏃🐍🌕 ♪♪ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎) 💜きのうの夜... 続きをみる
-
COVID19のパンデミックが我が家にもたらしたものは、 意図せぬ別居と新しいネタ です。 それにしても、ムサさんはネタの宝庫だわ・・・ 2019年12月末、3か月の予定でガーナに帰国したムサさん。 2020年1月に発覚した 中国発COVID19の世界的流行 に見事に巻き込まれます。 パンデミックが... 続きをみる
-
私たちは、 2019年12月末のムサさんの6年ぶりの帰国 ↓ 突如として起こったCOVID19パンデミック ↓ やむを得ない別居 ↓ とある事情によりムサさん日本帰国の危機 というとんでもない出来事に巻き込まれました。 ムサさんは泣くし、叫ぶし、物理的に離れているから遠隔操作がうまくできないし… う... 続きをみる
-
-
「書を捨てよ、町に出よう」 という言葉がありますね。 寺山修司の著作のタイトルで有名です。 元々はアンドレ・ジッド「地の糧」の一節に出てくるようです。 どちらも読んでいないので、書評はまた別の機会に… 10月になってお散歩をしていたときにふと、この言葉が頭をよぎったんです。 と言うのは、町と言うか、... 続きをみる
-
さて、スイヤパーティーを開き、ムサさんのお弁当を作りながら、冬から秋まで過ごしてきて思うのは、 工業製品化された食肉の優秀さ でもあります。 工業製品化されたなんて言葉が特徴的で反発を招きそうですけどね。 魚も野菜も果物も 旬 は避けられないですよね。 この1年散々ムサさんとけんかしましたもん。 「... 続きをみる
-
-
ガーナ料理のひとつ、スイヤと言うのは前々回のアフリカ納豆同様にムサさんの民族料理ですね。 牛肉の串焼き です。 多分ですが、ヤギでもラムでも串焼きならスイヤと呼ぶんじゃないかな、と思うんですよ。 だって、サイゼリヤにあったラムの串焼きを スイヤ って呼んでいましたから。 なんなら、串焼きじゃなくても... 続きをみる
-
ムサさんが日本食を食べられる前から我が家ではムサさんのガーナ料理を食べる日がありました。 ・ジョロフライス ・スイヤ という2品を主にムサさんが作ってくれました。 ジョロフライスというのはガーナの炊き込みご飯のことで、 ・魚 ・肉 ・野菜 ・トマトベース なので、「パエリアみたい」とよく言われます。... 続きをみる
-
ムサさんの性格を考えると、この一緒に残業する人たちと言うのは、 ・ムサさんより年上の男性 だと思うんです。 ムサさんの性格上、決して、女性ではないし、自分よりも若い人ではないのですよ。 自分より年上の男性におにぎりにしろ、ピザにしろ、カップ麺にしろ、おごってもらえば、 嫌とはいえないのがムサさん で... 続きをみる
-
ミナミが作った料理はまずいから絶対食べない!!」 と暴言をはいたムサさんが日本食を食べるようになったことは私にはまさに 青天のへきれき のできごとなんですよ。 ・おにぎりに海苔をまいていたら、「海苔っておいしいよね」と言ったり、 ・おでんを作っていたら、「なにこれ、すごいいいにおいがする―」と言った... 続きをみる
-
幻のアフリカ納豆を追え!そしてあらわれた<サピエンス納豆> 高野秀行 https://amzn.to/3zn3mEX この本では、ハウサ人は納豆の他にも、 ・カレーのようなスープ ・豆腐 まで食材として持っているそうです。 これはナイジェリアのことなのですが、豆腐を食べるのは北部のハウサ人が中心で、... 続きをみる
-
#
多様性
-
平和的な抗議行動が憎悪に満ちた暴力に発展した理由
-
自分に合う仕事かどうか
-
よそはよそ、うちはうち #多様性
-
同じようでも違うもの、だからって多様性に耽るな
-
心配はある程度までならむしろ良し
-
習慣と向き合う
-
顧客の欲しているものは何か
-
確信は、分断を生む。〜映画『コンクラーベ』の一節に救われた私の気づき
-
Chinese in JAPAN 中国に飲み込まれる日本
-
ゴールデンウィーク明けが勝負
-
“職場の「困った人」をうまく動かす心理術”の刊行について思うこと~発達障害者との実体験から~(2)
-
あんぱん
-
正しい考え方を取り戻すために
-
“職場の「困った人」をうまく動かす心理術”の刊行について思うこと~発達障害者との実体験から~(1)
-
未来を切り拓くために、決めること
-
-
面白いことに、ムサさんの民族の食生活と日本の食生活って 実は似ているところがあるんじゃないか と本を読んでいて思ったんですよ。 ムサさんの民族なので、ガーナではないです。 とはいえ、ガーナは海に面した国なので、アフリカの内陸や他の地域に比べると、 ・海鮮豊富でおいしい ・そもそも西アフリカはご飯がお... 続きをみる
-
ムサさんが、 「ねえ、あれ何!?どこで買ったの!?すっごいおいしいんだけど!」 というようなおかずを手作りしたお弁当を頑張って作っても、結局最終的に打ちのめされるのが、ムサさんの仕事場で、 冷蔵庫がない ということです。 大抵の場所にはあるんですけど、なぜか冷蔵庫がない現場があるんですって。 そうす... 続きをみる
-
日本食を食べるようになったムサさんに日本の夏のお弁当を作って思いました。 ・日本の夏ってマジヤバい ・日本の冷凍食品ってマジ神! ・梅干しやナスやキュウリの塩漬けサイコー なんですけど、冷凍食品も梅干しも塩漬けも食べてくれないのには困りましたね。 食材によく火を通すと言うことでお弁当に入れたのが、 ... 続きをみる
-
夏の暑い時期のお弁当には、 きゅうりやなすの塩漬けを持って行ってもらおうかな、 と思ったんですよ。 日本の伝統食ですよね、暑い夏を乗り切るための! 適度な水分と適度な塩分は暑い日本には欠かせません! なので、ムサさんに聞いてみれば、 「それよりもいつものお弁当がいい」 と言われてしまうんですね。 「... 続きをみる
-
ムサさんのお弁当を作って思うのは、 前の日の夕飯の残りをお弁当にいれるって良い活用法ですよ、本当。 「昨日の夕飯の残り~」なんて文句いってちゃいけないわ、ほんと。 ムサさんの場合、前の日の夕飯の残りを入れられないので、できるだけ作り置きにしていました。 2-3日同じおかずになってしまっても、それは仕... 続きをみる
-
-
ムサさんのお弁当を作るようになりましたが、こんなレシピで入れていました。 ・鶏肉 一口大に切って味付け:塩+ニンニク+顆粒だし OR 柚子胡椒+塩 味をつけた鶏肉に米粉で薄い衣をつけて、多めの油で揚げ焼き ・魚 鯖、ぶり、鮭、アジなど 塩で下味をつけて焼く ・ほうれんそう ゆでて、おかか、醤油、顆粒... 続きをみる
-
ムサさんにお弁当を作るようになって、なんとか続いています。 今では、そこそこ色んなものをお弁当に入れられますが、正直初期のころのお弁当って、ムサさんの要望を取り入れると 緑色 でした。 ほうれん草かブロッコリーしか入っていなかったので。 普通、お弁当の色って、茶色だよなぁ と思いながら具材を詰めてい... 続きをみる
-
ムサさんのめちゃくちゃな食生活のせいで、 異常に上がってしまったコレステロールを何とかしたい ↓ コレステロールをゼロにする!! と無茶なことをムサさんは言い出しました。 「それは違う!!」「別の体調不良がでる!」と必死で説き伏せましたが、それでも今、異常値になっているコレステロール値を減らしたいと... 続きをみる
-
主に、おでんや海苔が中心なんですが、ムサさんもすっかり日本食に慣れてきました。 その慣れたついでに続いているのが 私の手作り弁当 なんですよ。 そうです、ムサさん、愛妻弁当を持っていくんですよ。 いままでは自分で作ったガーナご飯をもっていっていたんです。 それがある時を境に、 お弁当を作ってください... 続きをみる
-
ムサさんは日本で始めてこんにゃくを知って、「おいしーおいしー」と言って食べているのです。 食べているときによく聞くのが、 ”これ、なににいいの?ていうか、これなに?” なんですね。 ”これなに?”と聞かれれば、 ”こんにゃく。芋からできてる” ”なににいいの?”と聞かれれば、 ”カロリーがないからダ... 続きをみる
-
「ミナミが作った料理はまずいから絶対食べない!!」 と吠えていたムサさんが、何を思ったのか、私のおにぎりを食べるようになりました。 なおかつ、 お弁当に「おにぎり作って」 とまで言うようになったのです。 しかも、言うに事を欠いて、 長い海苔の巻いてあるおにぎり というリクエストですよ。 長い海苔のお... 続きをみる
-
「ミナミが作った料理はまずいから絶対食べない!!」って言われるのって、 すっごいフラストレーションがたまる のですよ。 人によっては離婚案件ですよ、ほんと… 私の妹はそんな私のフラストレーションがたまっているときに我が家に遊びに来ます。 なぜか知らんけど、タイミングが絶妙です。 遊びに来て、ムサさん... 続きをみる
-
ムサさんは子どもからの癖が抜けず、堂々と盗み食いを行います。 特に多いのが、ゆで卵と魚なんですよ… その盗み食いをしばらく続けたころ、出勤前のムサさんが 「あのね、あのね、今日の僕のご飯は何もないから、ジャガイモと卵ゆでておいて」 と言うんですね。 ここは私が大人になって、「ご飯なにか作ろうか?」と... 続きをみる
-
私とムサさんが食事を別々にしていた間に、自分用のお弁当用の作り置きを作っているとムサさんによく盗み食いをされました。 例えば、 ・ゆでたまご(ニンニクしょうゆ漬け風味の場合もあり) ・鳥の柚子胡椒焼き ・魚の漬け焼き ・ジャガイモをゆでたもの です。 料理をしていて、タッパーにいれて置いたり、フライ... 続きをみる
-
ムサさんにとったら日本人は「生魚に生卵は食う」「料理に砂糖をぶち込む」の ゲテモノ食い な人々ですから。 今ではだいぶ慣れたとはいえ、ムサさん的に解せないのは、 豆を甘く煮る みたいなんですね。 他にも何人かの外国人に言うと、 目を丸くして驚きショックを受けた人 もいました。 日本だけじゃなく、アジ... 続きをみる
-
-
私たちはなんだかんだで結婚して片手以上の時間を一緒に日本で過ごしています。 その結婚生活で起こった事件をメルマガにし、さらにブログ化も徐々にしているわけですが、正直こんなに何年も続くとは思ってなかったんですよね・・・ 住む場所が変わると何の影響が大きいかって、 食べ物 だと思うんですよ。 食べなれた... 続きをみる
-
タイトルを見て面白そう! と、 惹きつけられた本が♡ 「パーティが終わって、中年が始まる」 パーティーが終わって、中年が始まる【電子書籍】[ pha ] 価格:1,463円 (2024/11/14時点) 著者名、「pha」さん。 お名前、なんて読むんじゃい! と思いましたが、 ふつうに「ファ」さんの... 続きをみる
-
夏 殺しても 殺しても 湧いてくるショウジョウバエにうんざりする ちょっと油断して 生ものを処理し忘れていると たちまち増殖し ゴミ箱の裏に 数えきれないくらいたくさんの蛹の抜け殻が 所狭しと並んでいる ショウジョウバエにしてみれば 勝利の勲章なのだろうが それを片付ける私は 「生ごみをもっと早く ... 続きをみる
-
休みの日なのに雨降り☔ 天気がいいと家に居られず、外に出たくてうずうずする私。 雨だとガックリきて出掛ける意欲はゼロになるので、のんびりゆっくり出来るからそれはそれで、まっ、いいか。 諦めよっ。 昭和世代の私には、世の中、新しい言葉に聞こえてくるコンプライアンスや多様性等々…面倒だなと思ったりする事... 続きをみる
-
今朝、犬との散歩中🐶 草木のいい匂いがしてくる💕 シルバー人材センターの男性陣が 公園の雑草を草刈り機で、刈ってた 私も円盤みたいなのが付いてる草刈り機を 使ったことがあるけど、石とかに当たると 破片が飛んできて凄く危ない⚡ 虫もいっぱいいて、刺されたりもする 先輩方は、いとも簡単にマシーンを操... 続きをみる
-
期日や締め切りがあると 日常の何気ない出来事も特別に感じられるね(^^♪ 365日 どんなに暑くても寒くても どんな行事や感情の波があっても 犬は待ってくれない! いつも決められた時間に、ソワソワして 「早く、連れてって」、目でお願いしてくる💕 強制的に時間を守らされ、犬の僕になる 無垢の魂には抵... 続きをみる
-
-
システムやアプリケーションの問題点と言うのも日々直面するわけですが、そんな時役に立つのが、 マニュアル だと思うのですよ。 日本のマニュアルって非常にわかりやすいですよね。 ちょっと前に光熱費の明細を 紙からWebに切り替える と言われて、会員登録をしました。 届いたマニュアルのわかりやすいことった... 続きをみる
-
最近は仕事でもプライベートでも、 専用システム ウェブサイトの会員登録 なにかしらのアカウント作成 などが増えました。 そして、困るのがそのすべてに対して、 IDとパスワードを設定しないといけない ことです。 プライベートではいくつのIDとパスワードを管理しているんだろう、と思いますね。 仕事では、... 続きをみる
-
-
4年に1度のアメリカ大統領選挙のため、色々調べ始めたら、驚くような事実が見えてきて驚いています。 アメリカ大統領が2期の理由 2回を超えて大統領にえらばれることを「禁じる」背景 返り咲いた大統領 3選を目指した大統領たち 3期を務めて4選しちゃった大統領 容共的だと批判する元大統領… 女性大統領はま... 続きをみる
-
フランクリン・ルーズベルト氏が戦争と言う特殊状況下のため、大統領を3期つとめ、4選されていました。 しかし、3期目の途中で亡くなったために、4期目を務めることはありませんでした。 慣例的に2期を上限としていたアメリカ大統領の任期ですが、長いこと勤めれば、権限が強くなることを懸念して、 誰であっても2... 続きをみる
-
-
フランクリン・ルーズベルト氏はアメリカ大統領の中でも 偉大な大統領の上位 に選ばれることも多い大統領です 戦争と言う特殊環境下とは言え、3期12年を務めて、4選していたという特異な大統領ですね。 とはいえ、ルーズベルトまでの大統領たちが2期8年を継いできたのには、ワシントンに倣っただけでない理由があ... 続きをみる
-
歴代のアメリカ大統領で3期目を目指したけど、当選しなかった大統領だけでなく、実際 当選しちゃって、任期を務めた大統領 がいます。 それが、 フランクリン・ルーズベルト氏 です! セオドアではなく、フランクリンね。 セオドアの方はテディベアが名前をもらった方です。 テディベアのバッジをつけて2期目の選... 続きをみる
-
アメリカ大統領の任期2期と言うのは、ジョージ・ワシントンに倣ったものなんですね。 とはいえ、慣例をうち破って3期目を務めようとした人・3期目を務めちゃった人なんて人たちもいるのです。 3期目を務めようとした人が、 18代目ユリシーズ・グラント氏:南北戦争時の北軍の将軍 27代目セオドア・ルーズベルト... 続きをみる
-
アメリカ大統領の最大の任期が決まっているんですよね。 連続であろうと、返り咲きであろうと、 2期が上限 なんですよね。 1期が4年だから、2期で8年。 確かに2期務めて大統領を退いた後、 3期目を目指す という大統領は聞いたことがありません、少なくとも自分が生まれて以降は。 と言うのは、アメリカの憲... 続きをみる
-
たまには時事ネタを書きたいと思います。 時事ネタを書かない理由はメルマガが週1発行で、金曜日夕方に予約配信してしまうため、 週の前半で起こった時事問題は鮮度が落ちる(世の事情) 予約配信後は時事ネタへの書き換えをしない(自分の都合) ためです。 自分の下調べが追いつかなくて、書けないこともたくさんあ... 続きをみる
-
右から左に囁く声がする 「忘れるな」とリフレインする 誰もいない道の真ん中で 僕は立ちすくむ 男でも女でもない 静かで騒がしい モスキート音のように リフレインしていく 多様性の元に 複雑化する思考 何でもありで何もない 美しい凶器 質問は受け付けない したり顔の解説者が 放つ独演会のように リフレ... 続きをみる
-
パリ五輪と極右政党失速も繋がってるもん🎵😹フランス総選挙で左派が最大勢力に(※雑学No.834,B.D.+320)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2024/7/21(日) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ きょうは、プライベート日のため、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑) 今日は、ウッジューが星になって1年目+346日(711日)☆彡 リョウリョウの9歳のB.D.から313日☆彡 ウチの?歳のB.D.から320日☆彡?... 続きをみる
-
今コロナ感染者が激増している 多様性と言えば聞こえはいいが 電車内、フードコートなどで汚ならしく八つ当たり気味に咳を吐き散らす輩が増えてきた こういう人種に限ってほぼマスクを着用できていない 私は人を見る時 顔つき→知能レベル→人格→行動特性 このオーダーで認知する ウィルスを媒介する人種はすでに顔... 続きをみる
-
性別変更要件をなくすことは子の利益にも繋がるもん🎵😹トランス女性の性別変更「手術なし」で認める(※雑学No.824,2024/7/8(月)~,B.D.+310)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2024/7/11(木) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ ※きょうは、オフ日のため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。 きょうは、ウッジューが星になって1年+336日(701日)🌟✨ リョウリョウの9歳のB.D.... 続きをみる
-
話が通じる人といる事が自分の体を心地よく思う事と繋がってるもん🎵😹反ルッキズム・ムーブメントが日本でも(※雑学No.823,B.D.+309)
🌟🌛🌝🌜✨ 2024/7/10(水) 🐠🐟🐙🐡🫧 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日はメールを確認した後、Nまで行って、シャワー浴びて、天下茶屋の鮨屋へ。一応確認しておかないと、安心して飲みに行けないもので何度も連絡して... 続きをみる
-
学歴欄をなくすが学歴詐称をなくすに繋がるもん🎵😹小池氏が3期目の当選(※雑学No.821,2024/7/8(月)~,B.D.+307)
🌟🌛🌝🌜✨ 2024/7/8(月) 🐠🐟🐙🐡🫧 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は暑い中、ご苦労様。土曜日は🔲🔲、Kさん家族ら合計10名で食事会でした。今週は、火曜日か木曜日に銀行でいろいろ振り込み。金曜日は午後か... 続きをみる
-
はっきりものを言うは「女だっていろいろ」と繋がってるもん🎵😹蓮舫さんを「怖い」とイメージづけ(※雑学No.817,2024/7/1(月)~,B.D.+303)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2024/74(木) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ ※きょうは、オフ日のため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。 きょうは、ウッジューが星になって1年+329日(694日)🌟✨ リョウリョウの9歳のB.D.から... 続きをみる
-
「広告」 「アフィリエイト広告を利用しています」 オーバーツーリズムで、観光地があまりにも無法地帯になっていると 近づきたくない と思いますよね。 いや、本当に思います! 私も嫌だもん!! どこか行きたいけど、外国人が多くいる場所はイヤだ!っておもう人はどこに行くんでしょうね? ちょっと調べたところ... 続きをみる
-
我が家の外国人夫ムサさん曰く、 夫婦は人生におけるベストフレンド です。 夫婦の関係性は、日本人同士だろうが、相手が外国人だろうが変わりませんよね。 ベストフレンドだから、 仲いいときもある 喧嘩することもある のですよ。 相手が一方的にギャンギャン文句を言いたくなるような、社会の荒波にも遭うことだ... 続きをみる
-
日本の社会の仕組みなのか、育った価値観が大いに違う外国人夫を、日本の社会に合うように躾けるのは日本人妻として「当然」と思われている節があります。 なので、 奥さん、日本人なのに… と何かにつけて言われちゃうんですよね… まあ、そうは言っても、芸能人の不倫会見で妻が夫に代わり謝罪することもありますが、... 続きをみる
-
外国人夫を抱える日本人妻として思うのは、 ・可愛がるばかりじゃダメ ・外国人夫の一方的ないい分ばかりを聞いちゃダメ なんですよ。 毅然として、日本のルールとしての「いい」「悪い」を教えなきゃいけないんです。 だって、育ってきた価値観が違いすぎるから、 私の当たり前は、ダーリンの当たり前じゃない ので... 続きをみる
-
18/22 大好きなダーリンの見たくない嫌な面を見る覚悟はありますか?
外国人夫と暮らしていると本気で思うのは、 凝り固まった大人の価値観を変えるのは困難 なんですよ。 凝り固まった価値観を変えようと思えば、大好きなダーリンの見たくない嫌な面を見ることだってあります。 ダーリンがどんな価値観を持っていようとも、 日本の価値観に合わせる ことはほぼほぼできません。 ですが... 続きをみる
-
日本という外国に来て、慣れない環境と家族や友達がほとんどいない中、頑張っている外国人夫を見ると多くの日本人妻は、夫が、 ・差別された! ・侮辱された! と聞けば、ショックで、辛くて悲しくて、 可愛そう! 私が守ってあげなきゃ!! という謎の使命感や庇護欲、母性がふつふつと沸き上がってくるのだと思いま... 続きをみる
-
外国人夫が「差別された!」と騒ぐとき、やらなきゃいけないことは、 ・一緒になって感情的に騒ぐこと ・「可愛そうに」と言っていい子いい子すること ではありません。 もし、ケガをしていれば、警察に相談し病院に行く必要があります。 ただ、感情的に騒いでいるときに、やるべきことは、 ・事実の確認 です。 お... 続きをみる
-
私はムサさんが「差別された!」と騒ぐときは必ず、 事実の聞き取り調査 をすることにしています。 この事実の聞き取り調査をするメリットがありまして、 ・話しているうちに相手が冷静になってくる ・相手の話の内容に矛盾が生じてくる ことです。 デメリットは、話はじめに 僕の辛さを理解してくれない!! 僕を... 続きをみる
-
一緒に日本に住んでいる外国人夫から、ある日突然、 ・外国人だからって差別された! ・侮辱された! なんて言われたら 凄いショック ですよね。 うちのダーリン、日本でめっちゃ頑張ってる姿を誰よりも間近で見ているじゃないですか、私たち。 可愛そう! 私が守ってあげなきゃ!! という謎の使命感が沸くという... 続きをみる
-
外国人夫がやらかした時に「日本人の奥さんがいるのに…」と言われるのは正直面白くありません。 どんなにすばらしい日本人の奥さんが歴史や文化、風習を尊重したり、常識的かつ良識ある行動をとっていたとしても、 外国人夫が日本人妻の意図していることを理解できるか、尊重できるか っていうのは、本人の資質によると... 続きをみる
-
ムサさん個人としては、自分自身が敬虔なイスラム教徒だからこそ、 どんな宗教でも祈りの場は神聖であるべき と信じています。 だから、日本では自分が立ち入ることで、侮辱や冒涜ととられかねないから、神社には立ち入りません。 「日本の神様は気にしないよ」と言っても、ムサさんは自分の宗教観に基づいて、 人とし... 続きをみる
-
我が家のムサさんは敬虔なイスラム教徒なので、というか、イスラム教徒だからこそ、 どんな宗教でも祈りの場は神聖であるべき と考えている節があります…と書くと驚かれるんですよね。 いやいや、そもそも他の宗教も神様もみとめてないやん、イスラム教… 破壊してるの、あの人たちだよね? ってね。 いやぁ、そうな... 続きをみる
-
我が家のムサさんは敬虔なイスラム教徒なので、というか、イスラム教徒だからこそ、 どんな宗教でも祈りの場は神聖であるべき と考えている節があります。 異教徒であるムサさんが侵していい場所だと考えていないんですよね。 だから、神社で暴れるのは恥ずべきことだと思っています。 そして、 神社(寺社も)=日本... 続きをみる
-
9/22 神様が見ているから、「人として」恥ずかしいことはできない
我が家の外国人夫ムサさんは、ジェントルマンを気取るので、ネットで拡散されるような そんなやらかしはしないだろう と思います。 その一方で、目上の人に追随するようなやらかしの可能性はある、と私は考えるわけです。 私がムサさんのことを愛している・いないは関係ないです。 普段の生活態度からの判断です。 そ... 続きをみる
-
外国人夫が何かをやらかした場合、 「奥さん、日本人なのに…」 と言われるのがどうしても納得できません。 特に仲間内の悪乗りでやらかしてしまった場合、 責任は本人にしかない と思うんですよね 奥さんが日本人だからって、奥さんに責任を転嫁しないで… って思います。 まあ、外国人を配偶者に持つ日本人にもい... 続きをみる
-
仮にムサさんが何かをやらかして、そのやらかしがネットで拡散してしまったときムサさんのことだから、 ・自分は悪くない ・こんなのは人種差別だ と言い始めると思っています。 いい始めて何をするかと言えば、 ミナミさん、助けてぇ なんですよ。 ムサさんが私に期待するのは、 ムサさんは悪くないよ、あいつらが... 続きをみる
-
同性カップルの子育ても子の利益と繋がってるもん🎵😹参議院法務委員会2024/5/14(※雑学No.799,B.D.+285)
一昨日、ブログ上に表示される広告を2つ(共に偶然そんなに広告を出さない業種)に絞ったせいで、(掲載広告が無くて)古い広告が繰り上がって、それが(探求心のある)皆様の目にも見えるのかもしれません🙇 ✨🌒🌓🌔🌕🏃 2024/06/16(日) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ きょうは、プライベート日の... 続きをみる
-
信用してないとか、愛してないとかじゃなく、普段の生活態度から、 ムサさんは30%くらいの確率で仲間内のノリで日本文化を冒涜や侮辱する可能性がある と私は思っています。 仮にムサさんが仲間内のノリで日本文化を冒涜や侮辱してしまったからと言って、 「奥さん、日本人なのに…」 って言われる筋合いは私にある... 続きをみる
-
ムサさんが目上の方を真似して悪ふざけの延長で、日本文化を侮辱や冒涜することが無きにしも非ず、と思うことがあります。 というのは、ムサさんは時々歩いていて道に唾を吐くことがあるんですよ。 流石に誰かにひっかけることがないように周囲を見て、人がいないときにしていますが、注意をすれば、 だって、仕事の日本... 続きをみる
-
4/22 自分たちは日本人や日本のモノに対してリスペクトするべきだ
我が家のガーナ人夫ムサさんは、ジェントルマンを気取るので、 本気でやらかさない とは思っています。 とはいえ、仲間内の悪ふざけのノリの延長線はね、 ありそうだなぁ… なんて思います。 ムサさんの中では明確な上下関係があるんだな、というのは行動を見ているとよくわかります。 なので、いくら仲間内とは言え... 続きをみる
-
我が家の外国人夫ムサさんは、 ジェントルマンを気取る ので、今話題のオーバーツーリズムで暴挙にでる迷惑外国人がするようなことはしない、と信じたいです。 X(旧ツイッター)で流れてくるような、迷惑行為はさすがにムサさん的には ジェントルマンではない と思っていてほしいところ。 ムサさんの性格的大丈夫だ... 続きをみる
-
オーバーツーリズムで外国人観光客による無法地帯がX(旧ツイッター)でも拡散されていますね。 中には、 日本人妻を持つ外国人ガイド がいながら、暴挙にでることもあるわけです。 Xを見ていて、「奥さん、日本人なのに…」と言われると、同じく外国人夫を持つ身としては 心中穏やかならず なのです。 というのは... 続きをみる
-
先日、X(旧ツイッター)を見ていたら、オーバーツーリズムによる被害の話でタイムライン埋め尽くされていました。 京都のとある神社で、外国人観光客が不敬をはたらいた。 ツアーガイドは在日数年の外国人で、日本人女性と結婚している。 ツアーガイドが不敬を注意をした日本人女性に暴言を吐いた。 という話題ですよ... 続きをみる
-
米にはたくさんの栄養素が含まれていて、不足している栄養素は大豆によって補われます。 つまり、日本食はなるべくして作られた、ということです。 では、パンやパスタに使われる小麦はどうかというと、 圧倒的にたんぱく質が少ない のだそう。 だから、肉類を食べて補う必要がある、と。 なるほど、食材や環境で 食... 続きをみる
-
糖質制限ダイエットが話題を呼んだこともあって、米を食べないようにしている人たちもいるかと思いますが、実は米って、 他の穀類と比べて収穫量が多い 栄養価に優れている という穀物です。 米ね、米、白米にすると変化するとは思いますが… とは言え普段食べている白米でも、 炭水化物 タンパク質 が含まれていま... 続きをみる
-
米の食べ方一つとっても、 人それぞれ 国それぞれ あるわけです。 日本では常識的と思われていることでも、視点を変えたら 実は少数派! なんてこともあります。 なんというか「受け付けられない!」という感情的な理由もあるかと思いますが、 それは、お互い様! なのでしょう。 誰もが完ぺきではない。 だけど... 続きをみる
-
米の食べ方に関しては、もしかしたら日本人の食べ方の方が 少数派っぽい のですよ。 日本にいれば、自分たちが多数派ですから、誰かが、 ご飯にサザンアイランドドレッシングかけても サラダをご飯のおかずにしようとも ライスプディングを食べようとも え!なにその食べ方変!気持ち悪! って言えちゃうんですよね... 続きをみる
-
「広告」 「アフィリエイト広告を利用しています」 <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z6SPK+E51N02+ONS+TWE01" rel="nofollow"> <img border="0" width="1280" height="680" a... 続きをみる
-
米と牛乳の組み合わせって、どうしても日本人には受け付けにくいものです。 なぜかはよくわからない、です。 私も苦手で、 ライスプディング は見ただけで遠慮したくなっちゃいます… とはいえ、このライスプディング、驚いたことに 世界的にはメジャー なようです。 特に、トルコやインドのライスプディングは有名... 続きをみる
-
米は野菜扱いしている人たちは、多分キヌアやトウモロコシ、イモ類と米を同等に並べているに違いない、と思っています。 特に、キヌアとはなんとなく近しい扱いをしている気がします… なので、サザンアイランドドレッシングをかけて食べたくなるのもある意味仕方ないのかもしれません… サザンアイランドドレッシングを... 続きをみる
-
-
米を野菜扱いで、サザンアイランドドレッシングをかけて、サラダをおかずにしている人のことを考えて、私は一つの結論に行きつきました。 米は野菜っていうよりも、 トウモロコシ・キヌア・イモ類と同じ扱いなのでは!? ということに。 なんだか私は自分の結論に納得しちゃいました! トウモロコシと芋類は馴染み深い... 続きをみる
-
知り合いの外国人のお母様は、ほとんど味がしないから、 日本の白米は苦手なのぉ… と言っていました。 でも、このお母様、 お赤飯は豆の触感ともちもちさ加減と塩を振って味がメリハリが出るから好き! とおっしゃっていました。 米が野菜として扱われる理由は、 カロリーが低い 味の淡白さ あたりにありそうです... 続きをみる
-
米は穀物であって、野菜ではない!! というのは日本人には通じますが、 米は野菜でも十分通じる! という人たちは世界中にたくさんいるのでしょう。 なんで、米を野菜と考える人たちがいるのかを考えてみました。 1つは、 低カロリーだと思われている ということですよね。 そりゃ、 バターやクリーム、砂糖がた... 続きをみる
-
人の食への好みは様々ですが、脳が処理落ちしてしまうような驚きってあるものです。 私の場合は、知り合いの外国人の ご飯+サザンアイランドドレッシング(しかもおかずはサラダのみ) でした。 びっくりしましたが、本人はおいしそうにサザンアイランドドレッシングのかかったご飯をおいしそうに食べていたので、とや... 続きをみる
-
いくら「おいしい」からと言って、 ご飯+サザンアイランドドレッシング(しかもおかずはサラダのみ) の食事を目の前で見たら、日本人としては気を失ってしまうかもしれません。 いや、ご飯もサザンアイランドドレッシングもおいしいんだけど、 組み合わせを想定していない からですよね。 しかも、おかずはサラダの... 続きをみる
-
2/16 ごはんにサウザンドアイランドドレッシングはない!?
日本人にとって欠かせない主食である米を 野菜扱い する人たちがいます。 多分ですが、我が家のガーナ人夫ムサさんもその一人です。 だって、 サラダ+ご飯で夕飯を済ます ことが度々ありますから。 ムサさんがサラダをつくってくれることもありますが、さすがに私に、 サラダ+ご飯で夕飯を済ますのは無理! です... 続きをみる
-
先日話題になったのが、 サラダはご飯のお供になるか!? でした。 周囲と話をしていると、「ごはん+サラダ」の食べ方は、 理解できない… という人が多いんですよね。 ということは、 ご飯+サラダ(生野菜) は日本人にとって抵抗ある食べ方なんですね… その「理解できない!」「抵抗感がある!」という感情が... 続きをみる
-
タイにいたときに行った動物園で、飼育員さんと小象が戯れているのを上から見て、戯れに行って、 小象のデカさ に驚きました。 モノレールに乗って上から見ていたとき、子象の大きさを見誤っていました。 モノレールに乗っていた時は、 せいぜい大型犬くらいの大きさ だと思っていたんです。 実際間近でみた小象の大... 続きをみる
-
GW中に国立科学博物館で開催中の 大哺乳類展3 に行ってきました。 2-3か月に1回くらいあちこち行っていますけど、今回はなんというか、ずいぶん、 衝撃的! でした。 ゾウさんもキリンさんもクジラさんも猫さんもコウモリさんも人間も哺乳類です! なんて、ふわっとした感じでは始まりません! 何気に「哺乳... 続きをみる
-
会社のPCの段ボール回収を種類別に並べていることも、シールを左から順番に並べて貼っていることも、 なんの意識もせずにしています が、はた目から、客観的にみると非常に独特な個性だったりします。 英語で言うところの、 ユニーク という言葉がぴったり当てはまりそうです。 じゃあ、なんでこんなに傍から見たら... 続きをみる
-
4/5 些細なことだけど、衝撃が大きかったヤマザキの春のパン祭り
ヤマザキの春のパン祭りのシールの貼り方で、私もムサさんも、 お互いに理解できない ということがありました。 ていうか、こんなことが起こるなんて、 私もムサさんも考えたことがない のですから! お互いの主張は以下の通り! 私の主張: 引き換える点数が決まっているんだから、並べる列を決めた方が集計しやす... 続きをみる
-
ヤマザキの春のパン祭りで食器をもらおうとポイントを集計していました。 私は、 1点を貼る列 1.5点を貼る列 2点を貼る列 というのを分けておいたんですよ。 ですが、ムサさんは、空いているところに 適当に貼り付けた のです!! 正直驚きました。 上から順に、左から順に並べればいいのに!! なんで、バ... 続きをみる
-
自分であって自分ではない顔 人から言われて初めて知る 自分では見られない他人顔 他人から身知れた僕の顔 ただ一点を見つめる しかめ面は集中の証 軽く口を開き遠くを 見るのは情報整理の最中 キラキラも ギラギラも 己に充満する欲望の現れ 窓に映る半透明なキメ顔は これから起こる前触れへの 期待と不安へ... 続きをみる
-
会社の貸与パソコンを入れ替えることになりました。 会社からマニュアルとパソコンが配布され、期日までにパソコンの設定を各自で行って、旧パソコンを返却するようにとの指示です。 もうね、イヤなんです。 ほんと、イヤ。 何が嫌って、マニュアルが ・旧パソコンから新規パソコンへの切り替え ・新規にパソコンを受... 続きをみる
-
#
ペーパーレス
-
効率と無駄
-
印刷業の株式会社エンジュが破産手続開始決定
-
【2025年最新版】現金嫌いの税理士によるキャッシュレスツールまとめ。
-
ペーパーレス化には覚悟が必要
-
訪問介護で印鑑はもういらない?ペーパーレスの介護業界
-
会社のデータを守るために、まず「何を守るべきか」を知ろう
-
キャッシュレス率を上げる。スマホが決済端末代わりになる無料ツール
-
リバースチャージとは。購入者側に申告納税義務が生じるWEB上の取引など
-
1人社長向け。社会保険など法人運営で期中において生じる必須タスク。
-
Happy New Year!
-
税務コンプライアンスとは?中小企業が対外的な信用を獲得する手段。
-
信用金庫で法人口座開設。バーチャルオフィスは?レンタルオフィスは?
-
創業融資の審査。ブラックリストは存在する?税理士が解説
-
創業融資。自己資金の質について税理士が解説。
-
創業融資は受けた方が良い?自己資金だけで乗り切ろうとする人へ
-
-
#
コーチング
-
パーソナルコーチング、社内資格制度、DXの問い合わせ対応など
-
行動と感情のつながり やろうと思ったはずなのに続かないわけ。
-
stand.FMで”「このままで良いのか?」と感じた瞬間は転機のチャンス”を公開しました
-
パーソナルコーチング、社内資格制度構築プロジェクトミーティング
-
stand.FMで「モチベーションを上げる方法」の配信を開始しました
-
stand.FMで音声「動き出せないあなたへ」を配信開始しました
-
今日はオンラインパーソナルコーチングからスタート
-
音声「最高の人生って?」の配信を開始しました
-
55歳からのネクストキャリア――コーチングで“定年後の不安”をワクワクに変える方法
-
HEALY 体験してみました♪
-
名言:使い続けたライフスタイル(生き方の癖)が支障を来しても、人はそれを変えようとしない。
-
子供になんて声をかける?自転車の鍵を忘れてしまう
-
音声配信の第3回「セルフイメージ」についてです
-
一歩踏み出すのが怖いあなたへ。小さな行動で未来が変わる6ステップ
-
今日は、オンラインパーソナルコーチングからスタート
-