米株急落、ナスダック2.7%下落 トランプ政権の関税政策に懸念
2月27日のニューヨーク株式市場では、トランプ政権が発表した新たな関税政策に対する懸念が強まり、株価が大幅に下落しました。特にハイテク関連株の比率が高いナスダック総合指数は2.7%以上の急落となり、ダウ平均株価も取引中に450ドル以上上昇する場面があったものの、最終的には193ドル62セント下落し、... 続きをみる
米株急落、ナスダック2.7%下落 トランプ政権の関税政策に懸念
2月27日のニューヨーク株式市場では、トランプ政権が発表した新たな関税政策に対する懸念が強まり、株価が大幅に下落しました。特にハイテク関連株の比率が高いナスダック総合指数は2.7%以上の急落となり、ダウ平均株価も取引中に450ドル以上上昇する場面があったものの、最終的には193ドル62セント下落し、... 続きをみる
[Bappa Shota氏] 福祉天国からギャング天国に変貌したスウェーデンを訪ねる 〜 人口2割を占める移民と自国民へのインタビューで移民政策を問う
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [Bappa Shota氏] 福祉天国からギャング天国に変貌したスウェーデンを訪ねる 〜 人口2割を占める移民と自国民へのインタビューで移民政策を問う 読者の方からの... 続きをみる
アメリカ合衆国憲法および法律により大統領として私に与えられた権限により、以下のように命令する。 第 1 条 目的。米国は、自由市場、世界クラスの研究機関、起業家精神の力により、人工知能 (AI) のイノベーションの最前線に長く立ってきました。このリーダーシップを維持するには、イデオロギー的偏見や仕組... 続きをみる
日本円と米ドルの為替レートは、戦後の固定相場制から1973年の変動相場制移行後、大きく変動しました。1970年代にはオイルショックで円安が進む一方、1985年のプラザ合意以降は急激な円高が進行しました。1990年代のバブル崩壊後、金融危機で一時的に円安となるも、リーマンショックやコロナショックで円高... 続きをみる
現状では、トランプ大統領の就任で市場が余程混乱でもしない限り、日銀はその後の金融政策決定会合で利上げする事がほぼ確実です。 先月の会合の際言っていたことと随分と違います。 -あとワンノッチ -トランプの政策次第 -春闘の動向次第 この様なメッセージがあったので利上げは早くて3月と市場は判断し、一層の... 続きをみる
アベノミクスの呪縛低成長抜けられず、財政拡大を支持する若者たち
派閥の裏金事件に端を発した「政治とカネ」の問題に加えて、物価高やその対策への不満などを背景に、衆院選で与党が過半数割れに追い込まれた。半面、金融緩和の継続と財政拡大を訴えた野党が議席を伸ばした。これらは10年超続いたアベノミクスと重なる。「ぬるま湯」の経済から、抜けることはできないのか。 東京都練馬... 続きをみる
日銀の植田和男総裁は日本経済新聞のインタビューで、追加利上げの時期について「データがオントラック(想定通り)に推移しているという意味では近づいているといえる」と述べた。市場では12月か2025年1月の金融政策決定会合で日銀が利上げするとの観測が浮かぶ。植田総裁は国内賃金と米国経済を見極めたいとも主張... 続きをみる
【正論】米山隆一「103万の壁をなくし7兆円減収すれば国民は円安インフレに苦しむことになる」
世にただ飯は無く、今でさえ赤字財政なのに更に毎年毎年7.6兆円もの国債の新規発行を続けるなら、金利上昇は必発、更にコントロール困難なインフレ・円安を来たして国民生活を苦しめる現実的なリスクがあり、実際にその事態が生じたら取り返しがつきません。 引用: 最近、米山隆一氏が発表した意見「103万円の壁を... 続きをみる
こんにちは 知らなかった、、、、って使うよね。 言いわけになるけど まず興味がないものは見ない読まない または時間がないから見れないとか 日々の生活がいっぱいいっぱいで こなすだけで精一杯💦 (好きなものは時間を作ってまで見たり聞いたりするのにね💦) 子育て中でもフルタイムの仕事をしているのでも... 続きをみる
立憲民主党「国民民主の政策はバラマキで非現実的」消費税減税、社会保険料軽減、電気代値下げなど
立憲民主党の米山隆一衆院議員が30日、Xを更新。国民民主党とれいわ新選組の政策を「ばらまき」で「非現実的」と記した。 米山氏は、27日開票の衆院選で国民民主とれいわが議席数を伸ばしたことについて「手取り重視が奏功?」とつづった記事を引用した。 その上で、「今回の選挙では、国民とれいわが伸長しました。... 続きをみる
自民党が単独過半数割れの可能性に直面しているという報道は、日本の政治の力学において重要なシフトを示唆しています。以下のような点が考えられるかと思います。 自民党への信頼の揺らぎ 単独過半数割れという事態は、国民の間で自民党への信頼や支持が揺らいでいる可能性を示しています。ここ数年での政策、特に経済や... 続きをみる
【感動】山本太郎さん、国会で涙の訴え「国民は物価高出苦しんでる!今苦しいんだよ!!」
山本太郎さんが国会で物価高騰について涙ながらに訴えたというニュースは、日本経済の現状に対する深い懸念を示しています。彼の訴えから以下の点が考えられます。 国民生活への深刻な影響 山本さんの言葉から、物価高による国民生活の厳しさが浮き彫りになります。特に低所得層や年金生活者にとって、日常の食料品やエネ... 続きをみる
【ワシントン共同】国際通貨基金(IMF)のコザック報道官は3日の定例記者会見で、日銀の金融政策に関し、物価見通しなどのデータに基づいた上で「徐々に政策金利を引き上げるべきだ」と話した。日本国内には日銀の追加利上げへの慎重論もあるが、あくまでも経済指標に基づいた政策運営をすべきだとの姿勢を改めて示した... 続きをみる
このニュースはかなり興味深いものですね。まず、「速報】石破総裁爆誕でドル円逝く」という見出しは、おそらく石破茂氏が総裁になることが市場で大きな影響を与えるという意味でしょう。一般的に、新しい政治指導者の登場や政策の変化は為替市場に影響を与えることがあります。具体的には、以下の点が考えられます: 為替... 続きをみる
30 代から50 代前半の若者、若手で、「令和新日本の国民党」(仮称)を作れ
令和6 年夏 自民党総裁選レース、野党党首選を巡る報道・騒動を見て、余りにもレベルの低い、政治家、評論家、報道関係者ら、ノータリン共と、それに付き合わされている国民の皆さんに言いたい。 政治家は、少なくとも国民・ 国をどう導くか、自己の思想信条と、国や世界の来し方行く末を見据えた、課題のとらえ方を踏... 続きをみる
減税効果 vs 米価高騰!家計を守る政策の優先順位
自民党や維新の施策
昔々、年末調整の為に住民票を取得しに行ってたなぁ・・・
『令和ニッポン改造論』— 日本の未来を見据えた国民民主党代表・玉木雄一郎氏の提言
【歴史年表で追う】信長・秀吉の戦いと政策を比べて覚える
衆議院議員選挙2024公約リンク集。「今回こそは投票に行きませんか?」
石丸伸二は国民民主党や党員が嫌い?玉木雄一郎との対談で何が?政策は?
農家仲間とJAスタッフに聞く厳しい今年の農作物事情
経済・政策レポート_米国経済展望/日本総合研究所
教員に関する《苦情・問題》相談は何処へ?②
自民党総裁選、立憲民主党代表選、これこそショータイム!
ウィリアムメトロポリタンバンカー 期限切れになる5000ポイント
自民党総裁選挙|党員でなくてもできること
遺族と貧民が暮らしやすい美しい国☆日本☆
ベーシックインカムって何なんだろう? ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
田中角栄さんは、日本の政治家として非常に影響力のある人物でした。彼の人柄と功績について、以下に詳しく説明します。 人柄 田中角栄さんは、非常にカリスマ的で親しみやすい人物として知られていました。彼は庶民的な言葉遣いと、地元の人々との強い結びつきを持っていました。彼の政治スタイルは「現場主義」と呼ばれ... 続きをみる
植田ショック!日経平均大暴落を招いた「利上げ」という「効果なき政策変更」低金融リテラシー国の「笑えない末路」
「34年ぶりの高値」「持たざるリスク」という景気のいい言葉に後押しされる形でバブル期の最高値38,915円超えを果たし7月11日に42,224円(終値ベース高値)まで力強く上昇してきた日経平均株価。連日の酷暑で夏バテに陥ったのか、8月に入ってから突然急落。8月2日には1997年10月20日、ブラック... 続きをみる
「植田不況」の始まりか?繰り返される日銀の失敗…植田総裁の「仰天発言」の中身とは
8月5日、日経平均株価は4451円28銭下落。1987年のブラックマンデーの翌日に記録した下げ幅を上回る過去最大の暴落となった。7月11日の高値からは1万円以上下落したことになり、世界的な株安につながっている。この下げの主因は日銀の利上げだが、マーケットを驚愕させたのは、植田和男日銀総裁の記者会見だ... 続きをみる
政策コンテスト、脱法推奨と批判「残業は業務委託」が優勝(共同通信) - Yahoo!ニュース8/3(土) 19:02配信内閣府がホームページに掲載していた、賃上げに関する政策案コンテストで優勝したアイデア内閣府が実施した「賃上げ」に関する政策案コンテストに対し、労働組合や労働法の専門家から「脱法行為... 続きをみる
鬼谷の教え:この作品は史実をモチーフとしたフィクションです。 鬼谷きこくとは江南の陳国に生まれた人物で、弁論の術を学問と して体系化し、 それを書物に著したのだという。 (五) 要するに、諸国家は生き残りをかけて戦っているのであり、 勝ったもののみが幸福を得られるという救われない希望を 抱きながら、... 続きをみる
日銀は円安是正のため利上げを-河野デジタル相単独インタビュー河野太郎デジタル相は、円の価値を高め、エネルギーや食料品のコストを引き下げるために政策金利を引き上げるよう日本銀行に求めた。河野氏は「為替は日本にとって問題だ」とした上で、「円は安過ぎる。価値を戻す必要がある」 引用: Taro Kono ... 続きをみる
鬼谷の教え:この作品は史実をモチーフとしたフィクションです。 鬼谷きこくとは江南の陳国に生まれた人物で、弁論の術を学問と して体系化し、 それを書物に著したのだという。 (五) 「我々もその状況を変えようとはしている。だからこそ領土 を拡張して、民に幸福を与えようとしているのだ」 「でも邯鄲を……趙... 続きをみる
直近の円安で世間はもう「今年年を越せない」などというもうホームレスにまで成り下がるような勢いの悲鳴がこだましてますよ(笑) そして今月いっぱいで電気代の補助もなくなるんだっけ?? コロナの時はお金配りしたりしてなんやかんやで政府は貧乏人助けようとしたけど、今回の円安に関して政府はほぼ打つ手なしだぞ?... 続きをみる
ご存知の通り、昨日の日銀金融政策決定会合で、現状の金融政策の継続が確認されました。 先月、日銀は異次元緩和から脱却したばかりであって、変更は無いのは想定内。 それでもこのところの円安を受けて、植田総裁から何らかの円安阻止に繋がるタカ派メッセージは有ると多くの人は予想していました。 私も期待して注目し... 続きをみる
【ニューヨーク時事】週末26日のニューヨーク外国為替市場では、円相場が一時1ドル=158円台に急落し、1990年5月以来約34年ぶりの安値水準を付けた。日銀が政策金利の据え置きを決めたことなどを背景に、円売り・ドル買いの流れが一段と加速。日本の金融当局による円買い為替介入への警戒感が高まっている。 ... 続きをみる
37.共同親権制度の導入(民間法制審案を軸に) 2024.4.5 日本では現在、離婚家庭における子供の親権については母親か父親のどちらかにだけ親 認められるという、単独親権制度となっています。 「母親か父親のどちらかに」と書きましたが、現実的に父親に親権が認められることはなく、「母親のDVが特に酷い... 続きをみる
【鯖尾ノート】日本保守党 政策36.出産育児一時金の引き上げ~
36.出産育児一時金の引き上げ(国籍条項をつける) 2024.3.26 【現行制度の概略】 「出産育児一時金」は厚労省が主管となる制度です。 令和5年4月から50万円が支給されています。 条件は次の通り。 ①公的医療保険に加入していること ②妊娠85日以上であること(死産や流産などでも支給対象となる... 続きをみる
35.男女共同参画政策に関する支出の見直し 2024.3.17 内閣府には「男女共同参画局」というものがありますが、どういった活動をしているかご存じでしょうか。 1.国家予算を使って、男女不平等を作り出す活動をしている 2.各党主催の「セクシー懇親会」で「多様性」の理解を深める活動をしている 3.男... 続きをみる
34.留学生制度の見直し(安全保障の観点から出身国を厳選する) 2024.3.15 自分のことを卑下するようで嫌なのですが、日本人が平和ボケだということは、お隣の国を知れば知るほど自覚せざるを得ない事実のようです。 【中国人の業(ごう)】 中共の「中華人民共和国国家情報法」というのをご存じでしょうか... 続きをみる
33.少子化による「大学余り」の解消。補助金を減らし統廃合を促す。 (朗報)本日、飯山陽さんが、江東区の支部長(衆院補選候補)となりました! 2024.3.5 令和5年度の私立大学への補助金。 国民一人当たりに換算するといくらになるでしょうか。 1.約500円 2.約1,250円 3.約2,500円... 続きをみる
31.教科書検定制度(とくに歴史)を全面的に見直す(現行制度の廃止) 2024.2.25 「社会教科書と新聞にはウソが書いてある」 無知な鯖尾でも、この程度のことは常識で知っています。 【教科書検定制度とは】 ※教科書検定の意義 文部科学省によると、「教科書の検定とは、民間で著作・編集された図書につ... 続きをみる
30.思春期の自殺(一人も死なせない)対策――公立高校入試廃止の検討 2024.2.23 当たり前ですが、人は心身ともに健康であれば自殺しません。 【未成年の自殺者数】 自殺者数|警察庁Webサイトによると、昨年(令和5年)の自殺者の総数は2万1,818人でした。昨年の詳細な統計情報はまだまとめられ... 続きをみる
FX取引では、セントラルバンク(中央銀行)の政策が市場に与える影響を理解することが非常に重要です。中央銀行の政策決定は、為替レート、インフレ率、経済成長などに大きな影響を及ぼし、これらはすべてFX市場に直接的な影響を与えます。以下に、セントラルバンクの政策とFX市場との関係について詳しく説明します。... 続きをみる
25.再エネ賦課金の廃止 2023.2.1 再エネ賦課金が使われている先は? 1.中国産の太陽光パネル購入代金 2.再エネ発電事業者 3.太陽光パネル設置者(個人) 4.メガソーラー施設のための森林の伐採費用 5.再エネ推進政治家のパーティ券代 【再生エネ賦課金とは】 簡単に説明すると「再生可能エネ... 続きをみる
【鯖尾ノート】日本保守党 政策24.健康保険法改正(外国人の〜
24.健康保険法改正(外国人の健康保険を別立てにする) 2024.1.27(1/31,2/8 加筆修正) 政策としてはあくまで外国人の健康保険についての改正なのですが、せっかくなので、健康保険制度についても少し考えてみました。 【国民皆保険制度】 日本は国民皆保険制度をとっています。 (ほぼ)国民全... 続きをみる
【鯖尾ノート】日本保守党 政策20.資金管理団体の「世襲」~
20.資金管理団体の「世襲」を見直す。 2024.1.12 資金管理団体については、【鯖尾ノート】日本保守党 政策18.国会議員の歳費~ でも述べておりますので、ご参照いただければと思います。 先のブログでは、当該議員の資金管理団体の見つけ方(必ずしも議員名では出てこない)や、世襲議員である河野太郎... 続きをみる
19.政党交付金を諸外国の事例に鑑み、半額程度に引き下げる。 2024.1.9 実は、これには鯖尾は反対なのです。 なぜかというと、 政党交付金を受け取っていないにも関わらず、莫大な資金・資産を持っている政党(新聞社?)に対抗しなければならないからです。 共産 企業や団体の政治献金など禁止 政党交付... 続きをみる
17.中国、北朝鮮を念頭に、近隣国での人権問題解決に向けた積極的な働きかけ(日本版ウイグル人権法、強制労働防止法制定) 2024.1.4 今回も、また例の国のお話しです。あの国は本当にしんどい国です。 知れば知るほど恐ろしく、そして常に新たな恐怖の話題をつくり出している。 「この国と仲良くしたい」と... 続きをみる
15.税の簡素化、不公平感の解消、労働力不足への対応のため「二分二乗制」の導入も含め、検討し提言する。 2023.12.29 早速ですが質問です。 「二分二乗制」って、なんのことでしょう? 1.タクシーの相乗り料金制度 2.通勤ラッシュ時の列車ダイヤグラム編成方式 3.看護師向けの新しい労働シフト制... 続きをみる
14.ガソリン税減税 2023.12.28 最近、ガソリン税の「トリガー条項凍結解除」云々についてのニュースがよく報道されていました。コロナや世界情勢の不安定化に伴い、ガソリン価格の高騰が消費者への負担を大きくしていたからです。 さて、日本保守党の政策では「ガソリン税減税」としかありません。 つまり... 続きをみる
13.名古屋モデルを参考に地方税減税を全国で推進する。 2023.12.28 地方税制についての政策ですね。 「名古屋市では、平成24年度以後の年度分の個人の市民税を対象に、標準課税の5%の減税をおこなっています。」 と、これだけ聞いても、私はピンときませんでしたので、まずは地方税について調べてみま... 続きをみる
12.消費税減税……まずは8%に、そして5%へ 2023/12/23 政策12から15の4項目は、「減税と国民負担率の軽減」というカテゴリに属する政策です。 税のことを調べてみて、日本国の財務のことがよくわかりました。 【消費税は不景気税制】 日本保守党の有本さんや河村共同代表のお話の中には、よく「... 続きをみる
【鯖尾ノート】日本保守党 政策11.日本版「台湾関係法」制定
11.日本版「台湾関係法」制定 2023.12.21 そもそも「台湾」ってなんでしょうか? 「台湾」という独立国なのでしょうか? 「中華人民共和国(以下、中国という)」に属している自治区なのでしょうか? 【台湾とはなにか】 この「台湾」というのは国名ではありません。 「台湾本島を中心とした地域」の名... 続きをみる
【鯖尾ノート】日本保守党 政策10.北朝鮮拉致問題解決のために~
10.北朝鮮拉致問題解決のために、国内の北朝鮮協力者への制裁強化 2023.12.18 【北朝鮮による拉致被害】 北朝鮮による日本人の拉致事件についてご存じない方がいるとすれば、相当お若い方なのだと思います。1970~1980年にかけて、北朝鮮の工作員が日本海をボートで渡ってきて日本人を拉致したり、... 続きをみる
8.防衛研究への助成促進、防衛産業への政府投資の促進 2023.12.12 防衛研究への助成促進 【防衛研究の果実】 防衛研究の最近の成果として、レールガンの試射がニュースになっていましたが、これも防衛省の研究開発事業の成果です。 【レールガン】ATLA R&D Projects Progress ... 続きをみる
7.「スパイ防止法」の制定、諜報専門機関の設置及び関連法整備 2023.12.11 今回は、法改正ではなく、あらたに法制定することなります。 スパイ防止法であれ、諜報専門機関の設置であれ、新たな法律あるいは特殊な組織を作ろうとするわけですから一朝一夕に実現するものではもちろんありません。また、中国共... 続きをみる
5.自衛隊法改正(在外邦人、日本協力者の救助を可能にする) 2023.12.4 「拉致被害者や、日本の安全保障に必要な活動に協力してくれた外国人を救助するため、他国に自衛隊を派遣して救助の任に当たらせることができるように法改正する」 自国民を救助するのは、国家として当たり前のことです。 日本の自衛隊... 続きをみる
4.憲法9条改正(2項の一部削除) 2023.12.2 日本政府の見解 いままで、9条と「現実の安全保障」との整合性について、あきらかに理解できるような説明に触れたことがありません。 日本政府の見解は、衆議院の資料(以下link)に、あくまで「多数派の意見」としてまとめられています。(これが最新のも... 続きをみる
【鯖尾ノート】日本保守党 政策3.LGBT理解増進法の改正~
3.LGBT理解増進法の改正(特に児童への教育に関する条文削除) 2023.11.24 ここで注目したのは、”廃止” ではなく、”改正” ということでした。 てっきり、白紙に戻すのかと思っていたのですが、まずは少なくとも部分改正を目指すようです。 カッコ書きで ”特に児童への教育に関する条文削除” ... 続きをみる
1.皇室典範を改正し、宮家と旧宮家との間の養子縁組を可能にする。 2023.11.25(加筆修正2024.5.19) 『日本ほど素晴らしい国はないと私は断言します。 神話とともに成立し、以来およそ二千年、万世一系の天皇を中心に、一つの国として続いた例は世界のどこにもありません。これ自体が奇跡といえる... 続きをみる
【日本を豊かに強く】 日本は法治国家です。 なにかを実現したいなら、そのための法律が必要です。 きれいごとを並べたてても社会は変わりません。 他党の政策が理念ばかりで、似通った耳障りの良い単語を羅列しているばかりなのに比べ、日本保守党の政策は、他党に見ないほど具体的で直接的です。 「日本を豊かに強く... 続きをみる
グリーンディールは 終わった、グリーンディール万歳 もくじ グリーンニューディール、安らかに エピソード 3199a - グリーン ニューディールは死んだ、人々は [WEF]/[CB] アジェンダを参照、チクタク ジョー・バイデンのグリーンエネルギー政策はなぜ終わったのか 欧州 グリーンディールは ... 続きをみる
経費の割に料金が、、あまりにも安すぎて、、 施策の裏には、、当然の目的を感じました でも 失敗しそうですね、、インフラ不備な自治体の悪足掻きでしょう 波及インパクトが行政の目論見程 強くない 橋本駅近くの裏通り、、人手は集め易いかも ね 補助金有るんでしょうねぇ 市長が顔を出しているから
フリン氏:イスラエルへの奇襲攻撃は西側諸国が自己満足状態にあることを裏付ける イスラエルとアメリカの敵以外、誰もイスラエルでの戦争を予想していなかった。米国はこのことについて真剣に考えなければならない。 西側諸国は全体として依然として現状に満足している。我々はウクライナ戦で敗戦の泥沼にはまっていて、... 続きをみる
泉房穂氏「豊かな日本はこう作れ!」後編 〜 「今後は国政に復帰?」「国政があまりにひどいから国の政治をどう改めていくかの関心はある」「国をドラスティックに大転換を図るようなシナリオを書きたい」
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 泉房穂氏「豊かな日本はこう作れ!」後編 〜 「今後は国政に復帰?」「国政があまりにひどいから国の政治をどう改めていくかの関心はある」「国をドラスティックに大転換を図るよう... 続きをみる
小児科は、大流行(おおはやり)だ! 親たちは、仕事が出来ず困ってしまう。
コロナが5類に移行し、人々の暮らしが変わり 今まで、行動を制限していた人も動き出し…。 免疫力が下がっていた子供たちは、次から次へと、発熱している。 突発性発疹、ヘルパンギーナ、RSウイルス…。 孫①、孫②も、毎週のように、小児科通いである。 これ(こんな仕事を休んでばかりでは)では、親は仕事になら... 続きをみる
23年度予算について。 市民一人一人が納める税金の使い道を決めるのは、主権者である自分たちだという意識をもって、国の予算をチェックし、意思を表明しましょう。 一般会計の総額が114兆3812億円、財源を賄う新発国債は35兆円。財政の硬直化は続く。 歳出 社会保障費ー36兆8889億円(全体の32.3... 続きをみる
https://plentyofquality.net/entry/2023/03/26/%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%AE%98%E5%83%9A%E3%82%84%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%81%AE%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%AF%E3%81... 続きをみる
財政・税制ー膨大な赤字国債をどうする、プライマリーバランスの均衡をどう図るか、消費税を上げるべきか、所得や資産への課税を強化するべきか、小さな政府にするか、量的緩和について 景気・雇用・経済成長ー金融緩和をどうする、外国人労働者の受け入れについて 貧富の差・賃上げ・分配ーセーフティーネットについて、... 続きをみる
まずは皆で目指すべき社会の全体像・未来像を描きましょう。そして、それらを分類する。 次に分類した各ヴィジョンを討議し、集約を図る。その際の指針としては、全体主義に陥らないこと、個々人の自由と平等を最大限に確保すること、弱者や困窮者のサポートが優先されること、などが挙げられましょう。 次に人々から提示... 続きをみる
あなたはどういうふうに生きていきたいのか、暮らしていきたいのか。あるいは、こういう家庭を築きたい、職場であってほしい、地域であってほしいと考えているのか。自らが望む社会の全体像・未来像。それを描いていきましょう。 ひるがえって現行政治(政策)について考えてみましょう。評価する点あるいは問題点や課題を... 続きをみる
FXで勝ちたかったら読みなよ! 3月4日(土)ドル高継続?!
WBCがいよいよ来週開幕しますね。 昨日は、わが中日ドラゴンズと対戦しましたが、大方の予想に反して中日が圧勝しました! それにしても小笠原の投球は圧巻でした。 栗山監督も日本代表に欲しいと思ったのではないでしょうか? 今年の中日には期待できそうな外国人選手も増えて、投手陣も安定しているので優勝争いし... 続きをみる
FXで勝ちたかったら読みなよ! 12月24日(土) 2023年予想 !
12月24日(土) 2023年予想! 今日はクリスマスイブでバンコクも暑い中、イルミネーションがいたるところで飾られてクリスマス気分です。 今年もあと残り1週間となりました。 今日は今年最後の投稿なので、2023年のドル円の予想をしてみます。 12月20日に日銀が突然の政策変更を発表しました。 これ... 続きをみる
いしだ壱成離婚報道からニュージーランド政府の煙草政策を考える
今日のニュースです。 さすがにこれは奥さんに同情しかないですわ。 離婚されても仕方ないとしか思えない。 しかし、タバコ🚬って一度中毒になるとそこまでやめれないものなんでしょうか❓ 私は嗅覚過敏&子供の頃から気管支が弱い&アレルギー体質なので、煙草の煙が鬼門です。 他人の煙がかかっただけで速攻で目の... 続きをみる
コロナ禍の現在、この人が、新型コロナウィルスのことで予見したことは、ほとんどすべて、当を得、現実のものとなっている。 日本にこうした人が、居てくれたことは、幸いなことなので、政権の要人達も、先ず、この人の意見を聴いてから、政策を練っているように見受けられる。 この人は、自分からは言わないが、おそらく... 続きをみる
こんにちは! テレビを見ると今回の選挙のことで盛り上がっています。 それでもし私が安倍さんや小池さんだったら・・(笑) 1、高額所得者の税率を上げて借金を返します。 2、公務員住宅、議員宿舎などお高く売れる所は売却して借金の返済をします。 3、県営や市営住宅,社宅などを修理、リフォームして皆さんが ... 続きをみる
3/6・福島原発UFO!見にくいけど鉄塔の上に立ってる巨人が動いてます!
3/5・福島原発UFO雨の夜!緑のUFO&鉄塔の上に巨人が立ってる!
未知との遭遇、一歩手前・・・
④3/4・福島原発UFO集団!オレンジ発光体!鉄塔の上に巨大な宇宙人が立ってます!④
③3/4・福島原発UFO集団!オレンジ発光体!鉄塔の上に巨大な宇宙人が立ってます!③
村上春樹著「UFOが釧路に降りる」感想-ズレた軸-空気のかたまり-新たな座標
②3/4・福島原発UFO集団!発光体!鉄塔の上に巨大な宇宙人が立ってます!②
①3/4・福島原発UFO集団!発光体!鉄塔の上に巨大な宇宙人が立ってます!①
④3/2・福島原発UFO集団!発光体!④
3/3・福島原発UFO!ひな祭りの雨の夜!
ヤマザキ 焼きそばまん UFO ぶっ濃い濃厚ソース
③3/2・福島原発UFO集団!イロイロ飛んでますよ!オレンジの発光体!③
②3/2・福島原発UFO集団!大量キター!②
塞ぎ込んでいる方へ
3/1・福島原発UFO!カメラ元の位置に戻りました!
ゾッとする話-お風呂で誰かが呼んでいる?!
毎月15日は怖いのか怖くないのか分からない話をする日
【通りすがりの怪談】怪其之五十一 〜シミ~
【通りすがりの怪談】怪其之五十 〜予定外~
【通りすがりの怪談】怪其之四十八 〜願い~
【通りすがりの怪談】怪其之四十九 〜なんで~
【通りすがりの怪談】怪其之四十七 〜トレッキング~
【体験レポート】はじめての人形供養
くねくねは実は2000年に出現した新しい怖い話だった!発信源も特定されていた
【通りすがりの怪談】怪其之四十六 〜イヤホン~
【通りすがりの怪談】怪其之四十五 ~廃墟巡り~
【読書感想】『909の恐怖』(ディスカヴァー編集部)
【通りすがりの怪談】怪其之四十四 ~袋~
【通りすがりの怪談】怪其之四十三 ~救急車~
風邪のときにみる怖い夢