今日もぎゃるずと一緒のシフトで、前半がすんごい忙しかったんだけど阿吽の呼吸でできるから気持ちよく回せた☺️ 忙しくなるとイライラする人とかいるけど、ぎゃるずはいつも落ち着いてて怒ったりもしないタイプだから一緒に働いててたのしい🧡 今日は常連さんもたくさん来てみんな優しいから逆にこっちが元気出た🌷... 続きをみる
バリスタのムラゴンブログ
-
-
昨日の焙煎所の見学めちゃくちゃよかったの〜🥹 まず行く前にオークランドの友達と朝カフェ🩷 だーいだいすきなペンさま🫣 @coffeepen やっぱりペン様のコーヒーおいしすぎる〜 本当においしいからミルク撹拌のコツをオーナーさんに聞いてみたら、音をよく聞くといいよって言われたからやってみる。 ... 続きをみる
-
今はもうだいぶ寒くなっちゃったけど、ちょっと前まで秋晴れが多くて気持ち良い気候だったんだよ〜 パートナーの馬仕事の手伝いは大変なんだけど、気分転換になるしキレイだと気持ち良い♪ 最近は暗くなるのが早くて景色あんまり楽しめなくなっちゃったけど💔 具体的にどんなことやってるかというと、餌場に干し草を運... 続きをみる
-
失われた時を求めて 第一篇桜 「100年の孤独」などで有名な宮崎、黒木本店から希少な1本が届いた。 九州産麦と、白麹。 度数も高く、光量規制なども有るため、焼酎では無く、酒税法上ではスピリッツと表記される。 宮崎の桜の樽で熟成された琥珀色と、風味。 早速、お客様と試飲会。 まずはストレートで乾杯。 ... 続きをみる
-
オレンジブロッサム 27度 ロングスタイル、(ショートスタイルでカクテルグラスでも) ジン 30ml オレンジジュース 適量 ジンをオレンジジュースで割ったシンプルながら美味しい直訳すると「オレンジの花」という名前を持つカクテル。 オレンジジュースのフルーティーさと、ジンの爽やかな風味でとても飲みや... 続きをみる
-
碧AO 43度 世界5大ウイスキーの原酒をブレンドしたワールドウイスキー。 ・ジャパニーズウイスキー サントリー山崎蒸溜所 サントリー白州蒸溜所 ・スコッチウイスキー アードモア蒸溜所 グレンギリー蒸溜所 ・アイリッシュウイスキー クーリー蒸溜所 ・アメリカンウイスキー ジムビーム蒸溜所 ・カナディ... 続きをみる
-
ブッカーズ 60〜65度 割水も濾過も一切行わず、樽から直接ボトリングされているストロングスタイルのバーボンウイスキー。 熟成年数は6〜8年のクラフトバーボン。 アルコール度数はバッチ毎に異なるとの事で60〜65度と高めであるが、高度数を感じさせないしなやかで滑らかな口当たりが魅力的。 こちらも開店... 続きをみる
-
ミルクシスル 以前、TV放映されたドラマ「わたナギ」の中の出演者行きつけの薬膳料理の居酒屋で出された薬膳カクテル「ミルクシスル」 記憶に有る方もおられるかも。 ドラマ「わたナギ」の頃、私は調度、薬膳の勉強をしていたので、興味津々。 当時、さっそく調べて再現。 ミルクシスルは菊科マリアアザミの英名。 ... 続きをみる
-
サムライブルーカクテルアレンジ 本来は日本酒とブルーキュラソーのカクテル。 色味のブルーが欲しかったのと、軽めな飲みやすさでスピリッツアレンジ。 最近の日本シリーズからサッカーw杯、フィギュアスケートなどなど、日本人アスリート達の活躍ぶりに沸いていたのでサムライブルー。 昨夜は久しぶりの大好きペアの... 続きをみる
-
X・Y・Z 25〜28度 ラムベースのカクテル。 ショートスタイル ホワイトラム 30ml コアントロー(ホワイトリキュール) 20ml レモンj 20ml ホワイトリキュールの中でも要のコアントロー。 コアントローは主役級のリキュールで、アレンジ色々多彩に楽しめる。 ホワイトリキュールに何を使うか... 続きをみる
-
-
ナポレオンアルマニャック 40度 デュカスタン社のブランデーアルマニャック。 伝統製法とオーク樽の長期熟成により奥深い芳醇さと力強い味わい。 古酒はとろりとした何とも言えない甘さがありますね。 焼き菓子やチョコレートともとても合います。 高級な気分になれます。笑
-
サイドカー 25〜30度 ブランデーを使ったカクテル。 ブランデーの華やかな香りとレモンの爽やかな酸味の効いた飲みやすいが、ロングスタイルのカクテルに比べるとかなり度数の高いカクテル。 第一次世界対戦中、将校がサイドカーに乗り恐怖を紛わすためにブランデーをレモンを齧りながら飲んでいた所からの由来説が... 続きをみる
-
マリブミルク ココナッツリキュールをミルクで割る。 リキュール自体は21度程度だが、ミルクで割る事でマリブミルク自体は8度程度になる。 カクテル言葉は検索中。 杏仁豆腐の様な味わいで、デザートの様に扱われる事も有る。 マリブリキュールをミルクで割り、当店ではシェークしてラテスタイルで提供しています。... 続きをみる
-
竹鶴 43度 ウイスキー竹鶴の特徴は余市蒸溜所と宮城峡蒸溜所の2ヶ所の原酒をブレンドしたヴァッテッドウイスキーという所。 ニッカウイスキーでは竹鶴の全てのラインナップをピュアモルトと表現している。 昨今の原酒不足により、旧黒ラベル17年、21年、25年は終売となり、ノンエイジのベージュラベルでリニュ... 続きをみる
-
ブラックニッカクリア 45度 こちらは朝ドラのマッサンで有名になった、ニッカの創業者竹鶴政孝氏が20年もの月日をかけて造り出したブラックニッカクリア。 ノンピートモルトを使用しているため、クセが無く、ウイスキー初心者にもとっても飲みやすい。 味わいのグレーンモルトをブランドしており、ロックでもハイボ... 続きをみる
-
#
バリスタ
-
念願のデロンギのコーヒーマシン(エレッタカプチーノトップ)を購入。スタバ、バリスタなどと比較してみた。
-
キャロットケーキ第54弾Peak Roast Coffee(ピーク ロースト コーヒー)
-
ネスカフェ バリスタはどのポイントサイト経由がお得か?比較【ポイ活】
-
一度は体験したいほのかな甘さ イニックコーヒーモーニングアロマ バリスタメイド
-
1777. 珈琲屋さんで *だし巻き卵サンドとチョコレートテリーヌ*
-
【札幌・北2西1】前菜付きピザランチ!”ピッツェリア エ バール ラ・ジョストラ”
-
今日は家でゴロゴロ
-
要潤と行くバリスタ世界一の店。習志野の「フィロコフィア」とは?【メシドラ】
-
湿気と戦うコーヒーライフ
-
出張バリスタ
-
バリスタの水漏れを修理する方法~ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ~
-
【2024年版】米バージニア工科大学が評価する一番安全なヘルメットは?
-
2023年ドリームプランの結果は?いろいろ購入しました…
-
海外で働くフィリピン労働者
-
コーヒーの資格まとめ!趣味からバリスタ、カフェ開業を目指す人まで
-
-
I.W.HARPER 40度 ハーパー 洗練された味わいで、価格も手頃なウイスキー。 粗悪なバーボンが幅をきかせていた時代に品質にこだわって、ドイツからの移民であったアイザックが手がけたバーボンウイスキー。 アイザックのファーストネーム「I.W.」と 無二の親友「ハーパー」の名前からとこれもまた素敵... 続きをみる
-
バランタイン 12年 40度 スコッチの世界3大ブランドとして名高いバランタイン。 ヴィクトリア女王から王室御用達の栄誉を受け、ラベルには紋章院が認可した優雅な紋章が描かれている。 紋章の中央の盾に描かれているのは、ウイスキー造りの4大要素(大麦、清流、ポットスチル、樽)で、バランタイン製造の過程を... 続きをみる
-
オールドパー 12年 40度 日本人好みの芳醇な味と高級感有るボトルが特徴のブレンデッドスコッチウイスキー。 岩倉具視、田中角栄など、明治から以降の日本の偉人達にも愛されたウイスキー。 有名なスコッチウイスキーの産地の中でもスパイサイドの水、アイラの豊かなピート香、「クラガンモア」の樽熟成と、各地の... 続きをみる
-
メーカーズマーク 45度 グレーン、モルトウイスキー。 ボトルの赤い封蝋が印象的なバーボンウイスキー。 通常の、バーボンに多く用いられるライ麦の代わりに上質の冬小麦を使用し、手間ひまをかけた独自の製法で作られている。 味はふくよかで、絹のようになめらか。 柔らかな甘味が特徴。 これまた、皆様良くご存... 続きをみる
-
ブラントンウイスキー 40〜51.5度 シングルバレルウイスキー バーボンウイスキーの中でも特別感の有るウイスキー。 通常、バーボンウイスキーは味の均一化を図るために色々な原酒をブレンドして作られるが、ブラントンは1つの樽に拘りボトル詰めされているシングルバレルウイスキー。 例え同じブラントンの原酒... 続きをみる
-
-
マルガリータ スノースタイル テキーラ 30ml ホワイトキュラソー 20ml レモンj 10ml テキーラベースにレモンの酸味とグラスの縁の塩で、とても飲みやすい。 アルコール度数は25〜30度近いので、こちらも飲み過ぎ注意の小悪魔カクテル。 カクテルの由来はやはり諸説言われているが、若くして亡く... 続きをみる
-
ブルームーン ショートスタイル ジン 60ml パルフェタムール 30ml レモンj 10ml こちらもパルフェタムールをベースにした、大人の女性にピッタリのエレガントでミステリアスなカクテル。 パルフェタムール(バイオレット)の成分には、ニオイスミレやバラが使われており、「飲む香水」と言われ、優雅... 続きをみる
-
バイオレットフィズ ロングスタイル パルフェタムール 30ml レモンj 1ts シュガー 1ts 炭酸ソーダ 適量 バイオレットというスミレのリキュールをベースにしたカクテル。 バイオレットリキュールはパルフェタムールといってフランス語で「完全なる愛」を意味するロマンティックな愛のカクテル。 紫色... 続きをみる
-
スプモーニ 基本はカンパリにグレープフルーツジュースを加えてトニックウォーターで割ったもの。 イタリアで生まれたカクテルで、同じくイタリア生まれのカンパリをベースに使うので、基本的に赤い色になる事が多い。 スプモーニの由来は「spumare」という単語からきており、泡立てるとか泡立つという意味がある... 続きをみる
-
ハイボール 基本的にはウイスキーをソーダで割ったもの。 ハイボールの名前の由来は諸説有り。 スコットランドのゴルフ場で当時まだ珍しかったウイスキーのソーダ割りを飲んでいた所に高々と打ち上げられたボールが飛び込んで来た所からハイ(高い)ボールと呼ばれる様になった説。 19世紀アメリカの鉄道では鉄塔に気... 続きをみる
-
2022/11/23 オーガニック石臼挽き抹茶一番茶を使って
私の住む南九州、薩摩、鹿児島は国内有数のお茶所で、親の関係や環境で、何となく私も若い頃から和に触れる機会が多かったせいなのか、時々、お茶を自己流で点ててみたりしています。 ちなみにたまに聞かれるのですが、私は完全自己流なのでお点前のお作法は表も裏もありま千家です。笑 南九州、霧島の茶畑で作られている... 続きをみる
-
カンパリ イタリアを代表する、日本のみならず、世界的にも有名なビター系ハーブリキュール。 アルコール度数は25度。 オレンジをベースとして赤い色が特徴的。 味は甘いが、苦味が強く好みはかなりはっきり別れるリキュール。 数十種類の成分を配合しているが、判明している一部を除き、全ての成分、配合は公開され... 続きをみる
-
ファジーネーブル ピーチリキュールをオレンジジュースで割りステアするだけで、とてもフルーティー。 アルコール度数も5度前後で、まるでジュース、ジュースよりジュース。 オランダのデ・カイパー社でピーチリキュールを売り出すためにピーチリキュールをソーダで割ったピーチツリー(フィズ)が大流行し、その後、ア... 続きをみる
-
蜂蜜酒meadol(ミードル) 8度 以下SatsumaCraft,SakeFactory, honeyboy&co.様の添付文書より抜粋。 蜂蜜酒 はちみつで造る醸造酒で、製法がワインと似ている所からハニーワインとも称される。 歴史はとても長く、人類が出会った「最古のお酒」との説も。 古代ゲルマン... 続きをみる
-
テキーラサンライズ テキーラ30ml オレンジj グレナデンシロップ適宜 ロングでもショートでも、オレンジやチェリーを飾っても素敵。 テキーラをオレンジジュースで割り、グレナデンシロップ(ざくろのシロップ)をお好みで加えて、グラスの底に沈んだグレナデンの赤が夕陽の様に美しいカクテル。 ベースは罰ゲー... 続きをみる
-
-
シンデレラ ノンアルコールカクテル オレンジj パイナップルj レモンj 全てを注いでシェイクする。 レモンジュースを使いすぎると、とても酸っぱいカクテルになってしまうので、パイナップルの甘さを残して、柑橘とトロピカルの雰囲気を大切にシェイク。 ノンアルコールカクテルでは有るが、なかなかバランスの難... 続きをみる
-
チャイナブルー ライチリキュール ブルーキュラソー グレープフルーツジュース ショートにもロングにも。 お好みでライチシロップやトニックウォーターでアレンジ。 カクテル言葉は「自分自身を宝物だと思える自信家」‥…はい?笑 写真では黄色味が強く映りましたが実際はもっとブルーです。 名前のイメージで勝手... 続きをみる
-
モヒート 夏のカクテル、モヒート、ミントジュレップ。 ラム30ml ミントその時々で有るだけ使う。 ライム、シュガーシロップやブラウンシュガーを加えて、ミントを押し潰す。 ミントを加えたクラッシュアイスを入れ、炭酸水で割る。 カクテル言葉は「渇いた心を癒やして」 何かの歌詞みたい。笑 こちらはミント... 続きをみる
-
マッカラン12年 40度 日本で最も飲まれている「シングルモルトのロールスロイス」と言われるマッカラン。 樽熟成庫に「お静かに!樽が眠っています」と書かれた看板があるという「ザ・マッカラン蒸留所」。 こだわりのシェリー樽熟成が醸し出す甘味とスパイシーさで、日本の輸入シングルモルトウイスキーのトップに... 続きをみる
-
ボウモア12年 40度 1779年創業と、アイラ島に現存する最古の蒸留所で、現在も伝統的なフロアモルティングを行う。 海辺に佇む海抜0mの貯蔵庫内で、潮の香りを浴びながら原酒が呼吸し続けることで、熟成された気品ある潮の香味が育まれる。 「海のシングルモルト」の異名を持つ。 ※フロアモルティング モル... 続きをみる
-
タリスカー10年 45.8度 ヘブリディー諸島のスカイ島にある、唯一の蒸留所で造られる。 スカイ島の自然をそのままボトルにした様なパワフルさが特徴。 煙るようなスモーキーさと複雑な香味、化粧箱のデザインも荒々しいスカイ島の自然が描かれていてとってもワイルド。 タリスカーはそのままロックやストレートも... 続きをみる
-
カーデュ18年 40度 シングルモルトスコッチウイスキー。 ジョニーウォーカーのキーモルト。 1811年に蒸留所設立。 設立者の妻ヘレン・カミングはモルト蒸留所を開拓した唯一の女性。 嫁のエリザベス・カミングは蒸留所を増築し、19世紀後半まで毎年3倍の売上を記録する等、蒸留所の成長、発展に貢献し、ト... 続きをみる
-
カルア・ミルク コーヒーリキュールと牛乳をステアする(かき混ぜる)カクテル。 同じ様な味でもカルーアリキュールを使わないとカルア・ミルクとは言わないとの事。 カクテル言葉は「臆病、イタズラ好き」なんか小悪魔風の可愛い女子な感じ。 でも、これが、ホット・カルア・ミルクになると「多彩な人生経験をした経験... 続きをみる
-
ヴーヴ・クリコ シャンパン フランスのブドウ栽培地としては最北部に位置するシャンパーニュ地方で造られるスパークリング・ワイン。 黒ブドウのピノ・ノワール、ピノ・ムーニエ、白ブドウのシャルドネから造られ、甘口(Doux)から辛口(Brut)まである。 偉大なるクリコ未亡人。 クリコ夫人は1790年、シ... 続きをみる
-
ブルーハワイ ラム ブルーキュラソー パイナップルj レモンj 皆様ご存じブルーハワイ。 ハワイで考案されたので、ブルーハワイ。そのまま。笑 カクテル言葉は「連想」。 夏になるとオーダーが急に増えるカクテル。 アルコール度数は強いか、弱いかと言われたら、中間くらい。 甘味を強く感じるカクテルなので、... 続きをみる
-
シーブリーズ ウオッカ30ml グレープフルーツj クランベリーj クランベリージュースとグレープフルーツジュースが効いて爽やかな、甘さ控えめの人気のカクテル。 カクテル言葉は「海のそよ風」。そのままな感じ。 こちらの写真は黄色味が強く出てしまいましたが、実際はもっとうっすらピンクです。 お好みでベ... 続きをみる
-
モスコミュール ウオッカ30ml ジンジャーエールj スッキリ飲みやすく人気カクテルの1つ。 「モスクワのラバ」の意味を持ち、ラバに蹴られた様な刺激の有るカクテルとの事。 ラバに蹴られた事が無いので、凄いのか凄く無いのか良くわからないけど、ベースがウオッカなので飲みやすいからと、飲み過ぎれば後からグ... 続きをみる
-
バハマ ホワイトラム 20ml サザンカンフォート 20ml レモンj 20ml バナナリキュール 20ml キューバ島の北に有り、カリブ海に浮かぶ島国の名前のついたカクテル。 うちの店名とも縁のあるカクテル。 私には特別なカクテル。 酸っぱいけど、バナナリキュールが南の風を連れて来てくれて、とても... 続きをみる
-
アイラ・ミスト・8年 40度 シンボルマークは船に乗った男たちを描くアイラ島の大紋章。 ピート香のあるラフロイグをキーモルトとして、スペイサイド地方のモルトとグレーン原酒をブレンド。 アイラモルトの特徴的なピート香がっかり生かされている。 アイラ島といえば、鹿児島人の私はついつい姶良町を思い浮かべて... 続きをみる
-
焼酎 日本の蒸留酒。 16世紀から日本で製造され、1559年に大工が残した落書きが最古の記録とされている。 17世紀後半から「童蒙酒造記」といった文献に残されて各地で製造された。 焼酎は原料によって、米焼酎、麦焼酎、芋焼酎、黒糖焼酎、粕取り焼酎、ソバ焼酎、栗焼酎、泡盛など様々な種類がある。 他にも焼... 続きをみる
-
ワインとは 広い意味でのワインとは、果物を醸造した酒全般を指すが、一般的にはブドウから作った酒をワインと呼び、現在有る全ての酒類の中で最も古い歴史を持つ。 ワインは生鮮ブドウの果実をそのまま発酵させて造る醸造酒で、1年に1回、収穫後のわずかな期間しか造る事が出来ない。 生産地の気候条件、ブドウの品種... 続きをみる
-
ディンプル12年 アルコール度数 40度 スコッチウイスキー。 キーモルトはグレンキンチー。 上から見ると三角形のボトルに、エクボ(ディンプル)のようなへこみが特徴の面白い瓶の形。 昔の名残りでコルク抜け防止の金属ネットがかかっているのもお洒落。 種別 ブレンデッド 原料 大麦麦芽、穀類 香りははち... 続きをみる
-
フォアローゼズ FOUR ROUSES アルコール度数40~50度 種別 バーボン 原料 大麦麦芽、穀物 優雅な薔薇のラベルが目印のウイスキー。 トウモロコシとライ麦の比率が異なる原料配合比と、5種類の酵母を組み合わせて造る香りの異なる10種類の原酒を絶妙なバランスでブレンド。 花や果実のような華や... 続きをみる
-
ローダーズ・オロロソ・カスク 180年以上の歴史あるブレンデッド・ウイスキーから ファイネスト、ルビー・カスク(ルビー・ポート樽)、オロロソ・カスク(オロロソ・シェリー樽)。 オロロソシェリー樽由来の芳醇でリッチな味わい。 口当たりも滑らかで、コストパフォーマンス最高のお酒です。 とてもまろやかで飲... 続きをみる
-
ラフロイグ10年 40度 力強くスモーキーなフレーバーが人気。 ピートに多量の海藻や苔が含まれるため、独特のヨード臭が有り、ひと口飲めば忘れないと言われるほどのクセの強さとピートの香りが複雑に絡み合い、濃厚な味わいの中に軽さと甘さも有る。 個性的な風味で世界中のコアなファンの支持を受けているアイラモ... 続きをみる
-
ワイルドターキー 40.5~56度 バーボンの代名詞といっても過言ではない皆んなの憧れのバーボンウイスキー。 ライ麦由来の刺激的で独特な風味が人気。 カラメルやバニラの甘い香り、その後にずっしりとしたオーク樽の香りが鼻に抜ける。 度数は高いが複雑で繊細な味わい。 深く炭付けされたオーク樽の影響で、見... 続きをみる
-
岩井 本坊酒造 余り知られていないかもしれないが、岩井喜一郎という偉人に由来する国産ウイスキー岩井。 NHK朝ドラ「マッサン」で有名になった竹鶴政孝を摂津酒造に入れた縁、ウイスキー修行のためのスコットランド留学への派遣、竹鶴ノートをもとにした本格ウイスキー蒸溜所建設、初代蒸留釜(ポットスチル)設計な... 続きをみる
-
ラム サトウキビを原料にして造られる蒸留酒。 17世紀初め、西インド諸島のバルバドス島にやってきたイギリスジンがサトウキビを蒸留して造った。 この酒を初めて飲んだ原住民たちが酔って興奮(Rumbullion)した。 このランバリョンという言葉からラムと呼ばれる様になったと言われている。 現在、産地や... 続きをみる
-
ソルティー・ドッグ 飲みやすくて、男性、女性問わず、人気のカクテル。 イギリスの船の甲板員を指すスラングで、「しょっぱい奴」の意味のソルティー。(...ディスってたのね笑) ドッグは当初、グラスのエッジにカットしたグレープフルーツを犬のしっぽに見立てて飾っていたところからついたと言われている。 現在... 続きをみる
-
テキーラ メキシコ産の蒸留酒。 アロエを大きくしたような竜舌蘭というヒガンバナ科に属する多肉植物の一種が原料で、その茎を糖化、発酵、蒸留して造られる。 メキシコでは竜舌蘭のことをマゲイ(Maguey)あるいは植物学者リンネの命名であるアガベ(Agave)と呼んでいる。 そして、竜舌蘭のうち酒の原料と... 続きをみる
-
ウオッカ 無色、無味無臭のロシアの国民酒ともいえるスピリッツ。 12世紀ごろからロシアで造られるようになり、ジーズナヤ・ヴァダー(命の水)のヴァダーがヴォドカ→ウオッカに変化したという説。 麦類、イモ類、トウモロコシなどの原料からアルコール度数95度以上の強いグレーン・スピリッツを造り、加水して40... 続きをみる
-
マティーニ 「カクテルの王様」マティーニ 基本形はジンとベルモットをステアしたものだが、ウオッカやラムをベースにしたもの、ギムレットやロブ・ロイ、マンハッタンなどの様に違う名前のものまで入れるとバリエーションは限りない。 アメリカでは「シルバー・ブレッド(銀の弾丸)」と呼ばれることもある。 オリジナ... 続きをみる
-
D.ジン 3/4、 ライムj 1/4、 シュガー1tsp ギムレットは19世紀、世界最強だった頃の英国海軍で艦に乗り組んでいる将校たちに、毎日ジンが支給されており、さらに東洋艦隊には、熱帯アジア産のライムの果汁が、酸化防止のために砂糖で甘味をつけて積み込まれていた。 そこで当時の軍医だったギムレット... 続きをみる
-
何方か言やブラックIPA 的な気がする IBU:70! 【BLACK EYED BARISTA ESPRESSO MAPLE STOUT】 名前通り珈琲や樹液 含有も程々なビール扱い エスカンシアールばりに注ぎゃ スーパースローサージングゥ フレッシュ&コーヒーアロマ BREWDOG 文字消し去る漆... 続きをみる
-
こんばんは。 メルボルン在住のギリホリGirlです。 パートナービザ申請中で、 ベトナム系オーストラリア人のパートナーと一緒に暮らしています。 いままで、つらつらと2~3年前のことを書いていたのですが、 今日は、現在のことを書こうと思います。 オーストラリアでは、3月16日の週から、コロナで生活が激... 続きをみる
-
さて、2017年5月10日にオーストラリアはメルボルンへ 降り立ったギリホリGirl。 すぐに語学学校に入学しました。 語学学校の入学手続きは全部、 日本でエージェントにお願いしてました。 (ちなにみ私は、AICという会社にお願いしました:) 選んだ学校はAbility という学校で、 学費は高すぎ... 続きをみる
-
-
-
-
-
メルカリで要らない服とか 雑貨、たむ夫の鞄色々売って 得たマネー💴で買った キッチンラック💓 可愛い〜ん💓うち好み〜ん💓 組み立ては自分で! 組み立て終わった時ゴミ悲惨😂 やっとの思いで組み立てして 片付けとか本当だるい💦 ちゃんと分別して片したよー 置き場所模索中だった我が家の 新入り... 続きをみる
-
今日は4回目のAIH💓 7:30に起きて(寝た気がしない) 9:00クリニック到着🏥 10:50〜AIH予定 11:05AIH決行! なんだけど… 今回たむ夫の精子濃度が… 先生に禁欲期間は何日ですか? って聞かれて2〜3日ですって 答えたんやけどね… 最初の精液検査で32 前回AIHで24 今... 続きをみる
- # ミニマムライフ
-
#
50代の生き方
-
できることから第一歩。預かりボランティアはじめました
-
ショックだけど明るい前向きな話
-
誰かに感謝されたいですか?
-
未確認飛行物体写る!
-
PARKヨガ
-
自己探求 ブッダの教え:誰とでも仲良くなれる方法
-
それいけ!!おばちゃまパワー
-
50代だけど...涙が出ちゃうくらいの人生の大きな岐路(´・Д・)」 @ヴェネツィア
-
アラカンの原田純子さんは学習塾を28年経営。そして役者も目指す二刀流女子
-
座る場所もない街から脱出!ストレスフリーな生活を手に入れる生き方
-
アラカン女性の新しい趣味|オリジナルPDF手順書でSNSアクセス急増!
-
美味しいものは分け合う
-
【京都駅周辺】おすすめ半日観光コースをご紹介~八条通側~
-
十六団子の日のおうちごはん
-
「時間」の概念が変われば、人生はもっとラクになる? 東洋的時間感覚『リセット』という贈り物
-