この前、職場で見つけた昆虫さん。 カナブンかな〜と思いましたが、コガネムシ? 違いを知りませんでしたが、調べるとカナブン、ハナムグリは益虫で、 コガネムシは害虫って書いてあって、えーーって思いました。 歌まであるのに〜金持ちだ〜って歌。 白い線が途切れ途切れですが。シロスジコガネであってるでしょうか... 続きをみる
コガネムシのムラゴンブログ
-
-
大薯の葉っぱを食い荒らすマメコガネ 柔らかい葉から食って行きます 温暖化の影響で雑草の伸びが年々高くなって来ています。 キジが食べた後のトマトを吸汁するキタテハ
-
※ 当ブログ全ての無断転載を禁止します ※ こちらの記事へ、ご訪問ありがとうございます。 皆様、こんにちは☀ 自分は...今日はお休みです。 さて、流石に6月にもなると...そろそろ ギンヤンマが欲しくなってくる時期ですので 本日6/7にて、朝4時から10時頃まで いつものギン河川敷ポイントに居まし... 続きをみる
-
※ こちらの記事に掲載する全ての無断転載を禁止します ※ こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんばんは。 さてさて、採集から少し経ちまして…… 一旦色々と落ち着いたので、またupします。 カブ&クワのレイアウト↓ 去年採集し、飼育したカブトムシ達から ヒントを沢山頂きましたので…… そ... 続きをみる
-
-
セイタカアワダチソウに止まって、じっとしているコフキコガネです。
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 皆様、おはようございます☀ さて……… 6/19の梅雨の晴れ間に…スジボソを見つけた 毎年行くトンボ池に行きました。 今回、upが遅れたのは 理由がありますが、それは後ほど…💦 さて、では早速 現地に着きトンボ探し開始です。 ヤゴの抜け殻(不鮮明)↓... 続きをみる
-
⚠️ 要注意画像が含まれています(幼虫画像🐛に要注意、多少ボカしています) ベランダのバラが勢いよく新芽を出したり蕾が膨らんだりしていますが、一向に葉が一つも出てこないバラが2鉢。株元を揺らしてみるとグラグラします。嫌な予感がして、根本を掘り出してみると予感が的中!簡単にスポッと抜けてしまいました... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は飼育中のギンヤンマの雌から卵を採取し 半分を池にリリースしてきました。 結局また半分の卵から管理、飼育をして 羽化〜寿命までを一緒に居る事にしました。 いつも通り大体は共食いで成長していくでしょう。 ある程度大きくなったら、本格... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は久々に現在飼育している生き物の一部飼育状況になります。 キボシカミキリが今現在も★にならず元気で驚きます。 まずはヤモちゃん達から…… モッスン雌↓ 大人一歩手前〜若ヤモ グール雄↓ ほぼ大人サイズになった若ヤモ ダイフク雄↓ ... 続きをみる
-
-
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は最近2回外出したので、まとめてコチラに投稿します。 コロナが無ければ毎日出たいですねぇ。 〜念願のクマゼミ〜 時間が少し空いたので、今回はクマゼミの撮影の為 クマゼミが、たまに居るポイントに向かいました。 (今回のポイント周辺の木... 続きをみる
-
7月31日 34℃24℃ 晴れ時々くもり 家の玄関前にいた虫。🐛 カナブン? コガネムシ? どっち? カナブンは土壌を改善してくれる益虫。コガネムシは草花を荒らす害虫。 どちらにしても、草のあるところに移動してあげようとしたら、脚のギザギザが床にはり付いてとれません。ここがそんなに良いのかな。 ベ... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 家から500メートルもない近くにある金融機関へ生活費を下ろしに行きました。急ぐ理由は ありませんし、それほど疲れている訳でもないので、当然の様に徒歩です。他に用事があれ ば自転車を使う事もあります。こんな近距離の往復だけでクルマを使ったら、燃料を余計に 消費しますし、一層汚れた排ガ... 続きをみる
-
こんにちは👋😃 朝から畑に行ってました。 畑を耕していると 幼虫が出てきました。 ずっと カブトムシの幼虫だと 思っていたのですが 緑色のコガネムシも出てきたので ちと 調べてみました。 カブトムシの幼虫ではなく コガネムシの幼虫のようです。 この幼虫は、野菜の根を食べて 大きくなるそうです。 ... 続きをみる
-
庭で落ち葉を拾ってたら、クヌギの枯葉に付いているミノムシ君を見つけた。おそらく彼の理想的居住環境は空中だろう。そこで生垣の枝に挟んでおいた。救出作戦、完了。 そばでは、コガネムシ君がお昼寝中💤
- # コガネムシ
-
テラスで見つけたコガネムシ君。台の上に置くと全く動かない。危険を感じた時、死んだふりをする様だ。アボカドの枝に捕まらせてあげたら、触角をピンと立てて元気に! つぶらな黒い瞳 ピンと立った触角
-
こんにちは。 今日は貴重な晴れ、今まで雨だったので絶対に今日は 池に雌のトンボが来るなと思い河川敷の池に向かいました。 予想通り雌がいました、しかもウチワの雌です(笑) 産卵しに来たわけでは無いようで、普通に枝に止まっていました。 接近して写真を撮りたかったのですが、一回目で逃げたので 諦めて、網で... 続きをみる
-
こんばんは。 今回はダンゴムシを繁殖させている水槽、そう、大量の 小さな生物がうじゃうじゃな場所を掃除しました。 まず大量の生物ですが、シロアリでした(;´Д`) 一応プラケースやガラス面を登れていないので放置しますが あまりにも増えてきたら対処しようと思います。 で、土を掘りおこしたらコガネムシも... 続きをみる
-
-
こんばんは。 カナヘビのココアは今も戦っています。 しかし今の所、これ以上悪くはなっていないので 完治を目指します。 さて、この時期はマンションの電気やベランダに コガネムシ(アオドウガネ)がいっぱいきます(笑) 農業系からは害虫になっている虫の1つですが このまん丸なボディに自分は惚れてしまいます... 続きをみる
-
-
秋らしくて気持ちがいい朝です(^.^) 人もわんこも暑さから解放されて活動的になれますね♪ それは虫も〜 我が家の春から始まっていたコガネムシ対策(^.^)そこにいるだけの警備員ジルはお飾りです(๑˃̵ᴗ˂̵) 葉っぱもシュートも出てこないバラを3月に植え替え憧れの品種を取り寄せるのをやめてホームセ... 続きをみる
-
昨日の朝 パンパンに空気を入れた自転車に乗って出かけようとしたら なんと前のタイヤがペッシャンコに〜(*´ω`*)時間がない!まさかのパンクを無視してそのまま乗り また地獄のサイクリングをしてきました(*´-`) 空気を入れずに自転車に乗ると結局パンクをするという話から一転 こちらも問題の植木鉢急に... 続きをみる
-
- # シャリュトリュー
-
#
花・園芸ブログ
-
ノニラ
-
🍈【いちじく成長レポ】夏果を初収穫!(7月上旬)
-
タマスダレ&サフランモドキ
-
🥔【家庭菜園レシピ】じゃがいも大量消費!ズボラ派でも簡単ポテチの作り方♪
-
🟡【スイカ成長レポ】ついに収穫!小玉スイカ「黄てまり」(7月上旬)
-
オモダカ
-
🍅【ミニトマト成長レポ】サビダニ発生…!?葉が枯れてきた(7月上旬)
-
宮内、花2種+1
-
🥔【じゃがいも成長レポ】ついに収穫!小ぶりだけどたくさん採れた(7月上旬)
-
🍓【いちご成長レポ】真夏にまさかの収穫!でも株が限界…(7月上旬)
-
🌿【ミョウガ成長レポ】初栽培のミョウガ、順調に成長中!(7月上旬)
-
🌱【ニラ成長レポ】切っても切っても育つ!驚異の生命力に感謝(7月上旬)
-
🌽【とうもろこし成長レポ】一部の株が枯れこみ…それでも順調に育ってます!(7月上旬)
-
桃色昼咲月見草&岩垂草&蛇苺
-
ユッカ
-