こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は飼育中のギンヤンマの雌から卵を採取し 半分を池にリリースしてきました。 結局また半分の卵から管理、飼育をして 羽化〜寿命までを一緒に居る事にしました。 いつも通り大体は共食いで成長していくでしょう。 ある程度大きくなったら、本格... 続きをみる
コガネムシのムラゴンブログ
-
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は久々に現在飼育している生き物の一部飼育状況になります。 キボシカミキリが今現在も★にならず元気で驚きます。 まずはヤモちゃん達から…… モッスン雌↓ 大人一歩手前〜若ヤモ グール雄↓ ほぼ大人サイズになった若ヤモ ダイフク雄↓ ... 続きをみる
-
このブログを覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は最近2回外出したので、まとめてコチラに投稿します。 コロナが無ければ毎日出たいですねぇ。 〜念願のクマゼミ〜 時間が少し空いたので、今回はクマゼミの撮影の為 クマゼミが、たまに居るポイントに向かいました。 (今回のポイント周辺の木... 続きをみる
-
7月31日 34℃24℃ 晴れ時々くもり 家の玄関前にいた虫。🐛 カナブン? コガネムシ? どっち? カナブンは土壌を改善してくれる益虫。コガネムシは草花を荒らす害虫。 どちらにしても、草のあるところに移動してあげようとしたら、脚のギザギザが床にはり付いてとれません。ここがそんなに良いのかな。 ベ... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 家から500メートルもない近くにある金融機関へ生活費を下ろしに行きました。急ぐ理由は ありませんし、それほど疲れている訳でもないので、当然の様に徒歩です。他に用事があれ ば自転車を使う事もあります。こんな近距離の往復だけでクルマを使ったら、燃料を余計に 消費しますし、一層汚れた排ガ... 続きをみる
-
こんにちは👋😃 朝から畑に行ってました。 畑を耕していると 幼虫が出てきました。 ずっと カブトムシの幼虫だと 思っていたのですが 緑色のコガネムシも出てきたので ちと 調べてみました。 カブトムシの幼虫ではなく コガネムシの幼虫のようです。 この幼虫は、野菜の根を食べて 大きくなるそうです。 ... 続きをみる
-
庭で落ち葉を拾ってたら、クヌギの枯葉に付いているミノムシ君を見つけた。おそらく彼の理想的居住環境は空中だろう。そこで生垣の枝に挟んでおいた。救出作戦、完了。 そばでは、コガネムシ君がお昼寝中💤
-
テラスで見つけたコガネムシ君。台の上に置くと全く動かない。危険を感じた時、死んだふりをする様だ。アボカドの枝に捕まらせてあげたら、触角をピンと立てて元気に! つぶらな黒い瞳 ピンと立った触角
-
8月6日(木) 今日も猛暑。 こいつに起こされたっ(>0<;) き、君はどこから入って来た?! 寝てる私の腕に登って来たよ。 寝惚け状態で、腕見て飛び起きた(ᗒᗩᗕ) あぁ、ビックリビックリッ(ᗒᗩᗕ) 写真ボケてるのは、頭がまだ起きてないせいですwww 写真撮った後は、外に逃しました。 もう来ない... 続きをみる
-
こんにちは。 今日は貴重な晴れ、今まで雨だったので絶対に今日は 池に雌のトンボが来るなと思い河川敷の池に向かいました。 予想通り雌がいました、しかもウチワの雌です(笑) 産卵しに来たわけでは無いようで、普通に枝に止まっていました。 接近して写真を撮りたかったのですが、一回目で逃げたので 諦めて、網で... 続きをみる
-
-
こんばんは。 今回はダンゴムシを繁殖させている水槽、そう、大量の 小さな生物がうじゃうじゃな場所を掃除しました。 まず大量の生物ですが、シロアリでした(;´Д`) 一応プラケースやガラス面を登れていないので放置しますが あまりにも増えてきたら対処しようと思います。 で、土を掘りおこしたらコガネムシも... 続きをみる
-
-
こんばんは。 カナヘビのココアは今も戦っています。 しかし今の所、これ以上悪くはなっていないので 完治を目指します。 さて、この時期はマンションの電気やベランダに コガネムシ(アオドウガネ)がいっぱいきます(笑) 農業系からは害虫になっている虫の1つですが このまん丸なボディに自分は惚れてしまいます... 続きをみる
-
秋らしくて気持ちがいい朝です(^.^) 人もわんこも暑さから解放されて活動的になれますね♪ それは虫も〜 我が家の春から始まっていたコガネムシ対策(^.^)そこにいるだけの警備員ジルはお飾りです(๑˃̵ᴗ˂̵) 葉っぱもシュートも出てこないバラを3月に植え替え憧れの品種を取り寄せるのをやめてホームセ... 続きをみる
-
昨日の朝 パンパンに空気を入れた自転車に乗って出かけようとしたら なんと前のタイヤがペッシャンコに〜(*´ω`*)時間がない!まさかのパンクを無視してそのまま乗り また地獄のサイクリングをしてきました(*´-`) 空気を入れずに自転車に乗ると結局パンクをするという話から一転 こちらも問題の植木鉢急に... 続きをみる
-
#
コガネムシ
-
漢の後ろ姿&またコガネムシに食べられた (*_*;
-
金のなる木がコガネムシの幼虫に😭🕺n.SSign生配信🕺
-
オオセンチコガネ ~秋のピカピカさん~
-
芝生の害虫対策@初心者向け殺虫剤の使い方
-
コガネムシ日記 2022年 ヤッパリ.......いるんだね~
-
コガネムシの幼虫が…!《植物日記》
-
バラとコガネムシの戦い
-
コガネムシは自分だと知る
-
モノトーンがおしゃれなカミキリムシ。
-
鳥さんからの贈物。
-
コガネムシ捕りは熟練を要すか?
-
畑仕事、トウモロコシがカラスに・・・
-
甘長とうがらしご飯と、可愛いヤモリ他
-
色とりどりのバラの小道、ローズウォーク。
-
植え付けしたジューンベリーが枯れてしまった理由と対策
-
-
-
#
植物
-
ボタニカル横丁其の一に参戦してきました【北千住】
-
カトリアンセ.スカイ グレープ
-
【まとめ】アガベ・チタノタ・スナグルトゥースの育成記録【水苔発根管理】
-
11月の葉挿しちゃんピンクプリティ丼になりました♪
-
カトレア ミニパープル v. セルレア‘ブルースカイ’BM/JOGA
-
新しい年の準備・柊(ヒイラギ)を飾る
-
出かけなくて正解
-
【レビュー】ダイソンの掃除機を3ヶ月使ってみた感想【Dyson Micro 1.5kg SV21】
-
今日の庭
-
モニエララ ミレニアム マジック 'ウィッチクラフト'
-
角煮うどんと、蝋梅と
-
【保存版】植物棚を増設したので作り方をまとめてみた
-
ねこの登り棒を使って斑入りモンステラを植え替えました【仕立て直し】
-
バンダ セルレア(Dwaef Type × Sibling)
-
ブルーベリー摘みが始まったようだ。現在は、早生。これからも美味しい季節は、続くそうだ。
-
-
#
プリザーブドフラワー教室
-
お知らせ : 「kokua village 委託販売」沼津市
-
フォトフレームアレンジ
-
レッスン風景 : 「ジェルキャンドル勉強会」静岡市
-
《ワンデーレッスン》リニューアル!『ニュアンスランプ』
-
《マンスリーレッスン&ワンデーレッスン》バレンタインアレンジ
-
基本の‵き’のハーバリウム、Newサンプルです。
-
《ワンデーレッスン》『ガラスの宝石箱』
-
今年初のオーダーは『バルーンフラワー』
-
フラワーアレンジメントの基本スタイル・・・ラウンド型!
-
《ワンデーレッスン》『バレンタインガラスビーズスタンド』
-
《FEGオリジナルコース》『クイーン~4Seasons冬~』
-
固まるハーバリウム時計3種
-
【ご案内】《2月マンスリーレッスン》『チャンキーウールラウンド』
-
これは買い!で『ミンクファーアクセサリー』
-
《1月マンスリーレッスン》『バレンタインプロフーモ』実施中~♪
-