こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんばんは。 今回は、また ある程度写真が 溜まって来たのもあり、コチラにupします。 さて、クロギンは… 段々弱り始めていますので もうちょっとしたら★になりそうな感じです。 翅も絆創膏貼りまくりで、ボロボロです。 今日も餌を食べましたが、やはり 体... 続きをみる
トンボのムラゴンブログ
-
-
シーズンなのでトンボ先輩のことで頭がいっぱい(笑) ブログも休みがちですが、ひさしぶりに仕事のことなど。 ようやくと言っていいでしょう! 新しい人が来ることになりました〜〜〜👏👏👏!!! これで仕事が半分になる!ってことではなくて・・・ 今まで手つかずだったことに取り組めるので、少しほっとして... 続きをみる
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんにちは。 今回は前に不調で 命の危機だったヤモの経過回です。 自宅に居る時は、ほぼ付きっきりで パウダーを舐めさせたりした結果 回復している様です。 写真は少し前↓ 壁に張り付くのは、まだ…ぎこちなくて 復活していないみたいですが 体は元気を取り戻... 続きをみる
-
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんにちは。 そろそろ、どんより梅雨の気配なので 一旦…昆虫観察他、トンボ採集は お休みです。 (どのみち、あまり空き時間が無いが…) その期間の中で退屈にならぬ様… 特別にトンボの羽化直後を狙って行きました。 本来なら羽化直後は柔らかいので 採集対象... 続きをみる
-
休みで晴れならおトンボ様探し。 オニヤンマは来月らしいので、今回は「ハッチョウトンボ」をターゲットに設定しましたが、そう簡単には見つけられないですよね。 次回持ち越しです。 最初にカメラに収まったのはイトトンボ。 イトトンボはほんま名前わからん💦 一回聞いても、すぐ忘れるし。難しい。 ショウジョウ... 続きをみる
-
窓の外は晴天。 仕事は暇なのに、室内に籠りっ放し。 こんな生活は嫌だ。 そう思って、バイクでひとっ走り。 夏を探しに、山間の水辺へ。 (山から注ぐ沢、田んぼ、ため池、用水路などがあります。) すると、春から確認出来る種類のトンボですが、 サナエ系、イトトンボ系が飛来しているのを確認。 カメラに納めら... 続きをみる
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんばんは。 少し日が空きましたが 一応クロスジギンヤンマの写真は 毎日撮影していて、クロギンは元気です。 現在は翅の絆創膏が、また増えました。 気まぐれに撮影したpdfにupする写真 以外の物をコチラに載せておきます。 とりあえず写真全て(pdf以外... 続きをみる
-
トンボ探しに行った時にしかブログ更新しなくなった?・・・😅 まぁ5月ですし、気候もちょうどいいので今がチャンスみたいなところもありまして。 足の怪我もわりと順調に回復に向かっていて、運動もしないとね!!!という言い訳はいっぱい。 今日は、4月に親子がトンボを採りに来てたところへ行ってきました。 ち... 続きをみる
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんにちは。 早速ですが… 残念ながらシオカラ雄が★になりました。 ★になる前↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 餌も食べて元気だったんですが いつも通り餌を与えようと中から出す際に ネットに止まったまま固まって死んでいました。 元々、怪我も多くダメージ的に 長生きが... 続きをみる
-
-
-
久しぶりに見るコシアキトンボです。最近トンボに出会うのも珍しくなりました。 ミツバチは見なくなりました。
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんばんは。 いや〜いよいよ暑くなってきましたね。 トンボの季節本番も近くて楽しみです! さて、最初は 野生採集となったヤモちゃんです。 少し前の写真↓ やっぱり爬虫類は良いですね〜可愛い。 この子は今も警戒心強いですが… 掃除する時は他ヤモ同様に… ... 続きをみる
-
A.nigrofasciatus.とlineatus.についての訂正
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんにちは。 今回は急遽という形になります。 前回、lineatus.とfasciatus.の事を 語りましたが、あの後…自分の個体が lineatus.では無い事がプロの方により 判明致しました。 どうやら自分が解釈違いをしていた様で 直ぐにメッセー... 続きをみる
-
- # トンボ
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんにちは。 5/5採集の成熟クロギンは現在も元気です。 体色変化は、まだ数日の記録なので 全く分かりませんし、凝ってないですが とりあえず途中経過のpdfを作りました。 このpdfに最終的には 寿命、又は★になるまで写真を撮影し 追加して完成させる予... 続きをみる
-
nigrolineatus.とnigrofasciatus.他 (トンボ語り)
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 ブロガーの皆様、こんばんは(;・∀・) 今回は…ギンヤンマを語る?自分語り回です。 意味不明な事を言ってるかもですが よろしくお願いします…。 A(Anax).nigrofasciatus.とA.nigrolineatus.は 同じクロスジギンヤンマで... 続きをみる
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 おはようございます。 さて…では早速… クロスジギンヤンマの雄は 5/6の夜も、しっかり餌を食べ順調であります! 最初は、室内で飼育する予定でしたが 色が何処までキープできるか?知りたかったので 結局、ベランダ飼育しています。 その結果、早くも翅が折れ... 続きをみる
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんばんは…(;´∀`) さぁ、待ちに待ったクロギン採集! と…言う事で、年々悪化している クロギンポイントを見てきました。 居るかな…居ないかな?…と不安でしたが 無事に採集に成功しました。 23年も、まだ何とか生き残っていた様です。 22年は1頭も... 続きをみる
-
明日の土曜日に出勤することにして、今日はちょっとした山登りに挑戦。 私の想像を遥かに超えてくれました💦 これで初心者向けなの?っていう感じですね(;・∀・) 最後の方はゴツゴツの石の上を既に設置してあるロープを使って登りました。 「うそやろ〜」と思いつつ、ここまで来て帰るという選択はないので、登り... 続きをみる
-
-
-
お久しぶりです。 コロナ発症後、体調悪かったのもあり、早寝遅起き生活をしばらく続けておりました。 1ヶ月くらいで体調はよくなりました! ただ仕事の方がいつにも増して、忙しいのが続いて・・・💦 早寝して気持ちをやすめたかったというのが8割、ピアノの練習1割(すくなっ)、 断捨離1割(まだまだ断捨離は... 続きをみる
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんばんは。 今回はデュビア(G)も含む記事なので お食事中や苦手な方はブラウザバックで 何も問題ありません。 さて、最初は記事の通り 去年11月17日に羽化してから 生きてきた奇形ギンヤンマが等々力尽きました。 この子は、副性器(腹部第2節)にある物... 続きをみる
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんばんは〜。 さて、いよいよ本格的に始まる トンボの季節が来ますね。 最初はイトトンボ等が主体ですが クロスジギンヤンマは、もう羽化を 開始しているので、等々今年も来た!という 感じで、楽しみです。 今年も探しているオツネントンボは 結局見つからず、... 続きをみる
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんばんは! 今回は、写真に日付を付ける実験も 含めたギンヤンマの報告です。 ではでは早速…! 長寿な奇形ギンヤンマ雄↓ 3枚目はMFピント合わせ失敗(笑) これからは、何か記録として残す場合に 日付を付けていきます。 ヤモ達にも付けていくかもしれませ... 続きをみる
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんばんは。 さて、サムネからGは2回目?ですかね。 こちらでは昆虫カテゴリなので ゴッキーもムカデもミミズも… 自分の苦手な個体も普通に紹介していきます。 そして… 彼らの必死に生き、日々試行錯誤していく姿を これからも、応援していきます。 お食事中... 続きをみる
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんにちは。 今回は、いつもより長文です。 去年の振り返り?等の記事になります。 こちらは、去年ギンヤンマ達に手伝っていただき 行った体色変化実験を、改めて まとめた物です。 では早速… まず、トンボが体色変化するのは 今まで成熟過程の一部だと思ってい... 続きをみる
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんにちは。 毎度毎度、マンネリブログで 申し訳ありませんm(_ _;)m さて…またまたギンヤンマの標本から そのままイラスト化した作品を投稿します。 ではでは…早速〜…… ギンヤンマ雄 (羽化後 20日色)↓ サムネ↓ 作業(描き)時間は約3日です... 続きをみる
-
-
温泉♨マジでやめられなくなってしまい😅、今月6ケ所目! (いつの間に5を行ってたんだ?) どこもそれぞれいいところがあって、また来てもいいな!と思うところばかりですが、 今日のは意外によかった!!! 名前は昔から聞いたことがあったけど、そんなに宣伝もしてる様子もなく(多分)・・・ 古くて寂れてんの... 続きをみる
-
-
-
こちらの記事に ご訪問いただきありがとうございます。 皆様……またまたお久しぶりです。 こんばんは! 冬は今年から基本ブログを 休みとしていますがまた投稿しました。 今回は…… スジボソを熱く独り言する回です。 いや…独り言はいつもか……(´・ω・`) 最近は…ず〜っと… スジボソギンヤンマの謎を追... 続きをみる
-
お正月くらいはのんびりと仕事出来るかなと思ってたけど、 仕事始めから残業になってしまいました😫 そして連日の残業wwwブラックかよ! 残業は極力しない主義だったのに〜 まぁ今は辛抱の時と心得ております・・・。 いい初夢見る予定だったのに、昨日なんかもまたちょっと怖い夢を見ました。 「怖い夢」で検索... 続きをみる
-
こちらの記事への ご訪問ありがとうございます。 こんにちは。 この季節は毎朝…… とてつもなく 起きにくい程に寒いですね〜。 こんな寒さの中でも一部成虫越冬トンボ達は じーっと草陰に隠れて生きているんですから 凄いなぁと昆虫には驚かされるばかりです。 バッタのツチイナゴなんかも 今が個人的には採集時... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 皆様、明けましておめでとうございます。 無事23年を迎える事ができました。 結局、またブロガー様全員に ご挨拶を出来なくて、とても申し訳なく思います。 色々と至らない自分でありますが 今年も よろしくお願いいたしますm(_ _)m さ... 続きをみる
-
明日は雪が積もるかも!という寒さではありましたが、 少し晴れ間があったので、まさかいないよね、でもいない確認も必要よね!という よくわからない理屈で公園に行きました💦(トンボのことね) トンボはいなかったけど、にゃんこに遭遇しました! 車で生活しているので、日頃なかなかにゃんこに出会うということが... 続きをみる
-
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは〜。 ここ最近は… 連続してイラストばかりで申し訳ないです💦 冬は基本的に昆虫求めて外出しない (目的の昆虫が基本冬は居ない)ため どうしても絵を描く事くらいしか 楽しみがありません。 ゲームなんかは、たまにやりますが 自分は…そんなに... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 おはようございます♪ 最近はデジタルイラストが楽しくて 隙間時間に描いています。 今回は、初めてカワトンボ科の ハグロトンボ…自分が今も飼育する あの綺麗なハグロちゃんを… 2Dイラストにしました。 ぶっちゃけ、デジタルじゃなかったら 描く気力が出... 続きをみる
-
気持ちは来春に向けて、浮足立ってしまっていますが、(トンボ見に行く気持ち) 今年の振り返りをしていなかった・・・ 20代の時だったかに、11月は反省をして、12月は来年の準備です!と上司に言われたことがあります。12月に反省してるようではおそーーい!!!っていう感じで。 今年はなんといっても「早期リ... 続きをみる
-
-
-
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 さて、今回は久々にギンヤンマを描きましたが 相変わらずトンボを描くモチベーションが 上がらないままです…(^_^;) 流石に、しばらく描かないと ただでさえ無い画力が更に下がるので 困っちゃいます(笑) ギンヤンマ成熟雄2D (ほぼ側... 続きをみる
-
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 いやぁ結局、ラス1のギンヤンマが 今年中に羽化しちゃいました。 まぁそれは…まだ良かったんですが ま〜た変な子になってます(汗) とりあえず、横から見ると 違和感が あまりないですが.... ↓ ↓ ↓ ↓ 最初は、単に殻から出るのが... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 予定通り…… 土曜日にスマホの機種変更を完了しました。 今まで使っていたスマホは、お気に入りだったため 5年以上使っていましたが、アプリやOSの限界を 感じたので、等々新しくしました。 ちなみに、新しく発売したAQUOS SENSE7... 続きをみる
-
そういえば、今日「紅葉狩り」してきました。 紅葉狩り🍁というよりは、新しいトンボ生息地探しの旅ですけどね。 そこにたまたま紅葉🍁があったって感じかな😅 熊が出なくてよかったです(* ̄(エ) ̄*)(標高はそこそこ) 近くに池や田んぼがありましたが、こんな雰囲気のところにトンボはいるのかな。 今は... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 いや〜タイトル通りなんですが、今年の夏に採集した ハグロトンボ雄が、全く衰えた感じがなく元気に生きています。 翅の削れは、今もこれ以上広がっていません。 翅をパタパタしながら、のんびりしています(笑) まさかまさかの長生き…というか…... 続きをみる
-
十月桜の咲く公園に行ってきました! 銀色に輝くおトンボ様を見つけ、首がつるかと思うくらい上を向いて激写しましたが、 アキアカネちゃんだったようです。(残念がることではないっ!) キトンボ様にも会えました👍 首のかしげ具合がかわゆい💓 わかりにくいけど、ペアで飛んでるのもいました。 ひっそりと産卵... 続きをみる
-
-
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 カマキリのイラスト、前回から描き描きしていって 前よりマシレベルになったかな?と思ったので いよいよ、カマキリのイラスト全体を描きました。 今回のベース?はハラビロカマキリです。 ハラビロカマキリ成虫雌の緑色2D(ほぼ側面)↓ 頭付近... 続きをみる
-
-
-
秋に入って仕事が増えてきた・・・ それなりに自分で選んで積んできた経験を活かせてるからありがたいことなんだけど、 ちょっと責任も乗っかってくるから気を引き締めないと!という気持ちもあります。 自分でも感じてます、50代も半分過ぎると、うっかりとか忘れてたーが多くなってること。 相当気をつけてはいるけ... 続きをみる
-
晴れ間があるとみたら、すぐ出かけてしまいます😆 今日こそ最後かな(多分w) 運動してないから散歩もしなきゃいけない!という気持ちもあります。 バックショットから始まり・・・ 視線を合わせてにらめっこ👍 腕に止まった!✨✨ 指にしがみつくの図😅 ミヤマアカネちゃんらしきトンボも見かけたのですが、... 続きをみる
-
-
菜園では、もう会えないと思っていたアオイトトンボです。 畑に浴槽の水ダメがあって、その中にたくさんのヤゴがいました。その頃はよくアオイトトンボを見ましたが、水ダメが日照りで温度が上昇して、ヤゴが絶滅してしまいました。 まだどこかで子孫を残していたようです。
-
もう今年のトンボは終わり宣言をしたのに、天気がいいとふらふら出てしまいます。 ふらふらというか、昨日、今日はかなり計画的なんだけど😆 今日会ってた人は植物が好きなので植物園に行ったんですよ。 そしたらなんと!!!さすがお金払って入る施設ですね! 素晴らしい環境が整っておりました(もちろん、トンボに... 続きをみる
-
-
-
-
-
タイトル・本文とも加筆したので上げ直します。 初回公開:2022/10/1 21:00 江ノ島の山頂・サムエル・コッキング苑上空。 大きな影はトンビ(鳶)、小さな影はトンボです。 トンビは20羽くらい。 トンボは無数にいました。 小さな点々は全部トンボです。 捕食しているのか❓は定かではありません。... 続きをみる
-
-
トンボの飛翔写真の撮影に成功した。鳥認識AFで捉えることができた。
-
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 最近は、ちょっと身体の調子が悪いです。 気温が下がったり上がったり…不安定だからなのか ダルさが半端ないです(^^ゞ さて、実は9月はカトリヤンマの生息地に行く 予定だったのですが、急激な気温低下で色々なトンボが 見られなくなり、今年... 続きをみる
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡╰(*´︶`*)╯♡ 🍀 🍀 🍀 台風あけ 🚪を開けたら 急に秋が すすんだ 腰抜けそうなほど 重たいリュックの 👧 めずらしく
-
南方から飛んで来たウスバキトンボです。 台風の気流に乗ったのでしょうか、今まで見たことのない数のウスバキトンボが風を避けたところで舞っていました。
-
-
毎度、毎度、プライベートショットで申し訳ない💦 それもこれも、ギンヤンマ先輩の撮影が出来ないからである。 今日は気合を入れて、遂に「虫取り網」まで持って3つの池を巡りました! 今日は一人ではなく、女子2人。 最初は「虫取り網」を持ち歩くのはどうなん?という戸惑いもあって、 購入するのも「とりあえず... 続きをみる
-
-
長い嘴が特徴のオオソリハシシギも飛来していました... 赤トンボも多く飛び交う今日この頃です。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
泥地で採餌している3羽のトウネンを見つけました... こんな所で採餌してるの(。´・ω・)? 嘴は泥だらけ...💦 これじゃ、餌と共に泥も食べてる事になるけど・・・? やはり、歩くのも大変そうです...(^^; この泥の中に、ご馳走が潜んでいるんですね。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今回は、また体色変化実験の経過になります。 今後も、ちょこちょこ実験経過をupしていきます。 では早速……! 経過比較(最近採集の野生個体あり)↓ 雌は単体で(側面)↓ 野生との比較をすると全然違いますね。 ただ野生のは老個体なので、... 続きをみる
-
お休みの今日、またまたトンボセンサーが働きでかけました。 センサーが働いたというか、晴れてたから出ただけなんですけどね。 今度の連休はどうも雨らしいので、今のうちにと思いました。 「池のある公園」で検索したら結構いろいろあって、 ここかな〜と思うところへ行ってみたんですが、いつもの公園とはレベルが違... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは〜。 今回は時間が空いたので久々に 河川敷のギンヤンマポイントを見てきました。 もう暑さは、そんなでもなく風は涼しいので 秋だな〜って季節感を感じます。 秋、自分の地域では そろそろアキアカネが見られるのですが アキアカネは、まだ居ません... 続きをみる
-
-
家でのんびりしてよう!って昨晩書いたけど、トンボセンサーが働いていつもの公園にでかけました。 まぁ、いるわいるわ、ギンヤンマ!!! だけど、止まることがないのでほんとに撮影が難しい💧 この前はほんとに気合で撮ったんだろうね!なかなかレンズの中にこないんですよね。 ギンヤンマ先輩が撮れないので、ノシ... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 夜の方は、こんばんは。 朝〜昼の方は、こんにちは(^_^;) さて、今回も実験中のトンボの体色変化の回になります。 早速、まずは今の室外(内1)、室内(1F)の比較です。 ①の部分は通常、野生では成熟する過程で 雄は青みが広がっていき、最終的に綺麗... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんばんは。 今現在も外ギンは順調にいっています。 まだまだハッキリとした変化はないですが とりあえず、室内個体と比較してみましょう。 室内飼育は既に緑色が消えてきていますが 外で飼育する個体は、だんだん色が発達しています。 まだ、よ〜く見ないと分... 続きをみる
-
-
秋晴れ。赤とんぼみーつけた。 三点倒立してるみたい。 トンボの羽って、こんなに美しかったんだね、 太陽の光をもらうと、宝石みたいにキラキラ。 羽の模様は、人の指紋みたいに、個々で違うんだとか。 私もトンボの羽が欲しいなぁ。 ------- トマト🍅1キロで100円だったから 湯むきしてから トマト... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 ギンヤンマのヤゴが 9/3の朝4時から朝9時の間で2匹同時に羽化しました。 これで後のヤゴは終齢1匹とミニ池の1匹になりました。 ミニ池のヤゴは順調なら来年に羽化する子になるでしょう。 今回の羽化のメインは雌です。 最初に羽化の流れを... 続きをみる
-
用事があってちょっとだけ遠出。 トンボ友達の家の近くを通っていくので、誘ってみた👍 最初そんなつもり(トンボ探し)じゃなかったので、今日も携帯カメラのみ💧網もなし💧 ギンヤンマは見れなかったけど、ノシメトンボと思われるトンボちゃんに遭遇。 画質が酷すぎてなんだかわからないけど・・・ 翅の先が褐... 続きをみる
-
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 最近は連続upで申し訳ないですm(_ _;)m 今回は、トンボの体色変化について 調べていたら新たな発見があったので、変化の仕様と 変化の実験をしてみよう…という回です。 トンボの事を熱心に研究した研究者様には感謝ですm(_ _)m ... 続きをみる
-
-
木曜日に公園行った時に「ウスバキトンボ」(多分)を見かけました。 「たくさんいるトンボ」という認識だったので、そんなに興味持ってなかったのですが、 ギンヤンマを追いかけている時に数匹飛んできて、やたら私に近づいてくるんですよ。 「えっと、君たち撮ってるんじゃないんですが・・・💦」と思って知らん顔し... 続きをみる
-
今日、ツーリングでバイクを一時停止させたところに 体長20cmほどのヘビの子供がいるのを確認。 私がこの世で一番嫌いな生き物は「ヘビ」ですが、 「このままでは車に轢かれてしまう」と、 付近に転がってた木の枝で草むらへ移動させてあげた。 しかし、ネットで蛇の種類を調べて、びっくり。 「マムシじゃないか... 続きをみる
-
コロナ禍の中で過ごせる高大生失われたる世代なるかな 風を受けシオカラトンボ目の前に
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は、前に言っていたスジボソギンヤンマ探しをしてきました。 まぁギンヤンマ自体は複数居ましたが スジボソは居なかったので採集はしませんでした。 撮影しようともしましたが雄はホバリングしてくれず 雌は高い所ばかり飛んでいたので無理でし... 続きをみる
-
-
-
-
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 🐝 こんにちは 🐝 こちら、今日は曇っていて少し涼しい日です。 もう あっという間に9月になっちゃいそうで なんだか寂しさを感じます(^^ゞ もうちょっとでトンボの季節も終わりか〜早いなぁ。 冬は虫がほぼ居ないから つまらないのよね(笑) さて... 続きをみる
-
-
お盆ということで、実家のお墓参りに行ってきました。 以前は親戚のところも含めて何ヶ所か行ってたこともありましたが、 母親もあちこち行くのはしんどいようで、今年はいよいよ自分ちだけ〜みたいな。 暑いから朝のうちに行っちゃいましょう!って事で準備してたのですが、 気持ちが「墓参り」より「トンボが見れるか... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 最近はバタバタしていてヤゴの撮影位しかできていません。 飼育中のハグロやコオニを 紹介できていませんが今も全然元気であります。 ただコオニは色々あって翅に絆創膏を貼り 付け根付近からの翅千切れを防止する事になり 今は両翅に絆創膏を貼っ... 続きをみる
-
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 いやー今日も明日も…まだまだ暑い日が続きますね(^_^;) 去年より暑い日が多いのでエアコンの電気代が とんでもない事になっています。 まぁでも節電しようにも 自分も耐えられないですし、生き物達も無理なので 高い高い電気代ですが仕方な... 続きをみる
-
- # 春の花
- # 野鳥