※ ~『生き物の死にざま はかない命の物語』 セミの死体が、道路に落ちている。 セミは必ず上を向いて死ぬ。昆 虫は硬直すると脚が縮まり関節が曲がる。そのため、地面に体を支 えていることができなくなり、ひっくり返ってしまうのだ。 死んだかと思ってつついてみると、いきなり翅(はね)をばたつか せてみたり... 続きをみる
幼虫のムラゴンブログ
-
-
2024年9月21日(土) 唯子さん 今日は ボランティア活動の日でした♪ ボランティアとしての初仕事です♪ ・ ・ ・ ボサ~っと 立ってるだけに見えます (^_^;) 唯子さん 今日は 広報係として 活動の様子を撮影していたそうです *.(๓´͈ ˘ `͈๓).* ・ ・ ・ 唯子さんを迎えに行... 続きをみる
-
9月だと言うのに、燃えるような暑さです。 外は、危険ですよ。 ちょっと外へ出て、急いで避難しました。 さて、 この子は、なんの幼虫でしょうか? 結構大きいです。 ロクさんのブログに、キイロスズメの幼虫が載ってて、似てるような・・・・? 違うような気もして。 猫じゃらし - ロクさんのアクティブライフ... 続きをみる
-
ミツバチは、その一生をかけて、働きづめに働いて、 やっとスプーン1杯の蜂蜜を集めるのだという。 ミツバチの世界は階級社会である。ミツバチの巣に は1匹の女王バチと数万匹もの働きバチがいる。 女王バチから生まれた働きバチはすべてメスのハチ である。この数万の働きバチたちは、自らは子孫を 残す機能を持っ... 続きをみる
-
サステナブルシーフードは 昆虫食である。養殖魚 SDGs 注意:昆虫とだけ書いてある。 【注目】昆虫の飼料でマダイ養殖<NEWS CH.4> 新たなタンパク源として昆虫食が注目される中、, 昆虫を混ぜたエサを使ったマダイ養殖の実証試験が, 愛媛県内で始まっています。, (2022年8月10日放送「N... 続きをみる
-
-
昨年の2022年7月3日の記録 我が家のアイドル。ヘラクレスオオカブトの「くうたろう」のお話 〜お迎え編〜 暑い夏の日、お出かけをしたいけど どこがいいかなぁとボーっとしていたら。 ヘラクレスオオカブトに触れ合える&ガチャガチャで幼虫ゲット⁉️ という、イベントを夫が発見‼️📱👀✨ 家族でレッツ... 続きをみる
-
サニーレタス 好調 毎回3-5株収穫しています 地産ニンニクのマルチの穴からホトケノザが出ているので 草取りしました 草の根と一緒にコガネムシの幼虫が出てきたので捕殺 今年最後の草取りです
-
11月6日 孫の七五三の写真撮影でした。孫の成長とカブトムシの幼虫の成長の早さに驚きました。
昨夜遅くから 娘の家です。 今日は、孫達の七五三の 写真を撮るそうです。 下の子が、5歳のお祝いです。 私は、 娘の着物の着付けに来てます。 スタジオアリスへ 出発です。 ポケモンの模様の 着物で ご機嫌です。 スタジオアリスのスタッフさん達、 すごいテンションです。 お昼近くに 無事に済みました。... 続きをみる
-
9月27日 抗がん剤治療の日ですが 食欲あり。LINE予約で お得に かっぱ寿司を 食べました。
今日は 主人の抗がん剤治療の日です。 抗がん剤の副作用が 全く無いです。 食事もよく食べてます。 朝ごはんは 玉子サンド 血液検査、 診察を済ませて 通院治療です。 抗がん剤治療は3時間半。 お昼ごはんとして 玉子サンドと いなり寿司を 作って渡しました。 私は、待合室や 売店で待ってます。 ロビー... 続きをみる
-
-
今日はアゲハの幼虫のお話です。 苦手な方はスルーしてくださいね。 今日は我が家の雑草畑からキアゲハの幼虫を見つけました。 もういないと思っていただけに喜びひとしおです。 キアゲハとナミアゲハはとても良く似ていますが食べ物が違うのです。 我が家にはアゲハが好む2種類の植物が生えていて、 キアゲハは岩ミ... 続きをみる
-
このところ雨続きで畑の実りに影響が出ていましたが 昨日と今日は天候に恵まれ、写真を撮る気になりました。 今日の収穫はたくさんありました。 かぼちゃは初収穫です。 そのほかのものは毎日少しずつ収穫しています。 いつも食べ切れないほどになります。 とうもろこしの収穫も楽しみです。 2回目の苗植えも先日し... 続きをみる
-
最近ジャンルが変わってしまいました。 家庭菜園と幼虫の話題ばかりになってしまいました💦 ワンコたちはシーズーの交配がうまくいかなかったので、 子犬の誕生はしばらく無くなりました。 相性が悪いようでスモモはパン吉が嫌いみたいなんです。 残念です😢 右がスモモ。左がパン吉です。 また半年後に期待しよ... 続きをみる
-
昨日、久しぶりにカルガモ親子に会いました。 もうすっかり大きくなっていました。でもまだお母さんがしっかり見守っています。 初めてこの家族に出会ったのは6月16日。この時が生まれて何日目かはわかりませんが、それまでの情報からすると1週間か10日ぐらいかと思いますから、今が1か月余りかと思います。 親離... 続きをみる
-
北海道は今バラがとてもきれいです。 8部咲きですが沢山のバラが咲き乱れています。 でも雨に弱い花びらは雨が降るとあっという間に散ってしまいます。 どうかもうしばらく降らないでと祈る気持ちです。 実はバラの庭は庭全体の3割ほどしかありません。 残りは菜園だらけです。 菜園側から見るとこんな感じです😅... 続きをみる
-
#
幼虫
-
2024年幼虫 ♀5匹を最終ボトルへ/まさかの♂判定ハプニング
-
2024年幼虫 ♀4匹を最終ボトルへ/廃菌糸+自作マットでは体重維持ならず
-
黒ダウンは○○、緑ダウンは○○!?ダウンの色で変わる“昆虫化現象”
-
昆虫変態図鑑と、トホシちゃん🐞
-
2024年幼虫 ♀2匹を最終ボトルへ/廃菌糸での結果
-
オオクワガタの幼虫2匹を新たに菌糸カップから菌糸ビンに引っ越し!(2025/01/13)
-
オオクワガタの幼虫2匹を菌糸カップから菌糸ビンに引っ越し!(2024/12/19)
-
本日の鈴鹿PAと寒くても生き抜く昆虫たち
-
いちごの苗を枯れさせた犯人を捕まえた
-
オオクワガタの幼虫2匹を菌糸カップから菌糸ビンに引っ越し!(2024/12/10)
-
道路を横断する毛虫
-
オオクワガタの幼虫達の菌糸ビン、一部交換~!(2024/11/27)
-
カブトムシの糞を活用できるか!?(その3)※いったん終息…
-
カブトムシの幼虫用ケースを新調してみた('ω')(続報2)
-
カブトムシの糞を活用できるか!?(その2)
-
-
毎年なんとか家庭菜園してきたけど、今年はなんか違う感じです。 連作障害を起こさないように必要な資材を投入したにもかかわらず生育が悪いです。 豆類、とうもろこしは種を直播きしましたが芽が出て来ず、ただ今3回目の苗作り。 もう遅いと違うかな。 これはとうもろこし。どう考えても時期が遅いですよね。 枝豆と... 続きをみる
-
子犬のいない日々が続いていることもあり、 犬たちの写真をあまり撮らなくなっていました。 時期的なことも手伝って家庭菜園やらバラの世話やらにかまけておりました。 これからも続きそうな予感です。 今日は生徒さんたちにトリミングしてもらった子たちの写真を数枚 アップしました。 そのあとバラ、キアゲハのチビ... 続きをみる
-
前回の続きになります。 バラが次から次へと開花していて本当に美しいです。 まるでバラたちは私を見てって言っているようです。 誰にでしょう。虫さんたちにでしょうか? 今晩は雨になりそう。心配です。 去年枯れそうだったピルグリムが今年は少し復活しました。 でも株は小さいままです。 前回蕾だったピエールド... 続きをみる
-
北海道もやっと初夏の陽気になってきました。 今年は雪が少なかったせいか寒さで枝が随分枯れてしまいました。 なので去年より迫力が無く残念です。 それでも薔薇たちは次々と開花しております。 本当に癒されます。 アイスバーグ(つるバラ) とても丈夫なバラです。 名前がわからない中輪のつるバラ。暑さにも寒さ... 続きをみる
-
こんにちは👋😃 朝から畑に行ってました。 畑を耕していると 幼虫が出てきました。 ずっと カブトムシの幼虫だと 思っていたのですが 緑色のコガネムシも出てきたので ちと 調べてみました。 カブトムシの幼虫ではなく コガネムシの幼虫のようです。 この幼虫は、野菜の根を食べて 大きくなるそうです。 ... 続きをみる
-
-
-
娘の家です。 午前中、近くのイオンに 行きました。 帰って昼御飯です。 海老と野菜の天丼 コーンサラダ 白菜の味噌汁 リンゴ かっちゃん 陽射しを避けて、 眠そうです。 水槽の魚は元気そう。 4歳の孫の席に 貼ってあります。 〈を〉の使い方を 勉強してるらしい。 小学生のお兄ちゃんは 習い事なので。... 続きをみる
-
モスラがサナギになった。昨日まで鮮やかなグリーンの丸っこい体だったのに、くすんだ色のとんがった形に変身していた。長さは約30ミリ。羽化するのはいつなんだろう。 サナギを支える二本の細い糸 箒などを引っかけてしまわない様に、目印の板を置く。
-
-
虫の苦手な方は見ないでね(>人<;) 以前キアゲハの幼虫を3匹発見した話をしましたが、 その3匹中2匹は死んでしまいました。もう1匹は姿が見えなくなってしまいました。 ある日雑草畑で幼虫を探していると、どこからともなく綺麗なアゲハが飛んできて はっぱの何箇所かに卵を産みつけたようでした。 いつかの幼... 続きをみる
-
うちの雑草畑です。😞 2年間放置している間に手の付けようもないほど大変な事になっています。 少し畑にしたくて一生懸命雑草取りをしていました。 すると突然目に飛び込んできたのがこれです。 キアゲハの幼虫です。かなり大きいです。 何処に居たかというとここに居ました。 私はこの幼虫が大好きです❤️ 可愛... 続きをみる
-
何をそんな頑なに壁に張り付いているのか スズメガの幼虫みたい 顔はオオムラサキの幼虫だね こういう形のボールペン売ってるよね
-
-
昨日は終電を逃し渋々タクシーで近所の駅まで送ってもらうという痛手をおいました… 3500円の出費は痛いですなあ… さて、今日は買い物をしに博多の方まで行き、コバエシャッターとクリアスライダーを買ってきました。 そしてその後、ディディエールの割り出しを行いました! 11月にセットをしており、正直側面に... 続きをみる
-
10月に菌糸交換したパラワンの幼虫。 3ヶ月経過したので入れ替えを行いました笑笑 10月の頃は40gだったのが… 47gになっていました! もう少し増えて欲しいと思いつつ、無事成長してくれていることに感謝しています! そして、ネシアさんからからのミラクルハイグレードとカレンダーが届いたので、これから... 続きをみる
-
-
朝ご飯です。 パンとご飯。 昼ご飯です。 マカロニグラタン コーンスープ 小学生の孫が帰って来たら、 出かけます。 クワガタの幼虫を 菌糸瓶に 詰め替えてもらいに行きます。 クワガタ専門店です。 こちらの店長の アドバイスで 育てているそうです。 幼虫を出して、 瓶を取り替えてもらいました。 次は、... 続きをみる
-
▼お芋三兄弟 金曜にゲット。 私は収穫にはノータッチダウン、間違いました ノータッチでした。 ▼キャタピラーいっぱい兄弟 キアゲハの幼虫。こんな時期にも? 5月ごろよく見かけましたが。。 10月は異常?異常じゃない? ◾️today's run 断走中 毎日読んで頂きありがとうございます。 西のおや... 続きをみる
-
所用で嵯峨野へ ▼広沢の池 ▼愛宕山 ▼ゲンゴロウの一種 ▼その幼虫 ▼快晴 ▼今日から 雨続き、、、、困ったなぁ。 ◾️today's run 断走中 毎日読んで頂きありがとうございます。 西のおやじにガンバ!のワンクリックを! ↓ ↓ ↓ ↓
-
先日バラについたアブラムシは薬をかけましたので一旦終息したようですが、 薬のかかっていない新梢にまた発生していました。 虫も生きて行くためにそこにいるのですが。 やはり薬をかけました。かけずにいられません。 ほかにも、スナップえんどうの株の中に毛虫がいるのを発見しました。 薬を使うのはやめて、家の裏... 続きをみる
-
-
こちら ↓ の記事で卵を紹介したサンゴジュハムシの幼虫です。 サンゴジュハムシ 1 綺麗な葉が食い荒らされてボロボロです。 こうなってしまう前に、食い荒らされた部分をやまだ孵化していない卵が残っているであろう小枝を剪定し、残った幼虫を薬殺すれば、夏の間は艶々した綺麗な葉が楽しめます。 春の剪定と駆虫... 続きをみる
-
地面が熱くてラーッキー父さんが 暗くなってから行っていた夕方散歩を 今日は曇天なので早めに行きました。 あれは何だろう? 青虫にしてはやけに大きくて気味悪い (*´Д`) 早速写真を撮って検索しました。 「クロガタスズメ」蛾の幼虫です ((+_+)) 写真の大きなその蛾は絶対に お目にかかりたくない... 続きをみる
-
雨上がりの我が家の庭に訪れたアゲハ蝶 以前は花に飛来する蝶々の姿を嬉しく思っていましたが・・・ 金柑・檸檬・パセリを植えてから見方が変わりました。 アゲハ蝶の飛来は産卵のため・・・と 知ったからです。 パセリはあっという間に丸坊主 檸檬の木もまだ小さいのにあらあら・・・ アゲハ蝶は嫌いじゃないけれど... 続きをみる
-
我が家の幼虫です。 今日大学から拾ってきました。 拾ってから知らない間に脱皮していたちびすけ キュートすぎます。 以前までちびすけだった幼虫との比較 旧ちびすけ。割と大きくなってきました。 カラスアゲハかな??
-
#
ミヤマクワガタ
-
アイロンビーズミニアイロンビーズ☆六角L結合・六角L★ミヤマクワガタのキーホルダー♪
-
ミニアイロンビーズ☆六角★ ミヤマクワガタとヒラタクワガタのキーホルダー
-
クワとっちゃんのクワガタ飼育 201『ミヤマクワガタ』
-
「ミヤマクワガタ♂」の寿命
-
9/5朝7時のお散歩・・
-
東野・岡村の旅猿25 山形から新潟へ オオクワガタ探し
-
「昆虫採集2024」酷暑続く中で・・・
-
白山ブナの森キャンプ場 5泊6日 2日目
-
嬉しい評価をいただきました♪ ギラファノコギリクワガタ・ミヤマクワガタ立体の完成品♪
-
オーダーありがとうございます♪ ミヤマクワガタ立体・ギラファノコギリクワガタ立体♪
-
「昆虫採集2024」ダイエットと体力づくりの合間に・・・
-
1年ぶりです(笑)
-
「昆虫採集2024」殺人的酷暑に!☀️😵💦
-
「昆虫採集2024」まだまだ探し方によっては・・・
-
スタートラインに立ったクラーツミヤマの累代飼育
-
-
#
ボルネオの蝶
-
クレリカミナミイチモンジ♂ (ボルネオ) Athyma clerica clerica
-
マレーコノハチョウ♂ (ボルネオ) Kallima limborgi buxtoni
-
シロオビベニホシイナズマ♀ (ボルネオ) Euthalia adonia montana
-
セナヒルキバネセセリ♂ (ボルネオ) Bibasis sena uniformis
-
シリンクスミツオシジミ♂ (ボルネオ) Horaga syrinx maenala
-
ムラサキサカハチシジミ♂ (ボルネオ) Discolampa ethion icenus
-
フチグロキチョウ♂ (ボルネオ) Eurema nicevillei nicevillei
-
ラマケウスタイマイ♂ (ボルネオ) Graphium ramaceus ramaceus
-
ヒメクロセセリ♂ (ボルネオ) Notocrypta pria pria
-
ホウセキフタオチョウ♂ (ボルネオ) Polyura delphis concha
-
ケナガセセリ♂ (ボルネオ) Darpa striata striata
-
カラウリアアマミウラナミシジミ♂ (ボルネオ) Nacaduba calauria malayica
-
アゲテスオナガタイマイ♂ (北ボルネオ) Graphium agetes kinabaluensis
-
ウスイロネッタイヒョウモン♂ (ボルネオ) Cirrochroa tyche thilina
-
アンフリサスキシタアゲハ♀ (北ボルネオ) Troides amphrysus flavicollis
-