人生観、死生観、生きる、人生、うのあいるのムラゴンブログ
-
-
そんなセミナーして見たくなりました。 そんなセミナーないよね。 10人限定です。 費用は5000円で良いかな 日時と時間は 集まり次第です。 土日、祝日か ZOOMでもありかも どうですか。
-
問題と捉えると家庭の問題 それも有りますよ。 それでもここまで来ると 社会現象である。 欧米では不登校やひきこもりは ない。 なぜでしょうか。 その代わりに 銃の乱射が起こる国です。 そして、引きこもりは 路上生活者となります。 個人主義の国ですね。 この国は何だろうか。 そんなのどうでもいいと そ... 続きをみる
-
-
-
この国が好きだから よくなれって 活動してます。 この国の古き良き時代を 後世に伝えること。 そして、新しくなること。 それでも外しちゃだめなんだよ~。 外すと浮かばれない党になる。 そんな現実をみなさん見てますよね。 今回も同じです。 それをするのは○○党 浮かばれない党になるのは必至です。 じゃ... 続きをみる
-
本当ですか。 何を信じる。 わたしは無神論者 神は居ても居なくても良い。 信仰心は大切だと感じる。 それは自然なココロから 宗教にハマる人 それは自由だけれど 今を感じていたら それでいいのだ。 神さまは居るかもしれないし 居ないかもしれない。 それで良いのだ。 太陽がある。そして、お月様がある。 ... 続きをみる
-
-
そんな生き方してますか。 他人の評価を気にしたり 人との関わりが上手くできないとか 他人基準の生き方から 自分基準の生き方に変化したいなら まずは、自分が気づくこと。 そして、今にも死にそうな人は 連絡ください。 きっと、何かが変わるとわたしは信じています。
-
今年も残り3回 その1回は終了した。 参加者の近親者にご不幸があり そこから始まった。 人の死というものは 何かを伝えてくれている。 そんな身近にある 当たり前だけれど 奥が深い時間でした。 自分の思い込みに気づいて そして、また旅立つ それは、必ずそこに向かう旅 そこに集まる人たちで そこにある今... 続きをみる
-
って感じるんだよね。 その国には行かない。 だって、貧富の格差が激しいから。 犯罪が多いし、美味しいモノもない。 だってハンバーガーじゃん。 みんな太ってるし 何が良いのか。 そして、この国もヤバいしね。 政治家がヤバい。 どの国が良いかな。 という間に時間が過ぎるので この国で良いのだが 古き良き... 続きをみる
-
久しぶりにセミナーの勧誘を知人(女性)から受ける。 その知人とは過去に同じセミナーに参加して出会ったのだがね。 違うセミナーを見つけたようだ。 セミナーって、何だろうか。 わたしは人間性回復活動の一環だと 知っている。 あの国が始まりである。 すべての元凶はあの国である。 そんな元凶からではあるが ... 続きをみる
-
-
たぶん5年以上は続いている。 毎月1回、第一日曜日の9時から12時30分まで 会場は、名古屋市緑区にある生涯学習センター 1年に12回だから60回は開催している。 貴重な体験がそこにはある。 参加費は数百円 その価値を感じるのはあなただ。 数万円のセミナーに参加した。 蓋を返したら数百万円だった。 ... 続きをみる
-
-
N.L.P.というコミュニケーション心理学を体験して それは、スキルである。 それを学んだからコミュニケーションの達人になる そんな訳はない。 N.L.P.というコミュニケーション心理学を体験して いろいろな団体がある。 どこで学ぶか。 天才のコミュニケーション そんな宣伝どうでもいい。 確かに、学... 続きをみる
-
そう思う出来事がありませんか。 わたしは、そんな出来事ばかりである。 もちろん、想定外の事も多々起こります。 それも自分が蒔いた種である。 そう思う事ができるのだ。 昔、思い描いて頑張った夢は 今はまだ実現していない。 だから実現するまでがんばるのだ。 そう実現するのは諦めないから。 人生って何だろ... 続きをみる
-
悶々とした日々を感じて、 そこから抜け出す。 今の自分を感じることから すべては始まる。 今の現状を変えたいなら 今の自分を感じること。 できることなら 自分のしたいことを 思い描いたようにしたいな。 それがなかなかできないのである。 ある大物俳優は自分の預貯金を 元本保証にしているそうだ。 20億... 続きをみる
-
N.L.P.というコミュニケーション心理学を体験して 実践している。 自分の取扱説明書を手に入れた。 それでうまく行くと思った。 自分って何だろうとか。 何でこんなにイラつくんだろう。 それは、なくなった。 イラつく時間が少なくなった。 人間だからイラつく。 そして、言葉に出す。 もちろん相手に分ら... 続きをみる
-
本当に、シアワセになりたいのかな。 お互いの私利私欲が飛び交う会だ。 参加者はたぶん50代から60代の男女で13人 わたしは、ある女性と意気投合した。 今のこの国の現状についてである。 そこにいたある男性が茶々を入れる。 そんなの個人の自由だろう。 いろいな意見がある。 そんなの当たり前である。 何... 続きをみる
-
何だ宗教か。 わたしは無神論です。 人と人との関係性は 別れと修復である。 決別という。 決めて別れる。 だから修復したいなら できるよ。 したくないなら、しなくていいよ。 仮面夫婦というものがいる。 気持ち悪いのだけれど 人様に気に入られたいから 関係性を維持するのだ。 どっちでもいいのだけれど ... 続きをみる
-
誰に学ぶか。どこで学ぶか。 塾と同じである。 学校の勉強と同じである。 塾に行っても自分がやらないと。 塾に行くからってキッカケに過ぎない。 大学まで出ても 学歴で食える時代ではない。 競争が始まるのだ。 何を学んだか、じゃなくて どのように学んだか。 ストラクチャー教育という。 20年も前に この... 続きをみる
-
昨日、やってたモモちゃんゲシュタルトイン名古屋 名古屋は地元だからね。 今日もやってるんだけれど 1日のみの参加である。 いろいろやりにくい。 わたしにとって。 案の定、知り合いが参加してた。 知らない人がいい。 安心する。 そして、東京や大阪でのワークショップに参加 それよりはアットホームな感じだ... 続きをみる
-
主催は東京在住である。 この前に一緒にゲシュタルトの学会で 開催されたワークショップに参加した。 グループセラピーである。 申し合わせた訳ではなく。偶然である。 最近は、N.L.P.の勉強会と言うよりは ゲシュタルトの色が濃い。 今回はグループセラピーをZOOMでやった。 これがすべて無料である。 ... 続きをみる
-
N.L.P.というコミュニケーション心理学を体験して それは彼是数十年前である。 32歳で知った。 その時は、体験先行で とにかく、プラクティショナー1で10数万円 2と3で合わせるとトータル50万円近くなる。 その投資は是か非か。 結論から申し上げますと 有りですね。 わたしは参加費がローンでした... 続きをみる
-
もう書くことはない。 完了です。 わたしは、自分の人生を豊かに 生きる。 そのために、いろいろ体験した。 金稼ぎたい奴は、そよでやれ。 それでわたしは思うのだ。 最後まで責任取れよ。 それが、このセミナーだ。 それに気づいたら、何する そこ重要だから。 ウイキャンスピリッツとは それを誤解している参... 続きをみる
-
-
始まったばかりです。 立ち止まって いろいろ感じてみる。 すべては自分の成長のため そして、チームの成長のためである。 自分の関わりがどれくらいチームに影響するか。 それを知ったリーダーはそうするだろうか。 そんな個人プレーが好きなわたしが チームについて気づいたのだ。 そんなチームの名前はチームあ... 続きをみる
-
自分との約束を破ったからだ。 自分で自分を裏切るとは それは、他人の価値感を取り入れること。 そうすると比較は始まる。 そして判断する。 これは正しいのか、間違いなのか。 どんな生き方が良いのだろうか。 それらはすべて、刷り込まれた価値感である。 どんな生き方が良いのだろうか。 そんなの今を見れば分... 続きをみる
-
へぼいって分かるかな。 弱いでもなく、ダメでもなく へぼいのよ。 何だろうね。 この国の強さは国民性 みんな、同じである。 誰がおかしくした。 だから、個人主義では うまくいかないのさ。 自分大好き人間が いう事ではないが。 みんな、彷徨いすぎだよ。 それは、わたしか。
-
生きれますか。 自分の感覚を信じて。 自分の感覚を信じて生きるとは まさに自分軸の生き方である。 この世の中の怖さに気づいた。 みんながそうだから 自分もそうだ。 すべてが他人軸ですよ。 騙されましたなんて まさにそれ。 自分の感覚を信じて生きてから 騙されないし、騙さない。 そんな私も騙されたと思... 続きをみる
-
何だろうか。 変なこと書いている。 病気がなくなったら 医者は要らない。 犯罪が無くなったら 警察は要らない。 戦争がなくなったら 軍隊は要らない。 ちょっと語弊もあるが 究極はそうであろう。 自分が伝えるモノは 何だろうか。 それに気づいた感じである。 N.L.P.というコミュニケーション心理学を... 続きをみる
-
いいんじゃねえか~。 そんな力説して何が伝えたいのだろう。 という自分への問いかけである。 そんなときは、何だかココロをギュッと して欲しい時なのだ。 そう感じる。 いいねえ~。自分
-
いいじゃないかな。 自分で言うのもなんですが。 そう感じるようになる。 世の中は自分の思惑とは違い それは、それで流れてい行くのだ。 いろいろなインフルエンサーがいるが 自分もなる必要は無い。 それでお金が稼げるなら良いけどね。(笑) このまま生きて、ある時、終わる。 それは、それで仕方がない。 そ... 続きをみる
-
自分の現在地の確認である。 50代である。 貯蓄とか財産はほとんどない。 家は賃貸である。 趣味は、ブラブラすること。 散歩やサイクリング 最近まで、昼飲みと称して吞んだくれていた。 さすがにアル中になると思い自制中 家に居て、掃除に洗濯に、それでひと段落すると 飲むくらいしか楽しみがない。 それは... 続きをみる
-
-
なんてカッコいいタイトル だけれども そんなんで良いのか自問自答 それが思考人間である。 自分が何を感じているのか それすら分からなくさせて それで良いのか自問自答するのだ。 良いか、悪いかではなくて やりたいかどうかなのだ。 なるほど、いろいろ体験しては来た それで、何だろうか。 いろいろ試行錯誤... 続きをみる
-
何が問題なのかな。 先ずは、暴力事件だね。 喧嘩両成敗という この国、独特の考えがある。 それでも喧嘩しない方がいい。 それでもしてしまう輩がいる。 ついかあ~となって。 それって、何だろうか。 わたしも他人ごとではなかった。 もし、それに気づいていなかったら ついかあ~となっただろう。 気を付けて... 続きをみる
-
-
早いものです。 淡々と日々を過ごしている。 それでも何か目標が有った方が 何かと良いのだ。 無いならないなりに 有るならあるなりに 進んでいく。 そう思うよ。 今を生きるようになって それからは、いろいろ振り回されない。 それでも、今を感じるのは なかなか難しい。 何でだろう。 そう、今感じているこ... 続きをみる
-
「今を生きる。」 何てこと考える。 考えても仕方がない。 だから今を感じる。 それが良いのだ。 そんな当たり前のことすら出来ないのである。 明日の事考えたり、過去のことにとらわれたり とにかく忙しいのだ。現代人は、だからココロが病む 田舎暮らしをした途端に治ったなんて そんなの当たり前である。 わた... 続きをみる
-
どうにも止まらないだろう。 可笑しなことが多すぎるから。 それで何ができるか。 そんなことよりも 後進に繋ぐ活動である。 想いはより深く、濃い。 たぶん、世の中に、いろいろ影響出してる インフルエンサー 間違っているよな。 何が良いか悪いかではなくて 何がしたいか。 それだけである。 みんながシアワ... 続きをみる
-
久しぶりに級友に会った。 みんな元気そうで何よりである。 気心知れた仲間との交流である。 そんなず~っと会ってないのに。 会った瞬間に始まるのさ。 それがいいね。 54年生きてりゃ、いろいろありますよ。 あの頃、あの当時に遡る体験である。 また、あの話か、それがいいのだ。 さて、今の時代に大切なこと... 続きをみる
-
今日のある時、ふと気づいたのだ。 自分で好き勝手に生きている。 その割にアピール多いね。 自己アピール それは、承認欲求とも言う。 俺って凄いだろう。 自分一人でやってたら。 誰もそんなことに関心はない。 人とそれぞれだからそれで良いのだ。 そうすると私の存在価値は何だろうか。 もちろん、自分の人生... 続きをみる
-
ある時、体験した。 「何で、俺の言っていることが伝わらないのだろう。」 多分、相手の理解力が足りないんだろうな。 そう感じてたら、どうやら自分の伝え方がまずいようだ。 世の中でよく起こるミスコミュニケーションである。 コミュニケーションの意味がわかるとこれはほとんどなくなる。 相手に伝わらないのは自... 続きをみる
-
朝からうるさい。 統一地方選である。 うるさい。 ウザい。 そう思いませんか。 町のため 国のため みんなのため あんたのためだろう。 そんな国です。 それでもみんな 必死に生きてます。 富裕層は中国産なんて食べません。 お金があるからカラダに良いもの食べます。 庶民は、そんなの関係ないと 何でも食... 続きをみる
-
さて、何ぞや。 地位が得たいな。 そんな時期があった。 会社に入れば、それなりに 能力があれば、上れるだろう。 組織を束ね能力がないと無理だろう。 名誉はどうだろうか。 誰かに認められる。 または評価される。 それだけの発明や発見 それには才能が必要だろう。 お金はどうだろうか。 稼ぐ能力があるか。... 続きをみる
-
安倍さんの時もそうだ。 あんな首相は要らない。 そんな言葉もあるだろう。 わたしは違うよ。存在感がある。 そんな総理が必要だ。 カリスマ性だね。 それであの事件が起こった。 いろいろおかしいなと思うのだけれど。 時代がすべてを物語るのだ。 それでもこの国は、遺憾ね。 みんながおかしいから堕落が始まる... 続きをみる
-
-
そうだな。 バカ者が多くて少し言いたくなる。 昔、プールの監視員をしていた。 大学生の頃だ。(30年も前) よく来る小学生の女の子が バイト仲間にお小遣いをせびっていた。 せびるとは、肩たたきとか用事を頼むとか それでお金を貰うという方法だ。 始めはみんな可愛いから言う事を聞く。 それが次第にエスカ... 続きをみる
-
-
そんな活動を展開します。 政治家にはもううんざりです。 国はもう死滅してます。 だから構造改革の時です。 どんな方策か。 知りたい方はこちらへ
-
元妻の母の命日である。 第1子が産まれたのがその年の 5月 それまで生きてて欲しかった。 わたしが見れないから、 おろせば。。。。 死を覚悟していたのだろう。 子供らはわたしの母の、死に目に会えないかも それがわたしの選択の結果である。 後悔はないが、影響がある。 それが人生だ。わかるか。
-
-
今日はN.L.P.というコミュニケーション心理学の勉強会でした。 自分は何者ということを取り扱った。 人はそれぞれの価値観に沿って生きている。 もちろん自覚して生きてる人もいればそうではなくて ただ何となく生きている人もいる。 それは人それぞれである。 わたしの場合はN.L.P.というコミュニケーシ... 続きをみる
-
わたしの人生 いろいろです。 ず~っと住んでいたボロアパート (小中高と住んでた)今はなく。 大学で岡山まで行った4畳半の間借り その場所も今はなく。 そして今住んでいる団地も もうすぐなくなる。 子供たちの笑い声が ず~っと聞こえますように。
-
あっちに行きたいな。 こっちに行きたいな。 どっちに行きたいの。 そっちでもなく、こっちでもない。 そうしているうちに 日が沈む。一日の終わり。 何十年もそんなことしてきてた。 気づいたら変わるよ。 気づかないと一生してただろう。 そんなことに気づいたよ。
-
人生にアクシデントはつきものである。 わたしも例外ではない。 そう誰もが他人事である。 自分に降りかかったときにどう対処するか。 よく有りませんか、今日はついていないなって。 そんな時はどうしうてますか。 わたしは今朝、自転車で横転した。 道路で持っていたの荷物が前タイヤに 挟まってそのまま横転 運... 続きをみる
-
それは、それで大人のけじめでしょうか。 子供が成人するまでは。 男と女のこと いろいろですね。 この国はモラルを大切にする モラルとは人として当然の事。 できてますか。 道徳心が人の支えであった。 それは、今も昔も変わらない。 何が変わってしまったのだろうか。 それをわたしは危惧しております。 離婚... 続きをみる
-
いつからだろうか。 こんな国になってしまった。 電車通勤している。 それで気づくのだ。 普通電車しか止まらない駅から 快速が止まる駅にて乗り換える。 特急電車にキャリーバッグ 邪魔じゃん。 空港から専用の電車が出ている。 たかが数百円でノンストップ それ乗ればいいじゃん。 最近、特に多いのはコロナで... 続きをみる
-
只今、禁酒中である。 とは言え、毎日晩酌は止めよう。 それは、長生きしたいから。 さすがに毎日は不健康である。 経済的にも毎日プラス1000円で 毎月3万円も出ていくのが気になっていた。 気になるようになったきっかけは あるゲシュタルトのワークを見てからだ。 そのワーク中で親が酒を飲む。 その姿が思... 続きをみる
-
度々書いている。 それは、思考が流れていくから。 今感じたことも すぐに何処かに行ってしまう。 だから、今の思考を表出することで その時、その瞬間に感じたことを残して 生きた証を残したいのだろう。 さて、いろいろチャレンジしてきた人生ではある。 歯車が狂いだしたのは、社会に出た頃だろうか。 みんなと... 続きをみる
-
そんなことを物心ついたころから 考えていた気がする。 だから逆に無駄なことをしたくないと。 わたしの人生を振り返ると無駄なことだらけ。 大学は国立大学を除籍になり、私大に入る。 その後はバイトしながら資格試験の勉強をする。 車はバッタ品を買わされてローンで購入したが倍以上払って 事故して廃車になる。... 続きをみる
-
N.L.P.というコミュニケーション心理学を習得して いろいろ学んだコミュニケーションスキル それも有効ではあるのだが更に効果があるのが N.L.P.プラス+ゲシュタルト体験である。 それはわたしに深く濃く人生を味わう体験である。 そんな体験記をメルマガ配信しています。 いろんな裏話もして見ようかな... 続きをみる
-
夕暮れ時が好きである。 昔住んでいたおんぼろのアパートから見る 景色を今でも覚えている。 そして、隣の部屋では母がテレビを見ている。 それで安心するのだ。 こんな光景が夕暮れ時になると 思い出される。 それがわたしのココロのリソース(心地よい感覚) 人生には、山がありそして谷があり その繰り返しであ... 続きをみる
-
-
今年は、ほぼ始めから参加でした。 N.L.P.というコミュニケーション心理学を習得して 勉強会をしています。 N.L.P.のトレーナーも参加している。 深く濃い時間でした。 いろいろな情報交換も大切です。 ここに集う人たちはみな共通体験がある。 今の自分があるのは、誰でもない自分の結果である。 だか... 続きをみる
-
-
こちらも大雪でした。 クリスマスイブですね。 ケンタッキー・フライド・チキン クリスマスケーキ みんな、食べたいですね。 わたしもです。 何でだろう。 それはさておき。 競争社会ですね。 たまたま見ていたバスケの試合です。 わたしも体験しました。 超万能選手がいました。 そいつがシュート決める。 そ... 続きをみる
-
社会問題をコーディネーターする活動 どんな活動だろう。 わたしは、いろいろな職種を渡り歩いてきた。 それは、その仕事がしたいことではないからだ。 生活のためにしてきた。 法学部出身なので、公務員か士業であるが 両者とも試験があるので無理でした。 民間企業に勤めるしかないので 勤めましたが、ドコモなし... 続きをみる
-
人生の半世紀を生きてきた。 願わくば、あと50年は生きたい。 そのためには健康的な生活をおくることだ。 それが、なかなか難しいのである。 なぜだろう。。。。。 意識することではない。 それは、それでエネルギーが要る。 では、無意識を意識して そうなんだけれど、無意識が問題である。 何が入っているのか... 続きをみる
-
-
機械的に生きている人が多いね。 そう感じませんか。 今日もそうだった。 平気にぶつかる輩が居る。 生きてるかい。 人間なんだから 五感を働かせて いろいろ感じなよ。 そんな人間が多い気がする。 誰かに飼われているみたい。 誰だろう。
-
-
これを体験していたり 学んでいたり それで何が違うのだろうか。 N.L.P.というコミュニケーション心理学を習得して もう数十年になる。 学んでいると何が良いのだろうか。 この国で生きて、死ぬ覚悟はあるか。 そんなの無くても良いのだけれど 世界の広さを知ってしまったら いろいろ楽しい事、知ってしまっ... 続きをみる
-
これを学んで、実践している。 実践しているというよりは 日常生活に取り入れている。 N.L.P.というコミュニケーション心理学 は、自分のことを取り扱う。 自分のことを取り扱うので 自分と似たような人には有効である。 自分の体験が共有されるからである。 声の大きい人は、声の小さい人の気持ちがわからな... 続きをみる
-
-
N.L.P.というコミュニケーション心理学を習得して 時間とお金をかけたのだから シアワセだなって思う瞬間がある。 瞬間なのか。そうですね。 習得していなくても同じだったかも(笑) N.L.P.というコミュニケーション心理学を体験して なるほどと思う事がたくさんある。 それだけではない。 共に学んだ... 続きをみる
-
そろそろ気づくだろう。 そう思っていた。 シアワセの価値観である。 誰もが同じではない。 高層マンションには住みたくはない。 なぜだろう。 高級車も要らない。 なぜだろう。 高級腕時計も要らない。 そう、お金のかからない人生 そこそこは欲しいが必要以上に要らない。 そして、平屋のガレージに 今は流行... 続きをみる
-
-
32歳まで10年間、法律の勉強してきた。 働きながら、遊びながら、気ままな暮らしでした。 そんなんだから会社員にも成れずに 自分的には、会社という組織に縛られたくない。 だから、法律の勉強しながらなが~く 無駄に時間を過ごしてきた。 そもそも論だけれど、やっぱり結果だね。 好きなことして、それで何に... 続きをみる
-
鈍感な人が平気で生きている世の中だ。 鋭敏な人ほど、生きずらい世の中だ。 それでも、生きていかなければ。 何のために生きるのか。 鈍感な人は、そんなこと感じないよ。 鋭敏な人は、自分の世界に引きこもる。 当たり前の現象である。 鈍感な人が7割である。 だから平気に生きてられるのだ。 お分かりかなこの... 続きをみる
-
-
-
-
そんなセミナーがあった。 今は、休止している。 必要ならば始まるということだ。 それをわたしがしていいかな。 最近、そんなことを感じています。 心理学は体験です。 知識は、誰でも習得できる。 体験は、なかなかできないよ。 それをしてきた自負はある。 もちろん、確証もある。 心理学は体験してみないとね... 続きをみる
-
なんて、題してますが、なかなかです。 今回は、知人のセミナーに参加した。 東京の下町でコーヒーショップをしている。 コーヒーの入れ方セミナーでした。 コーヒーを味わう。 学生の頃にバイトしてた 喫茶店のマスターが入れる コーヒーが忘れられない。 入れる人の真心も加味して そんなコーヒーを飲みに行きた... 続きをみる
-
知人のコーヒーセミナーに参加した。 その前にあるところに立ち寄った。 そこまでは、よかった。 予定通りである。 その会場が浅草に近く セミナーが終わって浅草界隈を散策した。 それがあだとなった。 新幹線で新横浜まで そこで止まった。 横浜を彷徨う。 結局、当初の予定通り 二日間滞在することに 横浜に... 続きをみる
-
何だろう。みんなが右にて左見て 自分はスマホ見て。 何だろう。 人間らしからぬ動きをする人が多々いる。 何だろう。 この大人たちを見て、子供は育つ。 無責任な大人たちに育てられた子供たちが増える。 自分のコピーを増殖する親たち だから変わらないね。 社会は変わらないから 飽きた大人やくだらないと気づ... 続きをみる
-
-
-
最近の円安 なんて興味はあるけれど それで何が問題なのか。 わからない輩が多い。 興味はあってもわからないのだから ないのと同じである。 あの国、インフレなんだけれど、給料も上がっている。 マックがべらぼうに高いらしい。 あの国は、戦争すると景気が良くなる。 自分は戦争していないのにね。 この国は、... 続きをみる
-
何も知らないのに、ビジネスに走る輩が居るから お伝えしますね。 失礼だなと感じた瞬間に断っていいです。 失礼な輩とビジネスパートナーできますか。 儲かります。儲かるビジネスを紹介してくる。 あり得ません。 人に興味がない人はビジネスで成功しません。 わたしもそうなんだけど、だからビジネスでは成功しな... 続きをみる
-
-
N.L.Pというコミュケーション心理学を体験して ゲシュタルトも交流分析も体験して 体験がすべてであると今でも思う。 だから今はN.L.P.+という活動をしています。 こんなに素晴らしいコミュニケーションスキルが なかなか浸透しない。 わたしが習得した米国N.L.P.協会のリチャード・バンドラー博士... 続きをみる
-
-
-
何だろう症候群って わたしが勝手に名付けました。 何だろう。コロナって もう普通にインフルですよね。 何だろう。 ひきこもり こんな社会だから当然ですよね。 何だろう不登校 危険な学校に通わせますか。 何だろう。 この国の政治家 良くなるどころか 更に悪くなる。 お金ある人は何とか持ち堪える 無い人... 続きをみる
-
そのココロは、 太陽光発電なんて、なんだろうか。 ガンが増えているって何だろうか。 そして、世の中の何だろうかを いろいろ追及して、何か良いものを 見つけたから。 それで、良いのだ。 世の中が住みよくなってくれたら いいのにな。 政治家がもっと国を良くするって そんな人が現れたらいいのにな。 いろい... 続きをみる
-
- # 風景写真
-
#
楽天スーパーSALE
-
【楽天グルメ】何度もリピートしている美味しいもの2つ♡ & 楽天SS!半額商品盛り沢山(^^♪
-
レシピ試したよ! 「バナナブレッド」栗原はるみさん
-
めちゃめちゃ軽くてあったか!moz ファイバーダウンジャケット<PR>
-
\小学生おすすめ!今年のクリスマスプレゼントは?!/
-
骨格ナチュラル親子で作るショート丈ニットカーディガンコーデ♪
-
漬けるだけ!マンションの換気口・フィルター・換気扇のほこりが簡単にとれるアイテム
-
楽天クーポン集②楽天スーパーセールで使える!シークレットもあります
-
イベント盛り盛りシーズンに不足しがちなモノ。。。
-
【40代半ば】習慣として続けていきたい事!
-
期待以上に可愛かった淡ピンクニット♪
-
続・広島旅行~お土産編 & 楽天SSでコレ買おう。
-
1枚でビックリする暖かさ!超優秀ストール&「楽天SS」お得クーポン情報!<PR含>
-
楽天SSフライングポチ&お得情報♩と試供品は即使い切る!コスメのサブスクRAXY1月【PR】
-
楽天スーパーセール買ったもの気になるもの
-
SPU大改悪後、初めての楽天スーパーセールはここに注意!?
-