私は おウチにいるのが好きですが、お出かけするのは もっと好きです。 今日は友引でセレモニーの仕事はないし、夫は出勤なので絶好の お出かけチャンス‼️ でも、夫は私が黙って出かけると あまり良い顔はしません。 「オレの知らない所で事故にでも遭ったら どうする?」トカナントカ😩 なので一応 断ってか... 続きをみる
埴輪のムラゴンブログ
-
-
~野見宿禰(のみのすくね)は、土師氏の祖として『日本書紀』などに登場する 古墳時代の豪族である~ ひょっこりのこと、Wikipediaにこう説明されているのをみつけました。 しかしちょっと待てヨ、この名前、どこかで聞いた覚えがあるゾ。 ということで、その「野見宿禰」なる人物の来歴を探ることにしたので... 続きをみる
-
東京国立博物館にて、 埴輪展 行ってきました! 埴輪ですよ、埴輪! 土偶じゃなくて、埴輪。 埴輪って人型のものを埴輪と言うのかと思いきや、 動物型 ツボ型 家型 船型 など、素焼きのものを総称して埴輪と呼ぶみたいです。 極めつけは、 都市計画っぽい素焼き なんかも埴輪として、展示されていました。 奥... 続きをみる
-
🦅日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第33候「鷹乃学習~たかすなわちわざをならう~」🦅
72候「鷹乃学習」頃(7月17日~21日) (photo Amore Seymour さんより提供 pixabay) 鷹のヒナが巣立ちの準備をはじめ、獲物の取り方を学ぶ季節 力強い勇敢な鷹にも、ヒナの時期があり一つ一つ成長の階段を昇っていくのですね🦅 ↑ こちらは今城塚古墳の「鷹匠埴輪」肩に乗せて... 続きをみる
-
-
土偶と埴輪グッズ。いやもう、買いましたよ。 埴輪靴下、底?に、はにわ の文字。いいわ〜。凄いわ、キャンドゥ。
-
10年以上前の再放送時、「はにゃ」は、ここから来ていたのかと、再発見した人もいたとか。 何をモチーフにしたキャラクターなのか、わからない方は、「埴輪」「土偶」で検索を。 はに丸とひんべえが久方ぶりにご対面、互いの若さほめ合って笑み/DVD-BOX「おーい!はに丸」発売記念イベント おーいはに丸 本編... 続きをみる
-
先日の博物館めぐりの続きです。 鉄道博物館を見てきた後、上野公園内にある国立博物館に行って参りました。なんと イタリアのナポリ国立考古学博物館から、ポンペイ遺跡などから出土された貴重な古代 ローマ時代の美術工芸品を集めた展覧会が開催中でしたので、いそいそと見学に参りま した。オッサンは午後3時半のチ... 続きをみる
-
7/8木曜日に始めたパレイドリアン(空目)シリーズが、 みなさまのおかげで12/24金曜日のクリスマスイブで280回になりました。 これもひとえに、毎日当ブログをご訪問下さり、 niceを下さる心優しいみなさまのおかげです。 ありがとうございます。 恒例の記念再掲載・1回目は261〜265です。 も... 続きをみる
-
パレイドリアンの視る踊る埴輪(出演:熱海のクロ様)(Series265)
初公開:12021/12/27 6:00 クロちゃん 踊る埴輪 東京国立博物館蔵 💓💐ake💐💓様、 💓🐈クロ🐈💓ちゃん ありがとうございました😉
-
-
-
昨日ブログを書いていて 気付いたことがありました どうでもいいことですが 変化についての続編です^_^; 私は昔から変わったものを 集めてしまいます 自分でも どうしてだか 解らなかったのですが。。。。 わからなくて心惹かれるものに 自分の心の変化を 感じるのかもしれません 小さいものは場所をとらな... 続きをみる
-
先日、墓参りに お菓子の供え物を忘れたので 今朝、お供えしました。 娘の家の紫陽花を 供えます。 弁当を持って、 先日、閉館で入れなかった 歴史民俗資料館 に行ってみることにしました。 (あちらこちらに歴史民俗資料館がありますが、 今回のは、成田市下総歴史民俗資料館 であります。) 全体的には、こじ... 続きをみる
-
爽やかな天気です。 フローリング床にワックスを かけることにしました。 部屋の隅々まで、 丁寧にかけます。 テーブルや椅子等を 隣の部屋に運びます。 乾くまで、半日ぐらいの間 出掛けることにします。 キャラクターの姿通り、 米とアジサイが有名な町の 道の駅で、 ゆっくり過ごします。 道の駅の名物の ... 続きをみる
-
地域情報誌に(埴輪博物館) という場所がありました。 孫達が来たときに、 連れて行ける場所かどうかを 見に行くことにしました。 ナビの通りに行くと。 「なぁんだ。ここなら、 何回も来た場所だね。」 以前、数回、来た、寺院でした。 この地域は あちこちで、埴輪が出土します。 道路には、埴輪のモニュメン... 続きをみる
- # 埴輪
-
-
忍耐(野口英世)など倉庫片付けで出てきた祖父と祖母のお土産品の数々
「忍耐は苦し、されどその実は甘し」野口英世博士 忍耐 野口英世 今年じゃなくって、去年の年末におばあちゃん家の倉庫を片付けているときにこの「忍耐 野口英世」と書かれた野口英世の像やその他のお土産品がたくさん出てきました。 年も押し迫っていますのでどんどん紹介しちゃいます! 祖父と祖母のお土産品の数々... 続きをみる
-
▶︎陶器市 橿原神宮でやっている陶器市へ連れて行きました。 大規模でもなく、人いっぱいでもなく、 ミニTripにちょうど。 小鉢を探してましたが、ググっとくるのがなく、蕎麦ちょこ購入のみ。 ▶︎埴輪 京都にはないでしょうね。 埴輪饅頭もありました。 ▶︎大和棟(やまとむね) 橿原神宮前駅 駅舎は大和... 続きをみる
-
#
平安時代
-
四角い目は魅力的?…
-
京都ミュージアムロード
-
この歳になって・・初めて・・源氏物語・・なんとな〜く・・わかったような
-
歴史チップス2025年2月号商人味更新
-
京都の風俗博物館(7)
-
平安女子は、みんな必死で恋してた イタリア人がハマった日本の古典/イザベラ・ディオニシオ
-
伊勢物語/坂口由美子
-
平安時代の潔斎文化と護符作り:その儀礼と精神性
-
飛鳥奈良・平安が舞台の時代小説を紹介 日本史の復習にもおすすめ
-
平安時代から続く悠久の歴史 桂濱神社参拝
-
「光る君へ」ロスの方へ ディープな3選
-
歴史チップス2025年1月号ヘビ味更新
-
白ヘビと白亀を祀った神社 白子神社 千葉県白子町
-
光る君へ その後
-
NHK 光る君へ に、ツッコミすぎた理由を述べたい
-
-
#
光る君へ
-
【滋賀3泊5日旅】2日目:比叡山延暦寺、石山坂本線、石山寺
-
【騒音】べらぼうに下手クソな『光る君へ』の爆音ピアノに震える夜。
-
【べらぼう】#12 尾美としのり祭り!蔦重、喜三二と初タッグ。俄祭りの夢の影で新之助&うつせみは神隠し
-
【美食探訪】石山寺 2025年3月
-
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾九
-
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百九
-
【平安貴族】「光る君へ」で人気再燃の藤原実資と藤原道長:平安時代の政治を彩った関係
-
三井寺へ
-
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百八
-
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百七
-
【藤原実方朝臣の墓】光源氏のモデルのひとり/宮城県名取市
-
この歳になって・・初めて・・源氏物語・・なんとな〜く・・わかったような
-
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百
-
比叡山坂本の慈眼堂
-
③大人の遠足、鳥辺野陵〜泉涌寺へ。
-