学生運動のムラゴンブログ
-
-
私が学生だった頃。 とっくに成田国際空港は開業していましたが、 まだ反対の学生運動をしている人がいました。 突然、授業中の教室に入ってきて、教授を外に出して、演説してたなぁ。 全く何を話していたかは、記憶にないのですが この人たち、外国に行く時、どうするのかな? ↓ 成田は使わないとしたら、船? ↓... 続きをみる
-
特集:日本国際勝共連合 ⑵ -- 2022年、日本の左翼メディア
#65 安倍元首相! 日本のマスコミによく登場する統一教会、その理由は? 2022/08/22 #65 安倍元首相! 日本のマスコミによく登場する統一教会、その理由は? 裁かれる宮本顕治・日本共産党への審判〈〔1〕〉―日共リンチ殺人事件言論裁判 (1980年) 国際勝共連合 本 裁かれる宮本顕治・日... 続きをみる
-
6月30日 暑いので 航空博物館へ避難しました。でも、省エネで暑かったです。成田国際空港の歴史に見て学生運動を思い出しました。
朝から暑いです。 一日中、クーラー漬けに なりそうです。 どこかに 避難することにします。 航空博物館。 なんと、館内が暑いです。 節電ですね。 5階の展望室へ 上がりますと ここは、 涼しいです。 午前中は出発便が 次々と飛び立ちましたが。 お昼ごろから 出発便は 少なくなりました。 小学生の社会... 続きをみる
-
「バンカラ」と聞いても今の若い方々は 全く言葉の意味が分からないかもしれません。 私の出身高校は元旧制中学ながら、制服無し校則もほぼ無しの自由な校風が人気の高校。 自宅から徒歩20分ってことで入学しました。 オールフリーなのは、高校ながら学生運動盛んで勝ち得た権利で、当時はテスト・通信簿までもなかっ... 続きをみる
-
友に強引に誘われ 自治会主催デモに参加した 学費値上反対とか 今一つ覇気のないシュピレヒしながら 小雨の中を行進し 本館突入直後 ストップが掛かった 「床が抜ける!」
-
ほぼ5分でわかる勝共理論 第111回 日本共産党について⑩「戦後の学生運動」
第111回 日本共産党について⑩「戦後の学生運動」 第111回 日本共産党について⑩「戦後の学生運動」 U-ONE TV - YouTube チャンネル登録者数 6100人 共産党の武装闘争路線は、1951年の選挙で惨敗することで完全に姿を消しました。しかし共産主義を強く信奉する人たちは、この方針転... 続きをみる
-
No.1 『知床旅情』(加藤登紀子・1971) 小節の途中から始まること。 4小節で揚がり、4小節で下がるメロディーライン。 3拍子のリズム感。 唱歌・童謡のような無理のないコード進行。 ギター一本での伴奏によるメッセージの伝わりやすさと商業性の無さ。 「少年老いやすく学成り難し」などと音読したとき... 続きをみる
- # 学生運動
- # 猫多頭飼い
- # カントリーミュージック