これを最後に学生時代、少年時代の話は一段落して 里山ハイキングと野鳥撮影を再開します。 学生時代、少年時代の話は気になってたんですが 以前に記載した文章だけのつまらないブログに写真と 当時はやっていた歌を追加、 表現も優しくリニューアルしたかったんです。 夏の終わり 残暑厳しい時の話です。 電車のド... 続きをみる
少年時代のムラゴンブログ
-
-
画像はお借りしてます 母の実家はド田舎にあり 私が小さい頃 よく母に連れられ 船で実家に行きました。 実家は 島ではありませんが、 田舎のため 駅やバス停からは 長い距離を歩かねばならず また 実家が船の桟橋から近いこともあり、 それと... 1番の理由は 私が船に乗りたい為に わざわざ 母は 船に... 続きをみる
-
私は 中学の時 サッカー部に入ってました。 今は人気の部活のようですが 当時は 人気の部活は野球部かバレー部で 野球部やバレー部の男子は ハンサム、頭が良い、運動が出来ると 3拍子揃ってる奴が多くいました。 それに比べ サッカーは 人気がないというか 男臭い奴ばかりでした。 それと 何故か マドンナ... 続きをみる
-
これは富山県魚津市にある日本で1番綺麗だと思われる東山円筒分水槽です。 北陸を旅行した時の事です。 高速道路を降り 宿泊先の宇奈月温泉に向かう途中、 剣道着姿の3人の豆剣士を見かけました。 きっと この街の防衛軍剣術隊の隊員だと思います。 その先で 道路まで水がぶつかる轟音のような 結構大きな音が聞... 続きをみる
-
茨城県と栃木県の境界線上にある鷲子山上神社は 里山の頂上にあります。 参拝するには 狭いクネクネした車道(車がすれ違う程の余裕がない道) を車で頂上まで登って行きます。 一方通行になってますが 田舎なので お構いなしで 対向の車と遭遇する事も... 茨城県側が車の入口で 栃木県側が出口となってます。... 続きをみる
-
私は 自然が豊かな森や湧水が豊富な里山の麓に 生まれ育ちました。 家から50mくらい離れた場所に 農業用溜池が二つ、 回りは ず~っと一面 田んぼと畑が続き 所々に家が建っていました。 小学生の時 溜池の奥の里山が宅地造成で ブルトーザーがはいり 里山を平らにしてしまいました。 夏休みになると 僕ら... 続きをみる
-
今日はセレモニーの お仕事がありました。 故人さまは70代半ばの お医者さまです。 今回はリクエストが3曲。 そのラインナップは… 「少年時代」/井上陽水 「シクラメンのかほり」/布施明(小椋佳) 「花」/藤井風 今日のテーマは『花』でしょうか🌸 少年時代 井上陽水 井上陽水といえば私にとっては「... 続きをみる
-
今日は遅い夏休みをいただいています。 関東地方も雨が降り続いていますが、 台風で直に影響を受けている皆さまは大変な思いをされていることでしょう。 これ以上被害が出ませんように。 先週は、夜中のものすごい雨音で目が覚め、 その後、眠れなくなり、睡眠不足でふらふらの一日を過ごしました。 昨夜も雨脚が強か... 続きをみる
-
5年前 還暦同窓会開催のために、中学時代の級友でつくられたグループライン。 同窓会が終わって5年経っても、 有志20数人のグループラインは今も健在です。 ことあるごとに、誰かれがつぶやきます。 地元の行事のこと。 仕事のこと。 親御さんを見送ったこと。 家族のこと、などなど。 グループラインの幽霊部... 続きをみる
-
小学校高学年になると読書の楽しさに目覚め、父に頼んで世界の文学なる分厚い本を何度も買ってもらい自宅で読み漁るようになった また、飛び込み営業マンから「リコー・マイティーチャー」なる学習教材を買ってもらうと見事にハマり、帰宅後は楽しく勉強するようになっていった 中学生になると勉強に明け暮れるようになり... 続きをみる
-
-
小学4年になると悪友ができた 実は、担任の先生には「あいつはワルだから付き合うのをやめた方が良い」と散々言われていたのだが、なぜか一時よく遊んだ (昔の先生は率直にモノを言う人が多かった) この悪友は万引き癖があってよく私を誘ってきたものだ プラモ屋などの店に入ると、悪友は人差し指を鍵型にして「いま... 続きをみる
-
子供の頃はよく車酔いに悩まされた 電車でも自動車でもバスでも乗ればすぐ酔ってしまったものだ 電車で母とともに母の実家である新潟の奥深い山の中へ向かったことがあるが、酔った私(まだ未就学児)が酔って吐いて、前に座る会社員風のお兄さんの革靴にかけてしまったことがある 当時の電車の中は向かい合わせの座り心... 続きをみる
-
小学校時代は取り柄のない普通の子だった 不良でもいじめっ子でもいじめられっ子なく、成績も普通、運動も大したことはなかったが足だけは速かった(ずっと運動会のリレーのクラス代表だった) 小学校低学年の頃、他の親と同じようにうちの親も子供たちに何か習い事をさせようと考え、隣町にある算盤教室に通わせたことが... 続きをみる
-
小学校に入ったばかりの頃、私は鍵っ子だった 父はしがない建築会社の会社員(給料がちゃんと支払われないと夫婦二人で深刻に話しているのを聞いたことがある) 母は近所のパート(電子機器の単純な組み立て作業)で学校から帰っても家には誰もいない(一つ上の兄はいたが) 多分、寂しかったのだと思う 私は学校から帰... 続きをみる
-
私は少年時代、「夜尿症」すなわち「おねしょ」に悩まされた 小5になるまでおねしょをしていたのだ 公営住宅の狭い家の部屋の中で家族4人が川の字になって寝ていて、夜中に私がしょっちゅうおねしょをしたものだから親も大変だったろう 夜中に母が私の下腹部の方に手を伸ばして「あっ!」と声を出したシーンは今でも私... 続きをみる
-
#
少年時代
-
篠田正浩の映画『少年時代』
-
富山県を舞台にした映画集めてみました!
-
政治家になる前(少年時代・留学など)を振り返る【玉木雄一郎】
-
アケビあった!
-
少年時代
-
「オールデイ・アンド・ア・ナイト: 終身刑となった僕」
-
🇯🇵日本の『昭和』を覗きに参る...その①...(ピグモンとカネゴン/東武百貨店/池袋)
-
🇯🇵日本の『昭和』を覗きに、昔の自分/子供の頃を、振り返りに参る...その②...(「学校」&「思い出の給食」/東武百貨店/池袋)
-
🇯🇵日本の『昭和』を覗きに、昔の自分/子供の頃を、振り返りに参る...その③...(スーパーカー🏎編/東武百貨店/池袋)
-
🇯🇵相変わらず、いつも刺激が強すぎる🇯🇵日本文化の発信地:『中野ブロードウェイ』に打ちのめされる‼️😣
-
友人の友人のお店で、🇧🇷カイピリーニャ🍹(洋食亭おおはし🥚/大森駅前商店街/大森駅)
-
映画『罪と悪』☆真相の末それを正当化しなくても
-
映画『罪と悪』☆真相の末それを正当化しなくても
-
代え難いTDM あずきバーそして木登り SOL BANDを聴こう
-
「風あざみ」ってどんな風?
-
-
そういえば、小学生のとき他責の事故も二度ほどあった 自転車を買ってもらってしばらくしてからだったが、母がその自転車で出かけようと言いだしたのだ(2人乗りである) 私は小学校に入ったばかりの頃で当然私が後ろの荷台に乗った 帰り道の急な車道の下り坂で母の漕ぐ自転車のスピードがどんどん速くなり、しかも左の... 続きをみる
-
小学校に上がってからは、一つ上の兄と一緒に隣町の小学校までバスで通うようになった 幸いバス停は家のすぐ近くにあり小学校の近くのバス停まで3つ目、子供料金は10円だった気がする(乗るときはいつも10円を握りしめていた) 小1のときの私は並ばせ係で成績はオール3の取り柄のない子だったが、足だけは速かった... 続きをみる
-
先日肩痛のリハビリで整形外科付属のリハビリ施設へ行った際に、過去の病歴や怪我などについて色々と聞かれた 今現在の痛みや病気について過去の事例を参考にこれからのリハビリ計画を立てていくというのは理解できる 数十年の時を経て、過去の病気や怪我が今の痛みに直接、間接にどれだけ影響があるのか判断するのは至難... 続きをみる
-
"Childhood Days Trailer 少年時代 予告編" を YouTube で見る
https://plentyofquality.net/entry/2023/02/10/%22Childhood_Days_Trailer_%E5%B0%91%E5%B9%B4%E6%99%82%E4%BB%A3_%E4%BA%88%E5%91%8A%E7%B7%A8%22_%E3%82%92_Y... 続きをみる
-
少年時代、駄菓子屋で売っていた「ソフトグライダー」は今も存在するのか?
https://www.plentyofquality.com/2022/08/17/%e5%b0%91%e5%b9%b4%e6%99%82%e4%bb%a3%e3%80%81%e9%a7%84%e8%8f%93%e5%ad%90%e5%b1%8b%e3%81%a7%e5%a3%b2%e3%81%a... 続きをみる
-
-
5/26木 ジョギングにうってつけのピーカンお天気の中、いつもの川越水上公園へGO。 犬の散歩、ウォーキング、湖畔で読書などなど誰もが物思いにふける中、どこか聞き覚えのあるフルートの音色が! 確かこれは井上陽水の「少年時代」だと気づいた途端、高校の時に見た映画のラストシーンが蘇る。 戦時中、東京から... 続きをみる
-
-
-
ウクレレをほぼ毎日練習してる(するようにしてる)私。 しかし、ここ数か月ほど、 進歩が停滞中! 私は、1曲集中型ではなく、数曲を同時進行練習タイプなのだが、 今、練習してるのは、 「All of Me」「クレオパトラの夢」「少年時代」 「ひこうき雲」「Fly Me to the Moon」の5曲。 ... 続きをみる
-
-
-
-
-
どうも。 ツイッターに長年生息し過ぎると、目にしたくないものも目に入りすぎて精神衛生上よくないので、自分の世界観に引きこもりメンタル安定させる為にここに居場所を作る事にしました。 アイドル関連の事は別に書いて居るので、ここではそれ以外の趣味や日常の事などを、、。 まずは、一部のアイドルちゃんからリク... 続きをみる
-
#
時短
-
やること多すぎ問題を解決!AIで“暮らしの見える化”を叶える方法
-
忙しい毎日に余白を|AIでつくる“ゆとり時間”のススメ
-
毎日5分のAI活用で、暮らしが想像以上にラクになる話【忙しい人におすすめ】
-
寝る前の“ごちゃごちゃ脳”を整理!AIで整える夜ルーティン
-
朝が苦手でも大丈夫!AIで叶える“余裕ある朝時間”の作り方
-
考える時間を短縮!AIが叶える“シンプルライフ”の第一歩
-
時間を生み出す暮らしへ|AIで効率化する生活術
-
忙しい人必見|AIが家事もタスクも「考えること」を代行!
-
AIに頼って正解だった!時短ライフが加速する5つの使い方
-
5分で暮らしが整う?AIで始める“頭の中の時短術”
-
朝の段取りを整えたい人へ|AIが提案する時短スケジュール【忙しい人の味方】
-
毎日をラクにする習慣づくり|AIで生活のムダをカットする方法
-
時間が足りない人の味方!AIとつくる自分時間の作り方
-
AIで“朝の考えること”を手放す!5分で整う時短術
-
バタバタ卒業!AIと始める朝のスマート時短ルーティン
-
-
#
やましたひでこ
-
語彙力がなくなり「やばい」しか出ない日
-
10年以上⁉︎ 放置していたスプレー缶、ついに処分!
-
実家の断捨離 ~なぜ、するの~
-
【断捨離】ご機嫌なおじさまにご機嫌になる
-
【断捨離】毎日1つ空間をスッキリ調えていこう
-
実山椒を採りに山へ
-
実家の断捨離は、むずかしい
-
【お稽古】凡ミスが続いた日は集中して調えます
-
お誕生日は観劇!
-
自分を大切にするってこういうことだった
-
「断捨離®✕子育て」お申し込みスタート!〜執着だらけの子育てだった!
-
【断捨離】大切なものは手元にあったと気づく
-
不機嫌の断捨離®参加!そして「断捨離®✕子育て」今夜15日20時ブログで詳細開示、予約スタート!
-
自分の「得意」を探して1年
-
再現は難しい…
-