入線整備です いつもの完成からです 整備前に500番台と撮影しました 今回の3059-1はスロットレスモーター搭載です 動力ユニットは殆ど変わらない仕様です 500番台です ライト基板は3066ですから EF81と共通です 常点灯化して居ますがこの頃の コンデンサは大きい仕様でした 0番台です スロ... 続きをみる
EF510のムラゴンブログ
-
-
入線です 今回は待ちましたね やっと入線できました 2024.6.26 003-3401 LOT:4311109 KT7800 2024年製造 赤が鮮やかです 今回 説明書がケースの中敷き 外したら入ってません 入れ忘れ? 今回から無くなった 良くわかりません 後日 問合せしてみます 左が第1エンド... 続きをみる
-
関東甲信越地方も2024 6 21梅雨入り致しました 月末に 久々のEF510 0番台 6/25メーカー発送 と言う事で 当センターにも入線予定です そこで今回は北斗星色 カシオペア色をご案内致します 北斗星色 EF510 501号機 EF510 506号機 カシオペア色 EF510 509号機 E... 続きをみる
-
おはようございます。コロナの感染予防から撮影も場所や機会を減らしてますが…最近、貨物列車の遅れが多く、撮らずに帰る機会もあって、気落ちムードです。今回は昨日の撮影した写真を載せます。 EF210-142 フクヤマエクスプレス EF510-509 EF65-2074
-
おはようございます。 今日は仕事で一昼夜です。又.昨日は鉄道撮影には行けず新たな写真はありません。 なので以前に撮った写真を載せます。 銀釜
-
-
おはようございます。 今日は一昼夜の仕事で撮影には出掛けられません。又、天気も梅雨も有り、雨模様と撮影には不向きな傾向と仕方ないですね。仕事に専念します。写真は昨日に曇り空で撮影した貨物列車を載せます。 EF66-132 今日の甲種輸送でEF210-340を新鶴見まで牽引するEF65-2088を引っ... 続きをみる
-
おはようございます。今日は仕事が休みで写真を撮りに行きたかったのですが雨もきつく、風も強いので撮影は断念します。以前に撮った写真を載せます。 レッドサンダー7号機
-
-
おはようございます。☔今日は、この時間に弱い雨が降っています。仕事で通勤ですが雨が降っていると気持ちが重くなりますね。明日より6月で梅雨の季節と鉄道写真撮影を趣味の者には悩みの季節。ブログにも過去の写真を話題にすることが多くなりますがあしからず。 先日の上郡での銀釜を載せます。
-
-
こんばんわ。今日は一昼夜の勤務を終え、帰宅しましたが昨日に確認しましたが特に撮ることを考え追い掛けてる機関車や列車も無く、疲れも出てきていましたので休養することにしました。今回はレッドサンダー6号機を載せます。今週も始まり暑い日がやってきていますが体に気をつけて下さい。
-
おはようございます。今日は一昼夜の仕事です。空いた時間に明日からの特別や臨時列車の撮りたい列車の確認を行いできる限り、撮れる列車を予め調べます。今日は撮ることができず、以前に撮った列車を載せます。 EF510-5
-
-
-
-
#
EF510
-
JR貨物 EF510-510 (^O^) 山崎-島本
-
2025年元旦だよ 吹田機関区釜大集合!(R7.1.1)
-
KATO EF510-500 JR貨物色 入線‼️ (品番3065-4)
-
KATO EF510 500 JR貨物色(銀) 入線‼️ (品番3065-5)
-
2025年がスタート
-
KATO EF510 500 北斗星色 入線‼️ (品番3065-3)
-
新しい銀ガマ
-
KATO EF510 0 入線‼️ (品番3059)
-
どうなる?安中貨物
-
【JR貨物】EF510-509に「つながろう北陸」ヘッドマークが掲出される 2024-11/19
-
衣浦臨海鉄道KE65 1号機の甲種輸送撮影の巻(R6.11.4)
-
【甲種輸送】 733系B-4103編成+B-4104編成 甲種輸送 2024-10/22
-
JR北海道733系4000番台2回目の甲種輸送撮影の巻(R6.10.24)
-
2025年のカレンダー
-
西明石工臨撮影の巻(R6.9.20)
-
-
おはようございます。今日は一昼夜の勤務を終え、帰宅しましたが鉄道の写真を撮りに行こうか悩んでます。空はどんよりと曇り空、好みの機関車が貨物を牽引してくるかを確かめて来るようであれば撮りに行こうと👣思います。しかし、最近は快晴が少なく外にでるのも躊躇う場合が多くなってます。先ずは以前の写真でEF51... 続きをみる
-
お疲れ様です。昨日は昼から12時スタートで雨でも鉄道写真の撮影できる場所を求めて、以前より撮りたかった銀釜(EF510ー509or510)を大阪東線でようやく📷に収めました。中々、巡り合わせが上手くいかず撮れてなかったんですが雨の中、向かったかいがありました。今回はEF510-509とゴールデンウ... 続きをみる
-
おはようございます。今日は10時頃から雨が降り始め、午後にはきつく降ると天気予報で流れて居たので早朝より鉄道写真を撮りに行きました。その画像と桃太郎326号機を載せます。 はるか 271系 EF66-125号機 SRC Mc250-2 今年初の上手く撮れたSRC(^^)v EF210-117号機 フ... 続きをみる
-
こんにちわ。今日は撮り鉄に成りきり色々撮りました。明日は天気が悪くなるみたいなので 早朝と日中と2回に分けて上り、下りと場所を変えて、先ず先ずの出来映えです。 WESTEXPRESS銀河 EF65-2070 EF210-116 西濃エクスプレス EF510-509 銀釜
-
桃太郎を150号機まで紹介できたので、本日の撮り鉄活動を載せたいと思います。甲種輸送でキハ261形1000番台を島本~高槻間で撮りました。あいにくの曇り空で少し暗い写真でしたが先ず先ずの出来映えです。
-
-
-
こんばんは、akiringです。 今宵は先月末に愛知機関区でちょびっと鉄分補給した時の写真をご紹介。 EF64の国鉄色はカッコイイですなぁ~。♪ 最近の愛知機関区は様々な機関車を楽しむことができます。♪ 押し太郎も普通に入ってくるようになりました。 機関車が密になっています。♪ 押し太郎の顎の長さが... 続きをみる
-
🔴🔵Kato 3065-2 EF510 500 カシオペア色
今回は EF510 509 カシオペア色です 旧北斗星編成リニューアル中ですがカトーさんが再生産が始まりAssyパーツ販売されましたので 入線と言うか組立に成ります 中古の動力ユニットがケース付きで有りました 部品取りなどにしようと思ってましたが先に510号機入線してます 今回 Assyパーツで組み... 続きをみる
-
今日は…って日付がかわってきのうは5月10日で510にちなんで 久々にEF510を出してみました。 それも510号機であります。 510号機はカシオペア色として寝台特急カシオペアは勿論のこと北斗星も牽引しました。 ウチでも北斗星のヘッドマークをつけて北斗星牽引機として運用しています。 実車はカシオペ... 続きをみる
-
-
-
🔵Kato EF510 500 3065-2 カシオペア色 ③ 整備
やっと 整備する事ができました。 入線した時点では 前機関区では第1️⃣エンドと第2️⃣エンドでナックルカプラーの長と短が装着されて居て ナックル板バネが交換時に変形したのかクラクラでした。整形して両エンド灰色の短ナックルカプラーに交換しました。 連結時の車両間隔が近いのがリアルです これで所属のE... 続きをみる
-
皆さん今晩は 仕事が忙しくてなかなか 遣りたい事が進まないのですが 今回は 前回のケースとクッション切り出しの 続きです(^-^) こんな感じでした。 北斗星色用ですが カラーコピーしてみました 以外にリアルです!(^-^) 切り出しが問題です 白い所がはみ出したり 注意して切り出して 問題は折り込... 続きをみる
-
こんにちは 今年も1ヶ月を無くなりましたね。 早いですよね なんて毎年言ってますが あっという間にお正月ですね 今回の入線です 3065-2 EF510-500 カシオペアです E26客車は 所属してましたが 再生産ににも成らず 中古入線です ケース無し 付属ナンバー無しです 1️⃣エンド 2️⃣エ... 続きをみる
-
#
阪急電鉄
-
【初の量産車】阪急2300系2301Fが正雀車庫へ搬入
-
あれからもう30年とか... Part 2
-
あれからもう30年とか… Part 1
-
阪急 宝塚線 ૮(˶ᵔ ᵕ ᵔ˶)ა 西国七福神めぐりHM 7018F 大阪梅田駅
-
#137 阪急3300系(3328編成・プロトタイプ)
-
阪急 宝塚線 (ᴖᴖ) メモリアル8000HM 8004F 川西能勢口駅
-
阪急電車(電鉄)の路線図や時刻表や運賃など
-
【駅訪問記vol269】 阪急京都線 高槻市駅
-
阪急 京都線 (o^^o) 5308F 長岡天神-西山天王山
-
阪急 京都線 プライベース ( ´ ▽ ` )v 2代目 2300系 2300F 南方-十三
-
沖縄都市 モノレール線 チンアナ号 (・∀・) 19編成 おもろまち駅
-
阪急 京都線 (^_^) 1307F 8333F 西山天王山-長岡天神
-
阪急 京都線 (^ ^) 8300系 8333F 西山天王山駅
-
【駅訪問記vol256】 阪急京都線 京都河原町駅
-
能勢 妙見線 )^o^( レジェンド1700HM 1755F 川西能勢口駅
-
-
#
青春18きっぷ
-
加古川線100年、阪神淡路大震災から30年~その11 改名で市の玄関口に 朝とは異なる満員電車
-
加古川線100年、阪神淡路大震災から30年~その10 廃線の影響を聞く 鍛冶屋線跡も少し紹介
-
加古川線100年、阪神淡路大震災から30年~その9 歴史に翻弄された都市の中心駅は今
-
加古川線100年、阪神淡路大震災から30年~その8 西脇市中心部近くにひっそりたたずむ古駅舎
-
加古川線100年、阪神淡路大震災から30年~その7 「唯一」の立派な駅舎で寒を凌ぐ
-
2024年のまとめ(5月~8月)
-
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 1日目① 指定席抽選と青春18きっぷルール改正の壁
-
加古川線100年、阪神淡路大震災から30年~その6 由緒ある地名
-
【旅行記】青春18きっぷで行く!念願の出雲大社・鳥取砂丘への2泊3日旅【1日目】
-
加古川線100年、阪神淡路大震災から30年~その5 気になる閑散区間の今後は
-
「きゅんパス」で旅をしよう!
-
加古川線100年、阪神淡路大震災から30年~その4 阪神間の迂回路として集まった注目
-
加古川線100年、阪神淡路大震災から30年~その3 早朝から単行電車に乗車したわけ
-
加古川線100年、阪神淡路大震災から30年~その2 朝の通勤通学帯の利用者数は?
-
【青春18きっぷ】今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」【健康第一】
-