投資系のYouTube見てるとだいたいがインデックス積み立てで数千万持ってますって感じの動画だけど、インデックス推しの人いわく、 「高配当株投資は運用効率が悪い」っていうのが理由でお好みでないらしい。 一理ある。 NISA口座に入ってない限り、強制的に税引きされて配当金が払い出される上に、再投資の際... 続きをみる
インデックスのムラゴンブログ
-
-
これ、4月1日の資産総額👇 で、これが昨日👇 わずか6日ほどで800万消える羽目になった( ノД`)シクシク…💸💸💸 今回のトランプショック、完全に人災だわ。 たぶんコロナショック以上リーマンショック未満の衝撃は覚悟したほうがよさそうだわ。 私の資産も最悪の場合、もうマイナス800万程度は... 続きをみる
-
NISA枠が広がってインデックス投資を一括投資された方は かなりの含み損を抱えてると思いますが ここで売ったら何にもなりません これが個別銘柄で投資をしてるなら損が少ないうちに即、損切ですが インデックス投資は来年もその次の年も10年後も20年後も投資をする訳です その間に確実に利益は増えて行きます... 続きをみる
-
【新NISA】こんなバランスファンドが低コストであったら良いな:インデックスファンドの父、ボーグル氏推奨ポートフォリオ
ヴァンガード社を創設したボーグル氏はインデックスファンドの父といっても良い存在。 低コストでシンプルに市場全体を市場価値の加重平均で投資するスタイルを普及させたパイオニア。 彼の提唱するポートフォリオも究極的にシンプル。 一目瞭然、全世界株式と中期米国債を6:4で組み合わせただけ。 株式比率が高いの... 続きをみる
-
【新NISA】こんなバランスファンドが低コストであったら良いな:パーマネントポートフォリオ
株式下落相場、暴落時に強いポートフォリオの1つにパーマネントポートフォリオが有ります。 ハリーブラウンというアメリカ人が考案、内容は以下の通り とてもシンプル。アメリカなので株、国債、現金は全てドル建てですが、シャープレシオは0.7と優秀。 日本人が投資する場合は: 米国株インデックス or オルカ... 続きをみる
-
こんにちは。 今日は、運用中の資産について、最新の「アセット・アロケーション」のレビューをしたいと思います。 老後資金にと、本格的に運用をスタートして4年と少し経ちましたが、評価額が当初の目標に達して その後 いくぶん超え始めたため、近いうちにEXITすることになると想定しています。 ちょうど良い区... 続きをみる
-
外国株インデックスを中心に新NISAの積み立て枠で投資する人で、もし今は円安だから止めよう、売ってしまおうとか、円高になるまで待とうというのは、はっきり言って馬鹿な事です。 円安というのは、過去の円高と比較の事であって、将来から観れば今が円高の可能性もあります。 それでも短期的には、いくら何でも今は... 続きをみる
-
本日は定期的に報告しております「つみたてNISAや投資信託の運用状況」の2024年4月末時点の前月比、前年末比の状況を報告いたします。 管理人は2018年4月~「つみたてNISA」の積立を開始し、2023年12月まで積立を継続してきました。 あわせて特定口座でも2019年から「楽天ポイントや配当再投... 続きをみる
-
Googleからの通知 ムラゴン ブログ サーバーエラー出来る事は何もありません【2024/04/14】 ページのインデックス登録検出 - インデックス未登録 取り敢えず調べてみると どうやらバッドリクエストが出ている記事が多い様です。 ウクライナやゼレンスキーに関係しているのかな? バッドリクエス... 続きをみる
-
私の投資スタンスは米国株インデックス中心。サテライトとして全世界株インデックス(除く日本株)、お楽しみギャンブル枠でレバナスというものでした。 日本株を排除したのは、給与、将来の年金など収入は全て円建てで、しかも日本企業、日本株市場、日本経済の実力や将来性に大きな疑問符が付くからです。 特定口座より... 続きをみる
-
-
新NISAが華々しくスタートしました。報道によればオルカン(eMAXIS Slim全世界株)だけで初日に約1000億円の買付があったそうです。 初年度の新NISA総投資額が5兆円に迫るかもしれない、という予想すら出ています。 上掲のブログでお知らせしました様に、私の新NISA設定全て年始に完了し、既... 続きをみる
-
イブの昼にする予定だったけど 先延ばししてた換気扇のお掃除が やっと終わった〜〜*\(^o^)/* 暮れからお雛祭りにかけてが 一番、嫌いな時期です。 非日常が嫌いなんです。 (旅行の非日常は好きですが😊) クリスマスらしいこと 大掃除らしいこと お正月らしいこと 節分らしいこと お雛祭りらしいこ... 続きをみる
-
投資信託は売ったものも含め15%程度の利益でしょうかね。 初めて1年ちょいの期間ですからそれを考えれば十分ですね。 含み益は幻ですが。。
-
1年ちょいでこれはうまくいきすぎ。 始めた時期が良かったのもありますが投信ってやっぱり個別株と比べたら安全ですね。
-
悩みましたが積み立て投資枠はSBI証券の毎日積み立てで行きます! なにもなければ毎日5千円の積み立て投資で120万終了まで! 無いとは思いますが大暴落があれば前倒しも考えたいと思います。 投信はジュニアNISA口座で2022年まで毎日積み立てをしていましたが 一度設定してしまえばほったらかしで大丈夫... 続きをみる
-
#
インデックス
-
目指すか年間利益500万円 現在457万円の税引前利益
-
BTreeIndexについて
-
目指すか年間利益500万円 現在457万円の税引前利益
-
日経平均高配当株50指数の銘柄入れ替えがリリース
-
パンダの高配当株投資
-
投資信託で欧州への投資することを妄想
-
#433 81%を外す自分(パチンコ)とあるインデックス NISA爆損
-
存在を忘れてしまおう
-
株式投資は追いかけたらダメ 株価大暴落を乗り越え年間の確定利益は +412万円に パンダの今年の取引は終わり あとは配当をもらうだけ パンダの週間株式日記(4月13日)
-
#427 熱は下がった とあるは神台
-
新NISA トランプ関税でどうよ
-
株価大暴落中! 三井住友FGに一点集中するために、売れるもの全部売却して マイナス 21万円。それでもまだ今年は利益が +329万円 ある。バンダの週間株式日記(3月6日)
-
パンダの高配当株投資の年間収入は107万円 年間の目標配当金額を決めて計画をたてる 軸となる銘柄をまず固める パンダの週間株式日記(3月17日)
-
読売333がスタートしましたね
-
【日経平均】本日のトレードとマイNISA株
-
-
管理人は2018年4月~「つみたてNISA」の積立を開始し、現在も継続しております。 あわせて特定口座でも2019年から「楽天ポイントや配当再投資、スポット、投資信託の定期積立」を実施し継続しております。 毎月末の「つみたてNISAや投資信の運用状況」を定期的に管理人の備忘録として掲載しております。... 続きをみる
-
管理人は2018年4月~「つみたてNISA」の積立を開始し、現在も継続しております。 あわせて特定口座でも2019年から「楽天ポイントや配当再投資、スポット、投資信託の定期積立」を実施し継続しております。 毎月末の「つみたてNISAや投資信の運用状況」を定期的に管理人の備忘録として掲載しております。... 続きをみる
-
ブログ長過ぎる問題(校正放棄) ☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔ 本日のお片付けは〜 【書類】 〜です! 置く場所は決まっているのに ぜんぜんまとまらない! ので、 すでに準備してある ケースに合わせて 振り分けて行きたいと思います! ☔☔☔ 書類ってなんぞや? 調べると〜 目的があって記録する文書 文字... 続きをみる
-
今日久々につみたてNISA口座を覗いてみました。 月入金額は33,333円、積立期間は9ヶ月です。 NISA口座ではeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のみ積み立てています。 昨年からレンジ相場、金融危機でさらに散々な3月でしたが思ったよりマイナスは出ていなかったですね。 アメリカが高金... 続きをみる
-
サイトがすぐにランク付けされるように Google インデックス プロセスを高速化する 7 つの方法
Google が Web サイトをインデックスに登録するのに時間がかかることがあります。ただし、実際には Google のインデックスを高速化する方法があります。 通常、Google は 1 ~ 7 日以内にウェブサイトを自動的にインデックスに登録します。 Google のインデックスに登録されてい... 続きをみる
-
-
eMAXIS S&P500クオリティ高配当インデックスが1月12日に設定されました。 信託報酬は0.3%とeMAXISslimシリーズではないので少々高めです。 本インデックスはS&P500指数の内、高収益・財務健全銘柄の200社の中から選ばれた77銘柄(現在)からなる「S&P500クオリティ高配当... 続きをみる
-
Google 検索の停止により、検索品質とインデックス登録に大きな問題が発生 I'm not aware of anything specific, but it does sound like (from the news reports) it was a bigger outage. If i... 続きをみる
-
予定では65歳で完全定年退職です。サラリーマンほとんどの方がそうではないでしょうか。ただ仕事がつまらなくなったり、出社が億劫になってきたら、1~2年早く止めるかもしれません。そうなっても困らないくらいには蓄えもあるという前提のもとに。 どこかほかにお役に立てる会社があれば、引退後もお手伝いすることも... 続きをみる
-
#
億り人
-
長期出口戦略~徐々にリスクを高めながら資産を減らしていく予定。しかし…
-
2025年6月 共働き夫婦 運用実績公開
-
うなぎ「西むら」~松戸の外れにもおいしいお店はある
-
2025年6月 共働き4人世帯リアル家計
-
気づいたら完成してました(家計簿2025年4月)
-
新NISAで億り人になれるらしい※サンキュ!情報
-
「意味のある」億り人になるために
-
配当受取方法が『勝手に変わった』不思議な出来事
-
楽天銀行の証券担保ローンは選ぶべきか?野村Webローン実践者が比較検証
-
富裕層(億り人)は日常生活の「当たり前」に疑問の目を向ける
-
資産公開2025/6末(投資3年6ヶ月目)、前月より528万増加!億り人健在!
-
新しい銘柄(4690日本パレット)を買いました。
-
デジタルとアナログ|億り人がデジタルデトックスを実践中!
-
新しい銘柄(8596九州リース)を買いました。
-
上野「みはし」のあんみつは日本一
-
-
#
サラリーマン投資家
-
【意外高】2025年7月8日(火)の株価推移(5分足チャート)と市況
-
【12か15の書簡】2025年7月7日(月)の株価推移(5分足チャート)と市況
-
【失敗談】日経平均ベア型ファンドで80万円損!相場を読む怖さと教訓
-
新NISAって何から始める?50代からの失敗しない始め方ガイド
-
【2026年で創業100周年】ネットキャッシュ比率1以上 銘柄選び実践 8046 丸藤シートパイル
-
【運用実績】2025年7月1週(27W)~日米関税交渉の懸念で日経平均は4週ぶり反落!~
-
【結局どれが正解?】インデックス・高配当・個別株を18年試した私の結論
-
【5増6減】ネットキャッシュ比率1以上 銘柄一覧 2025/07/05
-
老後の安心は今の行動から──50代サラリーマンが考えるお金と選択肢の話
-
【25,7,6】ハイテク株が牽引!今週もプラスで6月の収支はプラスで着地
-
1412日目 2025年6月の配当金を確認します(*´Д`)
-
受取配当金・分配金実績(2025年6月)
-
【FX自動売買】トラリピ運用実績(2025年6月)~6月も順調にリピートし、含み損も減少傾向!~
-
窓際FIREとは?ゆるく働きほどよく稼ぐ、新たなFIRE?
-
金融所得に社会保険料?日本人投資家だけが損をする時代が来るのかもしれない
-