こんばんは、ボーイです 我が社では、賞与原資型選択制DCを導入しています こちらの記事を書いた通り、掛け金を上限まで変更することにしました 実際のところ、掛けるべきなのかどうなのかという点ですが、厚生年金と確定拠出年金、性質が違うとはいえども、どちらを信じるかなんですよね・・・自分で年金を作っていく... 続きをみる
確定拠出年金のムラゴンブログ
-
-
こんばんは、ザイオンです 夜風がきつく、何かの前兆に感じます 最近、金融セミナーを受けていろいろ勉強しました 特になるほどとおもったのが 老後の生活に2000万円が足りないって一時期話題になったあれ よくよく聞いてみると 老後65歳から20年間程度豊かに過ごすための資産を含んだものらしいではないです... 続きをみる
-
上記のブログで、昔から積立ていた保険商品が、60~65歳の年金空白期間を埋める(ごく一部を)性質の金融商品だったことに気づいたというエピソードを紹介させていただきました。 柳の下の二匹目のどじょう、お宝?をまた発掘してしまいました。 以前のブログで会社の確定拠出年金の積立をしていることをご紹介し、2... 続きをみる
-
国民年金・厚生年金保険年金証書届く 1月上旬に老齢厚生年金の請求をしてから約1か月後、国民年金・厚生年金保険年金証書が届いた。 証書の発行は令和3年2月某日付け、発行者は厚生労働大臣だ。 支払い開始は令和3年1月。 基本となる年金額は報酬比例部分の約100万とちょっと。 私たちの世代(昭和30年代生... 続きをみる
-
-
こんにちは、ボーイです 今回は、確定拠出年金の拠出金額はいくらが適切なのか?についてお話したいと思います 私の会社は選択制DCなので拠出するかどうかは個人の自由です 前の回でお話ししましたが 「会社に少しでもダメージを与えたい」(社会保険料支払わせたい) 人は0円 「会社にとって都合のいい人になりた... 続きをみる
-
こんにちは、ボーイです 今回は確定拠出年金の商品選びと、設定金額の提案をしたいと思います ※私は金融商品取引業者ではないので、他人に投資助言はできません 「私」の立場であるなら、で提案させていただきます 私が勤めている会社のラインナップです ①三菱UFJ銀行DC1年定期α ②三井住友信託DC定期固定... 続きをみる
-
こんにちは、ボーイです ①ただ会社が社会保険料を払いたくないから ②説明会の時に中途退職した時の手続き、特別法人税の説明がない ③非課税だと税金優遇言いながらも、最後にひっそり課税しようとする?(笑) ③についてです 確定拠出年金は受け取るときに原則として 全額を年金受け取る 一部を一時金で受け取り... 続きをみる
-
こんにちは、ボーイです 前回の続きです ①ただ会社が社会保険料を払いたくないから ②説明会の時に中途退職した時の手続き、特別法人税の説明がない ③非課税だと税金優遇言いながらも、最後にひっそり課税しようとする?(笑) ②についてです その制度を導入するにあたって、会社から説明を受けましたが、どうも身... 続きをみる
-
こんにちは、ボーイです 私の勤めている会社では今年から企業型確定拠出年金を導入「してきました」 この制度・・・「従業員側」から見れば非常に愚策だと考えています。 (ただうちの会社は選択制DCなのでまだマシです) ①ただ会社が社会保険料を払いたくないから ②説明会の時に中途退職した時の手続き、特別法人... 続きをみる
-
-
投資対象はDIAM外国株式インデックスファンド(アメリカ株が6割以上)のみ。 毎月25,000円ずつ。 先月の含み損が-15.53%だからずいぶんと戻してくれました。 こうやって上下を繰り返しながらプラスに持っていってほしいものです。 そういえば最初の会社に入った時に確定拠出年金の講習みたいのがあり... 続きをみる
-
以前に前職の確定拠出年金が国民年金基金に強制移管された話を記事にしました。 いま分かっていることをまとめてみます。 経緯 ・2017年8月まで前職の企業型確定拠出年金に加入・・・A ・2017年9月1日に現在の職場に転職 ・2017年9月から現職の企業型確定拠出年金に加入・・・B (運営管理機関は前... 続きをみる
-
いろいろ、今年のデーターを算出しています。 確定拠出年金(iDeCo)の運用成績です。 なんと、びっくり。。。。。 ずーーーっと月末には確認していて、絶好調だったのですが、、、 前年より、資産トータルがマイナスに⤵ 毎月掛け金は、個人事業主のため、 限度額上限いっぱい掛けて節税対策をしているのですが... 続きをみる
-
ちょっと早いけど2018年12月の確定拠出年金運用成績を公開します。 まーこうなりますわな。 12月の下落は強烈だったし。 でもこうして下がった時ほど安く買い付けられるから大歓迎です。短期的に低迷するくらいがちょうどいい。 定年まで30年の間どれくらいの利益を上乗せできるでしょうか?毎月25,000... 続きをみる
-
転職したとき退職金とか確定拠出金とかの完全放置してたんですよね。 結論から言うと損した。 ちなみに、退職にあたって勝手に振り分けられた内訳が以下の通り。 退職一時金 512,700円 転職先の確定拠出年金への自動移管 540,443円 国民年金基金への自動移管 1,925,400円 ←は? 国民年金... 続きをみる
- # 確定拠出年金
-
- # 相場観
-
#
配当金生活
-
寒い冬のあったかグッズセレクション~寒さと冷えの対策商品~
-
ヒューリック(3003)の株価分析と特徴【12期連続最高益と増配】
-
ギグワークス(2375)から使えない10月権利の優待案内とカンロ(2216)から12月権利の優待案内が届きました🎵
-
ラックランドからのご当地こわけ到着とQUOカード🎵🎵
-
【不労所得】配当金収入(2023年1月)
-
タマホーム(1419)から11月権利のQUOカードが届きました🎵
-
2/3 配当金入金額
-
2023年1月の配当
-
月別配当金 今年の目標は『1億VND/月』
-
アスクル(2678)から11月権利の優待クーポンが届きました🎵
-
人生で大切なことは、警察では教えてくれない
-
ポートフォリオ(2023年1月)
-
配当資産の状況 2023年1月末
-
管理人の投資スタイル
-
実績公開
-