コムクドリ(小椋鳥)ですよ~ 東南アジアから渡って来ます。 静かな郊外の民家と隣接する林が好きなようです。 雛が巣立ちすると集団で行動します。 採餌は雑食で昆虫、木の実を食べるようだ。 雄が2羽、バトルしてました。縄張り争い? それともペア探しかな? 薄茶系の雌は見ませんでした。 コムクドリはクリー... 続きをみる
ニュウナイスズメのムラゴンブログ
-
-
5月、川辺で見た野鳥たちの紹介です。 タンチョウですよ~ 1羽で川辺にいました。 家族は近くにいるのかな。 アオサギです。 不動の姿勢、真剣な集中力、見習わなきゃ。 新緑の息吹が綺麗で気持ちが落ち着くよ~ ニュウナイスズメですよ~ 市内ではあまり見かけない野鳥です。 近くに雌もいました。 イソシギで... 続きをみる
-
ニュウナイスズメの雄です。 スズメのように、頬に黒い班がありません... 白くて可憐な可愛い花が咲いていましたよ・・🌻 ニリンソウに似てますが、「シコクカッコソウ」という名札がついてました。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ニュウナイスズメに出会いました。 まずは、雌から掲載します... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
元気なノビタキですよ~ 今回は車から10メートルぐらい歩いて撮影しました。 安静撮影だね・・・ウンウン 今年も郊外、農道の電線に間隔を開けてノビタキたちが止まってます。 みんな、道路脇草地にある巣を守ってるんだよ。 頭をポリポリかくふりして、じぃちゃんを見張ってます。 めんこいね~ 雌もいました。 ... 続きをみる
-
宮島沼でニュウナイスズメに出会いました... この日は、それほど寒くは感じませんでしたが、 鳥にとっては寒く感じたのかもしれませんが、 ふっくらしていて可愛いですね...(^^) 大きく口を開けているので、ベロが出てますね...👅 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
この日は、カワラヒワがたくさん飛び交っている日でありました。 そして、久しぶりに雌を撮りました... ニュウナイスズメの雌も一瞬ですが撮りました・・・ そして、この日咲いていた花・・🌼 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ヒヨドリが蛾を捕まえました~ あ! クロツグミだよー アカハラですよー クロツグミもアカハラも8月に入ると姿を消しました。 繁殖が終り、移動したようです。 キビタキの雌ですよ~ こちらはキビタキの幼鳥です。 それともコサメビタキの幼鳥かな・・・ オイオイ 幼鳥の区別は苦手だよー シメですよ~ 嘴の根... 続きをみる
-
パッと見では、ここに鳥が止まっている様には見えませんよね・・・ こんな風に木々と同化すると、カメラの方もいまいちピントが合わない・・(^^; こちらは、草採りの勤務に来ていたミニチュアホース... あらあら、お昼寝中のお馬さんもいますよ。。。 こちらは、草採りの任務をしっかり果たしています... 今... 続きをみる
-
遊歩道の前方に止まっているニュウナイスズメを見つけました... あまり近づくと逃げそうなので、遠くから・・📷 餌を咥えているので、子育て中なのかもしれません。。。 そして、この日咲いていた花・・🌼 蜂が飛んで来ました~!! 池の水面には、たくさんの睡蓮が咲き誇っていましたよ・・🌺 今日も訪問頂... 続きをみる
-
-
ここでもこっち見てます・・👀 ここで、すぐそばにニュウナイスズメが飛んで来ました・・🐤 コヨシキリは怪訝そうな顔してますね...(^^; ニュウナイスズメは、いったい何故コヨシキリのそばに(。´・ω・)? 行っちゃったわ~🐤 公園で咲いていた花木です・・🌼 今日も訪問頂きありがとうございます... 続きをみる
-
昨年、iPadを買いました。 使用の用途は、旅先で撮影の画像を取り込む為です。 カメラから取り込む為のコードも買い揃えました。 その後、旅には出ていなかったので、そのままだったんです。 いざという時の為に、習得しておこうと画像を取り込もうとしたら・・・ あれ(。´・ω・)? 画像が入らない💦 使い... 続きをみる
-
ハクセキレイですよ~ 少数は越冬してますが春になると一気に増えます。 大部分は本州(四国、九州含む)から渡ってくるんだね。 テクテク、お散歩です。 めんこいね~ キセキレイだよ~ 水辺が大好きですね。 本州から来たのかな? ビンズイだよ~ セキレイの仲間です。 君は東南アジアから来たのかい? ニュウ... 続きをみる
-
今日のニュウナイスズメの雌は、昨日の雄と同じ時間に同じ場所にいたので、 つがいだと思われます... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
この暑さは、いったいいつまで続くのでしょうか・・・ もうすぐお盆だから、もうちょいの辛抱かな(^^; なかなか鳥見にも行けないけれど、掲載していない画像が溜まっていたので、 この機会に載せることが出来てちょうど良かったかも(^^) 今日は、巣作り最中(5月撮影)のニュウナイスズメの雄を掲載します..... 続きをみる
- # ニュウナイスズメ
-
郊外農村部で、ニュウナイスズメをたくさん見ました。 ニュウナイスズメは北海道で繁殖し本州南部で越冬するようですね。 ( 北海道で「本州」と言うと、四国、九州、を含んだ意味で使います ) 巣材運びしてますね~ 雄の羽色はスズメにそっくりですが頬に黒点がなく スズメよりあざやかな栗色です。 こちらでも運... 続きをみる
-
公園に、ニュウナイスズメの雄と雌がいました。 ツーショットでは撮れなかったので、別々に撮影...📷 まずは、雄から・・・ ブルブルッとしてます!! もふもふしてるね~!! そして、雌はこの1枚だけ...(^^; 撮影日の昨日は、晴れる予報だったのに、空はどんより・・・ 今日から雨の日続きの予報です... 続きをみる
-
6月以降、曇り雨が多く涼しかった十勝ですが、8月に入り一気に気温が上がり 夏本番になりました。 毎日、蒸し暑くて野鳥も木陰、茂みに隠れて出て来ません・・・トホホ 以下、7月下旬に見た野鳥紹介です。 もういないと思ってたノゴマがいましたね~ 鳴き声は聞こえませんでした。 ホオジロの雌さんかな? 地味な... 続きをみる
-
-
ニュウナイスズメの雄が巣材集めをしていました... ところが、じーっとして動こうとしません。 たぶん、巣の場所を知られたくないのだと思います(^^; なので、これにて退散することにしました... ☆☆☆別の木でのニュウナイスズメ☆☆☆ 葉っぱを採っていたけど、運んではいないので食べた(。´・ω・)?... 続きをみる
-
-
スズメに似ていますが、ほっぺたに黒い斑がなく白ほっぺです。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ニュウナイスズメの雄と雌に出会うことが出来ました。 まずは、雌の方から掲載します... こっち見てる...(*^^*) そして、桜・・・開花したので撮りました...🌸 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
エゾムラサキツツジの花も咲き、遅い十勝の春の到来です。 春には夏鳥と言われる野鳥も多く観るようになります。 3月下旬から姿を見せているヒバリと、最近現れたニュウナイスズメを撮りました。 撮影地:北海道本別町 撮影日:4月28日.29日 ヒバリです。 近くを流れる利別川の河川敷地の草地で多くの囀りが聞... 続きをみる
-
-
-
-
-
1ヶ月前はノビタキ祭りだったけど今回は少なめ オオルリもあまり見かけず カメラマンは今まで来た中では一番見かけました、ベストシーズンだったのか。。 とりあえず湯滝で ぶらぶらしてたらコマドリの声!明るいところには出てくれず藪の中からこんにちは~ 曇ってて暗かったTTノイズが。。 なんとか川の倒木上に... 続きをみる
-
戦場ヶ原でちゅんちゅん聞こえたらニュウナイ ただ雀あまり見ない気が@@ 木道の周りにヒガラ、コガラ 戦場ヶ原はノビタキまつり 赤沼の駐車場にもいっぱい 50カラ キビタキも今年多いかな~ カワガラスは渓流を右往左往 安定の湯滝のカワガラス 湯滝エリアにはミソサザイ ルリビタキもまだいた~ミソと縄張り... 続きをみる
-
#
空
-
今年に入って初めて
-
今日の空_2025/03/22
-
「SPRINGはずむ」かもじゃなくて、マジではずんでくれよ! ── また・夏恋日記 令和七年三月二十一日(金)
-
今日の空_2025/03/21
-
加工してません
-
"踊る雲”"Dancing sky"
-
麦藁帽子の君とお手々つないで ── また・夏恋日記 令和七年三月二十日(木)
-
今日の空_2025/03/20
-
”空を飛ぶ心” "Take me to the sky"
-
休眠打破って人間にも必要だよね ── また・夏恋日記 令和七年三月十九日(火)
-
陽が昇る。
-
今日の空_2025/03/19
-
”空の囁き” "Whisper of sky"
-
【改稿版】「武士は食わねど高楊枝」は男子の本懐である! ── また・夏恋日記 令和七年三月十八日(火)
-
早朝のマジックアワー あんず色、あけぼの色、オレンジ色変化
-
-
#
北海道の旅
-
2024年総集編 十勝北部の風景
-
2024年総集編 9~10月の北海道の花
-
2024年総集編 十勝・東ヌプカウシヌプリ 北海道DAY113
-
小樽から富良野へ(ファーム富田)(2)
-
富良野ドライブ(3)
-
2024年総集編 北海道の蕎麦屋さん(2)
-
北海道小清水町 じゃがいも街道
-
アイスマラソンって凄い!
-
2024年総集編 9月根室の旅(1) 中標津から根室へ
-
2024年総集編 9月初旬 西別岳の花 北海道DAY101
-
2024年総集編 帯広の極上イタリアン アウローラ
-
2024年総集編 9月襟裳岬日帰り 北海道DAY110
-
2024年総集編 十勝南東部の風景
-
札幌1日目 地下鉄1日券 ドニチカキップ^0^
-
2024年総集編 9月道東の旅(8) 北海道DAY103~104
-