いや~ この1週間寒波襲来で雪こそ降りませんでしたが関東南部でも最高気温が10℃に届かない日が続いて立春とは名ばかりの1週間でした。 2月2日(日) 節分でしたが午前中冷たい雨でテニスは雨天キャンセルして近くの神社の節分祭も行くのを辞めました。 夜、自治会の役選会議 3日(月) 築10年の定期点検の... 続きをみる
ルリビタキのムラゴンブログ
-
-
4年前に プレゼントでもらったのですが なんと 3回しか中身のメンテに行ってなかったので(笑 電話で 予約をしました 良く 眠ることが出来ますように 今日の塗り絵は 大人の塗り絵から ルリビタキさん 可愛いんですよね まだ 完成では ありません 3羽セットです 大人の塗り絵も 買ってよかったです 楽... 続きをみる
-
-
1月18日 ルリビタキが頻繁に現れる。
-
1月12日 ルリビタキ
-
2025年1月7日 市内公園にて撮影
-
2024年12月20日 かすみがうら市にて撮影
-
-
遠くにうしろ姿のルリビタキを見つけました。 でも残念ながら、ほとんど背中だね・・(^^; 別の枝へ移動したのでパチリするも、これも横顔がチラ見えするのみ・・💧 その後、高い樹上にセンダイムシクイを見つけました。 撮りにくい所にいたけど、なんとか撮りました…💦 今日も訪問頂きありがとうございます。... 続きをみる
-
2月12日 いつもの山 ルリビタキ♂が変な格好をしていた。近くに♂が1羽いたので。何か威嚇でもしているのかな?
-
-
-
1月27日 つくば市内にて
-
2024年 1月3日 鳥見初めは市内の公園で。
-
12/23 かすみがうら市にて撮影
-
つい1か月くらい前まではいつまで暑さが続くのかと思っていたが、最近は朝の気温が一桁となって、めっきり寒くなりました。昨日の朝は5℃でしたが、釧路町森林公園で朝から鳥見してきました。 すでに夏鳥はほとんど残っておらず、いつものメンバーくらいしか見られないと知りつつ歩いてみたら、レギュラーメンバーのハシ... 続きをみる
-
#
ルリビタキ
-
公園で野鳥観察…オオタカ、キセキレイ、ハクセキレイ、ルリビタキ
-
ルリビタキ
-
公園で野鳥観察…まだまだルリビタキ
-
公園で野鳥観察…霧雨の公園で…オオタカ、モズ、ルリビタキ
-
ルリくんと 星の瞳と
-
ルリビタキ♂ ('25-11) MF某公園 シーズン中に一度出会えればラッキー!!初撮りの青
-
ルリくん、ポートレート♪
-
ルリビタキ ~待ち合わせ~
-
公園で野鳥観察…いつものルリビタキ
-
火打ちの声~ルリビタキ
-
バードウォッチング【赤城自然園】ルリ雄ちゃんも見れたよ 2025.02.23
-
いつかはルリビタキ
-
ルリちゃん ~遊んでくれた♪~
-
公園で野鳥観察…花とルリビタキ
-
横浜の公園でルリビタキ探し!ルリビタキに何度も出会いアオジの可愛さに気づいた探鳥だった
-
-
眼は人間でも動物でも一番最後に描きましょうという人もいるし まず、一番最初にという人もいます 多分好みだと思います 自由でいいと思います 私は先に描くと さあ~頑張ろうという気になるので 先に描きます(笑 昨日孫の発熱はヘルパンギーナだと判明 夏風邪の一種で高熱がでてのどにぶつぶつが出来て 食べにく... 続きをみる
-
草藪にルリビタキの雄を見つけました。 ですが、終始藪の密集した中にいたので、ピントがいまいちですが、 なんとか撮りました...(^^; 飛んだ!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ルリビタキ・・ こんな綺麗なブルーの野鳥なのに、意外にも 暗い場所が好みとあってなかなか目にできない。 この画像は昨シーズン撮影したもの。 目を凝らしてみると、黒っぽい鳥が川の岸辺にいる。 撮影して初めてルリビタキと確認できた。 同じ場所によく来るので、この頃はここに来ると撮影できた。
-
一眼レフカメラを購入したのは、旅行大好きな私としてはもちろん 絶景スポットの撮影 ✨ そして、寺社仏閣での御朱印、城郭巡りなどを記録に残したかったこと 記録と言えば、初孫 👶 の 誕生も大きな由縁かな~😊 ひとりでも、望遠レンズ抱えて歩き回る 野鳥観察 🦆 🦉 🦅 バッグの中に入っているの... 続きをみる
-
2月6日 市内の公園でトラツグミに再会できた。 ルリビタキも登場
-
-
1月19日 いつもの山で
-
1/14 市内の公園にて
-
12/27 つくば市高崎自然の森にて
-
偶然にルリビタキの雌と出会うことが出来ました... この後、すぐさま飛び去ってしまいました~🐤 探したけれど、見つからず・・・残念💧 またの出会いを期待しよう。。。 この日、上空にはオジロワシ若鳥の姿がありました・・🦅 遠くて鮮明ではないですが、どうかご了承下さい... 今日も訪問頂きありがと... 続きをみる
-
かすみがうら市の公園でルリビタキ雌。なんかの種を拾って食べていた。結構大きな種で喉に詰まりそう。1/10撮影
-
-
12月29日、森で夏鳥ルリビタキを見ました。 夏鳥たちはとっくに南へ帰ってる時期なのですが・・・ ルリビタキは春になると本州から繁殖に来る小鳥です。 標高の高い山を好むので平地では見た事がありません。 この厳冬期に夏鳥がまだいたよ! しかも初めて見る小鳥で驚いちゃった。 見たのはルリビタキの雌1羽で... 続きをみる
-
5月に公園で出会ったルリビタキ雄の続きです... これで最後になります。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
先月、公園で出会ったルリビタキの雄です...🐥 虫を咥えてますね ^^ 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
先日ルリビタキの雄を掲載してますが、今日は同じ日一緒にいた雌を掲載します... 画像がまだあるので、後日またアップします... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
先週散策した公園で、ルリビタキの雄と雌を撮ることが出来ました。 たくさん撮りすぎて、全ての画像をまだ確認出来ていません(^^; 撮影した順番から何枚か掲載し、残りは後日アップしようと思います... ムスカリ キクザキイチゲ ラッパズイセン 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
-
ルリビタキ~ ウソ大渋滞 キクイタダキ これまた惨敗 頭赤かった なんかおこってる ♂成鳥ルリビタキ メボソムシクイ ヒガラの幼鳥
-
7月に富士山 ルリビタキ 水浴び ♂若やら♀やら入れ替わり立ち代り カヤクグリ 変な顔~ ウソ 雌雄仲良し メボソムシクイ ヒガラ
-
戦場ヶ原でちゅんちゅん聞こえたらニュウナイ ただ雀あまり見ない気が@@ 木道の周りにヒガラ、コガラ 戦場ヶ原はノビタキまつり 赤沼の駐車場にもいっぱい 50カラ キビタキも今年多いかな~ カワガラスは渓流を右往左往 安定の湯滝のカワガラス 湯滝エリアにはミソサザイ ルリビタキもまだいた~ミソと縄張り... 続きをみる
-
2/7 泉の森公園にて とにかくかわいいミソサザイ 背中に白斑? と思いきや、後で見たら白斑なくなってた。何かくっついてただけ かわいいなあ 正面顔もかわいい しっぽぴーーーーん ずっと見てられるミソサザイ~ おまけ~ 同じ場所で縄張り争ってたルリビタキ
-
#
ファインダー越しの私の世界
-
北陸新幹線の開業で生まれ変わっていた福井駅は、まるでジュラシックパークのようなセカイだった(;゚Д゚)!
-
まるでお釈迦様が天より舞い降りたかのような青く澄んだクリア・スカイに祝福された「雪化粧の那谷寺(なたでら)」
-
開祖1300年の歴史を持つ「那谷寺(なたでら)」の本気の雪景色が絶景過ぎて感動した( ノД`)シ
-
まるで映画のワンシーンのように幻想的な冬のメタセコイア並木を愛車が駆ける! 「河北潟メタセコイア並木」まったり愛車撮影日記
-
最高に美しい冬の立山連峰をバックに走るのは、近い未来に姿を消すかもしれない旧国鉄カラーの氷見線
-
冬月の淡い光に祝福されるのは、加賀百万石の煌めきを放つ雪吊りの唐崎松が美しい夜の兼六園(けんろくえん)
-
絹谷幸二天空美術館へ行きました
-
今年初のドカ雪で純白に彩られるのは、加賀百万石のシンボルこと「金沢城(かなざわじょう)公園」
-
まるで水墨画のような絶景に彩られた「雪化粧の兼六園(けんろくえん)」 まったり散策日記
-
村の人たちによって作られた可愛い雪だるまと温かなキャンドルが織りなす幻想的な夜のセカイ 「白峰地区 雪だるま2025」まったり散策日記
-
日本有数の豪雪地帯が生み出した珍しい独自の文化が今もなお残る霊峰白山の麓にある「白峰村の雪景色」
-
澄んだ蒼空と白銀の世界に包まれた「世界遺産 相倉合掌造り集落」の雪景色が最強すぎたー(;゚Д゚);゚Д゚)!!
-
当主が語り伝えるのは、今まで知らなかった合掌造りの歴史と文化 「越中五箇山 岩瀬家(いわせけ)」まったり見学日記
-
冬の合間に広がる奇跡の蒼空の中で暮らすのは、大雪で覆われた五箇山で昔ながらの生活を守る合掌造り集落の人たち
-
そっとむぎゅ~!
-
- # フィルムカメラ