キビタキですよ~ キビタキは渡ってくるのが遅いので繁殖も少し遅いかな。 キビタキの縄張りは他の小鳥より広い感じがします。 いつも散策するフィールドには一組のペアがいます。 普段、雌は人前に姿を見せないのですが・・・ 散策中、けたたましい警戒音を出しながら雌が現れました! ピッピッピッピッ! じぃちゃ... 続きをみる
キビタキのムラゴンブログ
-
-
公園でキビタキの声がしきりに響いていたので、見上げて探すと、 いました・・🐤 ただね、樹々の生い茂った高い樹上にいたので、撮るのがやっとでして...💦 いまいち画像ですが、どうかご了承ください...(^^; 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
今日は大変暑い日でした。朝、3時前に起床、 3時半には出発! まだ、闇夜の時間帯💦 5時半には長い山道を登り、撮影場所へ。。 しかし、カラスの大群が何故か他の野鳥を邪魔している 感じ 6時間ほど待つも、諦めて元来た道を引き返す。 駐車場近くの雑木林にはキビタキがいる。この子を撮影して 帰ることに!... 続きをみる
-
-
4月27日 市内公園の林で撮影。
-
キビタキ雌を見ましたよ~ こちらではもともと数が少ないキビタキですが8月、猛暑に なってから鳴き声も姿も見かけなくなりました・・・が。 散策中、コサメビタキが飛んでる近くで地上採餌してる野鳥がいます。 コサメビタキかな、と思ったが白いアイリングがありません。 おぅ! キビタキ雌です、やっと会えました... 続きをみる
-
キビタキ幼鳥ですよ~ コサメビタキ幼鳥と思ってましたがキビタキ幼鳥のようです。 <勉強の時間だよ> 雛はクチバシの口角が黄色い。口角パッキンとも言われている。 これは馬蹄斑(ばていはん)と言って雛が口を大きく開けるための器官。 大人になるにつれ徐々になくなります。 幼鳥は胸にまだら模様があり、大人に... 続きをみる
-
この日は平らな細い道を50メートルぐらい歩いて撮影。 これって安静撮影だねー うんうん (ホントカヨ) オオアカゲラですよ~ コッコッコッ! キコリさんの音が聞えます。 おっ、久し振りのオオアカゲラです。 倒木の枯れた木を見る見る削ります。 やっぱりオオアカゲラは馬力があるなー キビタキですよ~ キ... 続きをみる
-
安静にしてたら、少しなら激痛無しで歩けるようになったよ。 この日は車から30メートル以内の行動しました。 しーつ、お医者さんには黙っててね・・・ シマエナガだよ~ 静かに行動してます、鳴きません。 子育てで忙しそうだ。 じぃちゃんは林の中まで歩けないから、安心してください。 目の前の木にキバシリが飛... 続きをみる
-
5月2日 つくば市某公園にて
-
-
前回の続きです・・・・ いきなりのアオゲラの撮影!この日は、なんだかキビタキに 会えそうな感じ! もともと、キビタキ撮影の目的でしたが、どこにいるか、 下調べするも具体的な場所がしっかり出ていない。 とりあえず、アオゲラ撮影したことで、心理的な余裕がでた からか?? アオゲラ撮影ポイントから道路はV... 続きをみる
-
散策中にカサカサ音が聞えました。 探すと野鳥がチョロチョロ見えました。 めんこいキビタキ雌がいましたよ~ 南下の途中でお腹がすいてたのかな。 大きい虫、ゲット!ですよー 別な場所でもキビタキ雌を見ました。 カラ類たちと一緒でした。 気をつけて東南アジアへ帰るんだよー メジロですよ~ 「チィチィチィチ... 続きをみる
-
-
ヒヨドリが蛾を捕まえました~ あ! クロツグミだよー アカハラですよー クロツグミもアカハラも8月に入ると姿を消しました。 繁殖が終り、移動したようです。 キビタキの雌ですよ~ こちらはキビタキの幼鳥です。 それともコサメビタキの幼鳥かな・・・ オイオイ 幼鳥の区別は苦手だよー シメですよ~ 嘴の根... 続きをみる
-
キビタキですよ~ 雄の縄張り争いも落ち着き、今はそれぞれ決まった範囲の中で鳴いてます。 キビタキは明るい広葉樹林の林が大好きですね。 キビタキは鳴き声ですぐ見つけられます。 他の夏鳥より少し遅れて東南アジアから渡って来ました。 黒い体に鮮やかなオレンジと黄色がさえる綺麗な小鳥です。 さえずりもメロデ... 続きをみる
- # キビタキ
-
-
5月10日 つくば市内にて撮影。囀りが近くで聞こえても木の上の方だと簡単には見つけられない。飛んだときに止まるまで目で追えるかどうかがポイントのようだ。
-
5月2日 茨城県内の公園にて撮影。
-
雀より小さな小鳥、キビタキ オスは艶のある黒と鮮やかな黄色のコントラストが美しい その上、声もピッコロのような美声の持ち主 見惚れてそしてさえずりを聞き惚れてしまいました Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します ... 続きをみる
-
キビタキですよ~ まだ南下しないで静かに森にいました。 春は美しいさえずりでしたが、もう鳴きません。 8月28日ブログのキビタキ雄かな? だとしたら羽が綺麗に生え伸びたようです。 キビタキは飛んでる虫を食べる、フライングキャッチが得意のようだ。 急に飛び上がり旋回して枝に戻ります。 別な場所で見た、... 続きをみる
-
-
森で見たキビタキ幼鳥の紹介です。 キビタキ幼鳥とコサメビタキ幼鳥はそっくさんなので 間違ってたらごめんなさい。 キビタキ、雄の幼鳥ですよ~ 親雄の換羽時期なのかもしれないが・・・ キビタキ雌の幼鳥かなー まだら模様が大きいね・・・ 尾が茶色で体が緑っぽいのでキビタキ幼鳥確定~? こちらはキビタキのお... 続きをみる
-
-
北海道の十勝は夏鳥たちが繫殖で巣立ちの時期で雛の姿や餌を咥えたのを観察します。 また新緑から深緑に変わった町内の近くの神居山から諏訪山はミズナラの森で野鳥の姿はあまり姿を見ないですが(見えない)、鳥たちの声は多く聴こえてきます。 撮影地:北海道本別町 撮影日:6月17日 キビタキ(黄鶲)スズメ目ヒタ... 続きをみる
-
元気なキビタキも渡ってきましたよ~ 東南アジアで越冬し夏、日本に来るようだね。 キビタキの鳴き声はオオルリの鳴き声を縮めたような感じですが オオルリに見劣りしない綺麗な鳴き声です。 美しいさえずりが林に響きますよ~ キビタキは「新緑の森の歌姫」とも言われているようです。 黒い体にオレンジの喉、黄色い... 続きをみる
-
-
鳥見で、たくさんの画像を撮ると、整理がつかなくて後回しになったり、 しばし忘れちゃうことさえあります。 思い出しては、記事にしたり・・・ アップしないままだったり・・・ なので、時々過去からの画像も出してきますが、どうかご了承下さい...(__) 最近、キビタキに会うことはなくなりましたが、まだ掲載... 続きをみる
-
今日も訪問頂きありがとうございます。
-
森の水辺にキビタキが現われました... こっち見してる...(^^; ビューンと飛んで来たので、正面からパチリ...📷 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
<アリスイ> 野鳥が利用しなかった巣にアリスイが入ってました。 今年2回目の繁殖(2番子)場所にするのかな? 誰かを待ってるような・・・ 誰も来ないような・・・ よくわからないアリスイでした。 <モズ> モズがけたたましい警戒音でお迎えです。 繁殖真っ只中のようです。 モズさん、その鋭い嘴で小鳥だけ... 続きをみる
-
新緑が眩しい木々の中で出会ったキビタキです... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
テレワーク中の昼休みを使って中抜け。 (フレックスなので自分で時間調整します。) お山の上まで車で行って最後の急な山道階段は15分くらい歩いて登りました。 この山はバードウォッチャーには有名なスポットなんです。 お弁当持って行けば良かったなぁ。 今日はキビタキのご夫婦とコゲラがいました。 他にも沢山... 続きをみる
-
-
山や林も新緑の季節になり、夏鳥の囀りも多く聞こえる今日この頃ですね。 そんな林でキビタキとオオルリを撮りました。 オオルリとキビタキは、似たような環境に居て同じ場所で見る事も多いです。 どちらも魅力のある野鳥で、カメラを向けたくなりますね! 撮影地:北海道本別町 撮影日:5月16日 キビタキの雄です... 続きをみる
-
公園で散策を始めた途端、キビタキとの予想外の出会いに慌てました(^^; 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
こちらも5月に撮影したキビタキ(雄)の成鳥の画像です。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
5月に撮影したキビタキの若鳥です。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ラズベリーの木にたくさんの小鳥達が集まっていました。 まずは、キビタキの幼鳥から・・・ ラズベリーの実をまるごと口に入れてます。 近くに、両親らしき姿もありました。 お母さんの姿を撮ることはできなかったのですが、 此方は、たぶんお父さんかと・・・ 独り立ちを見届けて、安心したかもしれませんね。
-
-
本別町の憩いの山の、神居山から諏訪山の尾根で3カ所でキビタキを撮りました。 諏訪山は神居山から延びる尾根にあり、その先には北東に延びる尾根に奥諏訪と呼ばれている所まで一応登山道が(らしき)あります。 多くの方は神居山から諏訪山まで2時間ほどの往復をしています。 撮影地:北海道(十勝)本別町 撮影日:... 続きをみる
-
-
背中の黄毛が爆発してるキビタキを撮りました。 こちらに背中を見せつけます、興奮するとこうなるらしい。 ものすごい剣幕で睨みつけます。背中の黄色羽、風船状態です。 近くの木に巣候補の穴があるので「近寄るな~」と怒ってるのかな。 傍にいたメスが「あなた、まだそこに巣作るかどうか決めてないんだから そんな... 続きをみる
-
-
鳥の声は聞こえるけどなかなか姿が見れず~ 夏はこんなもんかな 森の中を歩いてると急に足元でバタバタしてびっくり キビタキ幼鳥 あまりうまく飛べないのか見えてないのか。。近くによっても飛ばずちょっと心配 帰り道にはいなかったのでどこか飛んでいってくれたかな
-
中禅寺湖の周辺散歩中 キビタキのバトルに遭遇 どつきあって空中戦を繰り広げ、あげくに地面に両者墜落して失神からのにらみ合い 今年はキビタキ多めな感じからか、けんかを1日に3回くらい見た~ 今季初見 ウソ 朝に中禅寺湖を出発して栃木県民の森へ 地面を行ったり来たりでなかなか顔を出してくれなかったクロツ... 続きをみる
-
戦場ヶ原でちゅんちゅん聞こえたらニュウナイ ただ雀あまり見ない気が@@ 木道の周りにヒガラ、コガラ 戦場ヶ原はノビタキまつり 赤沼の駐車場にもいっぱい 50カラ キビタキも今年多いかな~ カワガラスは渓流を右往左往 安定の湯滝のカワガラス 湯滝エリアにはミソサザイ ルリビタキもまだいた~ミソと縄張り... 続きをみる
-
#
売り工場
-
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
-
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
-
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
-
福島県いわき市の事業用物件が豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆https://www3.hp-ez.com/hp/daikitifudousan/page2
-
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
-
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
-
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
-
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
-
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
-
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
-
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
-
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
-
福島県いわき市の事業用物件が豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆https://www3.hp-ez.com/hp/daikitifudousan/page2
-
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
-
福島県いわき市の事業用物件が豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆https://www3.hp-ez.com/hp/daikitifudousan/page2
-
- # EOS R7