アオジだよ~ 子育て時期になったので、雄はもう鳴きません。 散策してると茂みからアオジ幼鳥が飛び出ます。 アオジ幼鳥は隠れ方が下手くそなので撮影チャンスが多いよ。 クチバシに黄色い口パッキン(馬蹄斑=ばていはん)が 少し残っているので幼鳥だと思います。 大きくなった幼鳥と思われるアオジだよ。 ベニマ... 続きをみる
ベニマシコのムラゴンブログ
-
-
遊歩道を歩いていると、前方にベニマシコが現れました・・🐤 餌探しに来たのかな(。´・ω・)? この日は、ツツジが綺麗に咲いていました...🌺 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
枝葉の中にベニマシコの姿を見つけました。 木の実を食べていたようです!! 撮りやすい場所に出てきました・・🐥 こうしてうしろ姿を見ると、ベニマシコって尾羽が長いんですね~ これって、あくびをしているように見えるんですけど(。´・ω・)? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ベニマシコも姿を見せてくれています。 飛ぶ??? 飛んだ!! 雄も近くにはいたんですが、綺麗にはとれませんでした...(^^; 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
赤い小鳥、ベニマシコですよ~ お帰り~ 生まれ故郷に帰ってきたね。 渡ってきた当初は群れになりペア探しです。 ペアができるとそれぞれ縄張りを作るので生息区域が広がります。 ステキな止まり木見つけたね! お嫁さんはまだかな・・・ アウト? まだピポピポの鳴き声は聞こえません。 巣をかまえると鳴くようで... 続きをみる
-
2月21日の帯広は、最高気温 0度、最低気温-14度です。 積雪48センチで、道路はツルツルテカテカです。 ベニマシコですよ~ 夏鳥のベニマシコですが、本州に帰らないで越冬してました。 見たのは1羽で、草の種子をモグモグ食べてました。 雌かな? めんこいね~ 今週の最後の寒波が過ぎれば春は近いよ。越... 続きをみる
-
いや~ この1週間寒波襲来で雪こそ降りませんでしたが関東南部でも最高気温が10℃に届かない日が続いて立春とは名ばかりの1週間でした。 2月2日(日) 節分でしたが午前中冷たい雨でテニスは雨天キャンセルして近くの神社の節分祭も行くのを辞めました。 夜、自治会の役選会議 3日(月) 築10年の定期点検の... 続きをみる
-
今日の帯広市は最高気温-1度、最低気温-8度です。 予報では、まだまだ雪は降らないようです。 ベニマシコですよ~ 12月初旬、散策中に「ピッポ、ピッポ」の鳴き声が聞こえてきました。 ベニマシコです! 1羽だけでした。 夏鳥がまだ残ってましたねー 置いてきぼりにされたかな・・・ めんこいね~ ハクセキ... 続きをみる
-
8月に撮影した、野鳥いろいろです。 スズメの親子ですよ~ 社会勉強してるのかな。 ヒヨドリですよ~ オンコ(イチイ)の実を咥えてます。 近くに幼鳥がいるようだ。 アカハラですよ~ ミミズを咥えてます。 幼鳥のご飯だね。 アカハラの幼鳥かな・・・ (9月3日撮影) ベニマシコですよ~ 数は減りました。... 続きをみる
-
ベニマシコも繁殖が無事終わり、今は巣立ちした 幼鳥と一緒に行動してます。 頻繁に聞えた独特な鳴き声も少なくなりました。 ベニマシコの近くを散策すると、雄はじぃちゃんの様子を伺い 鳴いて警戒します。近くにいる幼鳥を守ってるようだ。 そろそろ換羽が始まった雄です。 ここからは幼鳥の紹介ですよ~ 幼鳥は茶... 続きをみる
-
-
7月に撮影した、いろいろな幼鳥です。 まず、シジュウカラですよ~ いつも、チィーチィーチィー、と鳴きながら群れで移動してます。 6月から切れ目なく生まれ、幼鳥が出てきます。 めんこいね~ 輪になった樹皮を興味津々で覗いてるよ。。 ヒガラのボクちゃんですよ~ コゲラのボクちゃんかな・・・ 初々しい感じ... 続きをみる
-
一瞬でしたが、ベニマシコの雄に出会いました。 「猿子」とは、紅い姿を赤ら顔のサルになぞらえたものです。 夏羽なので紅色が鮮やかですね!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
散策中、白っぽいベニマシコ雄と出会いましたので紹介します。 まず、普通のベニマシコ雄を見て下さい。 ベニマシコ(紅猿子)の特徴は赤い体ですが・・・ 郊外農道を走行中、ベニマシコの鳴き声(ピッポッポ)が聞えました。 車を止めて探すと、遠くの高草にベニマシコが。 ん、なんか白いぞ! 白いベニマシコ? 逃... 続きをみる
-
6月に見た野鳥の紹介です。 ヒバリですよ~ ヒバリは一番初めに渡って来る夏鳥です。 一番子の幼鳥も大きくなりました。 2回目の繁殖はあるのかな。 めんこいね~ コムクドリの雌ですよ~ 雄が白っぽく、雌は薄茶系の羽色です。 イソシギのペアですよ~ 繁殖はこれからのようです・・・ < 十勝の原生花園で見... 続きをみる
-
ベニマシコ(紅猿子)ですよ~ 本州以南から渡って来るようです。 河川敷草地、小川の側溝草地、低い広葉樹が隣接する草原が好きなようだ。 縄張りがあるようで、一定の区域事にペアを見かけます。 赤い鳥、ベニマシコの雄ですよ~ 白い頭もカッコいいね~ 大きさは15センチだよ。 ベニマシコの鳴き声は「 ピッポ... 続きをみる
-
#
ベニマシコ
-
ベニマシコ♂ 紅猿子 2025.7.8
-
ベニマシコ 紅猿子 2025.7.1
-
アリスイを探しに行ったらカッコウだらけ豊平川下りには舎かたやまのこんぶ大福を携えて
-
利尻からお魚が届いた~嬉しいわ~!
-
ベニマシコ♂(マー撮影) 紅猿子 2025.5.29
-
お弁当つけて~ベニマシコ
-
愛くるしい目~ベニマシコ
-
逆光~ベニマシコ
-
ベニマシコ♂ 紅猿子 2025.5.20
-
赤い鳥を求めて豊平川河川敷へ ベニマシコ ノゴマ アカハラ オオヨシキリなどなど
-
ベニマシコ♂ 紅猿子 2025.5.6
-
ベニマシコ 紅猿子 2025.5.3
-
ベニマシコ 紅猿子 2025.4.24
-
ベニマシコ♀ 紅猿子 2025.4.22
-
ベニマシコ♂ 紅猿子 2025.4.6
-
-
ベニマシコに、今季初めて出会う事が出来ました。 ただ、ベニマシコを撮るのが難しくて・・(^^; 画像がいまいちですが、どうかご了承ください... 何を見てるんだろう(。´・ω・)? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ヒバリですよ~ 早速、河川敷、堤防、農地の上空で春を告げてくれています。 ヒバリ的には空高く飛んで縄張り宣言ですね。 河川敷では4,5羽のヒバリが飛んで降りて小競り合いを繰り返してました。 上空を見てライバルの様子を見てますねー じぃちゃん、そっちのけで相手を警戒します。 上空で鳴いてたヒバリが急降... 続きをみる
-
2月3日 涸沼の岸近くにて アオジ オオジュリン ベニマシコ
-
キビタキ雌を見ましたよ~ こちらではもともと数が少ないキビタキですが8月、猛暑に なってから鳴き声も姿も見かけなくなりました・・・が。 散策中、コサメビタキが飛んでる近くで地上採餌してる野鳥がいます。 コサメビタキかな、と思ったが白いアイリングがありません。 おぅ! キビタキ雌です、やっと会えました... 続きをみる
-
止まり木に丁度いい枝に止まったベニマシコ...🐤 でも、これもほんの一瞬でして・・・ すぐに、遠くの樹上へ・・・ 遠いいなぁ。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
あちこちで見た夏鳥たちです。 車内からとヨタヨタ散歩で撮影しました。 ノビタキですよ~ 堤防のオオイタドリの上で幼鳥がポツンとたたずんでます。 キタキタキタ~! 親が飛んで来て給餌しました。 一瞬の早業です・・・ この堤防は7月から草刈りが始まります。 無事、子育てが終わりそうで良かったね。 コヨシ... 続きをみる
-
何か咥えていますね... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
安静にしてたら、少しなら激痛無しで歩けるようになったよ。 この日は車から30メートル以内の行動しました。 しーつ、お医者さんには黙っててね・・・ シマエナガだよ~ 静かに行動してます、鳴きません。 子育てで忙しそうだ。 じぃちゃんは林の中まで歩けないから、安心してください。 目の前の木にキバシリが飛... 続きをみる
-
修理に出していたカメラが戻ってきました。 症状としては、撮影時に真っ白になる現象が度々起きていました。 その為、何度もシャッターチャンスを逃していたんです...(^_^;) メーカーに点検してもらった所、そのような再現はしなかったとの事。 しかし、内部エラー履歴にて、デジタル系エラーが残っていたらし... 続きをみる
-
その後ろ姿は??? ベニマシコの雌だよ~!! あれれ、新芽を啄んでいますよ(。´・ω・)? 体色は地味ですけど、可愛いですね...(^^) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
帯広もやっと雪がなくなり春になりました。 ヒバリ、キジバトに次いでベニマシコ、オオジュリンも渡ってきました。 まだ環境に慣れてないので人を見るとすぐ逃げてしまいます。 河川敷の林で見た、ベニマシコですよ~ お腹がすいてるのか、隠れながら黙々と採餌してました。 大好きなヤナギの花はもう食べられるかな。... 続きをみる
-
1/9 桜川市桝箕池で撮影 小さな池だけど意外に種類が多い。 ハイタカ キンクロハジロ ホシハジロ カワセミ オオハクチョウ ベニマシコ
-
-
-
センダイムシクイですよ~ まだ南へ帰らない数羽の群れがいましたねー 葉に付く虫を食べてるようです。 さすがに葉が落ちたら移動だね。 もう「チョチョビー!」と鳴きません、静かにしてます。 「 じぃちゃん! 僕たち、まだいるよー 」 エッ 早く東南アジアへ帰んなさい! 「 ヤダヨー 」 めんこいね~ モ... 続きをみる
-
-
散策中に出会った野鳥たちの紹介ですよ~ 前方に枯れ木のような物が・・・ アリスイでした。 大好物のアリを食べてたのかな。 キバシリですよ~ 相変わらず幹を這い回ってました。 夏は葉に付く虫を探した方が効率的だと思うけど・・・ トビを追いかける?セグロセキレイです。 巣が襲われるのを警戒してるのかな。... 続きをみる
-
薄曇りの日の草原で、遠くにベニマシコを見つけたのでパチリ...📷 ちと鮮明さに欠けますが、どうかご了承下さい。 公園で藤の花が咲いていました... ややピークは過ぎていて、天気も薄曇りではあったけれど、 かえってそれが妙に風情があったような気もします。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
画像の整理をしていて、今頃になって気がついたんですが、 先々週、ベニマシコの雌が撮れていました!! 画像はいまいちですが、どうかご了承下さい... 先々週は、まだいたんですね... ん? あくび?(。´・ω・)? 体のびのびしてますね~(^^) 今はもういないと思うので、今季最後の貴重な画像になりま... 続きをみる
-
8月、散見中に見た野鳥です。 ベニマシコ幼鳥です。 雌さんですね~ アオジ幼鳥です。 たくさんいたアオジも少なくなりました。 親たちはもう南下した感じです。 アオジは群れでなく単独で見ますね。 いつも茂みに隠れてます・・・ 次は、ヒヨドリ幼鳥かな・・・ ちゃんと、見えますか~ まだ、あまり飛べません... 続きをみる
-
帯広で見た野鳥たちですよ~ メジロです。 メジロは警戒心が強いので中々見られません。 人が近づけない場所で繁殖してるんだろうね・・・ ベニマシコです。 バリバリ、枯れた木の実を食べてました。 春にたくさん見ましたが少なくなりました。 繁殖でペアたちが散らばったのかな・・・ 雌ですよ~ もう子育ては終... 続きをみる
-
曇り空ですが、5月に撮影のベニマシコです。 まずは、雌から・・・ 花穂?をむしって食べていました。 そして、雄です... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ホオアカですよ~ 本州で越冬し夏、北海道へ来るようですね。 雑食で、昆虫類、種子等を採餌するようです。 ホオアカは河川敷の草原で見かけます。 大きな虫を咥えてますよー 子育ての真っ最中です、頑張れ~ この場所のホオアカは年々数が減ってる感じがします・・・ サミシイネ 草原のルピナスに止まってくれまし... 続きをみる
-
5月に見た野鳥たちです。 5月は木の葉がまだ小さくて鳥が見えてましたが、6月、今は一気に葉が 生い茂り草原性の野鳥以外は観察しづらくなりました・・・トホホ ホオジロの雄ですよ~ 他の野鳥と比べるとホオジロの数は少ないですね。 巣の場所は決めたのかな・・・ イカルですよ~ 警戒心が強いですねー 高~い... 続きをみる
-
車で走行中、散策路脇の木にベニマシコの雌が突然やって来て 止まった所を、急いで車中から撮りました... 飛び去った後、今度は雄が現われました... ベニマシコの漢字名は、「紅猿子」と表記されます。 「猿子」とは、紅い姿を赤ら顔のサルになぞらえたものだそうです。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
川辺でベニマシコを見ました。 たくさん渡って来ましたねー 近いのに逃げません。 お腹すいてるようだね。 ムシャムシャ 君は何処から来たのかな。 めんこいねー 後ろも赤いんだね・・・ 次のお食事は新芽ですよー ハシゴダネ うーん、まいう~ オイオイ 残さないで奇麗に食べないとね・・・ 雌もいました。 ... 続きをみる
-
帯広川下流で見た野鳥たちです。 ベニマシコですよ~ 夏に渡って来る野鳥ですが、少数が越冬してます。 植物性の採餌なので餌には困らないようだ。 シラカバの実?をムシャムシャ食べてました。 カシラダカですよ~ 冬に渡って来る野鳥です。20羽ぐらいの群れがいました。 川辺に降りて採餌します。 めんこいね~... 続きをみる
-
6月~8月まで撮影したベニマシコをアップします。 まずは、6月に撮影したベニマシコ... そして、7月のベニマシコ... 8月(先週撮影)のベニマシコです。 上に雌、下に雄がいます。 ベニマシコも冬羽に換羽してる(。´・ω・)? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
8月21日、気温23度でした。 さすが北海道です、一気に気温が下がった感じ・・・ 散歩行くよ~ やっと重い腰を上げてひさびさに川辺散策です。 繁殖が終った草原の夏鳥は随分少なくなりました。 10羽ぐらいの幼鳥群れが飛んでただけです。 最初に出会ったのはノビタキ幼鳥です。 こんにちわ~ ノビタキは毎年... 続きをみる
-
川辺のベニマシコです。 人を見るとすぐ遠くへ逃げてた神経質なベニマシコ。 繁殖も終り落ち着いたのか少し人慣れしてきました。 草の実が大好きですよ~ 逆さまになって食べてます・・・ こんな近くでも逃げないね~ ベニマシコ雄の赤色は夏羽の今が一番濃いのでとても綺麗ですね。 おちびちゃん、こんにちわ! 今... 続きをみる
-
クロツグミの水浴びを撮りました。 雨の翌日、晴れると水たまりを探します。 水浴びの野鳥たちと会えるからです。 ほ~ら、クロツグミが水浴びしてますよ~ 今年生まれた幼鳥のようだ。 めんこいね~ バシャバシャバシャ! いつの間にかアオジさんも居るし・・・ 「 ふ~! 気持ちいいね~! 」 アオジさん、も... 続きをみる
-
ベニマシコも姿を見せてくれるようになりました。 この日は雄と雌を撮ることが出来ました... 雌は、この1枚だけですが...(^^; そして、雄です... タンポポの綿が好きなようで、何度もむしっては口にしてました。。。 夏になると赤味は強くなるので、これからもっと赤くなるのでしょうね... 今日も訪... 続きをみる
-
-
近くの河川敷の林でベニマシコが4月中旬に入り姿をよく見せます。 林の中で待つこと30分程、ベニマシコが遣って来てネコヤナギの新芽を啄んでいました。 撮影日:4月19日 撮影地:北海道本別町 ベニマシコの雄です。 ベニマシコの雌です。 水を飲みにきたベニマシコですが、雄のようですがこの個体は色が薄いで... 続きをみる
-
-
近所のドブ川へチラッとだけ散歩に行ってきました。 だれも歩いてない雪道をひたすら歩いて鳥探し。 何にもいな~い・・・と思っていたら、鳥の声がした! 初見初撮りのベニヒワじゃないですか・・・ ベニヒワだけでなく、カワラヒワにも出会えました。 今年はヒワ類をたくさん見かける冬になってます。 1月にはマヒ... 続きをみる
-
-
何の幼鳥か解らなくて「○○○の幼鳥」としてましたが、 鳥種が判明したので、やっと鳥名を入れることが出来ました。 (2019年10月2日) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
曇り空が、ざんねんですが・・・ こんな綺麗な百合の花が咲いてました。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
十勝海岸にある湧洞原生花園に行って見ました。 繁殖も終わりのようで野鳥は少なくさみしい状況でした。 オオジュリンの雄です。 いつも最後まで残ってるノビタキの雄です。 ノビタキの雌です。 赤が綺麗なベニマシコがいました。 シマセンニュウさんかな・・・ ノゴマの雌でしょうか・・・ ゴミ塊のような入浴中の... 続きをみる
-
繁殖期、夏羽になり益々赤みが強くなったベニマシコ(紅猿子)です。 白が綺麗に写るベニマシコもいました。 濃い赤色が綺麗ですねー やさしい顔のベニマシコです。 いつもここにいるね、近くに巣があるのかな・・・ 光線の加減なのか、痩せたサンタクロース発見!・・・ こちらは白っぽく撮れたベニマシコです。 雌... 続きをみる
-
-
川辺でベニマシコを撮りました。 夏鳥のベニマシコが4羽の群れで越冬してました。 ベニマシコの鳴き声はたまーに聞こえてたが4羽もいたとは驚きです。 今年は雪が少ないから良かったねー 夏はお猿さん顔、冬はほろ酔い顔かな、 めんこいね~ 夏羽より少し赤色が薄いような・・・4羽はみんな雄でした。 枯れた草の... 続きをみる
-
-
河川敷でベニマシコを撮りました。 9月に入っても数は少なくなりましたがまだベニマシコがいます。 換羽状態なのか幼鳥なのか区別できませんが・・・ シャキッとしてるベニマシコ・・・ 悲しそうなベニマシコ・・・ 羽が抜けすぎたベニマシコ・・・ 不揃い模様のベニマシコ・・・ ピンク模様のベニマシコ・・・ 若... 続きをみる
-
河川敷の小道でニュウナイスズメを撮りました。 「 さて汗かいたから水浴びでもしょうかなー 」 「 ありゃ! 先客だ、ベニさん、早くしてね 」 「 わ、わかりました・・・ 」 「 しょうないから、先にご飯にしょーっと 」 「 モグモグ、もうベニさん、上がったかな・・・」 今日も平和な河川敷です・・・ ... 続きをみる
-
河川敷でベニマシコを撮りました。 数も少なくなりましたが幼鳥を中心にまだ生息してます。 雛は大人になるまで3ヶ月ぐらいはかかるんだろうか・・・ 雄の幼鳥。真っ赤になるのはいつ頃かなー 雌の幼鳥だね、嘴にご飯ついてるよ~ 雌の幼鳥。若々しいね~ 元気いっぱいだ~ 「おじさん! いつもこの辺ウロウロして... 続きをみる
-
散策中、ベニマシコを撮りました。 ベニマシコ(紅猿子)、お猿さんの顔を持つ赤い野鳥。 全身、まっかっか~です。 緑の中にポツンと赤色が・・・ すぐ居場所がわかります。 だんだん個体数が少なくなってきました。 繁殖が一段落して移動したのかも・・・ 春に見かけた時より赤が濃くなりました、綺麗です。 森の... 続きをみる
-
すぐに上空でノスリ ベニマシコの群れ 中之島あたりで 夏羽に変わり中のオオジュリン 嫌がらせしてくるカラスを追い払ってたハヤブサ いつものとこに コミミ待ってるあいだに塒入りするチュウヒ ただチュウ やっとハイチュウでも♀ 結局コミミ惨敗、ハイチュウ♂も撮れず撤収~寒すぎTT
-
あまり期待してなかった彩湖で、ベニマシコの群れ(4-5羽ほど)♂に遭遇 時々水飲みしたり、岩場に下りたりして、結構楽しませてもらえました~
-
#
プロ写真家
-
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(174日目)・ヒナギキョウ
-
自然写真家より・・7月19日の撮影記録・(昆虫写真、魚類写真)
-
自然写真家より・・「時間のコレクション」中国語版が発刊
-
自然写真家より・・紙芝居型 写真絵本・7月のお勧めは「むしの れすとらん」
-
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(173日目)・オオバギボウシ
-
自然写真家より・・7月18日の撮影記録・(昆虫写真、風景写真、魚類写真)
-
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(172日目)・バイカモ
-
自然写真家より・・7月17日の撮影記録・(植物写真、昆虫写真、甲殻類写真、野鳥写真)
-
自然写真家より・・愛弟子、関慎太郎の著書で対談公開
-
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(170日目)・コバノミミナグサ
-
自然写真家より・・7月15日の撮影記録・(昆虫写真、風景写真、植物写真)
-
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(169日目)・ハンゲショウ
-
自然写真家より・・7月14日の撮影記録・(野鳥写真、風景写真、魚類写真、甲殻類写真)
-
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(168日目)・イブキシモツケ
-
自然写真家より・・7月13日の撮影記録・(昆虫写真、魚類写真、植物写真)
-
-
#
アルバム
-
ひまわり/吉田拓郎♪
-
今日はハンバーガーの日「今日は参院選の投票日、暑いので夕方行きます」
-
中森明菜/アルバム【 D404ME 】
-
My Music/杏里♪
-
今日はホタテの日「The Wind In The Willows(United States)」
-
夏の終わりに/松山千春♪
-
今日は東京の日「Tokyo - AOR/Hard Rock(Germany)」
-
Sing and Roses〜歌とバラの日々〜/渡辺美里♪
-
今日は虹の日「Rainbow - After The Storm(United States)」
-
スルーしようと思ったけどスルー出来やん!/Snow Man!
-
中森明菜/アルバム【 BITTER AND SWEET 】
-
Style/スターダスト・レビュー♪
-
She is/今井美樹♪
-
ALIVE (KAI 30th Anniversary BEST)/甲斐バンド-甲斐よしひろ♪
-
ザ・ゲーム/クイーン♪
-