町内の皆さんも見かけたことはあるかも知れませんが、何年か前から町内のときわぎ公園や住宅付近にキタキツネが現れています 可愛いキタキツネですが、エキノコックスと言う寄生虫を持っている場合があります 人に感染すると、最悪死亡してしまう怖い寄生虫です 餌を与えると自分で餌を探すことをやめてしまい、餓死する... 続きをみる
キタキツネのムラゴンブログ
-
-
オオジシギ(大地鴫)ですよ~ 今年も繁殖のためオーストラリア南東部から6000㎞飛んで来ました。 早速、ペア探しと縄張り誇示のディスプレーフライトの開始です。 上空から尾羽を開き「バババババーッ!」と羽音を出しながら急降下を 繰り返す「カミナリシギ」で有名です。 ペアができ巣の場所が決まると雄は近く... 続きをみる
-
キアシシギですよ~ 郊外の沼で見ました。大きさ25センチだよ。 春と秋、渡りの途中に立ち寄る旅鳥のようです。 数羽いましたが1羽のボクちゃんだけ相手してくれました。 「 じぃちゃん、見慣れない顔だけど誰なの? 」 「 まぁ、いいか・・・ 」 カンムリカイツブリですよ~ 初めて見る夏羽です。 冬羽より... 続きをみる
-
桜をチョイ撮りした後、東千歳をウロウロしてきた・・・1本の栗の木を撮るかとパレットの丘を降りて行った・・・何時ものポイントへ行くとキタキツネがお出迎えしてくれた・・・ カメラを向けるとチョイ見してくれたが、あとは無視!・・・ 逃げ隠れもせずマイペースで去っていった・・・ 霞む夕張岳を一枚・・・ さあ... 続きをみる
-
4月初旬、雪が解けた帯広川の様子です。 ヒドリガモですよ~ 春になると北帰行の途中で寄っていきます。 例年、一緒に現れるキンクロハジロ、スズガモはいませんでした。 コガモですよ~ 留鳥です。凍結してた郊外の沼、河川が解けたのでそろそろ移動かな。 複雑な羽模様がとても綺麗だね。 コガモの雌です、めんこ... 続きをみる
-
帯広川で見た野鳥、動物の紹介です。 ダイサギですよ~ 市内を流れる十勝川、札内川、帯広川の合流地域で見かけます。 越冬する数が年々増えてる感じがします。10羽ぐらい揃う時も。 帯広川は流れが緩やかで魚が豊富、絶好の狩場です。 アオサギも5,6羽、越冬してました。 キタキツネですよ~ 大雪でネズミ探し... 続きをみる
-
1月に見た野鳥の紹介ですよ~ スズメです。 冬になると住宅街ではスズメを見かけなくなります。 「 スズメが少なくなったなー 」と心配してたら・・・ 近郊の農業地帯でたくさん越冬してました! 農道草地にいたスズメの群れです。 酪農農家さんの農業資材の上に・・・ ズラ~ッとスズメの大群だよ~ 各農家さん... 続きをみる
-
-
お彼岸でお墓参り行くときつねちゃんがいました。 しかし、決まりで食べ物はあげられないの。 供物も持ち帰りです。
-
0500起床 0600温泉 霧で阿寒湖見えず 写真は自室から 0700朝飯 15分前に並び一番に 控えめに食べる 0730部屋戻る 湖畔を散歩 急にピーカンに。霧はどこへ? ホテル敷地に戻ったところで、なんとキタキツネ 顔が尖っているから猫ではない ホテルのテラスに上がったところを撮影 しばらくする... 続きをみる
-
-
6月に撮影した動物たちです。 エゾリスですよ~ 夏は草木が生い茂り姿が隠れるのでなかなか見られません。 親か、子リスかは不明だよ。 めんこいね~ 初夏なのにまだ耳の毛は長いんだね。 (6月11日撮影) 外来種、アメリカミンクです。 夜行性ですが、昼間の動きが活発になりました。 繁殖期を迎え食べ物探し... 続きをみる
-
ヒドリガモです。 全国に散らばり越冬してたヒドリガモも、無事に帰ってきました。 毎年、春の北帰航の途中、帯広川に寄って休養します。 ヒドリガモの繁殖地は、ユーラシア大陸北部、シベリアのようだ。 100羽ぐらいの群れだよ~ 上流から流れてくる草、虫?を食べる「水面採餌」をします。 地上で草をムシャムシ... 続きをみる
-
-
帯広川で見た野鳥の紹介②です。 まず、ヤマセミですよ~ 1羽が上流に行ったり下流に行ったりしてました。 キッキッキッ! と常に鳴いていたので居場所が分かります。 アカゲラの小さい鳴き声とソックリに聞えます。 警戒心がとても強くて、すぐ逃げてしまうよ。 ヤマセミは郊外の渓流に生息してるようですが 凍結... 続きをみる
-
キタキツネ物語 あまり動物映画は観なかったと思います。 ヨレや汚れあり。震災影響。
-
#
キタキツネ
-
気付いた時にはどっか行っちゃった
-
野付半島(北海道野付郡別海町野付)
-
北海道旅行〜番外編〜
-
雪解けの畑を歩くキタキツネ 20250402🦊十勝の自然
-
植物園のキタキツネ
-
変な奴~
-
美瑛の丘から春のお山や冬を耐え抜いた動物
-
真駒内公園 カタクリの里も桜も花盛り ウグイス鳴いてオオアカゲラは子育て エゾリスもキタキツネも登場
-
足跡が残ってる、、
-
キタキツネと見つめあう🦊十勝ライフ
-
キツネさんいたよとこたつに入ろうとするとらやんと(猫2669)
-
北海道が本気を出してきよった
-
野付湾氷平線ウォーク(北海道野付郡別海町野付63番地)
-
道東紀行25-5⃣キタキツネ物語(霧多布岬)
-
親の申し送りで キタキツネがまた出没?!
-
-
十勝沿岸の原生花園に行ってきたよ~ 車が一台やっと通れる砂道、車の底をこすりながら進みます・・・ ハマナス、エゾニュウ、シシウド、コケモモ、ガンコウラン等 背の低い高山植物が密集する海岸地帯で見事な景観でした。 ハマナスが綺麗だよー ノゴマ発見! 元気に鳴いてますよー ノゴマくんは歌舞伎顔だよ。 今... 続きをみる
-
帯広川のオオハクチョウですよ~ 雪が降り畑での採餌ができなくなり移動してきたようです。 この日は30羽ぐらい集まってました。 逆さまになって水草を採餌してました。 幼鳥7羽も連れた、子だくさんの家族もいました。 ゾロゾロ、親子の行進だよー オオハクチョウは家族愛、絆が強くて微笑ましいなぁ。 オオハク... 続きをみる
-
今日は、スズガモの雌を掲載します... そして、この日現れたキタキツネ...🦊 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
最近見た野鳥、動物の紹介です。 マガモ雌ですよ~ 木に登ってずーっと鳴いてます。 何してるんだろうね・・・ アオサギですよ~ 木に登って遠くを見てる感じ。 何してるんだろうね・・・ イソシギですよ~ 君も高い所が好きだなー 郊外で見た、どさんこ(道産子)ですよ~ どさんこは、ばん馬(ばんえい競馬用の... 続きをみる
-
ハクセキレイですよ~ 少数は越冬してますが春になると一気に増えます。 大部分は本州(四国、九州含む)から渡ってくるんだね。 テクテク、お散歩です。 めんこいね~ キセキレイだよ~ 水辺が大好きですね。 本州から来たのかな? ビンズイだよ~ セキレイの仲間です。 君は東南アジアから来たのかい? ニュウ... 続きをみる
-
-
公園を歩き始めた途端に出会ったキツネさん・・🦊 そして、、、 ホーホケキョの声に誘われて探した所・・いました、ウグイス♪ ただね、画像がいまいちですが、どうかご了承下さい... あれ、もう行っちゃうの~!? 行っちゃった~~!! 公園から引き揚げようと歩いていたら、先ほどのキツネさんに又会いました... 続きをみる
-
郊外で黒いキツネを見ましたよ~ <キツネの養殖> 終戦の1945年頃まで樺太、千島列島、北海道でキツネの毛皮生産を目的に 企業的な養殖が盛んに行われていたようです。 赤狐、紅狐、十字狐、銀狐、黒狐、三毛狐等の種類を飼育してたのかな。 その後、毛皮の暴落でキツネの養殖が終り、放された子孫がキタキツネと... 続きをみる
-
雪道を横断しようとしているエゾリスちゃん... ところが、向こうから歩いて来る人がいたので、慌てて引き返します... 樹上ではお行儀よく食事... こちらのエゾリスは樹上でじーっとしていたんですよね...(。´・ω・)? 眠いのかな??? 今年になって初めてキタキツネと出会いました... そして、こ... 続きをみる
-
帯広川で見た野鳥たちです。 セグロセキレイですよ~ 川に依存して生活する野鳥で夏は十勝川にいます。 ハクセキレイですよ~ 夏は市街地でも見かけます。 10羽ぐらいのセキレイたちが生活してます。 タヒバリですよ~ 夏はシベリア、サハリン、千島列島等で繁殖し、冬は本州で越冬する ようですが、帯広川でも越... 続きをみる
-
草原でホオアカを見つけたので、パチリ...📷 すると、、、 なんだか視線を感じたので、横を見ると・・・ キタキツネが私をじーっと見ていたんです・・🦊 周りには誰もいません。 そして、ゆっくりと近づいて来ました。。。 目の前に止まり、じーっと私の顔を見つめるんです...(;´・ω・) たぶん、食べ... 続きをみる
-
草原でヒバリちゃんに出会いましたが、撮れたのはこの1枚限りでした。。。 なので、以下はキタキツネに登場してもらいます・・🦊 こちらに向かって歩いて来ます・・🦊 この日はもう1匹が一緒にいました。 今日も訪問頂きありがとうございます
-
-
-
-
-
-
猫ハウス! 今度は失敗しない様にお店に買いに行きましたー😆✨ ずっと見ていた猫ハウスが安くなっていましたー😊💕 すぐにイン😽😽✨してくれました! マンションのお隣さんみたい🤣笑笑 夏は折りたたむとベットになるよ! こりゃいいにゃ😽✨ これ好きにゃ😽✨ お騒がせしましたが笑🤣 無事冬... 続きをみる
-
今日の関東地方はカラッとした秋晴れ、気温も高くてやや汗ばむ⒈日でした。 暑さと涼しさが入り混じりながら、少しずつ秋が深まっていく感じですね。 さて、追憶の旅・北海道編の続きです。ちょっと疲れてきましたが、気合を入れ直 して! 今日は妻が行きたがっていた有名な旭山動物園です。 皆様もよくご存知の通り、... 続きをみる
-
公文書を提出し、二三質問するだけ。所要時間は今日も30分。街を流し、郊外のバイパスを経由の後、薄日差すテラスで味噌まん喰って帰った。気だるいJazzを聴きながら。 今日の相棒:35年前、北海道から連れてきたキタキツネ
-
ノビタキ達と一緒にいたこの子、オオジュリン雌の若鳥(。´・ω・)? のような、ちょっと違うような。。。 そして、この日散策している時に突然出会ったのは、、、 キツネでした...🦊 この頃よく会うんですよねぇ。。。 この後、うしろからトボトボとついて来たんですよ(^_^;) 食べ物を求めていたのでし... 続きをみる
-
-
雪山を背景にマガンを撮ってみました。 沼周辺の畑では、たくさんのマガン達が食事をしていました。 そんな中、畑でポツンと1羽のマガンに目が止まりました。 何故1羽で??? でも、その理由がすぐに解りました。 なぜなら・・・ その畑には、キツネがいたからです...🦊 キタキツネはすぐさま畑から立ち去っ... 続きをみる
-
アカゲラ雄が巣穴を新築したようです。 綺麗で立派な住宅ですね...🏠 この住宅で、もうすぐ子育てが始まるのでしょうか... そんな楽しい想像をしていた私でしたが・・・ ふと、前を見て固まってしまいました。。。 なぜなら、、、 前方から・・・🦊 (;´・ω・)ヒェ~~!! 道産子の私ですから、キタ... 続きをみる
-
雁の天敵のひとつがキタキツネです。 寝込みを襲ったり弱った雁を狙います。 先日、雁の群れの中を歩くキタキツネを見ました。 雁たちが襲われるんじゃないかとハラハラドキドキした様子を紹介します。 徘徊キツネは三日月沼付近を縄張りにするコン太です・・・メッ! のんびり採餌してた雁たちが、ざわつき始めました... 続きをみる
-
-
-
今朝のあさんぽでの出来事。 遠くからテクテクと歩いてきたのはキタキツネ。 しゃがんで撮っていたら、どんどんこちらへ向かってきます。 ココからが分かれ道。餌付けされていないキツネなら 私を見て逃げていくか、私と距離をとってすれ違います。 道を逸れて私の横を素通りしたので、ホッとしました。 が、しかし、... 続きをみる
-
-
郊外の渓流でカワガラスを撮りました。 カワガラスは親子3羽ぐらいいたかな・・・ カワガラスの幼鳥です。 丸々太ってて、めんこいね~ 川底を見ながら水生昆虫、稚魚を探します。 とにかく川に依存する野鳥で川から離れません、面白い鳥だね。 幼鳥は顔、体にまだら模様がある。 ペンギン歩きだよー テクテク・・... 続きをみる
-
-
-
-
-
3月25日十勝川下流域雁中継地を見てきました。 豊頃町の大沼、浦幌町の三日月沼はまだ凍結してました。他の沼5,6 ヶ所を見ましたがまだ解けてません。あと一週間ぐらいかかるようだ。 この日は強風で雁たちはどこかに非難してるのかもしれないが、雁の数 は3月14日に見た時より半分ぐらいに減った感じがします... 続きをみる
-
1月公園で撮った野鳥たちです。 冷凍庫のような厳寒期を迎え公園の野鳥は留鳥のみとなりました。 天然カキ氷食べてる、まんまるなヒガラです。 めんこいね~ ひなたぼっこは暖かくて気持ち良さそうだね。 顔の小さなシジュウカラ発見! モテそうだぞー 顔が密集してるハシブトガラさんです・・・ -5度ぐらいの気... 続きをみる
-
10月に出会った野鳥②です、動物もいたよ。 ビンズイです。セキレイ科、大きさは16センチ。 ( タヒバリかもしれない・・・) 初めて見ました。お腹の黒い縦縞模様が印象的です。 夏鳥のようです、南下の途中だったのかな、また来てね。 ホオジロのボクちゃんです、めんこいね~ セグロセキレイです。首をかしげ... 続きをみる
-
-
今日は金曜日、身体はクタクタですが気分は解放感です😊🎶 私の住む街は今夜は 月が綺麗で月光で明るい夜です。 北海道の旅・・・今日は知床です。 北海道の最果て、世界自然遺産の知床は行ってみたかったところでした。 知床は日本で三番目にユネスコ世界遺産に登録された地域です。 人の手が入ってない秘境が数... 続きをみる
-
#
アロマルナ
-
リメイクしていただきました(≡^∇^≡)
-
6.19 オンラインでも「 知ってみよう書いてみよう ヲシテ文字」
-
”人同士の分離が争いの原因”
-
「仕事がうまくいかない、何もしたくない…」by「この世のしくみ」で紐解く、ご質問コーナー108
-
6.22 不登校、引きこもりでも大丈夫!「自分を知って、悩み消滅!おしゃべりサロン」
-
今日は占術の館 六芒星 狸小路店✨
-
占術の館 六芒星 6月の出店日&イベント出店情報
-
無料遠隔ヒーリングをプレゼント♫
-
2023年 6月のフュージョンリーディング(3択)
-
”毎月のアセンデッドビーイングと星のレイによる国際遠隔ヒーリングと満月瞑想”
-
6.10 オンライン・夜 開催「自分を知って、悩み消滅!おしゃべりサロン」
-
頼ったりしたらいけないって思っていませんか?
-
”正しさの衝突”
-
明日は占術の館 六芒星 本店✨
-
終了生Nさんへのインタビュー by 本当の自分に戻る旅コース
-
-
#
ヘルメット努力義務
-
【助成金もある】女性向け”安全かつおしゃれ”な自転車ヘルメット4選|通勤・普段着に馴染む選び方
-
CANVAS-SMART
-
自転車用ヘルメット購入
-
【購入品】子どもの自転車用ヘルメット
-
まとめ編10/4~8の秋の旅(見所満載だった京都)です~旦那作の日程表が頼りでしたm(_ _)m
-
10/4~8の秋の旅-記録(写真)を取りまとめ中です~見所満載で時間かかっています_m(__)m
-
10/3の一日ネット広告も気になるが?・・・明日からの日程で秋を楽しみに行きます♪
-
十五夜団子はお汁粉へ 次には「十三夜」の10/27日に期待~♪日本特有の行事でした!ススキに感謝
-
続々々々々々々-マンドゥバック宿題は今度は孫リクエスト♡でクッション⇒丸型⇒ド-ナツ◎にも挑戦♪
-
☂と続々々々々々-マンドゥバック宿題は今度は孫のリクエスト♡で○丸クッションになっちゃった~?!
-
続々々々々-マンドゥバック宿題は2種類のライン入が完成♪⇒今度は孫のリクエスト♡でクッション挑戦
-
続々ーマンドゥバック宿題が始まる♪~1色使いの作品は本体仕上げ⇒取っ手を鎖編み20目以上でOK♪
-
お彼岸⇒秋の夜長?!とマンドゥバック宿題が始まる♪~4段目迄で解き再スタート1色使いの次↖ライン
-
マンドゥバック宿題が始まる♪~がタコみたい?!あまりキレイでない?4段編み⇒解きました(^^;)
-
マンドゥバック↖ライン斜めを入れる♪があまりキレイでない?YouTube先生のは~きれい(^^;
-