【注】2011年7月に東京カベナント教会ブログ「重荷をおろして」に投稿していたものです。その後も男性のクールビズは進化したのでしょうか? 暑い日が続きます。このブログで頭を冷やしてパワーアップいただければ幸いです。 なお、内閣府クールジャパン戦略HPも参考までに クールビズというのが、おかしな方向に... 続きをみる
虎猫のムラゴンブログ
-
-
(東京カベナント教会に今年3月新たに設けられた十字架) 今年、2022年は4月10日が棕櫚の聖日、4月17日がイースターです。 昨年もご紹介しましたが、これまで投稿したブログの中から、関係あるものをご紹介します。 また、私が所属する東京カベナント教会ではインターネット礼拝も行っています。 ご興味ある... 続きをみる
-
アクセス件数が昨日ついに15万件を突破しました! 2016年11月7日にブログを開設し、5年1ヶ月です。 前回、14万件突破から2か月で1万件積み上げたことになります。 皆様のご支援に感謝申し上げます。 1万件突破:2018年3月25日、2万件突破:同10月26日、 3万件突破:2019年2月25日... 続きをみる
-
この記事を読んで、以前に書いたブログを思い出しました。 再掲します。 自転車乗りの誇りを忘れないでください。 (その1) 自転車乗りは交通エリートです。ご存知でしたか? あの不安定な乗り物を難なく操り、狭い道もすいすいと突っ走れる。歩行者にも自動車にもできない芸当です。バランス感覚も体力も随一です。... 続きをみる
-
10月5日、奇しくも私の71歳の誕生日にアクセス件数が14万件を突破しました! 2016年11月7日にブログを開設し、4年11ヶ月です。 前回、13件突破から2か月で1万件積み上げたことになります。 皆様のご支援に感謝申し上げます。 1万件突破:2018年3月25日、2万件突破:同10月26日、 3... 続きをみる
-
本日、2021年8月9日にアクセス件数が13万件を突破しました! 2016年11月7日にブログを開設し、4年9ヶ月です。 しかも、前回、12万件突破からひと月半ほどで1万件積み上げたことになります。 皆様のご支援に感謝申し上げます。 1万件突破:2018年3月25日、2万件突破:同10月26日、 3... 続きをみる
-
第36回 東京都障害者総合美術展 <開催中止になりました。>
(たくさんのペットボトル:玉上圭吾) 毎年の東京都障害者総合美術展に今年も息子が作品を出品しましたが、急遽、中止になりました。 本日、入選の連絡と共に中止の連絡もいただきました。 (毎年、700点程度の応募があり、その中から200点程度の作品が入選作として、西武池袋本店で展示されます。 楽しみにして... 続きをみる
-
本日、2021年6月21日にアクセス件数が12万件を突破しました! 2016年11月7日にブログを開設し、4年7ヶ月です。 しかも、前回、11万件突破からひと月半で1万件積み上げたことになります。これまでにないハイピッチです。 皆様のご支援に感謝申し上げます。 1万件突破:2018年3月25日、2万... 続きをみる
-
本日、2021年5月7日にアクセス件数が11万件を突破しました! 2016年11月7日にブログを開設し、4年6ヶ月です。 1万件突破:2018年3月25日、2万件突破:同10月26日、 3万件突破:2019年2月25日、4万件突破:同7月18日、 5万件突破:同12月7日、6万件突破:2020年4月... 続きをみる
-
(松濤美術館) 今年、2021年は3月28日が棕櫚の聖日、4月4日がイースターです。 昨年もご紹介しましたが、これまで投稿したブログの中から、関係あるものをご紹介します。 また、私が所属する東京カベナント教会ではインターネット礼拝も行っています。 ご興味ある方はぜひ一度ご参加ください。 ①棕櫚の聖日... 続きをみる
-
-
本日、2021年3月8日にアクセス件数が遂に10万件を突破しました! 2016年11月7日にブログを開設し、4年4ヶ月です。 1万件突破:2018年3月25日、2万件突破:同10月26日、 3万件突破:2019年2月25日、4万件突破:同7月18日、 5万件突破:同12月7日、6万件突破:2020年... 続きをみる
-
米国人牧師が語る「Crisis in America (米国の抱える危機)」
昨年の大統領選挙を通じて国内が二分される危機的状態に陥っている状況を、米国人の牧師によりクリスチャンの観点からお話するセミナーです。 日時: 2021年2月13日(土) 午後3時〜4時 セミナー 午後4時〜5時 Q&A 講師:東京カベナント教会牧師ランドル・ミン師 場所:①ZOOM:どなたでもどこか... 続きをみる
-
12月17日にアクセス件数が9万件を突破しました! 2016年11月7日にブログを開設し、3年11ヶ月です。 1万件突破:2018年3月25日、2万件突破:同10月26日、 3万件突破:2019年2月25日、4万件突破:同7月18日、 5万件突破:同12月7日、6万件突破:2020年4月21日 7万... 続きをみる
-
青山学院大学聖歌隊クリスマス奉唱会12月20日追記(12月19日(土)19時
1月13日追記 新しいバージョンが投稿されています! 録画です。今でもYouTube でご覧いただけます。 内容の素晴らしさも演出の見事さも、大きな恵みです。 本年はオンラインで開催されます。 以下、案内文より。 「英国発祥の伝統的なキャロル・サーヴィスに準じたもので、アダムとエバの楽園追放からキリ... 続きをみる
-
(松濤美術館) 東方の三博士がイエス様を礼拝したときのお話です。(東方の三博士がイエス様を礼拝したのがイエス様が公に現れた、いわばメジャーデビューされたとき、とされます。これを「公現」そのお祝いが「公現節」です。) 冬の寒い夜でした。 私がそろそろ戸締りしようと外に出たとき、馬に乗った立派な身なりの... 続きをみる
-
(松濤美術館2019年1月29日) 羊飼い達が野原で羊の番をしていました。 新入りの羊飼い「先輩、寒いですね。早く夜が明けませんかね。」 先輩「こら!根性なし。これくらいの寒さがなんや。冬の寒い夜は星がきれいやから、しっかり星の勉強せえ。羊飼いが野原で迷っても星を見ることができたら方角がわかるんや。... 続きをみる
-
初代はやぶさのカプセルに地球外物質があることが判明したのは2010年10月5日。 私の60歳の誕生日でした。 それから10年、今月、70歳の誕生日を迎え改めて掲載いたします。 私のお気に入りのブログです。 2003年5月 地球出発 2005年11月 小惑星イトカワ到達 幾多の障害が発生、当初帰還予定... 続きをみる
-
本日、アクセス件数が8万件を突破しました! 2016年11月7日にブログを開設し、3年11ヶ月です。 1万件突破:2018年3月25日、2万件突破:同10月26日、 3万件突破:2019年2月25日、4万件突破:同7月18日、 5万件突破:同12月7日、6万件突破:2020年4月21日 7万件突破:... 続きをみる
-
「第35回東京都障害者総合美術展」の開催 美の中にふれあいがある
玉上圭吾「ステゴザウルス」 【案内文より】 障害者の文化芸術活動の推進及び都民の障害者への理解促進を目的として、第35回東京都障害者総合美術展を開催します。皆さまのご来場をお待ちしています。 1 開催日時 令和2年9月2日(水曜日)から9月6日(日曜日)まで 午前10時00分から午後9時00分まで(... 続きをみる
-
東京大学の現代史の先生が歴史研究会の高校生を対象に5日間にわたった講義を本にされたものです。ぜひ多くの方に読んでいただきたいと思います。 この国の過去を振り返り、未来を考えるうえで、貴重な示唆があると思います。 一言だけ、この本で大変気になる箇所がありました。 「日本軍ほど自国の軍人を大切にしない軍... 続きをみる
-
-
才能は障がいを超え、国境を越える(障がい者アート「パラアート」8月19日開場!23日まで)。
8月19日追記 ①会場に展示いただいた息子の絵の画像を追記しました。 ②会場にいらっしゃらなくてもバーチャルギャラリーでご覧いただけます。 ①玉上圭吾:アスパラガスと黒枝豆 ②バーチャルギャラリー PARAART(パラアート)をご存知でしょうか。 障害者アートです。 この世界の大きな広がりを、ぜひご... 続きをみる
-
障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本(鹿内 幸四朗様の著書ご案内)
鹿内(しかない)幸四朗様からFacebook でご連絡をいただきました。 ご高著のご案内です。 本ブログでもご紹介いたします。ぜひ拡散してください。 障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本 ダウン症の娘をもつ「相続のプロ」が明かす財産管理のしくみ 大和出版 本 【今一番伝えたいこと】 ※絶賛シ... 続きをみる
-
本朝、アクセス件数が7万件を突破しました! 2016年11月7日にブログを開設し、3年8ヶ月です。 1万件突破:2018年3月25日、2万件突破:同10月26日、 3万件突破:2019年2月25日、4万件突破:同7月18日、 5万件突破:同12月7日、6万件突破:2020年4月21日 さらに10万件... 続きをみる
-
走れ!ザアカイ(新約聖書「ルカの福音書」第19章より)(再掲)
【本日午前の礼拝で守部喜雅先生(クリスチャン新聞・編集顧問)のメッセージをいただきました。そこでザアカイについても語られました。虎猫が2018年2月に投稿したザアカイの記事を再掲いたします。】 ザアカイはエリコの町の取税人の頭で大金持ちですが、町の人には嫌われていました。規定以上の税金を容赦なく取り... 続きをみる
-
気が付いてみたら投稿記事が500本になっていました! そして、本日16時現在アクセス件数402件! 一日締めてみれば526件でした!!!(7月18日追記) 50件とか100件時に200件ぐらいになることはありましたが、一日で500件というのは初めてです。こんなこともあるんですね。 これからもどうかよ... 続きをみる
-
2011年2月に東京カベナント教会ブログ「重荷をおろして」に投稿していた記事です。 「あかつき」は見事に金星の元に戻り、今(2020年4月24日現在)も観測を続けています。 日没後の西の空で「宵の明星」が輝いています。「あかつき」は今もそこにいます。 金星大気のスーパーローテーションの維持のメカニズ... 続きをみる
-
虎猫銅鑼猫ブログのアクセス数が遂に6万件を突破! 2016年11月7日にブログを開設し、3年5ヶ月です。 1万件突破が2018年3月25日、2万件突破が同10月26日、3万件突破が2019年2月25日、4万件突破が同7月18日、5万件突破が同12月7日でした。 さらに10万件を目指します! 記事本数... 続きをみる
-
今年、2020年は4月5日が棕櫚の聖日、4月12日イースターです。 昨年もご紹介しましたが、これまで投稿したブログの中から、関係あるものをご紹介します。昨年の投稿よりも充実させています。 ①棕櫚の聖日 「やがて来る方にー棕櫚の聖日に寄せて」 2016年3月20日棕櫚の聖日にささげた賛美です。 この詞... 続きをみる
-
オウム真理教のあの事件が起きたのは1995年(平成7年)3月20日でした。 以前にもご紹介していた書物「オウム真理教の精神史」を改めてご紹介します。 「オウム真理教の精神史」 この本では、オウム真理教が突然生まれたものではなく、それまでの様々な思想、「ロマン主義・全体主義・原理主義」に根を持つもので... 続きをみる
-
参考記事のリンクをいくつか掲載します。 NHK 政治マガジン記事です。 知人からこの記事を紹介していただきました。 河野太郎大臣の公式サイトより 自衛隊の病院では、これまでに感染者128名を受け入れて、3月12日までに、116名が退院、2名が転院し、10名が入院中です。 河野大臣の記事を見て感想を掲... 続きをみる
-
-
ロシア音楽の秘曲「アレクサンドル・ネフスキー」「交響曲マンフレッド」
1月にロシア音楽を積極的に取り上げるアマチュア交響楽団の演奏を堪能いたしました。 演奏会の後、主催者にお送りしたお礼メールです。 玉上信明と申します。 1月11日アウローラ管弦楽団定期演奏会、19日オーケストラ・ゾルキー演奏会では大変お世話になりありがとうございました。 あの台風で吹き飛んだ演奏会が... 続きをみる
-
あれから9年。 私たちは忘れてはなりません。心に刻み、声に出し、それぞれの場所で考え、行動するのです。 昨年同時期にもまとめましたが、改めて東日本大震災に関連するブログをまとめました。投稿した順序に並べています。 技師の遺言(原子力発電所の真実)(2016年12月) 生かされている者の務め(2017... 続きをみる
-
「おい、そこのお前、やけに長い首だな。」 「あんた、人(?)のこと言えるの、何よ、その長いお鼻!」 「これはご挨拶だね、おれは象のトモゾウというんだ。俺の母さんもお鼻が長いんだゾウ。」 「あたしは、キリンのキリコよ。この長い首、とても便利なのよ。誰も手が付けられない高い木の葉っぱだって自由に食べられ... 続きをみる
-
音楽サイト「エディクラシック」に私の記事「チューバ奏者の見る世界」を掲載していただきました! 音楽サイト「エディクラシック」は「クラシック音楽をナナメに切り取るウェブメディア」。すてきな記事が沢山載っています。ぜひごひいきに! これが私の記事です! 「柱書」 大オーケストラの片隅で、大きな楽器を抱え... 続きをみる
-
手持ちのパソコンはWindows7です。サポート期限が迫っています。 以前にWindows8.1を買っていたので、ヤマダ電機に両方とも持ち込んで相談しました。 Windows10が出始めた頃にヤマダ電機に相談に行って、むしろ、8.1が使いやすいですよと勧められていたものです。 結局、使い慣れた7を今... 続きをみる
-
-
昨日12月24日(火)午後7時より、東京カベナント教会にてクリスマスイブ礼拝が行われました。 皆様に支えられ、喜びと感謝に満ちた礼拝となったことお礼申し上げます。 当日の模様は以下でご覧いただけます。 【12月24日クリスマスイブ礼拝】 2019年12月24日クリスマスイブ礼拝 【12月22日クリス... 続きをみる
-
障害者セミナーのご案内2件・残席僅少!お申し込みはお早めに!
障害者の高齢化や親亡き後についてのセミナー・講演会の御案内です。 期近なものもあり、申し込みが間に合わないときはご容赦ください。 ご関係のある方多くのご参加をお勧めします。 1月11日追記。 2、日本相続知財センターセミナー残席僅少。速やかにお申し込みを!! 1.千代田区主催(12月23日)(終了:... 続きをみる
-
街には電飾が輝き、幸福そうな人々が行きかっています。 今年のクリスマスケーキはどこで買おうか、プレゼントは何がよいか、ワクワクしている人も多いでしょう。 しかし、クリスマスを迎えられなかった人がいます。 過労死・過労自殺された方やそのご遺族にも思いをはせましょう。 我が子を死に追いやってしまった人も... 続きをみる
-
虎猫銅鑼猫ブログのアクセス数が遂に5万件を突破! 2016年11月7日にブログを開設し、3年1ヶ月です。 1万件突破が2018年3月25日、2万件突破が同10月26日、3万件突破が2月25日、4万件突破は7月18日でした。 さらに10万件を目指します。 参加ブロガー一同皆様の温かいご支援、励ましにお... 続きをみる
-
2009年9月12日(土)午後2時 東京芸術劇場大ホール「宇宿允人(うすき まさと)の世界」 朝方の土砂降りの雨が上がり、霧雨のような雨が池袋を湿らせている中、息子と一緒に、芸術劇場に向かいました。 ドヴォルザークの交響曲第8番 冒頭のチェロと木管の響きを聞いたときに、ふと、外の景色に思いを寄せまし... 続きをみる
-
-
-
『ほとりカフェ』は、がんの方やご家族、ご友人、関心を持つ方々が集い、様々な悩みや思いなどを語り合い、帰るときには少しでも気持ちが軽くなるような、心に寄り添う場所です。 がんの病気のこと、症状のこと、家族のこと、これからのこと、仕事のこと、いのちのこと、自分の役割のこと。一緒にお茶を飲みながらお話しし... 続きをみる
-
特 別 講 演 会「知っておきたい 日本の宗教とキリスト教」
普段聞くことのできないユニークな講演会です。 ぜひお運びください。 私たち日本人はどんな宗教観をもっているのでしょうか? 神道、仏教、キリスト教とはどんな宗教なの でしょうか? それぞれの宗教の共通性や特異性は何か? それぞれの宗教での神とは何か? 生と死をどう見ているのか? 人生の目的とは何か? ... 続きをみる
-
-
私がはじめて広島平和記念公園を訪れたのは、もう30年ほども前でしょうか。 そこには、こんな碑がありました。 「安らかに眠ってください。 過ちは繰り返しませぬから」 かつて、この碑文をめぐって「主語がない。誰が過ちを犯したのか、誰が誤っているのかをはっきりさせるべきだ。」という議論があったのを思い出し... 続きをみる
-
「第34回東京都障害者総合美術展」の開催 美の中にふれあいがある
【7月29日追記】 末尾に出品作品の写真を追加しました。 「第34回東京都障害者総合美術展」が開催されています。 「美の中にふれあいがある」というタイトルは、飾り言葉ではありません。 本当です。 私は毎年楽しみにしています。新しい発見があり、新しい勇気と希望をいただくことができるからです。 「障害者... 続きをみる
-
本日、2019年7月18日 遂にアクセス件数が4万件を突破しました! いつもご覧いただきありがとうございます。 2016年11月7日にブログを開設し、2年8ヶ月強です。 1万件突破が2018年3月25日、2万件突破が同10月26日、3万件突破が2月25日でした。 皆様の温かいご支援、励ましに感謝申し... 続きをみる
-
2013年7月、私が急な病で入院していた時の出来事です。 東京カベナント教会のブログ「重荷をおろして」に掲載したものです。 2017年7月にも投稿しましたが、昨日の七夕飾りを見て、改めて投稿しました。 入院時の思いのままに、原文そのまま投稿しています(虎猫)。 私が入院しているのは大きな大学病院です... 続きをみる
-
-
「このたとえ話の主人公は、弟息子ではなく兄息子ではないか。弟は改心して立ち戻ったが、兄は自分の働きを誇って弟を赦そうとしない。どちらが罪深いだろうか。」 幾人もの牧師先生から同様のお話を伺いました。 そこで、「放蕩息子の兄」という聖書小話に仕立てました。 「若旦那様」 「どうした。」 「大旦那様が、... 続きをみる
-
2019年(令和元年)5月11日 すみだトリフォニーホール アウローラ管弦楽団創立10周年記念第21回定期演奏会 ショスタコーヴィッチ交響曲第7番ハ長調「レニングラード」 1942年8月9日レニングラード ドイツ軍に包囲され、飢餓に苦しみ骨と皮ばかりになった市民がフィルハーモニーホールに集まりました... 続きをみる
-
4月14日は棕櫚の聖日、4月21日はイースターです。 これまで投稿したブログの中から、関係あるものをご紹介します。 ①棕櫚の聖日 「やがて来る方にー棕櫚の聖日に寄せて」 2016年3月20日棕櫚の聖日にささげた賛美です。 この詞ではイエス様の声は一切でてきません。 群衆の声に押しつぶされ、ほふり場に... 続きをみる
-
先週3月21日に練馬バプテスト教会にて「聖歌独唱会・聖歌講習会」という催しに出席いたしました。 独唱会では「携帯聖歌プレーヤー」が用いられました。 聖歌総合版全曲、青年聖歌抜粋など全部で800曲余り。 コンピューター楽器を用いたバラエティー豊かな編曲・演奏、パワフルで高音質のスピーカーに本当に驚きま... 続きをみる
-
遂にアクセス件数が3万件を突破しました! いつもご覧いただきありがとうございます。 2016年11月7日にブログを開設して2年5ヶ月弱です。 本日(2月25日)、アクセス件数3万件を突破いたしました! 1万件突破が昨2018年の3月25日、2万件突破が同10月26日、4ヶ月でさらに1万件積み上げたこ... 続きをみる
-
はやぶさ2が遂に「リュウグウ」への着陸を果たしました。 無事帰還し、任務を完遂することを祈るばかりです。 初代のはやぶさについて書いたブログを再掲します。 【はやぶさ還る】 2003年5月 地球出発 2005年11月 小惑星イトカワ到達 幾多の障害が発生、当初帰還予定2007年より3年遅れて、 20... 続きをみる
-
【注】2011年5月に東京カベナント教会ブログ「重荷をおろして」に投稿していた記事です。また、このブログでも2017年5月31日に投稿したものです。 競泳の池江璃花子さんの白血病の告白で、思いだし、改めて投稿いたしました。 本当につらい思いをしている人に「頑張って」という言葉はどう受け止められるでし... 続きをみる
-
合奏団ZERO第22回定期演奏会 2019年2月17日(日)なかのZEROホール 都内のアマチュアオーケストラ有志で構成されるオーケストラです。 今回の2曲について、終演後に夢中になってアンケートに記載した内容を改めてブログにまとめました。 1.リヒャルト シュトラウス「四つの最後の歌」 独唱 ソプ... 続きをみる
-
いまから40年ほど前、スマホも携帯電話もパソコンもなかった時代。 独身寮にはただ一本の公衆電話。 夜中に独身寮を抜け出して、少し離れた公衆電話で彼女に電話してデートの約束を取り付けました(今の妻です)。 そんな私からすれば、最近の恋活・婚活の進め方は、目もくらむばかりです。 ICT技術の進歩、様々な... 続きをみる
-
私たち虎猫銅鑼猫ブログ執筆者は、これまで不祥事関係の記事を折に触れて投稿して参りました。 改めて「虎猫銅鑼猫不祥事コラム」というタグをつけてみました。 60本近くになりました。われながら驚きました。 元々は「不正・不祥事は他人事ではない」というセミナーや、オンライン教材の発行などで不正・不祥事の研究... 続きをみる
-
(注)この記事は次のセミナーの内容の一部をご紹介したものです。 LRセミナー18/9/12(水)「不正・不祥事防止の2つの視点~監査と職場管理~」お礼 次の記事もご覧ください。 不正・不祥事に対抗するとても簡単な方法(仮想インタビュー) 虎猫:銅鑼猫さん、昨日はありがとうございました。 でも、昨日の... 続きをみる
-
企業で、スポーツの世界で、そして霞が関でも不祥事が相次ぎます。 どのようにしたら不祥事をなくせるのでしょうか。 この問題を長く研究されている銅鑼猫さんにインタビューしてきました。 (注)この記事は次のセミナーの内容の一部をご紹介したものです。 LRセミナー18/9/12(水)「不正・不祥事防止の2つ... 続きをみる
-
-
お子様が不登校に陥ったときどのように対応されるべきでしょうか。 あるいは、不登校に陥ったお子様ご自身は、自らどう感じておられるでしょうか。 僭越ながら、勝手な意見を申し上げます。 「責めるな。」「焦るな。」そして、「決して諦めるな。」 私がこんな事を申し上げるのは、こんなサイトを見たからです。 著者... 続きをみる
-
-
12月24日東京カベナント教会のクリスマスイブ礼拝。 虎猫はコワイヤ( 聖歌隊)の一員として賛美を奉げました。 さらに聖書の朗読を仰せつかりました。 幾度か録音などもしながらリハーサルを繰り返しました。 いよいよ本番。 司会者の祈祷の後の朗読。 マタイの福音書1章18節から23節、そして、イザヤ書9... 続きをみる
-
クリスマスを前に素晴らしい本に出会いました。 「ローズ・アンダーファイヤ」(エリザベス・ウェイン著 吉澤康子訳) 米国の元気な少女が第2次大戦中に英国空軍に加わり、飛行機の輸送に携わりますが、ドイツ軍にとらわれラーフェンスブリュック強制収容所に入れられます。 あまりにも凄惨な内容で、途中で読むのをや... 続きをみる
-
虎猫の属する東京カベナント教会ののクリスマス行事をご案内します。 詳しくはホームページおよびFacebookからどうぞ。 【ホームページ】 【Facebook】 1.12月16日(日)アドベント(待降節)第三聖日礼拝 第一礼拝 午前9時~ 第二礼拝 午前10時20分~ メッセージ「二人の放蕩息子たち... 続きをみる
-
クリスマス第2アドベント(待降節)を迎えました。 このブログでこれまでに投稿していたブログの中から、クリスマスに関係のある記事を選んでみました。 ぜひご一読ください。また、ご家族やお知り合いの方などに適宜ご紹介ください。 ◎虎猫のブログ仲間のニックさん、アーニャさんがまとめた記事。 ロシアとメキシコ... 続きをみる
-
どんな素晴らしい商品でも、売り方を間違えば、売れません。 商品を売るのではなく、自分を売り込むのだ、とよく言われます。あなた自身というかけがえのない商品を、世の中のために売り込み、用いていただくのです。それがこの世に生を受けた私たちの務めです。 オグ・マンディーノ著「世界最強の商人」「その後の世界最... 続きをみる
-
私は書籍、文具、電化製品などはアマゾンで注文します。書籍は本屋さんで探すより早くて確実、文具や電化製品などはお店よりも安い。沢山の選択肢が示される。 そして、何より有り難いのはカスタマーレビューです。五段階の甘口辛口批評をチェックして注文するかどうかを決めることができます。最近購入したデジタルカメラ... 続きをみる
-
スペシャルオリンピックス日本・東京の中瀬中学校講演181109
スペシャルオリンピックス(以下SO)は、知的障害を持つ青少年のためのスポーツプログラムを開催しています。世界中に組織があります。 東京では「認定NPO法人スペシャルオリンピックス日本・東京」、その他全国各都道府県に組織があります。 SO東京では、毎年杉並区立中瀬中学校で講演や実技を一年生の皆さんに体... 続きをみる
-
11月11日(日)快晴 キリスト兄弟団宇都宮教会での賛美奉仕。 奇しくも当日の月日と同じ11人のメンバーが集い、40数年の伝統を誇るこの地の教会で賛美をささげました。 四家ひとみ先生主催の賛美グループ「エンゲルコール」(ドイツ語「天使の合唱・天使の賛美」:ルカの福音書2章14節)のご奉仕です。 一人... 続きをみる
-
虎猫はデジタルカメラをいつも持ち歩いて、気が向けばシャッターを切っています。 結構面白い写真が撮れるので、このブログでも時折、掲載させていただいています。 最近は携帯電話やスマートフォンのカメラの性能が格段に向上しており、デジカメがなくてもいつでも高画質の写真が撮れるようです。 写真についても構図や... 続きをみる
-
いつもご覧いただきありがとうございます。 2015年11月7日にブログを開設して2年弱、昨日、アクセス件数2万件を突破いたしました! 1万件突破が3月25日、それから7か月でさらに1万件積み上げたことになります。 皆様の温かいご支援、様々な励ましに感謝いたします。 取り急ぎのご報告です。 参加ブロガ... 続きをみる
-
「障害者歯科ネット」をご案内します。 障害を持つ方の歯科・口腔ケアの総合サイトです。 歯医者さんだけでなく、障害者ご本人やご家族の声も多数投稿されています。 障害を持つ方ご家族の方にぜひ一読をおすすめします。 また、このサイトを通じて多くの方に歯の大切さを考えていただければと存じます。 【サイトのご... 続きをみる
-
虎猫が描いたスケッチをお見せすると、よく「私には絵心がありませんから・・」という方がいらっしゃいます。でも、絵心とは何でしょうか? よく言われることですが、子供は本当にすごい絵を描きます。大人になると、その凄さがなくなって、やがて絵を描くこと自体が少なくなっていきます。 虎猫なりにスケッチ、写生で心... 続きをみる
-
9月30日 虎猫の属する賛美グループ「エンゲルコール」の御奉仕で、長野県茅野(ちの)キリスト教会(牧師川崎崇先生)、蓼科キリスト教会(牧師石川明吉先生)に参りました。 猛烈な台風24号が列島を縦断するまさにその日です。 前日29日、虎猫の属する東京カベナント教会の皆様にお祈りをお願いしました。 「折... 続きをみる
-
9月3日の朝日新聞朝刊に春名風花さんの「(#withyou~きみとともに~)苦しさ・葛藤、分かるよ 10代の投稿、春名さんと高校生が語らう」という記事が載っていました。いじめについての記事を10代の若者から募集し、17歳の春名風花さんが同じ年代の高校生たちと語り合ったものです。 2012年8月17日... 続きをみる
-
「ガリラヤのイエシュー」日本語訳新約聖書四福音書(山浦玄嗣訳) (イー・ピックス出版) 福音書を何と!・・各地の方言で翻訳、本文中に詳しい解説も書き込まれて同時に読める、画期的な聖書です。 イエス様はガリラヤの弟子たちにケセン語(気仙地方の方言)で、元気いっぱいに呼びかけます。(以下、引用個所は強調... 続きをみる
-
赤ちゃんを守る「抱っこ・キッス」システム(航空・防衛産業の技術)
以前に入院していた時、病院で配られていた雑誌にこんな記事がありました。抜粋してご紹介します。 反田篤志「ミス防ぐシステムを 他産業から学び構築(内側から見た米国医療2)」 (ロハスメディカル2012年12月号) アメリカの病院の産婦人科で、赤ちゃんの誘拐や取り違えを防ぐための新しいシステムが導入され... 続きをみる
-
東京大学の現代史の先生が歴史研究会の高校生を対象に5日間にわたった講義を本にされたものです。ぜひ多くの方に読んでいただきたいと思います。 この国の過去を振り返り、未来を考えるうえで、貴重な示唆があると思います。 一言だけ、この本で大変気になる箇所がありました。 「日本軍ほど自国の軍人を大切にしない軍... 続きをみる
-
私がはじめて広島平和記念公園を訪れたのは、もう30年ほども前でしょうか。 そこには、こんな碑がありました。 「安らかに眠ってください。 過ちは繰り返しませぬから」 かつて、この碑文をめぐって「主語がない。誰が過ちを犯したのか、誰が誤っているのかをはっきりさせるべきだ。」という議論があったのを思い出し... 続きをみる
-
-
「第33回東京都障害者総合美術展」~美のなかにふれあいがある~ 東京都ホームページより 「障害者の芸術・文化活動への参加及び優れた才能の発掘・育成を通じて、障害者の生活を豊かにし、自立と社会参加を促進するとともに、障害者に対する都民の理解や認識を深めることを目的に・・開催します。」 1.日時 7月2... 続きをみる
-
【2015年7月東京カベナント教会ブログ「重荷をおろして」に掲載したものです。 本年5月13日改めて賛美の機会が与えられることを機に、再掲いたしました。】 【投稿日付が7月25日になっていますが、実際は4月25日です。 ブログの運営者に調べていただきましたが原因不明。ご迷惑おかけしますがそのままとさ... 続きをみる
-
こんなことを思い出しました。 私の父が死んだ時です。 私は長男でしたから、お葬式や、その後始末で多忙を極め、2週間会社を休みました。 そして、会社に行く日がきました。 2週間も休むと、会社に行くのが億劫になります。 暗い気持ちで家をでました。 ところが、通勤電車の中、そして電車を降りてから、会社への... 続きをみる
-
はやぶさ2が「りゅうぐう」に到達しました。 本日、息子が会社休みだったので所沢航空発祥記念館に行きました。 大型映像館で「はやぶさ2」の映画が上演されていました。機会があればぜひ皆様もお運びください。 また、初代のはやぶさがイトカワから微粒子を無事持ち帰ったときに作成したブログを、以下にご紹介します... 続きをみる
-
-
-
べんけい飛脚(山本一力) 【注】 2015年4月東京カベナント教会ブログ「重荷をおろして」に投稿した記事です。 図書館で借りて、夢中で読み終え、さっそく感想を投稿しました。いま読んでもあのときの熱い気持ちを思い出します。 江戸時代、加賀藩前田家の窮地を救うために藩御用の飛脚たちが中山道を走りぬきます... 続きをみる
-
【参考】 2013年4月に東京カベナント教会ブログ「重荷をおろして」に投稿していた記事です。 この当時は外食でお客様がお店の人に「ごちそうさま」というのは大阪ではよく行われているが、東京ではあまり見られなかったようです。 しかし最近は、特に若い人を中心に東京でも「ごちそうさま」という人を、よく見かけ... 続きをみる
-
-
Mさんからこんな話を伺いました。 M「私の弟は京都に住んでいますが、急な病で手術を受けることになりました。 重い難しい手術です。自分は仕事の関係で、行くことができません。」 「手術の日のことです。 会社からの帰りの電車で、折よく席に座れてほっとしていたところ、足の不自由なおばあさんが杖にすがってよろ... 続きをみる
-
抗がん剤の治療を受けると髪の毛がすっぱり抜けます。 これは薬がよく効いたからです。治療を終えれば元に戻りますので安心してください。 癌というのは、国内の自爆テロ犯人が次々仲間を増やし、国内の警察や自衛隊などでは手に負えなくなった状態です。やむなく外国からテロ対策の専門部隊に来てもらいます。これが抗が... 続きをみる
-
ふつうの人エリヤ(旧約聖書 列王記 第一 第17章)【2022年1月22日追記:メンデルスゾーン「エリヤ」全曲演奏YouTubeのご紹介】
エリヤは王宮から懸命に走って逃れました。 アハブ王が偶像礼拝の罪を犯したのを厳しくとがめ「自分の言葉によらなければこの地には露も雨も降らない。」と宣言してきたのです。すぐに王宮の兵士たちが追ってくるでしょう。 走り疲れ、息も絶え絶えに座り込んでしまったエリヤに、神の言葉が臨みました。 「エリヤよ、エ... 続きをみる
-
【2009年5月に東京カベナント教会ブログ「重荷をおろして」に投稿した記事です。 子供の日に、思い立って再投稿しました。時期の記述は現在に合わせています。】 10数年前のこと、会社の近くに科学教材などを扱うお店に聴診器があったので、買ってみました。2千円から3千円程度だったと思います。 喘息で定期的... 続きをみる
-
ハインリッヒ・シュッツ(1585~1672)はドイツの作曲家です。 ちょうど大バッハ生誕100年前に生まれ、ドイツ音楽に息吹を与えた「ドイツ音楽の父」ともいわれる人です。 イタリアで学び、帰国後ルターのドイツ語訳聖書を前に「この全巻を音に」という意欲をかき立てられ、生涯をその創作に捧げました。後のと... 続きをみる
-
数年前2ヶ月ほど入院し、退院した直後のことです。 足腰の力が弱り、一時期は杖をついていたこともあります。 そんなとき、街を歩いていて恐怖を感じたのは、子供たちの走る姿を見たときです。走る子供にぶつかったら転倒してしまうでしょう。転倒したら自力では起きることも難しいでしょう。 健康な時なら、子供の走る... 続きをみる
-
#
写真
-
とある日のぶん公(その4)
-
PhotoBlog:71 遊泳
-
桜ロードの終焉
-
【カメラ】ポラロイド新型「Flip」ついに登場!レトロ可愛いのに超ハイテク!? これは写真好き必見!
-
初めてのハナちゃん
-
ジキタリス★ジョセフィーヌ★歩こう♪歩こう♪
-
窓開ければ目の前に虹 雨多い日々いいことありますように
-
プチお散歩ラン(2025-3-6)
-
今日は植物学の日「Tyburn Tall(Germany)」
-
カリッと香ばしくて中はプリプリ…お気に入りサイドメニュー【ココス】
-
コムクドリ 雌
-
カワセミ (翡翠)
-
川越の伊佐沼にて腑に落ちる
-
【薬】飲み忘れで副作用を受けまくる?/今日の写真
-
【京都】銀閣寺(慈照寺)・6
-
-
#
投資
-
【米株続伸】2025年4月24日(木)の株価推移(5分足チャート)と市況
-
今日のS株 4/23
-
【Kの小口不動産投資】知っておきたい!投資家の権利
-
【FAQ編】ラスメモ_攻略ガイド:初心者から上級者まで役立つ情報満載!
-
【FAQ編】メルカリ招待コードで賢く稼ぐ!成功戦略とリスク対策完全ガイド
-
長期分散の重要性…時間を味方につけながら実践中の金融投資と不動産賃貸業
-
4/24 新興グロースは今日も重い展開
-
チャートのお勉強 為替FX 4/23(水) ドル円
-
【創業家企業の株価は強い?!】株式を選ぶときの面白い視点
-
「ミックス係数」PER×PBR 日本株一覧
-
ドル円140円ラインあっさり突破 からの 日経平均地固め中 の巻
-
日経平均株価 一時35,000台回復 からの 何か売ろっかな の巻
-
トレードノート番外編 損きりしました
-
【Kの確定申告】楽々!不動産小口投資の税金対策
-
【FAQ編】プロジェクトゼノ_始め方ガイド:初心者向け解説とよくある質問集
-