お天気が良いので、 思い切って柴又まで出かけました。 10年ぶり?くらいです。 寅さんも、 見守るさくらさんもいました。 とらやさんもあり、賑やかな日曜日です。 帝釈天も行きました。 日曜日の夕刻はいつも気が沈みやすいのですが、 今日はゆっくりします。 気ままに時間に縛られず、、、
柴又のムラゴンブログ
-
-
久しぶりに週末天気が良くて秋晴れといった感じになりました。 松戸の住まいから江戸川の河川敷を帝釈天までウォーキングしてきました。 ボートを漕ぐ方 サイクリングの方 ランニングの方 ゴルフの方 皆さんそれぞれ休日を楽しんでいます。 子供たちのソフトボール大会 柴又には川魚料理店がたくさんあります。 テ... 続きをみる
-
-
-
葛飾区と言えば「柴又」もイメージする1つです。 柴又駅を降りるとすぐに寅さん像を目にします。 ところでなぜ「柴又」と名付けられたのでしょうか? 昔は 「嶋俣・しままた」 と呼ばれていました。 「嶋」はデルタ状の土地、 「俣」は河川の合流地点という意味があります。 戦国時代に「しままた」から「しばまた... 続きをみる
-
予告です! 先日所用で柴又に行きました。 柴又以外にも葛飾区で立ち寄ったところがあり、 以前に「こち亀」の投稿も行ったので、 次回から2・3回の予定で「葛飾区」の事を投稿します! 葛飾区は私の思い出がたくさんある場所でもあります! 宜しくお願い致します!
-
寅さんの出発を見送るさくら。 「お兄ちゃん、もういっちゃうの?」 切ない空気が感じられます。
-
葛飾、柴又駅前より。 去年出来たばかりだそうです。
-
-
柴又七福神 福禄寿 萬福寺 東京都葛飾区柴又6-17-20 萬福寺 にお参りしてきました。 曹洞宗寺院の萬福寺は、聖閣山と号します。 昭和3年に創建、この地から人骨数体が発掘されたため、地元の人びとの要望に基づくという。 境内には110体の弘法大師石像が安置されている。 柴又七福神の福禄寿を奉ってい... 続きをみる
-
柴又七福神 弁財天 真勝院 東京都葛飾区柴又7-5-28 真勝院 にお参りしてきました。 真言宗豊山派の真勝院は、石照山真光寺と号します。 創建は大同元年(806年)と伝えられている古刹ですが、 たび重なる火災または天文七年江戸川を境に行われた国府台合戦の兵火により焼失されたが、その後何度か再建され... 続きをみる
-
柴又七福神 大黒天 宝生院 東京都葛飾区柴又5-9-18 宝生院 にお参りしてきました。 真言宗智山派寺院の宝生院は、大黒山と号します。 寛永元年(1624)常陸国大聖寺末宝性院として京橋付近の創建、下谷谷中への移転を経て、明暦年間に池之端茅町へ移転したといいます。 関東大震災で罹災し、昭和2年当地... 続きをみる
-
柴又七福神 恵比寿天 医王寺 東京都葛飾区柴又5-13-6 医王寺 にお参りしてきました。 真言宗豊山派の医王寺は、薬王山瑠璃光院と号します。 観賢法印が応永14年(1407)に創建、下総国分寺下の薬王寺と呼ばれたと伝えられます。 戦国時代の国府台合戦で罹災、寛永年間(1624-44)金蓮院の僧某が... 続きをみる
-
柴又七福神 毘沙門天(多聞天) 題経寺 東京都葛飾区柴又7-10-3 題経寺 にお参りしてきました。 江戸時代初期の寛永6年(1629年)に、禅那院日忠および題経院日栄という2名の僧によって開創された日蓮宗寺院である。 18世紀末、9世住職の日敬(にっきょう)の頃から当寺の帝釈天が信仰を集めるように... 続きをみる
-
-
#
柴又
-
東京 柴又帝釈天
-
寅さんサミット2023
-
【葛飾】柴又帝釈天と大正の邸宅「山本亭」を訪れる
-
葛飾区、相撲部屋増加中
-
新・寅さんまつり~寅さんの夕べ~
-
柴又散策!帝釈天と御朱印♪
-
柴又「葛飾納涼花火大会」4年ぶりの開催
-
寅さん記念館 雪駄
-
柴又帝釈天 門前とらや 草だんご おかめそば おでん
-
柴又帝釈天 彫刻ギャラリー 邃渓園
-
亀戸升本 すずしろ庵 柴又店 玉子焼き
-
静かな渡しの櫓声。恋の物語を結ぶ (矢切の渡し・東京) <トラキチ旅のエッセイ>第18話
-
国民的喜劇映画の舞台「柴又」を訪ねる ~外国人向け案内ツアー第42弾~
-
いただきもんの銘菓♪
-
柴又のTigre(ティーグル)の寅さんアイシングクッキーが可愛すぎる
-
-
#
沖縄
-
沖縄の「渋滞のワケ&対策」をガチで詳しく考えてみた
-
沖縄”唯一”の大型テーマパークがついに!「JUNGLIA(ジャングリア)」
-
少し遠いスーパーまでドライブしながらエンジョイライフ♪
-
沖縄そばに新ジャンルが誕生!?油そば専門店「沖縄油そば アガイ」
-
最新情報!新テーマパーク『ジャングリア』in 沖縄、2025年誕生。
-
「ウチ、断捨離しました!」を観て
-
秋の沖縄旅・カヌチャベイホテル&ヴィラズ ♪
-
【九州沖縄地方】有人離島151,有人島49 日本最多の有人島地域
-
おんなの駅でマンゴーと谷茶ベイと〜2回目の沖縄石垣島の旅その53
-
沖縄不動産の投資判断基準は・・。
-
川平湾の美しさを楽しむ!撮影スポット【グラスボート体験記】【川平公園展望台!】
-
「不登校、ひきこもり ダンシャリベリ会 IN ZOOM」に参加させてもらいました
-
完璧主義の呪縛
-
秋の沖縄旅・万座毛&道の駅 許田♪
-
那覇グルメ 古民家食堂しむじょうで沖縄そば&ゆし豆腐
-
-
#
温泉
-
ニュー阿寒ホテル 阿寒湖を一望できる温泉
-
☆シカモア温泉’23【2】ブランチとハイキング♡Avila Beach☆
-
温泉の朝ごはん 2日分 @ 熱海倶楽部迎賓館
-
ソロ煙浴
-
仙北市田沢湖 秋田芸術村 温泉ゆぽぽに日帰り入浴に訪れました♨
-
自分が本当にやりたいことは何なのか? 日帰り温泉最強説
-
鹿児島 宮之城温泉 さがら温泉 2022.1
-
気になる番組 温泉番組と東京大改造~世界一の都市へ~
-
【四万温泉で砂金調査】奥四万湖のさらに先へ
-
今日の1曲🎶五番街のマリーへ🎙ペドロ&カプリシャス 高校時代のクラスメートのHの兄貴は都倉俊一に似ていた。いい曲やね〜( ꈍᴗꈍ)♬
-
<1日目> 温泉の晩ごはん @ 熱海倶楽部迎賓館
-
【歴史ある温泉宿で寛ぐ編】2023.10.13-2023.10.14長野旅行
-
【大分からの誘惑】「めっちゃ温泉あります!温泉の数世界一です!」←旅行しない理由
-
フラワー温泉でリフレッシュ(^^♪
-
仙北市田沢湖 乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に日帰り入浴に訪れました♨
-