柴又に行ったら帝釈天とともにぜひおすすめしたいのが山本亭です。 山本亭の建築年は不詳ですが、大正末期から昭和初期に増改築を重ねて現在の姿になったとされています。近代和風建築の邸宅で、現在は葛飾区の所有となり一般公開されています。 ともとこの土地は庄屋の鈴木家の土地でしたが、1923年(大正12年)の... 続きをみる
柴又のムラゴンブログ
-
-
今回は柴又の街のシンボルでもある帝釈天についてです。 柴又帝釈天の正式名称は経栄山題経寺であり、日蓮宗のお寺です。帝釈天とは本来の意味では仏教の守護神である天部の一つで、バラモン教・ヒンドゥー教・ゾロアスター教の武神(天帝)でヒッタイト条文にも見られるインドラと同一の神様です。しかし、柴又では、題経... 続きをみる
-
-
お天気が良いので、 思い切って柴又まで出かけました。 10年ぶり?くらいです。 寅さんも、 見守るさくらさんもいました。 とらやさんもあり、賑やかな日曜日です。 帝釈天も行きました。 日曜日の夕刻はいつも気が沈みやすいのですが、 今日はゆっくりします。 気ままに時間に縛られず、、、
-
久しぶりに週末天気が良くて秋晴れといった感じになりました。 松戸の住まいから江戸川の河川敷を帝釈天までウォーキングしてきました。 ボートを漕ぐ方 サイクリングの方 ランニングの方 ゴルフの方 皆さんそれぞれ休日を楽しんでいます。 子供たちのソフトボール大会 柴又には川魚料理店がたくさんあります。 テ... 続きをみる
-
-
-
葛飾区と言えば「柴又」もイメージする1つです。 柴又駅を降りるとすぐに寅さん像を目にします。 ところでなぜ「柴又」と名付けられたのでしょうか? 昔は 「嶋俣・しままた」 と呼ばれていました。 「嶋」はデルタ状の土地、 「俣」は河川の合流地点という意味があります。 戦国時代に「しままた」から「しばまた... 続きをみる
-
予告です! 先日所用で柴又に行きました。 柴又以外にも葛飾区で立ち寄ったところがあり、 以前に「こち亀」の投稿も行ったので、 次回から2・3回の予定で「葛飾区」の事を投稿します! 葛飾区は私の思い出がたくさんある場所でもあります! 宜しくお願い致します!
-
寅さんの出発を見送るさくら。 「お兄ちゃん、もういっちゃうの?」 切ない空気が感じられます。
-
-
葛飾、柴又駅前より。 去年出来たばかりだそうです。
-
-
柴又七福神 福禄寿 萬福寺 東京都葛飾区柴又6-17-20 萬福寺 にお参りしてきました。 曹洞宗寺院の萬福寺は、聖閣山と号します。 昭和3年に創建、この地から人骨数体が発掘されたため、地元の人びとの要望に基づくという。 境内には110体の弘法大師石像が安置されている。 柴又七福神の福禄寿を奉ってい... 続きをみる
-
柴又七福神 弁財天 真勝院 東京都葛飾区柴又7-5-28 真勝院 にお参りしてきました。 真言宗豊山派の真勝院は、石照山真光寺と号します。 創建は大同元年(806年)と伝えられている古刹ですが、 たび重なる火災または天文七年江戸川を境に行われた国府台合戦の兵火により焼失されたが、その後何度か再建され... 続きをみる
-
柴又七福神 大黒天 宝生院 東京都葛飾区柴又5-9-18 宝生院 にお参りしてきました。 真言宗智山派寺院の宝生院は、大黒山と号します。 寛永元年(1624)常陸国大聖寺末宝性院として京橋付近の創建、下谷谷中への移転を経て、明暦年間に池之端茅町へ移転したといいます。 関東大震災で罹災し、昭和2年当地... 続きをみる
- # 柴又
-
柴又七福神 恵比寿天 医王寺 東京都葛飾区柴又5-13-6 医王寺 にお参りしてきました。 真言宗豊山派の医王寺は、薬王山瑠璃光院と号します。 観賢法印が応永14年(1407)に創建、下総国分寺下の薬王寺と呼ばれたと伝えられます。 戦国時代の国府台合戦で罹災、寛永年間(1624-44)金蓮院の僧某が... 続きをみる
-
柴又七福神 毘沙門天(多聞天) 題経寺 東京都葛飾区柴又7-10-3 題経寺 にお参りしてきました。 江戸時代初期の寛永6年(1629年)に、禅那院日忠および題経院日栄という2名の僧によって開創された日蓮宗寺院である。 18世紀末、9世住職の日敬(にっきょう)の頃から当寺の帝釈天が信仰を集めるように... 続きをみる
-
-
#
サウナ
-
つくば温泉 喜楽里別邸|研究学園|湯活レポート(温泉編)vol.285
-
東大阪でカップル向けプライベートサウナを満喫!「花園温泉sauna kukka」♪
-
水風呂入水にはハットが要る!のであります!
-
はい!★本日も整いました!!
-
いいお天気は・・・よく働けます。
-
街中のサウナ
-
40代女性のためのサウナダイエット!メリット、デメリットと注意点
-
FLOBA|三鷹|湯活レポート(サウナ編)vol.228
-
常総ONSEN&SAUNA お湯むすび|道の駅常総|湯活レポート(温泉編)vol.283
-
大阪の摂津市には何もない!!だから叶えたい
-
全国の子ども施設にOHAKOという18面体の積み木を寄付しています。受け入れ施設様を募集しています。
-
「痛みのないこと」にも慣れなきゃならない
-
【日常生活】サウナ行ってきた!
-
4コマ漫画『一蹴』
-
🚗【銭湯好き必見】尼崎「三興湯」は430円でサウナも満喫!広々駐車場完備のコスパ最強スポット
-
-
#
バンコク旅行
-
タイ旅行の注意点5選!詐欺に遭わないための対策
-
【2025年最新】「海外WiFiレンタルショップ」でタイ旅行をもっと快適に!
-
【2025年最新】タイのおすすめナイトマーケット!シーナカリン鉄道市場編
-
【タイBLファン必見!】NordVPNで日本からタイドラマを快適視聴する方法&おすすめVPN設定ガイド
-
タイから日本へお米の持ち帰りができない?|農産物の持ち込み規制に注意!
-
ソンクラーンからの帰還
-
【万博】タイパビリオン記事で、過去最高アクセス打ち出したー!
-
バンコクの絶品マンゴースイーツ!メーワリー(Mae Varee)の魅力と人気の秘密
-
【西鉄ホテルクルーム・バンコク】宿泊レビュー コスパ&快適さ抜群!
-
【2025年5月開始】タイ入国に「デジタル到着カード(TDAC)」が必須に!登録方法まとめ
-
【保存推奨】BTSスカイトレイン全駅にトイレ完備!利用方法も解説
-
日本人好みはトムカーガイ?タイの定番スープ、トムヤムクンと比較
-
さよならバンコク
-
バンコクのポップアップマーケットでした!
-
【万博】タイパビリオンに行ってきた!
-