静物画です。モチーフのからすうり、教室の先生が 持ってきてくれたものなんですが、崖から落ちそうに なりながら取ってきたそうです(>_<)、ご苦労様。 都会に住んでいるとなかなか自然の物って 手に入りにくいですね。 先々週、友達と一泊で河口湖へ行ってきました。 先週から各地は雪がすごいですが、行った時... 続きをみる
透明水彩のムラゴンブログ
-
-
あっという間に気が付けばクリスマスも終わり 今年もわずか…。 我が家のクリスマスツリーは子供も大きくなり 引っ越しの時に捨ててしまったしまったので今はこれを 飾っています。 百均で買ったストーンを張り付けてみました。 キラキラ光る(#^.^#)。 ご訪問ありがとうございます。
-
ちょっとイベントに振り回されているうちに12月です、早いですね~!!。 11月はイベント続きだったんですがようやく終了。 販売用に用意した葉書⇩。 ミニ額⇩ 用意したものはほぼ売れました。 買ってくださった方、ありがとうございます。
-
秋ですね~。秋色の落ち葉と柘榴(ざくろ)です。 葉っぱの重なりは難しいですね。 葉っぱがたくさんある感じは表現できたかなぁ…。 今月、急遽絵のイベントが追加になり、またまた絵葉書を販売 するというので作成中なんですが、間に合わないよ!!(>_<)。 今までの書き損じの絵を葉書サイズに切り取ったら使え... 続きをみる
-
初めまして、こんにちは。 詩音乃🐷です! Twitterのフォロワーさんが300人越えたのでカキカキ。 自キャラのすーぱーひきこもりにすと、かなでくんにねこみみぱーかー!!!(*`・ω・´) 今回初の試みで百均のポストカードサイズのケント紙さん使ったのだけど、簡易水張りさんでも頑張ってくれた!!あ... 続きをみる
-
実は去年描いた作品。 3年前だったか地域の文化祭の折、「次回は絵を 出してね。」と言われていたんですが、その後 コロナが出て中止続き。去年あたり出来るかなぁと 準備したんですが結局中止。今年はと思っていたら またまた中止(>_<)!!。 さすがにお蔵入りになりそうなのでここに展示して おこう(#^.... 続きをみる
-
初めまして、こんにちは! 詩音乃🐷です。 最近のお絵描き。 パキッとした絵も好きだけどほわほわとした絵も好き。 透明水彩(下地)▶アルコールマーカー(細部)▶色鉛筆(なんかいい感じになれ) でぬってみたやーつ。 Twitter気づいたら300人フォロワー様いておおっす。ってなった。は?それくらい?... 続きをみる
-
-
静物画を描きました。 時計のデッサンがちょっと違和感あるなぁ…(-_-;)。 11月にグループ展をすることになっているのですが 会場で売る予定のクリスマスカードを描いています。 先週は東京へ行ってきました。 日暮里の線維街で見つけた総絞りの羽織。 な、なんと1000円!! 思わず買ってしまいましたが... 続きをみる
-
先日の人物画の2ポーズ目です。 さすがに立ち姿で動かずはモデルさんも 大変なので椅子に座ってでした。 それでもずっと動かないでいるのはしんどいですね。 10分ポーズで5分休憩を4回繰り返して1ポーズ。 それを2回!。お疲れ様でした。 ご訪問ありがとうございます。
-
-
単発講座でモデルさんが来て、人物画を描く講座へ 行ってきました。 モデルさんはフラダンスの先生をしているという方でした。 2時間弱で2ポーズ。結構ハードでした。 一枚目⇩。1時間弱ではデッサンしてせいぜい色塗りを 始めたくらいで終了。後は家に帰って描きました。 ご訪問ありがとうございます。
-
結構うまく描けた!?、自画自賛ですが(^^♪。 8月に行ったお試し講座にやっと日程が合って 2回目の参加です。 モチーフは人形。この講座、30分位でデッサン終了で 色を塗り始め、2時間足らずで皆さん かなりなところまで描いてしまう…。 早く正確にデッサン出来れば良いのですが 私には力量不足(>_<)... 続きをみる
-
このところ出かけることが多くて更新が出来ておりませんm(__)m。 静物画を描きました。 金属を描くのが教室のテーマだったんですが 金属の感じ、出たかな?。 ファーストウォッシュ⇩ 完成したのはこちら⇩。 ご訪問ありがとうございます。
-
に、惹かれるわけは、レトロな髪型、細い眉。 昭和の時代が懐かしい。
-
-
#
透明水彩
-
等迦展☆準備OK
-
眠狂四郎と昭和の映画館
-
【京都風景スケッチ】雪の金閣寺を透明水彩で描きました
-
自分の絵を、時間を置いて微調整してみる🎨
-
宇宙人にさらわれる
-
東條希(二次イラスト、透明水彩)
-
春の訪れ 透明水彩スケッチ「蝋梅咲く」・【北浜】小木曽誠先生大阪個展
-
情けなくなりました
-
パン屋のヤギ
-
【大阪】柴崎春道絵画展(ホルベインギャラリー)・待井健一絵画展(京阪守口百貨店)に行ってきました♪
-
カスタネット? 読み人知らず?
-
大久野島のうさぎ
-
今日も嘘をついてしまいました
-
今年初めてのスケッチ”鶴見緑地 西アジアエリア”&インボイス”益税”の誤解に思ったこと
-
フラワーベッドとショコラガール(オリジナル、透明水彩)
-
-
-
大島優子、のつもり
-
中国美女のハニートラップにかかってみたいと、男なら一度は夢想するが、利用価値がないと罠の意味もなし、か。溜息。
-
イメージだけで花を描いてみました。 ファーストウォッシュ⇩ 完成したのがこちら⇩。 ご訪問ありがとうございます。
-
「力の指輪」がついに公開された! 想った通りガラドリエルの物語がメインみたいだ。 毎週金曜が楽しみである。 ちなみに、ロード・オブ・ザ・リングでは、ケイト・ブランシェットが演じていた。ケイトは最近奇怪な役を嬉嬉として演じているが、このときのケイトは間違いなく絶世の美女だといえよう。
-
-
-
暗い色を思い切って乗せてみることに トライしているのですが、乗せているうちに 重ねてどうも描きすぎているような…。 あまり筆数を多くしないで暗い部分と明るい部分 の明暗の差がさらっと描けるようになりたいものです。 夏の花、ハイビスカスです。我が家に来て3年程。 冬場は部屋の中に取り込まなければいけな... 続きをみる
-
-
夏の花、ひまわり。陽の光を浴びて咲く ひまわりはやっぱり夏に一度は描いてみたい 花です。 下の方には塩を振ってみました。 面白い効果が出ますね。 母は集中治療室から一般病棟へ移りました。 脳の障害は救急搬送した時と比べて良くも悪くも なってないとのこと。 退院の折には介護タクシー、リハビリも高齢者施... 続きをみる
-
水彩友達が新しく教室を立ち上げる先生がいると 言うので一緒に行ってきました。 その先生の描き方はデッサンはさらっと ファーストウォッシュ無し! 最初から比較的強い色をどんどん置いていく。 パレットの中では絵の具を混ぜない、 紙が濡れているうちに紙の上で自然に混色 というものでした。 私が今まで習って... 続きをみる
-
どうも人物画の描き方がわからなくて、 ネットでみた画家さんの模写をしてみました。 元の画家さんの絵はめちゃ上手い!!。やっぱり プロは違うなぁ…。 載せてるのは私が描いた絵です、すみませんm(__)m。 でも何となく似た感じにはなってるかも。 さて、先日私が描いた福笑い(#^.^#)の絵と何が違うか... 続きをみる
-
平たい顏族(懐かしい(^^)/)のお姉さんです。 私は年に2枚程度しか人物を描いてないんです。 まぁ花が好きということもあって、どうしても 花と何かモチーフを組み合わせて描くのが 多いんです。 でも魅力的な人物も描いてみたい♡。 迷いながら描いているせいか、どうしても塗り重ねて しまって濁ってしまい... 続きをみる
-
コロナ、増えてきてますね。今朝通りがかった PCR検査場に列が出来ていました。 町内の方もコロナで亡くなったと…。 お元気な方だったんですが(涙)。 しばらくホテルで隔離された後、良くなられて 自宅に戻られたのですが、急変されて亡くなったそう。 やはり恐ろしいですね。 明るいニュースもあまり無し。 ... 続きをみる
-
頂いたギフトボックス、せっかくなので 絵に描いて残しておこうと。 円形のギフトボックス、絵に描くと 楕円になるんですが、この楕円のデッサン くせもの~!!。何度か描きなおしたの ですが、やっぱりどこか狂ってるような…。 お昼から、道の駅 能勢くりの郷へ行ってきました。 先日、亀岡の道の駅で買った赤い... 続きをみる
-
今年はは3年ぶりに祇園祭が開催されている とのこと。今日は宵山、明日が山鉾巡行、 3年ぶりということで京都の街は 混雑していることでしょうね。 先週、亀岡から保津川下りをし、嵐山で 天龍寺を参拝。 お庭の中のお店で精進料理のお昼を いただきました。 その後、トロッコ列車+バスで保津川下りの 乗船場へ... 続きをみる
-
-
-
影響されてるかも?!
-
-
-
-
安倍元総理が亡くなりました。 総理在任中には森友学園、加計学園やら、これは…と思うことも ありました。ただこれからますます複雑、難しくなる外交面では 長年の総理経験者で各国の要人と面識のある安倍元総理のような方は 貴重だったのにと、しかもあんな形で亡くなられるのは残念です。 ご冥福をお祈りいたします... 続きをみる
-
大阪は紫陽花の季節も終わりです。枯れてきた花も多く 昨日、家の紫陽花を切りました。また来年花を咲かせてね。 今年の紫陽花の絵はこれでラスト。毎年紫陽花が咲くと数枚は描くのですが 進歩してるのかな~?。 来年はカットガラスもうまく描けるようになりますように。 ご訪問ありがとうございます。
-
7月になりました。全国的に猛烈な暑さですね。 地球温暖化は確実に進んでいるようで恐ろしいです。 戦争は温暖化を助長する…、そりゃあんなに重火器を使って街を燃やせば 温度も上がるでしょう。何の罪もない市民や子供達の命を奪う、 何故あんなことになってしまっているのか本当に悲しいことです。 家で咲いている... 続きをみる
-
-
ガラスの繊細さを描いてみたくて、家にあった カットグラスを描いてみたんですが難しい…"(-""-)"。 光の透過や映り込みが複雑で私には追いきれない…、撃沈(>_<)!。 でもまた描いてみたいな~。 描いたのはこちら、う~ん…((+_+))。
-
-
-
先日の紫陽花の絵、描けました。私は花びら一枚一枚描くのではなくて 何となく紫陽花に見えればいいかな~、と思って描いています(と言うか そんな細かく正確に描けないので…(>_<)。。ボタニカルアート描ける方、尊敬です。) 籠がうまく描けなかったのでごまかしてしまいましたが…^m^。 今年もまた挿し木用... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ティーカップを描いてみました。ティーカップは何度か描いているのですが 形をとるのがが難しい。初めて描いた時にはソーサーの上にカップが乗ってない!と 言われました(>_<)。これは一応乗ってるかな(*'▽')?。 バルコニーのマーガレットが満開になりました。 これからは園芸シーズンですね(^^♪。
-
-
-
-
-
タイトルが小っ恥ずかしいので、これからは通し番号だけでー笑。
-
-
10年程前から水彩画を描いています。 先月のグループ展に出した作品です。 モチーフは百均の花と格安で買った香水瓶(^^)。
-
-
-
-
-
写生会では美人を目の前にして描く。 しかし、モデルさんと目線が合うとどうもいけない。仕方ないので目線の合わない位置どりをする。 あるいは、写真を撮って、ひとりでじっくりと描く。歳をとっても、やはり変態的としか言いようがない。 これなど、もはや顔すら合わせない。
-
-
-
似てないけど、練習、練習。
-
-
-
-
-
-
-
似てません
-
-
-
-
人物画の先生、山本佳子先生に教えてもらったこの作品が凄く好きになったので模写した。 我ながら良い感じーかな?
-
以下は、神教本の諸先生方のテクニック解説を真似て模写した作品である。 わけわからないままやってみたがオリジナルと比べるのは酷。 松江利恵先生 徳田明子先生 小野月夜先生 大友義博先生 松林淳先生 小野月夜先生 大友義博先生
-
-
「朝靄のかかった湖の岸部」 A4 透明水彩 幻想的だったので挑戦してみました。
-
早い。 もう桜は終わり。 今年も何枚か描いたが、毎年練習を続けることが大事。同じ桜を3年描いている。
-
-
撃たれても良い、って気持ちになってしまう。
-
-
-
気晴らしに描いた昔のアイドル。
-
-
模写作品です。 韓国の女性画家のYouTube動画のデモ作品を見て、一緒に描いてみました。 とても同じようには描けませんでしたが、勉強になりました。 早いもので、水彩画を始めて一年がすぎました。
-
春を告げる雪解け水で増水した、渓谷を走る川をイメージして、描いてみました。 意外にすんなりと描くことができました。 春よ来い!
-
野村画集からまた模写しました。 今度は千葉県の「犬吠埼灯台」です。 空の青、雲、海の青、波打ち際、上手く表現できませんでした。 実はスケッチブックが年代もの(マルマン DRAWING BLOCK F8)なので色焼けしています。紙の白が使えないので、ガッシュのホワイトを多用しました。 しかしこの灯... 続きをみる
-
模写しました。 テレビ番組のプレバトでお馴染みの野村先生の画集から、「雨晴海岸から望む立山連峰」を描いてみました。 この雨晴海岸は剣岳をはじめ3000m級の立山連峰を富山湾越しに望む古くから知られた絶景地だそうです。 しかし、このように山々が綺麗に見える日は少なく、現地に行っても必ず見られるとはかぎ... 続きをみる
-
精一杯頑張ってみましたが、現時点ではこれが精一杯でした。 水しぶきが難しかったですね。 それにしても、これを描いていたら泳ぎたくなりました。 もう冬はいい。春よ来い!
-
-
今度は水をいかに表現するかに挑戦してみます。 下の写真のように、青いプールで潜水している姿を描くことにしました。 水しぶき、波のゆらぎ・広がり、水の中にいる泳者、などうまく表現できるか挑戦です。 なかなか難しいと思いますが、精一杯描いてみるつもりです。 この写真を絵にしてみます。
-
A4サイズの水彩紙に一気に描いた模写三作が完成しました。 とても良い勉強になりました。 自分では、原画の雰囲気はそれなりに出せたかな、と思っています。
-
やはり寅年ということで、虎を描いてみました。希望の光に向かって前進するというイメージです。 彩色は最小限にとどめ、あっさりした仕上げにしました。 にほんブログ村
-
「冬の一本桜と岩手山」 岩手山シリーズ第三弾です。 過去作品はどちらも秋田県側からの風景でしたが、今回は一本桜を配した岩手県側からの風景を描きました。 次の岩手山は、春の桜満開の風景にしたいと思っています。 にほんブログ村
-
-
-
-
-
水温と水面近くの気温との差が大きくなると発生する川霧が、まるで湯気のように立ち込めた雪景色です。 私の絵では伝えきれないかもしれませんが、朝焼けも相まって幻想的な風景となっています。 私はかなり前になりますが、北海道の旭川市に住んでいたことがあり、この川霧をよく見ました。海面に現れると気嵐というそう... 続きをみる
-
人物デッサンというか、絵の練習で動きのあるテニス選手を描いてみました。 一回では正確に捉えられず、何度か大きな修正をしてなんとかここまで来ました。 一応色も軽くつけました。 ランキングに参加しています。よかったらポチッとお願いします。 にほんブログ村
-
#
現代アート
-
小山登美夫さんの著書「現代アートビジネス」を読んでアートマーケットを考えた
-
虚実のあわい
-
アートギャラリーと契約について
-
LGBTQ+ アートは社会にどう影響するのか
-
推薦書の重要ポイント〜美術、現代アート編〜
-
アーティストにとってSNS運用とは〜メリットとフォロワーを増やす工夫〜
-
似顔絵の描き方と練習方法
-
David Hockney@Pace Gallery
-
3.11から10年目、震災をテーマにしたアートプロジェクトまとめ
-
[アーティスト向け] アート作品の保管方法
-
10 Japanese Art & Culture Magazines You Can Find Online
-
アール・ブリュットはアート枠に収まらない。
-
アーティストの人脈やコネの作り方
-
ブログ投稿継続方法!SNS時代に絵が描けたら良い事だらけ
-
似顔絵の描き方!先ずはトレースから
-
- # だまし絵