最後に君と見た夕暮れが この胸に永遠を刻む 別の誰かと同じ季節を 過ごしても現れたりはしない 胸に居座る朝焼けは 君とは違う誰かの投影画 誰も知らない 自分でも言葉にできない 創られた虚構の風景画 二度と見られない 輝いた季節が 幾度となくやってくる 自分の成長と巡り変わる 季節達が見せる幻の景色 ... 続きをみる
風景画のムラゴンブログ
-
-
ひまわり吉備路の絵を譲った人を切っ掛けに、秋桜に吉備路、今回の雪の吉備路、来年はレンゲの吉備路を描こうと思っています。 Wワトソン
-
-
最近描くテーマが無いので、老人センターに展示していた、吉備路のヒマワリの絵が欲しいと言う人に譲りました。年から年中ヒマワリでは?と考え、秋、冬、春の吉備路の絵を描くことにしました。彼女が欲しいと言うかどうかは分かりませんが!
-
杵築の武家屋敷(大分) 銚子大滝(青森) 現在は赤磐市の中央公民館、熊山公民館で絵をしています。中央公民館は耐震工事などで今年の初めから使用禁止、だから高月公民館で教室しています。 10月の5,6の公民館祭りもここで!スペースが少ないので中央公民館の半分以下の展示(一人2
-
-
ネタが無いのでネットよりドイツの風景写真から描きました。思い出もない風景なので 少し描いて、続きを描くのに3週間も筆握らず!1か月近くUP出来ず。 ウォーターフォードF6
-
最近、写真から描く絵が増えて(手抜き)、構図もその様に、しかし色を塗ると違和感が 出てガッシュで削除したり、加筆したりでごまかし。 妻曰く!!最近絵の綺麗さが無くなりましたね!見抜かれました!。余り考えずにデッサンして、色を塗るとおかしいのでガッシュの多様(白ですが) ウォーターフォードF6
-
今月描いた絵は2枚だけ~~ ひーちゃんの仕事事情 ☆晩ご飯☆
雨のち曇り 気温28℃ 今日は降るかもしれない。 なんとなく、そんな空模様・・・ シニアクラブのお絵描き教室があるので、出かけます。 コロナに罹ってから2週間ぶりに、集まりに参加するのね。 なんだか、久し振り過ぎる感あり、だわ。 、 晩ご飯 ざる蕎麦 豚肉焼き肉のタレ焼き、野菜炒め ひーちゃんの職場... 続きをみる
-
渦の部分を修正と海面に少し黄緑をウォッシュしました 前回鳴門の渦潮を描きましたが、玄関に展示して見ると渦の部分の違和感が感じられたので書き直し、修正を考えました。渦の部分を修正!
-
渦潮を筆のばらけと、カスレを使って白残しで描いていましたが、どうしても単一的に なるので後はカッターによるスクラッチで! WワトソンF6
-
モチーフがゴタゴタしているので久々にペンで描きました 愛犬クウちゃんと高灯籠 絵にした高灯籠は向こうに見える灯籠です。 呉から4つの橋を渡ると御手洗、岡村港からはフェリーで23分で大三島(しまなみ海道に)に渡り尾道に帰れます。 8年前から地元の老人センター主催のカラオケ発表会に出ています。今回で11... 続きをみる
-
-
カメラを向けてお座り!と声をかけるとご覧の通り。 知り合いの水彩画グループが自宅近くの桜並木をスケッチしていました。 私もアップしている以外にも描きました。 ちょうど満開で自宅2階のベランダから妻と花見!
-
土産売り場やレストラン、ファストフード店などある中庭 ドイツの農村のイメージをしたテーマパーク、春には菜の花、チューリップ・・、夏にはヒマワリ・・、秋にはコスモス・・、などがヨーロッパ風の建物を背景に咲き誇ります。 東京に住んでいる孫たちが小さい時に(夏休み、冬休み)よく行きました。 写生や愛犬も連... 続きをみる
-
#
風景画
-
長方形のマスに変化は?
-
山茶花に雪とクサカベのマゼンタ
-
1月水彩色鉛筆教室「青い池」
-
1月水彩色鉛筆教室 風景画コース「雪の東寺」
-
とげぬき地蔵 都電の旅 1/7
-
再び!スケッチ教室で心が折れた・・
-
頑張って描いてみました
-
"雨の音” " Sounds of rain"
-
"踊る雲” "Dancing clouds"
-
戸山教会 / 映画レビュー
-
摸写 study after MauKun Yim (1942 - ) Taiwan oil 54x38cm 2011
-
清水門
-
今度こそ!YouTubeライブ配信を成功させたい。9回目の正直なるか?(1/9PM16:00-17:00 ON AIR)
-
”朝陽の囁き” "Whisper of morning light"
-
一枚の絵から<桜島/モノクロ風景画>
-
-
日本で5本の指に入る人気の温泉! ウォーターフォードF6
-
透明水彩画の良さが出るのは紙の白残しと、ニジミ、ぼかし、等です。夜景の吹雪を描いて 見ました。雪お感じらせるのは背景の暗さですが、乾くと薄くなって苦労しました! ワトソンF4号
-
昨日はジョコビッチとセルビアの18歳のプリシュミッチの試合に痺れました あきらめずに頑張る姿に自分が恥ずかしくなりました 今日もダニエル太郎と 大阪ナオミの一回戦をみましたが ほんとに素晴らしかった 私の本命の錦織君は怪我のために出場なりませんでしたが 本人が一番残念でならないことでしょう 今日は朝... 続きをみる
-
岡山県下一の巨木の桜、伝説によれば元弘2年(1332年)後醍醐天皇が 隠岐配流の際、この桜を見て賞賛されたといわれ、この名がついたと! 樹齢は 700年とも1000年とも言われ春になったら花見客で大渋滞に。 アイビスF6
-
雪景色を描いて地元の老人センターに展示しようと思いましたが、まだ雪景色は早い かな?と思い雲海に浮かぶ紅葉の松山城お描きました。 ワトソンF4
-
紅葉の絵は今年最後です。今日、地元の老人センターにシクラメンとこの絵を展示しました。2週間毎に2枚展示していましたが、最近は月に2枚と半分! ウォーターフォードF6
-
-
誰の絵か、どこの場所か、分かりませんが模写しました。 デッサンは1分、完成まで1時間と雪や滝は紙の白残しでらくです。 アイビスF4
-
水彩教室に持って行くものないので仲間が描こうとしていた滝の写真を描きました。 自分がよく知っている滝ではないので、力は入りませんが、短時間で描けるので。 アイビスF4
-
看板屋を50年、リタイア後、60代後半から趣味で透明水彩画を! 軽トラックに水彩道具を載せ、県内の古い建物など探し、鉛筆のB6でF8号の紙に現場で2~3時間位で仕上げます。フリーハンドで一気に描くので線は曲がったりしていますが、それが魅力です。 自分では真似の出来ない味のある線描写が好きで、初回から... 続きをみる
-
安野駅(広島) 不動の滝(女滝)ー新庄村 奥津渓谷 三四郎池(東大、本郷キャンパス) 11月4,5,の土、日は赤磐市の中央公民館祭り(市役所の隣)で今回は四季の風景ばっかりを展示します。 ウォーターフォードF4
-
倉群(酒田市) 不老不死温泉(青森) 弘前城と雪のお岩木山(青森) 竜飛岬灯台(青森) 奥入瀬の銚子大滝(青森) 山寺(山形) 10月28から11月5日まで赤磐市熊山英国庭園で水彩画30点位展示します。今回私は終活旅行の風景画だけ展示、日本画、写真も展示。水曜日(11月1日)は休園です。29日(日曜... 続きをみる
-
近所の風景を何枚かアップ 紅葉はまだ
-
-
両備のバススケッチで2回程、鬼面台からの秋のスケッチに参加しました。それ以外でも若い時には蒜山、大山には家族で雪遊び、キャンプなど沢山行きました。 80歳近くになって来たので車での遠出は億劫になり、風景は写真からが多くなりました。 25年以上水彩画描いて来ましたが、体力の衰えと共に描く気力も落ち気味... 続きをみる
-
-
-
今日の講座は何でも自分の好きな物を描く!でしたので横野の滝の写真を持って行き描きました。 9割方描いて後は自宅で筆入れしました。 横野の滝は一滝、二滝、三滝があり一番上にある滝です。一番下は落差もあり水量も多く観光客が一番多いです。それも側に夏はそうめん流しの店があるかです。 カルチャーで描く絵はこ... 続きをみる
-
パソコンが壊れたので、年齢的にも6年したブログもパソコン教室も一緒に辞めようと思いましたが、パソコン教室の先生が中古を世話して下さったので取り合えず続ける事に。 しかし旅行や出歩くことも少なくモチーフ不足でUPも少なく!ボチボチ写真より も描いて続けます。 ウォーターフォードF4
-
友人が赤坂さんの画集から描いて苦労していたので、彼の絵を見て自分なりに 描いて見ました。 WワトソンF4 よろしかったら下をクリックして下さい にほんブログ村
-
東北の旅は今回で7枚目です。旅行から帰って1か月半モチベーションもダウンしてこれで東北の旅は最後にします。水の流れは殆ど塗り残しで最後に手前にスパッタリングしたり、木の幹に少し入れました。遊歩道は下流の焼山から十和田湖まで14キロを渓流を上っていくので人物を少し入れました。 アイビスF6 よろしかっ... 続きをみる
-
27年前は18キップ旅行なので本州最北端のJR三厩駅で降り、路線バスで国道280を上り岬下のバス停で下り有名な階段国道を上がり灯台に行きました。今回は車で深浦から国道339からの上りで行きました。岬からは下北半島、北海道が見えます! ウォーターフォードF4 よろしかったら下をクリックして下さい にほ... 続きをみる
-
私は27年前(50才の時)に18キップ旅行で焼山から十和田湖まで4時間歩きましたので、今回は奥入瀬渓流初めての妻に歩いてもらい、私は広い所まで車を運転して先回り。 27年前を思い出しながら渓流沿いの道を運転しました。平日なので空いていて良かったです。 観光時期になると歩く位の運転スピードらしいです。... 続きをみる
-
弘前城公園(妻の顔はぼかし) 展望台に上がると城とお岩木山が見える 桜と城で有名な弘前城。 さすがに大きな桜の木が沢山あり、高くない三層の天守とのカントラストが素晴らしいのでしょう! 弘前城公園には木製の4m位の展望台があります。(高台に上がらないと城と、お岩木山が見れない)5月の終わりに行くと高台... 続きをみる
-
現場で撮った写真は平日で寂しかったので人物入れたり右上に木を入れたり賑やかにしました。 アイビスF4 よろしかったら下をクリックして下さい にほんブログ村
-
この山寺を見る為に宿泊の十和田湖~山寺から次の宿泊会津まで500㎞高速で。膝が悪いのに750段登りました。両ひざにサポータ。登山用の杖も持って!奥の院はまで250段ありますが、ここまで! よろしかったら下をクリックして下さい にほんブログ村
-
ようやく完成しました。 川面に突き出て輝いている新緑を描いてみました。難しかったですね。 しかし、もう明日は六月です。 西日本は梅雨入りしましたが、東京ももうすぐでしょうか。
-
日曜から1週間位終活で旅行に行きます。 船は22日(月曜日)敦賀発9:30分→新潟着21:30分、集合時間8:30分です。 車のナビに入れると敦賀まで6時間、時間が掛かり過ぎるのでネットで調べると3時間。13年前の車なので高速完成しているのに古いから、まだ一部一般道で案内! 22日の当日に家
-
前回の「ブログ」は、途中から中学生の宿題、映画の感想文を書いているような気分になり、まとめるのに結構苦労した。 普段の「ブログ」は、日記の延長みたいなもんなので、テーマさえ決めれば比較的チャチャと書けるが「ロストケア」は何度も書き直して、途中で止めようかと思ったぐらいだ。 元々語彙力はなく漢字も苦手... 続きをみる
-
済生会の春のスケッチ、1回目は雨で中止、2回目は自己都合で休み。よって総社宮の写真より適当に描きました。写真から描くのは難しいです。 次回は透明なガラスの描き方(透明な瓶に入れて花などを!モチーフの屈折、水中の茎の明暗など!)、次回も終活旅行(東北ドライブ)で欠席。旅行の写真をUPしようと思っていま... 続きをみる
-
若い頃は桜の季節なんか気にもならなかった。飲んで騒ぐ花見は楽しかったが、じっくりと桜を味わうなんて気持ちにならなかった。 未来、何度でも春が来て花が咲くぐらいに思っていたのだろう。
-
電車と桜の風景2枚描きました。この風景画で桜シリーズは終了。 アイビスF4 よろしかったら下をクリックして下さい にほんブログ村
-
山口県錦川鉄道、錦川清流線の駅です。 アイビスF6 よろしかったら下をクリックして下さい にほんブログ村
-
l 今は廃線になっていて写真の電車を置いて公園になっています。安野駅公園です。 運動の為に6年間殆ど毎日通っている老人福祉センターの室内に2週間おきに 2枚展示しています。年間50枚。今ミモザと雪の三四郎池を展示しています。 今日運動から帰って1.5時間でこの絵を描いて昼からカラオケで再度行くので ... 続きをみる
-
昔、18切符を使い今治まで行き、レンタルサイクルで今治から大三島まで。途中、しまなみ海道の能島に寄りました。この島の周辺は潮の関係で潮流のすごく早い時があります。瀬戸内海を支配していた、海賊(村上水軍)の格好の場所です。ウォーターフォードF4
-
近水園スケッチの絵を3回描き直しました。常設展示の2公民館、老人センターの展示今までの絵を展示。 春、秋展示の熊山英国庭園展示を1番に考えていますので!! 絵は今までと大きくは変わりませんが、気になるところを修正したりと! 他人が見たら1回目、2回目が良いと言うかも知れませんが!2枚目は左右の紅葉の... 続きをみる
-
-
ここのとこ冬景色ばかり描いていましたが、一気に新緑の季節に飛んでみました。 緑眩しい林の中にレストランがある風景です。 馬は創作で入れてみました。 このレストランは富良野に実在しています。 倉本聰が監修し、東京から移住して来た夫婦が運営しているそうです。この夫婦は、東京では有名なお店をやっていたそう... 続きをみる
-
済生会のスケッチ会で近水園に行って描きましたが、他人は良いと言って下さるけど(皆さん悪いとは言わないから!)、自分的には今一なので3度描きました。同じ絵を3度描いたのは初めてです。考える時間は長く、筆をいらう時間は短くを。自分流の画風が有るので大きくは変わりませんでしたが、今回の方が少し気にいってい... 続きをみる
-
海岸の沖合にある岩山まで遊歩道と岩上の展望台までの階段があります。 会社が中途採用を始めてから永年勤続表彰を辞め年齢表彰に!。50才の時に会社から3週間の特別休暇と金一封を貰い、東日本10日の18キップ一人旅をしまし
-
今日は、あいにくの雨降りでした。 夫と、いつもの喫茶店でお茶。 落ち着くんですよねー。 そのあと、小さな美術館へ。 風景画だったり、人物画だったり…。 館内は、私たちだけだったので、じっくり見ることが出来ました。 お土産に、風景画の絵葉書を2枚買いました。友人へ、手紙を書くときに使おうと思います。 ... 続きをみる
-
モチーフ不足で那良さんの模写で練習。タイトルに似?としているのは余り似ていないので! ウォーターフォードF6 よろしかったら下をクリックして下さい にほんブログ村
-
急に雪の季節になったので雪景色を描こうと!北大は日本有数のの敷地面積を持つ大学で 樹木が多くカクロクさんがよく描いています。カクロクさんの古河記念講堂のYuチューブ を見て先に描こうかと思いましたが、自己流で描きました。 ウォーターフォードF4 よろしかったら下をクリックして下さい にほんブログ村
-
風景画は赤坂さんや那良さんの絵が好きで、赤坂さんの個展(京都、大阪)全て行ったし、大阪の講座も岡山から4間年通いました。 那良さんは人物画が得意な様です。オンライン講座で花や風景を7回位受講しました。ときどき2人絵を模写してUPしています。今回の絵は、水彩ブログ村ランキング(那良水彩画)に最近UPし... 続きをみる
-
11日振りのUPです。 大学前や構内にはイチョウ並木が多いです。 笠井さんのYuチューブを見てると北大の構内は広く素敵なイチョウ並木がよく出ています。 岡大前、構内、横道路にも沢山植えられています。人物などの点景は適当に入れました! WワトソンF4 よろしかったら下をクリックして下さい にほんブログ... 続きをみる
-
22日の近水園スケッチは2週間前と違い結婚式後の撮影ほか沢山の人出でした。メディアで紅葉の見頃と、次日が雨の情報なのでしょうか?今回は近水園から入口へ向けてのモミジ並木を描きました。今回はリス毛のスクワラル筆の4号で一気に描きました。 前回は描き過ぎて油絵の様になって上手くいかず大変疲れましたが、今... 続きをみる
-
年2回コースの大阪講座に4年間位通いました。講座では赤坂さんの手順を3回に分けて模写するから、分かり易いし同じように描けるけど、完成画だけを見て描くのは難しいでしょう! 私はパソコンに赤坂さんの絵400点以上保存しているけど、いざ模写しようと思うと何時も悩みます。塗る工程が分からないと難しいから! ... 続きをみる
-
近景の紅葉もう少し手を入れかったが、いらい過ぎて鮮やかさを失うので此れで完成としました。これ以上の作品は無理です!比較の為に、最初の1枚目と2枚目の絵をUPしました。次回も近水園ですが時間が有り過ぎると、いらい過ぎるので遅く出発して皆さんと同じ時間位に帰る様にしたいと思っています。 ウォーターフォー... 続きをみる
-
8日のスケッチで描いた作品全然ダメだし、自分的に人前に出せるような作品でないので、描き直ししています。この後、水面と近景の紅葉に手を入れて次回完成と! ウォーターフォードF6 よろしかったら下をクリックして下さい にほんブログ村
-
岡山県足守に在る近水園(足守藩主木下家の庭園)にスケッチに行きました。 9時の出発して10時半に着きました。ここにはスケッチやパソコン教室で2回来たことが有ります。各々好きな時間に現地スケッチに!昼前には生徒全員と先生が到着。この場所から描く人が殆どです。水の映りと紅葉、建物。早く行ったので皆さんが... 続きをみる
-
西条の銘酒が色々飲める夜の酒蔵横丁 日本の3大酒処(京都の伏見、兵庫の灘、広島の西条)。岡山工場転勤になる前の広島工場 (工場閉鎖)で仕事や遊びで青春時代を過ごした仲間と広島駅裏の居酒屋で20年振りに飲み会をしました。後期高齢者になって身体的にも動けなるし、又コロナ過になって家族葬など増え連絡も儘な... 続きをみる
-
以前、灯籠堂だけ海側から教室のスケッチで描いた事がありますし、牛窓は1時間弱で行けるので何回もスケッチに、又前の灯台のある前島には何十回も釣りに行きました。 アバロンF6 よろしかったら下をクリックして下さい にほんブログ村
-
暗い色を思い切って乗せてみることに トライしているのですが、乗せているうちに 重ねてどうも描きすぎているような…。 あまり筆数を多くしないで暗い部分と明るい部分 の明暗の差がさらっと描けるようになりたいものです。 夏の花、ハイビスカスです。我が家に来て3年程。 冬場は部屋の中に取り込まなければいけな... 続きをみる
-
46才の時に本社での1年間の技術研修で関連会社の小岩井乳業を見学に行きました。 それまでチーズ余り好きではありませんでしたが、小岩井のチーズを食べてから食べる様になりました。大手メーカーのチーズと違い、何処でも売っていないし、少し高かったけど美味しいかったです。明治24年日本鉄道の小野義真、三菱の岩... 続きをみる
-
写真から描く時は軒下等の陰は暗くて木組みなど分かりません。かなりアレンジしました。 ウォーターフォードF6 よろしかったら下をクリックして下さい にほんブログ村
-
ウォーターフォードの粗目バッカリ使って描いています。鉛筆の粉が凹部分に入り鉛筆で描き過ぎると色が濁ります。プロのユーチューブ見ていると線は余り描きませんが、私たちはある程度鉛筆で描かないと前に進みません。絵仲間でよく聞く話、鉛筆デッサンバッカリ溜ってしまうと!色塗るのが怖いと!よく分かります。 ウォ... 続きをみる
-
ブログ始めて早6年目、初めは月に10枚以上UPと決めていました(月に絵の講座6日有るので!)が、今は気にしない様に。思いついた時に、写真だけ、鉛筆デッサン中とか、気負わない様にします。バススケッチでは古い町並みはよく描きました。しかし古い町並みは何処も同じ様なので何か目印が無いと!又、鉛筆デッサン、... 続きをみる
-
40代半ばに全国の工場から1名ずつ本社の横浜技術研修センターに11名が集まって、1年間の技術研修。北は初めての飛行機で北海道の千歳工場、南は福岡工場他の5工場や、関連企業。他企業など廻りました。研修は一緒に技術系の院卒新入社員と数か月の講義も。 今では彼らも50代半ばで場所長や、役員になっているでし... 続きをみる
-
飛騨が徳川幕府の直轄地となってからは江戸から来た代官、郡代がここ飛騨で政治を行った。この役所は陣屋と呼ばれ全国でも残っているのはここ高山だけです。 20年前に家族3人と1匹{愛犬そら(ポメラニアン)12歳で亡くなりました}で行きました。その時を思い出しながら描きました。 ウォーターフォードF4 よろ... 続きをみる
-
赤坂さんが、大阪の講座から新幹線で横浜に帰る時に滋賀県を通過する時に見た風景らしいです! コロナで旅行も儘ならず 絵の風景モチーフが無いので、昔行った旅行先をネット写真で 検索して絵を描きたいと! アヴァロンF6 よろしかったら下をクリックして下さい にほんブログ村
-
今年はは3年ぶりに祇園祭が開催されている とのこと。今日は宵山、明日が山鉾巡行、 3年ぶりということで京都の街は 混雑していることでしょうね。 先週、亀岡から保津川下りをし、嵐山で 天龍寺を参拝。 お庭の中のお店で精進料理のお昼を いただきました。 その後、トロッコ列車+バスで保津川下りの 乗船場へ... 続きをみる
-
大潮の干潮時(1時間)位しか渡し船でしか行けない砂浜ロード! 人物、船などの点景は絵に動きを入れる為に適当に! ウォーターフォードF4 にほんブログ村
-
潮が見事に引き3島がつながっています。大潮の干潮かな? 潮がよく引いて砂浜が出ています。 小潮か?今から引く状態かな?もう満ちて来ているのかな? 夕方に渡して貰うとこんな感じ! 干潮時だけに現れる黒島、中ノ小島、端の小島、を繋ぐ砂の道で若い人(恋人や若い女性のグループ)などに人気の観光スポットに!昔... 続きをみる
-
-
地元メディアに紹介されていた、和気町のバラ園を見に行った帰りに、熊山英国庭園で開催された女性2人によるコンサートを聞きに行きました。1人800円(ジュース付)。この庭園はコロナ前に春、秋の年2回庭園祭りをしていました。祭りの協賛という形で水彩画など展示していました。今年の春は2年振りに開催、展示しま... 続きをみる
-
病院に入院中に初めてトライした絵画。 その時は被写体がないのでルナを思いだしながら書いたんだけど、 かなりのゆるキャラで小学生の方が上手なくらいでしたが、 意外と好評で絵を欲しいという人もいたの。 意外でしたが病院で塗り絵をやっているうちに、 少し絵が上達してきたのをきっかけに、 絵を描いてみようか... 続きをみる
-
ドイツの医師シーボルトが1826年に嬉野温泉に訪れており、それにちなんでシーボルトの湯と命名。日本3大美肌の湯に選ばれています。アルカリの少し強いツルツルとした感触です。70歳以上は320円の公衆浴場です。岡山に帰る時の朝に入浴しました。 佐賀、長崎北部の旅シリーズの絵は5枚で終了。思い出を帰って絵... 続きをみる
-
予定は日がむ1時間位前に展海峰望台に言って風景を見たかったけど、教会観光で時間を取られ途中にあった石岳展望台に戻り夜景をどうにか見る事出来ました。夜景は石岳展望台の方が良いとネットで。 アイビスF6 よろしかったら下をクリックして下さい にほんブログ村
-
紐差(ひもさ)天主堂。明治以降、平戸における布教の拠点となった地でした。昭和4年の献堂で東洋でも屈指のロマネスク仕様の大規模天主堂で、長崎市の旧浦上天主堂が原爆で倒壊、再建されるまで日本最大の天主堂と言われました。 アイビスF4 よろしかったら下をクリックして下さい にほんブログ村
-
旅行から帰って思い出を絵にするいは、1週間以内に描かないと描く気にならないです。 この協会は古びたレンガ作りの教会です。地元の人によると、夕日がレンガに当たった 雰囲気は素晴らしいとの事。 協会など縦線が多い建物描く時に他人が差し使うの? と。 使いませんしフ
-
「朝靄のかかった湖の岸部」 A4 透明水彩 幻想的だったので挑戦してみました。
-
1913年にカトリック教会として建てられた。かつてザビエルが平戸を来訪した事を 記念して1971年に教会脇にザビエル像が置かれたことから、聖フランシスコザビエル記念聖堂と呼ばれることになった。建物がゴタゴタしているんので鉛筆の線を活かした描き方に! ウォーターフォードF4 よろしかったら下をクリック... 続きをみる
-
昨日AM、天神山プラザにスケッチグループ(青空)展を観に行きました。講師がいないので絵に個性が出ていて観ていて飽きがこないので毎回行っています。受け付けに男性の方がおられたので貴方の絵は?と聞いたら上手な絵でした。よく模写などもされて勉強しておられるそうです。 水彩画家の柴崎さんが早く上達するには自... 続きをみる
-
たつの市出身の版画家 3/20(日)〜4/10(日)の期間、前嶋第誓さんが ミュージック&ブックカフェギャラリー Quiet Holidayにて小作品展を開催しています。 「播磨の原風景を愛した版画家、 たつの市在住の乾 太(いぬいたい)小作品展」 【期間】 2022年3月20日(日)~... 続きをみる
-
笠井さんのデモ写真3枚を見て描きました。緑系の色が欲しいので、歯ブラシで少し色を 取って緑を部分的に塗りました。 アイビスF6 よろしかったら下をクリックして下さい にほんブログ村
-
教室で写真から描きましたが、時間が余り過ぎて困りました。 ウォーターフォードF4 よろしかったら下をクリックして下さい にほんブログ村
-
1週間絵を描いていないので、そろそろ描かなくては!と。赤坂さんの絵をパソコンに480 点位取り込んでいる中で、直ぐに描けそうな絵を探して1時間で描きました。いつも言っている様に赤坂さんの絵は簡単に描けそうで描けな
-
下の絵とえらい違いです。 赤坂氏の絵 何処にでもある様な風景ですが、上手な人が描けば何でも素晴らしい絵になります。赤坂さんの模写した積りが、イマイチなので赤坂さんの絵も載せました。赤坂さんは大体が一回塗りでニジミを入れて
-
岡山県笠岡市六島は灯台と水仙で有名です。笠岡港、住吉乗り場から六島行きで1時間。六島(前浦港)から徒歩5分(スイセンの小路)です。 ウォーターフォードF6 よろしかったら下をクリックして下さい にほんブログ村
-
模写作品です。 韓国の女性画家のYouTube動画のデモ作品を見て、一緒に描いてみました。 とても同じようには描けませんでしたが、勉強になりました。 早いもので、水彩画を始めて一年がすぎました。
-
下駄箱の上の展示 下駄箱の反対側 最近描いた雪の絵を展示、ブログにUPより自宅玄関や他の施設に展示するのが目的という 気持ちが多い。UPした絵は額に入れて見ると後で色々問題があり手直し。雪のドライブも 妻が
-
-
春を告げる雪解け水で増水した、渓谷を走る川をイメージして、描いてみました。 意外にすんなりと描くことができました。 春よ来い!
-
この記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは、おはようございます。 今回は…… やっと時間を空けられたのでギンヤンマ2Dを描きました。 ギンヤンマと言っても日本産ではなく外国産です。 結構直ぐ2D絵の復活になりました……(;´Д`) ヒメギンヤンマ雄(若)2D (絵の羽は相変わらずほぼ... 続きをみる
-
野村画集からまた模写しました。 今度は千葉県の「犬吠埼灯台」です。 空の青、雲、海の青、波打ち際、上手く表現できませんでした。 実はスケッチブックが年代もの(マルマン DRAWING BLOCK F8)なので色焼けしています。紙の白が使えないので、ガッシュのホワイトを多用しました。 しかしこの灯... 続きをみる
- # ペン字
-
#
原田観峰
-
2024.12.28更新 日本習字12月号清書作品No.3 中学生作品
-
2024.11.26更新 日本習字11月号課題清書 小学3・4年生
-
2024.11.04更新 日本習字10月号課題清書作品 成人の部(漢字部 半紙&条幅)
-
2024.10.16更新 日本習字11月号課題手本 成人の部ペン部楷書課題ポイント
-
2024.10.13更新 日本習字晴香習字書道教室おしらせ
-
2024.10.10更新 日本習字10月号硬筆課題手本 中学2・3年生課題
-
2024.10.07更新 日本習字10月号課題手本 中学2年生課題
-
2024.10.01更新 日本習字10月号課題手本 小学1年生
-
2024.09.30更新 日本習字9月号課題清書作品 成人の部Sさん作品
-
2024.09.29更新 日本習字9月号清書作品 成人部 高校生作品
-
2024.09.28更新 日本習字9月号清書 中学生(成人課題)作品
-
2024.09.27更新 日本習字9月号清書作品 中学生作品
-
2024.09.26更新 日本習字9月号清書作品 小学6年生作品第2弾
-
2024.09.25更新 日本習字9月号清書作品 小学6年生清書No.1
-
2024.09.24更新 日本習字9月号清書作品 小学5年生作品
-