マルキューよりもちグルが2025年2月に新発売されます。 製品の紹介文には次のように書かれています。それによると増粘材や香料が添加されているとの事ですから、今までのグルテン餌とは少し違った位置付けかも知れません。ただグルテン量が多く配合されているため、重くて待てる餌となっていますので、バラケ性は殆ど... 続きをみる
餌のムラゴンブログ
-
-
-
我が家の屋上から、先日の淀川花火がちょっぴり見えました。ちょっと癒された… 引越ししてまもなく1年、2階から12階へと上に?上がったものの、周りにはもっと高いビルやマンションがあり、高さを感じない… でも、外の天気はやはりわかりづらい、雨が降ってるのか降ってないのか、木々や地面が見えないから、わかり... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (36度/26度) 屋内の針子や稚魚たちには、朝、粉餌を与えて出勤前にPSBを与えています。 上の画像は生後2週間のチビたちです。先々週に生まれました。 粉餌から粒餌への切り替えは1・5センチを超えてから。2センチになるころにはPSBを卒業させています。 PSBはサイズに拘らず... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (28度/15度) 今回のミジンコ爆殖は、過去一の成功体験でした。 これを踏まえ、この条件を別のタライで再現できないかチャレンジしてみようと思います。 今回学んだことで一番の気づきは、「PSB」が有効かもしれないということです。 今までPSBは思いつきませんでした。 なかなか上... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (28度/15度) 数日前、針子が泳ぐわけぷかに、妻がミジンコを少し投入したところ、そのミジンコたちが爆殖しています(喜) 針子用の餌とPSB、更にグリーンウォーターと、餌が豊富な環境下で実現しました。 毎日間引きを兼ねて他のタライの針子・稚魚たちにも与えていますが、減る兆しは... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (23度/18度) 今月(4月)上旬に静楽庵さんからPSBの種菌と培基を買い、中旬から培養を始めました。しかしまだ理想の色になっていないということと、既に針子が生まれ始めているという理由から、PSB単体を10リットル注文しました。 昼間に餌をあげることができないので、大事な生後... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
皆さん、こんにちは! (16度/13度) 今日は娘がリモートワークで在宅だったので、昼の餌やりをお願いしました。 帰宅して水槽を確認。 たんまりと残っています(汗) 与えすぎ・・・。 文句を言うと「もう、餌やりはしない!」となりそうなので、「今日は餌やりありがとう」、「ちょっと多かったみたいやね」と... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (18度/15度) ミジンコの桶をリセットしました。 タライから種ミジンコを掬い出します。 80リットルのプラ舟を使います。 うなとろさんで販売しているミジンコエナジーを使います。本当は、この餌は数日前から桶に入れて準備しておいたほうが良いようです。 推奨された量をプラ舟に投入... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (15度/5度) 今シーズンから仕事の都合で昼間に餌を与えることができなくなります。娘がリモートワークの週は頼めるのですが、娘が出勤する週は昼に餌を与えることができません。 針子や稚魚の時にはPSBを与えるとして、若魚や親魚の餌がないので、ミジンコを出勤前に与えようと思っていま... 続きをみる
- # 餌
-
毎朝 明るくなるころに 金魚に餌を与えている そのことを 金魚も記憶しているのであろう 朝 水槽に近づくと 金魚たちは興奮したように水面に集まり 競うように泳ぎ回っている 夕方 水槽に近づいても 金魚たちにこうした興奮は起こらない 金魚たちにも 記憶があるようである 餌を与える時間を 朝から夕方に変... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! 販売会で販売する昨日届いた餌を、早速パッキングしてみました。 左:ドレッシングポットに詰めた70gの「成魚用」 右:コスメを入れるミニボトルに詰めた20gの「成魚用」と「針子・稚魚用」 左は特に複数個の水槽をお持ちの方向けで、右はライトユーザー向けです。 稚魚用はどちらにしても... 続きをみる
-
-
ヘラブナ用の餌としてはマルキュー社が業界トップを走っていますが、そのマルキュー社から力丸が3種新発売されます。 イメージとしてはLは盛期に、Sは厳寒期の段底に適しているように思います。 まずはじめは力丸ハードLです。 コマーシャルメッセージには、暖季は宙釣りに、冬季は段差の底釣りに とされています。... 続きをみる
-
今までも多分これからも底釣りの団子餌は底釣り用を使うと思うのですが、実は先日底釣り用の餌を忘れてしまって中層や段底用の餌しか持参していなかったのです。これは困ったと池主に底釣り用の餌はないですかと相談したのですが、常連の方が使っても良いよと受け取ったのですが、やはり他人の餌を使うのは気が引けます。 ... 続きをみる
-
-
ヘラ餌メーカーのヒロキューより段王〈だんおう〉が新発売されます。この餌は段底用のバラケる餌です。 この餌の紹介文として次のように書かれています。 ●細かく縦方向にバラケる麩が食い渋ったヘラブナを刺激する。 ●適度な比重でタナを安定させ、アタリを継続させる。 ●絶妙なバランスで配合されたバラケエサがヘ... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (33度/25度) クムブルーの親を屋内に移動させたところ、親が元居たタライで針子が生まれ始めました。 動画は→こちら← 現在9月中旬。普通ならちょっと厳しい時期ではありますが、何とか大丈夫と言える要因が2つあります。 1つ目は、今秋は気温が高めだということ。 そして2つ目は、... 続きをみる
-
おはようございます。 今日はブラインシュリンプ孵化器を変更したことを書きましょう。 長いこと、 ニチドウのハッチャー24を2台体制で使っていたんですが、、、 ツイッターで知り合いの人が別の使ってるの見て購入しました。 Ziss Aquaの商品で水量が多いのでハッチャー24 2台分をこれ1台で対応でき... 続きをみる
-
おはようございます。 最近お気に入りの餌です。 hikariブランドですが、メーカーはキョーリンさん。 冷凍アカムシや ヒカリクレストシリーズとか有名ですよね。 最初間違えてMサイズを購入した時の動画があります。 新しい餌を試してみました。 動画を見ていただければわかりやすいのですが、 ばらけるのが... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (23度/17度) Mサイズ以上のメダカには主にニチドウの生体管理フードを与えています。もう少しで使い切るので同じものを買おうとしていたら、上位版と思われる餌に目が留まったので試しに買ってみました。 価格はお試しではありませんでした(笑) いやいや、これで能書きに書かれている恩... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (20度/17度) Webショップで販売していた「がばいめだか」は完売となりました。 早速「食いっぷりがイイ」というお声もいただき、こちらとしても「買っていただいてよかった」と嬉しく思っています。 今週末に開催するフラワーウッドさんでのイベントでも販売しますので、残ったらそれを... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (21度/9度) まずは本日のイベントにお越しいただいた方に御礼申し上げます。 春限定の「贅沢ミックス」は完売しました。 数年間メダカを飼育されていて、高額なメダカを買うのは初めてというお客様の背中を押すことができ、購入のサポートをさせていただけて嬉しかったです。 「ゆっくり話... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (18度/3度) メダカ用フード「がばいめだか」の最後の材料が本日届きました。今週中には作ってWebショップにて販売を開始いたしますので、もう少々お待ちください。 数名の方から「がばいめだか」の購入方法についてお問い合わせをいただいていますので、ご説明いたします。まだWebショ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (17度/2度) 冬採りのチビたちの成長が思い描いた青写真のように行かないです。最近ブラインシュリンプを与え始めたばかりなのでグンと大きくなるのはこれからなのですが、市販のベビー用の餌は「がばいめだか」に比べて食いっぷりが悪い・・・汗 針子から稚魚の期間はPSB+「がばいめだか... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! 我が家で生き餌と言えば稚魚期から親まで使うことができるベトナム産ブラインシュリンプなのですが、去年の夏から針子や稚魚用にPSBが仲間入りしました。 PSBは培養できるのでランニングコストはあまりかかりません。強いて言えばPSBを培養するための培基(PSBの餌)にちょっとお金がか... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (18度/9度) 2月9日にルアンモルフォキッシングワイドフィンの卵が孵り始めてから10日になります。 よかったら動画もご覧下さい。→http://someday-medaka.boy.jp/Video_for_blog/23b19baby.mp4← キッチリと数えていませんが... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (13度/2度) 屋内孵化組の紅千代も、早生れの子は生後2週間になりました。 現在は朝にPSB、昼と夜は粉餌です。 だいぶ育ってきたので、1週間後にはブラインシュリンプへの切り替えを予定しています。 活きたブラインシュリンプは非常に嗜好性が高く、栄養価も高いので、成長速度が加速... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (13度/6度) 先日アップした動画は、見ることができた方とそうでない方がいました。 今日はファイル形式をMP4に変えて、紅千代のベビーたちの動画をアップしてみます。 動画は→こちら← これでどうでしょう。動画、見ることができましたか? チビたちは生後1週間経過していません。毎... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (13度/0度) 展示即売会のときにいただく質問の中で、「餌はどのくらい与えたらいいの?」という問い合わせはとても多いです。 「2,3分で食べつくす量ですね」と答えてピンと来ない場合には、「5匹に対し、耳かき1杯くらいですよ」と答えます。 今日はメダカ飼育歴が浅い方で、餌の量に... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (15度/5度) まずは昨日の開封後15ヶ月経過したエッグの孵化具合です。 そして今日の画像は、開封して間もないエッグの孵化具合。 エッグの殻は排除しています。孵化しなかったエッグが残っています。 普通に考えると、新しいエッグの方が良く孵化します。 思い浮かぶことといえば、僅か... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (16度/2度) 3月のような陽気が続いています。昼間は餌を与えました。このタイミングを逃すともったいないです。 週末は最高気温も17度や18度の予報が出ていますが、何といっても最低気温が10度を下回りません。雨は降るものの、庭のメダカたちにとっては良い温度帯です。 先週の投稿... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (10度/1度) 我が家ではここ4、5年、ベトナム産のブラインシュリンプを使っています。 冬採りの種親に与えようと最近沸かし始めたのですが、孵化率が良くありません。孵化させる諸条件は変えていないので、不思議でした。「あれ~?おかしいな」と思いながら、温度を変えてみたり塩の量を加... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (27度/14度) ソフトバンクは今日も負けました。 チャンスは幾度となく訪れましたが、凡打が多かったです。それでは勝てません。 明日が最後の試合になるのか、千賀で勝って土曜日に繋ぐのか。どうなるでしょう。明日勝っても残り3試合を勝ち続けなければいけないので、状況は極めて厳しい... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (20度/14度) 寒いですね。流石に今日から一枚上着を羽織りました。 身体は冷えて寒いですが、明日から熱くなります! クライマックスシリーズ・ファイナルステージ!オリックスVSソフトバンク。 パソコンかテレビにかじりつきます(笑) 明日のオリックスは、日本球界で一番良いと思う... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (22度/16度) 午前中は、ブラインシュリンプを沸かすために器具の点検を行いました。 塩が残り少なくなってきたので、みやき町にある花咲くじっちゃまへ足を運び、25kgを1袋買いました。ちなみに塩は「ナクルフォー」という商品名で、楽天でもアマゾンでも入手できます。 10リットル... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (27度/21度) 先日オークションにメダカを出品して、落札されたので発送しました。 そしたら落札者さんからインスタのDMで「無事に届いたよ」との連絡が、画像付きでありました。 それを見てビックリ!●●さんでした。 いやーー、これには驚きました。It's a small wor... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! 本日は連投致します。先の記事では明日のイベントの告知をしていますので、お近くの方、ご来店を検討していただいている方はご覧下さい。 今日の午後は、水換えに精を出しました。 特に頑張ったのは、グランブルーキッシングワイドフィンの稚魚。生まれてまだ半月しか経過していませんでしたが、丁... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (34度/25度) PSB、「屋内水槽にも入れてみたらどうよ?」と、脳裏に囁く声が聞こえました。 取り敢えず100ccほど計量カップに注ぎました。 オーロララメ幹之サファイア系の針子水槽をはじめとして、屋内水槽に注いでみました。分量はVIP待遇のオーロララメ幹之サファイア系の水... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (30度/25度) 今日は久しぶりに気温が下がりました。雨でしたから。ムシムシしていたので、外で長時間の活動は難しかったです。 PSB、今朝から使い始めました。 5リットルなので、とにかくボトルが大きいです。 開栓すると、激臭でした(笑) しかも家の中で開けました。 グランブル... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (35度/27度) 連休のメダ活は手摘みの採卵から始まりました。 オーロララメ幹之サファイア系とマリアージュリアルロングフィン、グランブルーキッシングワイドフィンを採卵しました。 手で採った卵は、1本のタコ足にバラけさせて付着させます。そうすることで孵化率も上がります。 以前は... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (34度/27度) 昨夜、ネットサーフィンをしていると、静楽庵さんのサイトにたどり着き、PSBについて書かれている記事を読みました。 生後2~3週間が大切ということが書かれており、それはめだかを育てる上では共通認識としてありますが、PSBは1日1回の投与で良いと書かれていました... 続きをみる
-
-
-
ヘラブナ釣りで上ずりの現象は底釣り師にとっては厳禁ではあるので、上ずりとの表現は良く知ってはいるのですが、反対に下ずりなる表現は全く知らなかったのです。 あるときかの有名な伊東さとし氏が中層の釣りを解説されていたときに、下ずりなる表現をされたので????と思ったのです。下ずりとはなんぞやです。 その... 続きをみる
-
株式会社バリバス(VARIVAS)から販売されていましたベーシック(BASIC)シリーズが、今年の平成4年3月31日付けで販売が終了となっていました。まだ釣具店には売られていたように思いますが、在庫販売終了と共に取り扱いが終わるのかも知れません。 このベーシックシリーズは村上製麩が製造会社ですが、他... 続きをみる
-
この度マルキューよりトロロ餌が6月に新発売されます。 私的には使わないトロロ餌ですから実際興味はあまり無いのですが(笑)、面白いことが書かれていましたので敢えて載せます。逆に言うとトロロ餌としては当たり前の事だったのかも知れないのですが私は全く知らなかったのです。 先ずはこのように書かれています。 ... 続きをみる
-
先ずはヘラブナ用の餌として杉山氏の肩入れで動き出していた達人シリーズですが、その販売権が村上製麸株式会社に移ったのですが、元々達人シリーズはVARIVASが販売を手がけておられたのですが、経営権が移ってからまもなく販売を終了されていました。 その後村上製麸株式会社ブランドとして再度立ち上げて、独自の... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (18度/3度) 昼間はもう春モードになり、庭のメダカたちも浮いてきています。 朝はまだ寒いので餌やりは控えていますが、昼間はもう餌やり解禁です。 当たり前ですが、今年も春がやってきました。そろそろ餌も新しい物を用意して、春の飼育を楽しもうと思います。 今週末か来週末に、「がば... 続きをみる
-
-
おはようございます😽 今年18?19?歳になるミル長老さま 皆さんと同じご飯も食べる時もありますが 主にチビななさんと一緒に お気に入りのカリカリご飯を食べます たまに、のんびりと穴部屋で 1匹ご飯を頂いたりします😽 なるだけ 隠れてこっそり 楽しんだり あまりにも邪魔される時には 皆さんに別部... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (8度/3度) いずれはやって来る春に向けて、今日は花咲くじっちゃまへ冷凍餌を買いに行ってきました。 左がコペポーダ、右がミジンコ。7枚で約2100円です。 以前にも書きましたが、冷凍餌はメダカのサイズで使い分けています。 コペポーダはブラインの代替品として25mm以下のチビた... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (10度/0度) メキシカンハットという給餌器があります。主に生き餌のイトメをストックして、魚が好きな時に食べることができる製品です。 先日、冷凍餌を理想的な形で与えるにはどうしたら良いかと考えている時に、ふと、メキシカンハットのことを思い出し、市内にあるアクアショップに行って... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (11度/4度) 今日は朝から家を出て、友人のタケと平戸へ今が旬のヒラメを食べに行ってきました。 今シーズン初のヒラメです。 これで2,000円。満足満足。3月までが旬なので、もう一回は食べに行きたいと思います。 帰りは、佐賀を通り越してそのまま車を走らせ「花咲くじっちゃま」に... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! (15度/9度) 真冬はもっと寒いのですが、今日は寒かったです。明日はもっと冷えるようです。 メダカにとっての試練の季節になります。 今年は例年よりも冷えるそうなので、ビニールシートを買おうかなと考え中です。透明の波板だけで凌ぐことが難しいようであれば、ビニールシートの出番が来... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (24度/12度) 昨日の朝からブラインシュリンプエッグを沸かし始めました。 エッグを約1グラム、塩を300グラム、水を10リットル、ヒーターを29度に設定、強めのエアレーション。条件はこんな感じです。 蓋をして完了。 このブラインシュリンプ専用孵化器ですが、もう10年以上使っ... 続きをみる
-
ダンゴ餌とグルテン餌とは基本的な使い方が違っているように感じるのですが、何れにしても出来上がっている餌をもう少しバラケさせたい時、また反対にもう少し開きを遅くしたい時、そしてもう少し重い餌にしたい時など少しの変化を加えてみたいときがあると思います。 そんな時は何をブレンドすると手軽に変化をさせること... 続きをみる
-
ヘラブナ釣りでは団子系の餌を使われることが主流だと思います。私のように両うどんの底釣りをしている者は希少生物かそれとも生きた化石的存在かも知れません。ただうどんでの釣りをこよなく愛する者にとっては、うどん池が減少していることは嘆かわしくもあるのですが、だったら自由池でもうどんを使えば良いじゃないかと... 続きをみる
-
ヘラブナ釣り用の餌としては数社から出ているのですが、マルキューのフィールドテスターをされていた杉山氏がマルキューサイトから消え、暫くすると新ブランドとして立ち上がった達人シリーズの代表?として登場されていました。 その時の様子がこのYouTubeです。 注目の新へら餌ブランド『達人』を杉山達也さんに... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! 連投になりますが、「がばいめだか」をご注文いただいて、こちらから返信をしているのですが、ケータイのキャリアメール(xxx@docomo.ne.jpなど)を使われている方へのメールが弾かれて、送ることができない事象が発生しています。 対策は3つあります。 1.迷惑メール機能をオフ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (29度/20度) 水換え作業がやりづらい場所があり、ちょくちょく後回しにしてしまうタライがあるのですが、水が悪くなって数匹落ちました。生後2ヶ月になるブラックダイヤを3つに分けて管理しているのですが、その1つのタライがそうなりました(汗) 水換えは大切だなと再認識。明日の朝、... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (25度/20度) 朝の気温も落ち着いて良い感じになりました。 「がばいめだか」も~春よ恋~から通常版に切り替えて与えようと思います。 今週末作りますので、リピートしていただける方、あるいは興味を持っていただいている方のご注文を募りたいと思います。 今週末作る予定です。 できる... 続きをみる
-
-
はようございます。 めんどくさいんですけどね。 最近作ってるんですよ。 モーニングウッドという商品です。 植物食性が強いプレコ用ですね。 まずは、、 タッパーに粉を入れる。。今回付属の計量カップ小10杯分。 沸騰させたお湯を計量カップ大10杯分(粉の倍ですね)入れて全力でかき混ぜる。 これ、、冷えた... 続きをみる
-
-
ミジンコの経過をあげるのを忘れていました Σ(・□・;) 5日目で大分クロレラが薄くなっています (╹◡╹) 軽く掬ってみると このくらい取れましたd( ̄  ̄) またクロレラを足して次に色が薄くなったら種ミジンコを残してリセットします(๑˃̵ᴗ˂̵)
-
新しい餌で何か良いものは無いかと調べていたところ、発見しました! それはワムシです! 取り敢えずワムシの素を買ってクロレラ水に入れました エアーしてこんな感じ 稚魚の良い餌になることを期待します(╹◡╹)
-
6月頃からアレルギーで プラダのカイカイが酷く 今も毎日痒み止めのお薬飲んでいる。 餌をブリスミックスのラムに変えてみたが余り効果が無い。 なので又、餌を変えてみた。 今回は、 アディクションワイルドカンガルー! コレでどーだ! 又、様子見だ💦 にほんブログ村
-
-
-
こんばんは〜うちで飼ってるクリオネです? すみません嘘です! ブラインシュリンプです😊 クリオネみたいにすごく可愛いんです! しかしうちのメダカさんは大好物なんでパクパク食べられてます。 塩水作って、26度でぶくぶくしてたら1日たでばかなり孵化してます😊 後は光を当てたら寄ってくるんでスポイドで... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (11度/2度) 今夜から本格的に冷え込んできました。明日の朝は0度の予報です。 こんなに寒いと深夜徘徊もすることができません。今日は家の中でおとなしく「がばいめだか」~春よ恋~を作りました。 50gを20袋、3月のイベント用に10gを20袋ほど作ったら、ウチの子達の分のストッ... 続きをみる
-
-
-
こんにちわ。 忙しくupがこんな時間。 先日 の記事を書きましたが、、 1点訂正。 新たに仕入れたライスワーム。。 3日続けてあがると、、 食いが異常に悪くなりました。 ベタターコイズドラゴンのメスは見つけたら食べるという感じ。 他の生体は、翌日になったら沈んだ餌がなくなっているという感じ。 食いは... 続きをみる
-
-
おはようございます。 毎日冷凍餌をあげていますが、、、、 昔は凍ったブロックをそのままドボンしていました。 今は このように下部がメッシュになった入れ物 こんな商品ですね。 これに入れて流水で溶かします。 私の場合水槽数が多いので、赤虫6、ミジンコ2、日によってイトミミズ1ブロックを溶かしますが、1... 続きをみる
-
おはようございます。 会社で使用している餌について書いてみましょう。。 基本は冷凍赤虫。 1枚200~250円を10枚買って冷凍庫にストックしています。 1枚が3日でなくなる・・・ 50枚とか購入すれば安くなるんですが 会社の冷蔵庫なので無理無理無理。。 グロウFも併用しています。 ただ与える量は減... 続きをみる
-
おはようございます。 さて、 コバルトブルーラミレジィの稚魚が生れてず~~とブラインシュリンプを沸かしてきましたが、、一旦沸かすの止めました。 成魚も食べる栄養価の高い餌ですが、毎日管理するのがめんどくさい(笑) 稚魚育成時は必須なんでがんばりますが、ラミの子供も赤虫たらふく食べるのでもう必要はない... 続きをみる
-
おはようございます。 昨日、晩遅くにコーナンで買い置きしていた600×450 厚み5MMのアクリルボードをアクリルカッターで切っていってとりあえず飛び出し防止を置きました。 1日立つと曲がっていましたね(笑) 自重に耐えれないんでしょう。 真ん中で支えを入れました。 後ろ側も同じようにアクリルを置い... 続きをみる
-
-
ビントロングの飼育を考える 前回、「ネットには中途半端な情報があふれている」てきなことを書きつつ、ビントロングを愛でるでお会いしましょうとか言ったけど、ちょっと思考を変えまして。。。 ビントロング飼育シミュレーションをしてみる。 ビントロングってどんな動物? ジャコウネコ科 詳しくはWikiとか見て... 続きをみる
-
-
デグーってなんぞ!? さて。ハリネズミとは打って変わって、デグーさん。 こちらは、ネズミです。はい。まぎれもなくネズミです。 デグーって? アンデスの歌うネズミこと、デグー。 「ネズミ目(齧歯類) ヤマアラシ亜目 テンジクネズミ上科 デグー科」 まぎれもなくネズミです。 はい。ハリネズミとちがって、... 続きをみる
- # メダカの飼育方法
- # 金魚好き