習慣のムラゴンブログ
-
-
-
社会の中で 不自由を感じるとき 言葉を忘れると 自由が広がる自然に戻れるのかもしれない ただそれは 危険を伴う野性の自由でもある 言葉のわからない異国の地に放り出された時に感じるであろう不安は この野生の自由への畏れに違いない 人から人への言葉の循環の中で 維持されている秩序がある この秩序の構造は... 続きをみる
-
歯医者で年に3〜4回定期検診を 受けてるようにしていますが 近頃バタバタしていて、 半年ぶりに定期検診に行ってきました。 歯石除去と歯周病の進行具合を 確認するのが主な目的なんですが、 徐々に歯周ポケットが深くなり 歯茎も下がってきています。 6ヶ月ぶりの検診だから 口腔状態の悪化が心配でしたが 「... 続きをみる
-
↑ スタバのコーヒーだけど、よく見ると... 週末は、家族でアジア系スーパーへ買い出しに行きます。昨日は、スタバのボトルコーヒーが売っていました。でも、表記が中国語で、Made in China。 どんな味か気になったけど、270mlで3ドル以上したので買わず...フロリダのスーパーだと、スタバのボ... 続きをみる
-
-
もう過ぎてしまいましたが、2月にはバレンタインデーと私の誕生日がありました。 特に欲しい物とかなかったので、誕生日には、家族と一緒に爬虫類の展示イベントとオキチョビ湖 (Lake Okeechobee) へ。 下記に、写真を載せています。↓ Reptilian Nation Expo 2025 🦎... 続きをみる
-
男は何故? 女よりも早死にするのか、、同じ境遇なら女も持たないかも、、
男性の寿命を縮める5つの習慣:喫煙は4位、1位は多くの人がやっている!
-
数日前、インド人ブロガーさんが「Habits」について書いていました。興味のある方は、下記のリンクをご覧ください。↓ とても興味のある内容だったので、少し自分の意見を入れつつ紹介したいと思います。 「Habit (s)」は、日本語で「習慣」や「癖」と訳されることが多いですが、みなさんは、「自分では普... 続きをみる
-
-
-
皆さんは台所の排水口に熱湯を流し ますか? 建設会社に勤めているダンナに やっちゃいけないと言われました。 排水管が痛むのだそうです。 だからゆで汁などを捨てる時は 水を流しながら捨てます。 *** ドラマ『未恋~かくれぼっち~』で、 テーブルの上の醤油さしを元の場所に 戻すところがありましたが、私... 続きをみる
-
自分が暮らす山口県下関市。 今日は公休日。 ネットフリックスを見る自分。 次のアニメ見ている。
-
-
-
タバコのダメな理由① 「タバコは複利でダメである」 いきなり訳の分からん事を言うようであるが、 これがタバコのダメ具合を最も言い尽くしているのではないかと思っている。 複利とかいうとややこしいが、 言い換えると、タバコは結局「悪習慣の王」だということだ。 「1.01の法則」というものをご存じだろうか... 続きをみる
-
#
習慣
-
「不安な時こそ読み返したい:感情に流されず投資を続けるための5つのマインドセット」
-
【YouTube攻略】フィリピン人奥さんからのアドバイス!登録者・再生回数を伸ばす戦略・作戦
-
【投資の出口戦略】いつ・どうやって利益を取り出す?初心者が知っておくべき考え方
-
【保存版】分散投資とは?初心者でも失敗しないリスク管理テクニック
-
睡眠を疎かにしていませんか?
-
給料を使わず資産1億!20代・30代でもできる株式投資の4つの法則
-
アプリで散歩記録を始めました!可視化することで散歩をゲーム化!?
-
恵方参り行ってみた!夏至
-
毎朝換気やってみた!効果
-
毎朝換気やってみた!解説
-
【毎月ルーティン】積立投資を継続するための習慣設計術
-
【注意喚起】SNSで見かける投資成功談、信じてもいいの?情報の見極め方とは
-
習慣化のためのステップ 3つ
-
「またやってしまった」と責める前に〜脳の疲れを癒し悪習慣を変える
-
【長期入院生活】私のモーニングルーティン①_決めておくと良い理由
-
-
ずっと世の中を眺めてき、 また、色んな人を観察した結果、 「タバコ」が一番良くない習慣ではないかと思うに至っている。 人生がうまく行っている人と、そうでない人。 金持ちの人と、貧乏な人。 家が繁栄している人、そうでない人。 色んな対比があるが、 それぞれの悪いカテゴリーの方が、喫煙率が高い。 具体的... 続きをみる
-
糖質制限の方向性を調整したら、あんまりお菓子を食べなくなりました
おはようございます。やまのてです。 断酒をすると、やたら甘いものが食べたくなりますよね? たぶんドーパミンの放出が少なくなって、酒の代わりに報酬系を稼働してくれるものが欲しくて甘いものに走るのだと思います(推測)。 一定期間断酒が進んでいくと、断酒が楽になる分だけこの甘いもの・お菓子を減らしたくなる... 続きをみる
-
抗生物質が効かないこともあるらしいのです 耐性ができてしまっている場合です 私の場合、副鼻腔炎で抗生物質飲んでましたから それで効かなかったようです 抗生物質も怖いものだなと思いました 薬を変えてもらってるので 効くといいのですが お風呂に入ると湯冷めしてるのか 悪寒がするというか… 私、帰ってすぐ... 続きをみる
-
-
この宣伝記事! いつも認知症ネタで脅しているのだけれど、、内容は決め付けですよ ね
宣伝内容から ハッキリ言って胡散臭い そもそも 子供から使える商材に捏ち上げているのも、、子供と老人では 思考ロジックが全く異なるでしょうに、、 以前から宣伝記事を挙げているネタ いつも 認知症ネタを使って読者を脅すかの様な記事、、度々で目に余してねぇ 今回の内容も、、認知症対象なのか? 一番 この... 続きをみる
-
-
毎日暇な私だが、生活している上で、やるべきことは結構ある この頃は忘れっぽいから(昔から?) 簡単なメモ(することリスト)を書いて、パソコンの傍に置いておく (毎朝パソコン開けるから)済んだら棒線で消していく <これはブログ用にイニシャルで> 暑くて、人と会うのを延ばしていたから、ちょっと人関係が多... 続きをみる
-
50代、ゆったりした生活を夢見ていました。 実際は仕事に親の介護、やりたいことなど 一日24時間では足りなくて 気がつけばテーブルで突っ伏し寝落ち・・・ 今もこれから先ももっとラクに 暮らしやすい生活を目指しています。 その仕組みや習慣化を60代前半までに 整えておけば、自分の能力がダウンしても ラ... 続きをみる
-
高齢者に気休めを与えてどうする? 年寄りは夢を見ない 現実を理解させないと、、
六十歳ってぇ、、人生的にゃ後半、、 それまでに得た経験と知識に縋る生き方しか、、 新たな事と見えても それは以前から抱いて温めていた思いを込めているから出来る 全く新しい事 チャレンジしても挫折が見えている その新しい事って、、自分にとってはってぇだけで、、 既に社会では流行り事 興味を持つのは勝手... 続きをみる
-
ザッピングによる思考回路の切り替え頻度、、前に書いた通り、、鈍くなって来ています 以前は、、動画を観ながら文章が打てた 物を整理したり、、ちょっとした事を並行して、、出来ていたのに、、 今は一極集中モードに陥り、、あぁ 観ていた動画の内容が、、 歌を聴いていても、、あれ そこのフレーズを聴きたかった... 続きをみる
-
雪崩のごとく13日目。 昨日は大きな出来事が起こりました。表題にもあります通り、彼女と別れました。 今は心に穴が開いたようでものすごく苦しい自分と、ホッとしている自分がいます。 ただ備忘録としても経緯を記述しておきます。 彼女とは、ともて良くない関係でした。 ここだけで述べられるのですが、彼女とは不... 続きをみる
-
また1週間が始まりました。 相変わらず起こってくる出来事には集中せずに、ただひたすら「雪崩のごとく」を念じ、波動管理に集中する一日。 先週のように「変わった」と感じることは目に見えてはないものの ・仕事は順調 ・変なものに心惑わなくなった と感じております。 まだ1週間目でこれは上々であると思います... 続きをみる
-
今日は習慣を始めて1週間目。 なかなか有意義な1週間でした。一番の成果は波動が「下振れ」しなくなった事かと思います。(今後どうなるかは分からないですが…) では波動が下振れしなくなると、どういう感じなるかと言いますと。 1,下劣なものに手を出さなくなる 2,疲れにくくなる 3,仕事がうまく行く 4,... 続きをみる
-
新習慣を始めて、早くももう5日目が終了しようとしています。 以前も述べましたが、今回は本質の部分をつかんでいるので、しっかり習慣化できると考えております。 この「良いことが雪崩のごとく」の習慣の本質はなにかというと、「波動管理」であると思思っております。つまり自分の波動を常に「愛」とか「感謝」とか「... 続きをみる
-
-
良い習慣 ・良い言葉 ・運動 ・瞑想 ・読書 ・祝福、沈黙、感謝 悪い習慣 ・スマホ ・だらだら ・タバコ ・エロ、グロ情報、凶悪事件情報 ・怒り、嫉妬、憎しみなどの感情 全ては、自分のためにやっていること。 波動管理のために必要。
-
-
短時間でできる効果的なトレーニング・スクワット 先日、ネットの記事で目に留まった言葉がありました。 「1日10回のスクワットで効果はある」 スクワットと聞くときついし1回で何回もやらなくてはならないと考えていた私にとって朗報でした。 そこで今回は、減量中の人・膝がときどき痛い人・足腰を強くしたいと考... 続きをみる
-
-
先日、ベトナム・フエでご縁の有った方々と京都駅前に集合、一献(いや一献だけじゃない)傾ける機会があった。 大変楽しく喋り食べ飲んで、勘定書がくると私はスイッチが入る。すでに合計金額を人数分割りして「ひとり3千円」と言ってもらってるにもかかわらず、その手からレシートを奪い取り内容チェック。 オーダーし... 続きをみる
-
目があるから 何かを見なければならず 口があるから 何かを食べなければならない 身体についているものは 総じて使わなければならない そのように運命づけられているらしい 目があっても 何も見ない自由もある 口があっても 何も食べない自由もある しかし その自由に逆らい 何かを見つめ 何かを食らうように... 続きをみる
-
標題の言葉はギリシアの哲人の言葉だそうですが、私が初めてこの言葉を知ったのは高校生のとき もう40年以上も前のことですが、当時の英語の受験参考書の定番といえば原仙作の「英標」「文標」、駿台の「基本英文700選」「英文法頻出問題演習」、森一郎の「出る単」「出る熟」でした 私も本がボロボロになるまでやり... 続きをみる
-
-
先週末行く予定だった長男宅でしたが 孫が熱を出してしまい延期になり^^;楽しみに待っていた今日 用意していたお土産を持って行ってきました^^ アンパンマンに興味を示さない子供はいないと聞いたので ケースからティッシュを取り出す遊び、出来るかな? 月に1度か2度、会いに行く時は何かしらのお土産がいつの... 続きをみる
-
勉強の習慣をつける、etc・・何事も、習慣化するまでは、難しい。 一週間続けてみないと・・というか、10日続けられたら 習慣化しやすい、と聞いたことがある。 私が習慣化したいこと。 運動、勉強、掃除。この三つ。掃除が入ってる辺り、レベルが低いよ。(笑) 運動は 昨日決めたスケジュール通り、昨日、今日... 続きをみる
-
自分は この先、どうありたいか?と考えました。 理想では、今の仕事を長く続けたいし、旅行もしたい。 となると必要なのは体力(特に足腰)と音楽的テクニックです。 年齢的に今から更に成長はできないけれど😅少なくとも現状維持できるように努力は続けなければなりません。 それには そのための習慣が必要になり... 続きをみる
-
-
今日は理想の暮らしについての続きとして【持ち物について】を書いていきたいと思います。 過去の記事は下の記事を参照ください。 ■理想の暮らしについて - やまのてのブログ ■理想の暮らしについてー光熱水編ー - やまのてのブログ 【持ち物】 寝具:寝袋、枕、ストレッチマット 服:シャツ、Tシャツ、ズボ... 続きをみる
-
今日は理想の暮らしについての続きとして【光熱水費について】を書いていきたいと思います。 前回の内容は下の記事を参照ください。 ■理想の暮らしについて - やまのてのブログ * 光熱水の消費における基本的な方針としては、資源・エネルギーを大切にしていきたいということです。 めちゃくちゃ我慢して生活する... 続きをみる
-
昨日は理想的な働き方について書きましたので、今日はじゃあどんな暮らしがいいのさっていうところを少し書いてみたいと思います。 まず理想とするところの一日の時間配分はこちら。 朝は日の出の30分前に起きる。 日の出の時刻に10分ほど散歩をする。 物書きをしてから家事を行い、午前中(9:00〜13:00)... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 ”信じる習慣” 信じることを習慣化していくと新しい思考の型が形成されるんです。その結果、信じる力が問題を好転させてくれて、信じる力は成功に満ち溢れた人生を送るこの世でもっとも強力な心理となります。 だから、自己信頼って生きていく中で欠かせない重要な... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 ”信じること” 文字にするとすごく簡単に聞こえる信じるということ。だけどわかってるんだけど難しいて思い込んでいるんですよね。 人と人との関係性 まだ見えない未来 目の前のチャンス そして、何よりも自分自身のこと。 先に信じるってきっと損に感じちゃう... 続きをみる
-
夜勤明け 今日も雨、薄着だったので寒かった お家に帰ったら風呂で温まろう!と思っていたのだが 風呂にお湯がない いつもは夜勤明けは残り湯を追い炊きして入るのだが 昨夜はみんなシャワーだったのかな? 泣く泣く自分もシャワーで我慢 寒さに追い打ちをかけた朝でした 毛布2枚にくるまって眠りにつきました 昨... 続きをみる
-
昨日書いた『ベイビーステップでルーティンのハードルを下げることが積み上げるコツ』の続きとして、私のやっている例をご紹介したいと思います。 なぜかうまくいく人の「秘密の習慣」(ハンディ版) ディスカヴァー・トゥエンティワン Digital Ebook Purchas 私の場合はまず、やりたいことリスト... 続きをみる
-
-
ベイビーステップでルーティンのハードルを下げることが積み上げるコツ
先日、『「ただやる」ように自分を持っていく』という記事を書きましたが、こちらについてもう少し掘り下げたいと思い、書いていきます。 ということで、今日は佐藤伝さんの『なぜかうまくいく人の「秘密の習慣」』(佐藤伝、ディスカヴァー・トゥエンティワン)に関する内容をもう少しご紹介。 なぜかうまくいく人の「秘... 続きをみる
-
感謝と幸せの法則: ノート習慣で意欲を高め、人生を変える方法
はじめに 今日の私たちは多忙な生活を送り、常に次のタスクに気を取られがちです。 しかし、一旦立ち止まり、今ここにある幸せに気づくことが大切です。 「感謝のリスト」を書く習慣は、ポジティブな気持ちを育み、意欲を高めてくれます。 このブログでは、感謝とノートの力を活用して、充実した毎日を過ごすための方法... 続きをみる
-
読書時間がないあなたへ!効果的な解決策と習慣化メソッドで読書ライフを楽しみましょう
はじめに 読書は知識を深め、想像力を豊かにし、心を落ち着かせる素晴らしい活動です。 しかし、忙しい日常の中で読書をする時間を見つけるのはなかなか難しいもの。 このブログでは、「読書する時間がない」と感じている人たちに向けて、習慣化のメソッドを紹介します。 少しずつでも良いので、読書の時間を作り、豊か... 続きをみる
-
毎朝 明るくなるころに 金魚に餌を与えている そのことを 金魚も記憶しているのであろう 朝 水槽に近づくと 金魚たちは興奮したように水面に集まり 競うように泳ぎ回っている 夕方 水槽に近づいても 金魚たちにこうした興奮は起こらない 金魚たちにも 記憶があるようである 餌を与える時間を 朝から夕方に変... 続きをみる
-
ふとした時に目にした数字がゾロ目。 「おっ!ラッキー」と嬉しくなります。 ただの数字とわかっているけど ゾロ目が好きなんです。 スロットゲームのせいかな? ゾロ目を見つけて長らく無邪気に 喜んでいただけだったけど、 スピリチュアルの世界では、 その数字に意味を見出すと知りました。 「エンジェルナンバ... 続きをみる
-
-
立春の前日の節分には豆まきをして、新春に向けて鬼のいない家でスタートし、福を呼び込もうとします。 小学生の頃は歳の数だけ豆を食べて終わりましたが、部屋にばら撒かれた豆で綺麗なものを探すのが大変でした。 これで節分は終わりですが、 しばらくして小袋包装されたものが売られるようになりました。 恵方巻や柊... 続きをみる
-
-
今年は朝のウォーキングを習慣にするため 早速入手しました。 LEKIのウォーキングポール。 他にも色々なブランドがあります。 ウォーキング1時間の効果は 体にも頭にも良いということで 効果に期待。
-
-
(↑ちょうど一週間前💧) 習慣かえないと❗️ ってくらい今週毎日、 あっという間に夜で 本1冊も読めていません、 忙しい❓どうして❓❓ 振り返りもできてない💧 すでに木曜日だもんね💧💧 10月終わっちゃう🌀 今晩、計画立て直ししよう、 そうしよう✊✨ …私の元にも天才軍師さん、 諸葛孔明!... 続きをみる
-
伊勢神宮からの埼玉県川越。ここ近年、毎年参加している“川越まつり”、2020~2021年はコロナ禍で開催が中止されたが昨年は若干の縮小ながら開催にこぎ着けたようで、何となく出店も少なく寂しい感じではあった。 しか~し! 今年は、4年振りに今まで通りの“川越まつり”が帰ってきた感じだった! 私が初めて... 続きをみる
-
(〝もやもやしたら、 習慣かえてみたら❓〟 一田憲子さん著、主婦と生活社) 続・ゼロがいい ゼロになろう - 祈りの森 眠りの谷 もやもやしたので❗️ 決めました。 今、図書館で借りている本を まず読み切って返却、 ゼロにする。 それから、 ゼロになった時の思いで 〝習慣〟計画立てます。 11月いっ... 続きをみる
-
-
料理本の影響で、数年振りにぬか漬けを再開。 今まで何度も挫折していたので 「また始めるの?」 と自分につっこみ^^ 「もうレシピ本はいらない」を読んで ぬか漬けを挫折してしまう理由が理解できました。 それはとてもシンプルな理由・・・ 「毎日食べないから」 ぬか床をダメにする人は 毎日ぬか漬けを食べて... 続きをみる
-
朝一番にお白湯を飲んでるのですが、夜も飲んでます。 かなり夕食を減らしてるので、その代わりに。。。 食事制限ダイエットは良くないかもしれないけれど 胃が膨張していたのか、今では元の食事量よりも おなかがいっぱいになるのが早くなりました。 とにかく痩せたいです。 昔若いころに「太ってる」と思い込んでた... 続きをみる
-
とても小さな時 とても小さなことに一喜一憂した 聞こえない音 見えない色 そんなものは何もなかった 見たいとき 聞きたいとき いつでもどこでも自分次第だった できることが増えても 世界はとても大きく感じた 聞こえていた音 見えていた色 年齢と共に 感じることが減っていった 見たくても 聞きたくても ... 続きをみる
-
気になる 目に止まった言葉 やれやれ それはそれこれはこれ お願いが届いたようで😇ここ3日、熱帯夜から解放されています。 エアコン消して眠れるまであと少しかなと感じるだけで、重い身体が軽くなり やれやれ やっと秋の背中が見えてきた🍁 またもや不機嫌👵 きっかけや原因があまりにも大人げなく愚かし... 続きをみる
-
-
「褒める」でもなく「叱る」でもなく「相手のことを否定しない」
いつも「いい人間関係」の人がやっている 否定しない習慣 「否定をやめる」だけで 人生が変わる!! 目を見て話を聞かない 相手の話や意見を遮る、奪う ミス、失敗を責める 相手の考え、意見を認めない 全部、否定デス 「否定していない」と言う人は いつも無自覚 悪気のないところに「否定」は存在する 行動の... 続きをみる
-
今日、毎日飲むサプリメント。 自分が住む山口県下関市。 仕事中心の生活を送る自分には。
-
悪い理由は忘れた(>艸<) 足を組むこと 同じ方にバックを持つこと これ2つ共に当てはまるσ(^^;) どちらもやめようと思ったけど 意識しないと 足は組むし 同じ方でバック持つしヾ(・ω・`;)ノ 生活全番意識しないといけないお年頃 歩くのさえ意識が必要(で・ω・す) _(:3 」∠)_スッテンコ... 続きをみる
-
人は何かしらの目的を達成しようと動きます。ところが都度都度意識して 行動しているかと言えば、実際にはそうではなく日常生活の 半分以上は無意識による習慣の連続だとも言われております。 従って、どれだけ意識したところで、現実を変えていくには無意識レベルの 習慣まで変えていかないことには変わらないというこ... 続きをみる
-
ご参考まで
-
子供の頃、いつも親から言われていたのは 「裏が白い紙はとっておけ」でした。 裏に文字が書けるので メモ帳として使うのです。 私の落書き帳にもなりました。 豊かな時代になり、 メモ帳を粗品でたくさんもらっても、 チラシなどの裏を使ってメモをしてました。 私もメモ帳はいまや在庫過多、 なのにやってしまう... 続きをみる
-
隔膜は、体内の名医! 体内のマッサージ師 横隔膜を活用して、元気・健康になりましょう。
-
ヨガは、古代インドの哲学的伝統の一部であり、心と体を調和させるために練習されてきました。今日、ヨガは世界中で人気があり、その健康上の利点が注目されています。以下は、ヨガの重要性についてのいくつかの理由です。 1. ストレスの軽減 ヨガは、心身のリラックスに効果的であり、ストレスの軽減に役立ちます。ヨ... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は、4月末日ですね。 今日も記録しているノートを振り返り、 心を回復する習慣を大切にしたいと思います。 ※ノートへの記録・振り返りは、継続している習慣のひとつです。 季節を感じて、暗中模索の時代の中でも心を慰めていきたいですね。 季節を目安に準備はしつつも、お体御自愛してお... 続きをみる
-
名駅での韓国ランチの前日 作り置きおかずを作りました。 といっても簡単なおかずばかり 炊飯器で蒸したさつまいも 厚揚げと小松菜の煮浸し カットしたトマト すりおろした長芋 もやしきゅうり人参のナムル 豚こまと新玉の焼肉のタレ炒め 翌日は朝早くから夕方まで家を開ける予定だったので、作り置きおかずを作っ... 続きをみる
-
スズメは、朝が早い 夜明けと同時に起こる・活動を始める 夕方・太陽が沈む時間は、もう、眠ってる 太陽・陽の光と同時に生活しています。 私も、デタラメ習慣を止めて、スズメを見習って、生活したい。 そしたら、心身・生活・運命が変わるように思う。 同じ呼吸・習慣を毎日、年々、行なっては、心身・生活・運命は... 続きをみる
-
-
おはようございます。 今日は、連続で綴ります。 私は、ブログに綴っていることを印刷してノートにまとめています。 ブログを始めたのが前に登録していたサイトからですから、 ぎふ信長まつりの頃からのブログの記録があります。 もともとノートにペンで記録をする性格ですが、 ブログノートも大切なノートです。 ブ... 続きをみる
-
運動習慣をつける。 これも還暦を迎えるまでに身に着けたいことのひとつだ。 だが、私はこれまで、ことごとく失敗している。 そもそも、私は運動が苦手なのだ。 学生時代の部活もずっと文化部だ。 身体が大きいから「バスケやバレーボール部にいた?」とはよく聞かれるが、 全然やってません。。。 さて、50代に入... 続きをみる
-
https://plentyofquality.net/entry/2023/03/25/%EF%BD%A2%E7%96%B2%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB%E7%94%98%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%AE%EF%BD... 続きをみる
-
最近こればっかり。レンコンひき肉乗せ 鶏ひき肉に鶏がらスープの素と 今回はピーマンにした。 片栗粉付けて油敷いて焼いただけ。 いつも玉ねぎだから結構パンチのある感じの味に。 今日感じたこと 暴飲暴食とか食っちゃ寝とか 要らない習慣はどんどん手放す。 理想に近いところにいる人をよく観察する。
-
私たちの多くは、自分自身と望む自分との間にギャップがあると感じています。私たちは、定期的に運動したり健康的に食べたり、言語を学んだり、小説を書いたり、もっと読書したりを見る代わりに趣味に没頭するなど、達成したいことのリストを持っています。しかし、これらの目標を達成するには、より規律正しく、より努力を... 続きをみる
-
私はヤギのチーズに砕いたクルミをのせて、ちょっと蜂蜜をかけたトーストが好きです♪ ヨーロッパでチースは食後のデザートとしても食べますが、蜂蜜の甘さがあるとデザート感覚が増して、糖分制限している時には良いです👌 ちなみに、このトーストはホームベーカリーで焼いた『グルーテン・フリー』のパンです。 この... 続きをみる
-
私はここ1年半くらい前から、シャンプー・バーを使っています。 お店で見かける様になった時は、洗った後に’ゴワゴワ’しそうなので試さずにいましたが、友人から『ザラホーム』の物を頂いたのを機に使い始めました。 特徴は『コールド・プレス手法により、アボカド、アーモンド、オリーブ、ココナッツなどから得た天然... 続きをみる
-
今週、4ヶ月ぶりに美容院に行ってきました♪ 私は8年前くらいまで、ヨーロッパで日本人の美容院に行ったことがなかったです。 理由は単に、お値段が高いから😆 彼がいた頃は、彼の行きつけの美容院に車で一緒に行っていました。 彼に「どうして車でわざわざ 30分もかけて行くの?」と聞くと、 「僕の髪はいろん... 続きをみる
-
チューリップが安くなっていたので買ってきました💕 最初に寄ったスーパーで『2束で€5』になっていたので買おう!と思ったのですが、 インフレで食品が値上がりしているものですから、つい 「今は、チューリップよりスモークサーモンかなぁ、、、🤔」。。。 でもその後、足りなかった物を別のスーパーに買いに行... 続きをみる
-
1月22日は水瓶座での新月。 『習慣を変えるのに最も適した時期だ』という事なので、 私は食生活の見直しをしようと思います。 ここ数年、なんとなくの不調が続くので、 お医者さんのお勧めで 栄養士さんとお話しして来ました。 こんな場所でした。内装工事が終わってないけれど工事中でもない様で、 煉瓦や屋根の... 続きをみる
-
一つのことに集中して取り組めるようにすることです。 体質や生活環境も含めて、不安や恐怖心が芽生えるような場合は学習や生活に集中できず悩み多い生活に陥っていきます。 親の役割は、アレルギーや低血圧、その他身体的な特徴を早く把握して対処できるようにする。専門家との連携ができるように窓口を作っておくことで... 続きをみる
-
明けましたね^o^ 静かな朝を過ごしましょう!といろいろとweb siteでは書いてありました 失礼しますが「喪中です」 でもね 習慣は習慣 お雑煮を食べたいとリクエストありなので それじゃあ、追加で栗きんとんとナマスは作りましょう! となり…先ほど皆んな(7人)で食卓を囲みました^o^ 次女からは... 続きをみる
-
どうも私です。 昨日の胃もたれは、あの後お薬を飲んでお茶を2杯くらい時間を掛けて飲んでいたら回復しました。よかったねぇ。あのまま寝ていたら胃が痛くて絶対夜中に目が覚めてたよね。 そんな私、今日は朝からヨガをしたのです。 元々ヨガは好き。だけど体が硬いから一つのポーズをとるのに「あ”ああああ」と心の声... 続きをみる
-
どうも私です。 今日、今年ももう終わってしまうなぁと手帳をパラパラとめくっていたら、今年の1月に記録していた体重と体脂肪率のページがありました。 なんと68キロだった。体脂肪率は38% は?全く笑えん。何があったんや、、、と思ったらあれだわ、コロナで気が滅入った後だわ。意識がぶっ飛んでたのかな?これ... 続きをみる
-
庭の壁に ノブドウ。 落葉するつる植物で、毎年芽を出す多年草。 更年期症状に悩まされるようになって ラジオ体操はじめたけど オススメします☆ ⇩ ※サボる日たまにあり(笑)
-
炎症を消す50の習慣 糖尿病、高血圧、認知症、がんになることも! 炎症は牛乳を飲まない、長時間座らない、鼻呼吸するなどで消せる 100歳まで元気な人は、炎症が10分の1以下 名医が教える 炎症ゼロ習慣 ~体内年齢が10倍若返る~ [ 今井一彰 ]
-
仕事を定時で切り上げ、ジムに行って軽く運動して来ました。 元気で体調が良い時しか出来ませんが💦 身体を動かすことは、とても健全なストレス発散方法だと思います。 運動=運を動かす ですから😊 発散系でストレスケアしたい場合は、運動、癒し系でストレスケアしたい時はゆっくりおうちタイムが、私に合ってい... 続きをみる
-
朝起きてトイレ掃除をしたあとは、毎日トイレでお香をたいています。 部屋の中でたけないのは、猫がいるから🐈 (アロマとか、猫に悪影響と聞いて以来、お香も部屋ではたきません) お香をたくと上品な良い香りが空間に漂い、それだけで満たされます。 また、お香の煙は魔除けにも良いと言われていますよね。良い香り... 続きをみる
-
私は、何か自分にとって大切なものを失った時に、そのものの大切さを身に染みて感じます。 その様な状況にならないと、なかなか大切さを感じないとは…まだまだ修行不足です😓 今年の夏に、私の大切な猫の健康が失われかけました。 本当に突然で、原因不明でした。 一時は、立ち上がる事もできず、ご飯も食べられず、... 続きをみる
-
私は昔から繊細で感受性が強く、人や環境の念をよく貰います。 のっけから怪しい話ですね😅 ですが、私にとっては本当に悩ましいのです💦 なんとなく感じていた事でしたが、今から10年ほど前に、ある事が起きて確信しました。 (詳しくはまたいつか書けたら良いな…) それから、念を貰ったな、と感じた日は念を... 続きをみる
-
今日の開運実験は、朝に玄関掃除をする、です☺️ 玄関のたたきからドアから何から何まで水拭きして、ピカピカに仕上げます。 最後はお塩を振り撒き、さっと水拭き。 外ドアも磨くので、マンションの他の住人から、変な目で見られないかと心配ですが💦 靴は、基本的にたたきに出しっぱなしにしません。 家に帰って来... 続きをみる
-
#
セミリタイア
-
パートが決まりました
-
(投資)資産額公開(2025年6月22日)
-
【人生バグる】投資初心者が2500万円を投資した結果がヤバすぎた
-
Airbnb(エアビー)で大失敗!写真と全然違う“とんでもない部屋”に泊まった実体験【広島ひとり旅】
-
スーパーで段ボールゲットしたリタイア間近民
-
【無料シェアハウス】人の派遣をできるようになってきた件【オレはただの無職ぞ】
-
今週買いたい高配当株まとめ(6/23-6/27)
-
「ファンダをトレードに生かす方法」
-
どうしても「決めつけ」たがる人に向けて
-
今週は、わずか6トレードで勝率100%!
-
荷造りに悩むリタイア間近民
-
Xやってます【フォロワーさん1000人突破】
-
納付書コワイ
-
【 2025 / 6 / 20 】デイトレ結果(1銘柄)
-
ジクサー150の魅力、語らせてください。
-
-
#
千上舞桜
-
【ちがみの湯】第42夜振り返り!超絶周回遅れ第1弾!私が混ぜているのは何?不思議な帰還。コンビニブランド愛。
-
【ちがみの湯】第43夜振り返り!超絶周回遅れ第2弾!マイナス1点の真相。淡路コーヒーを求めて。間を取ってチワワ派。
-
【ちがみの湯】2024年7月のエンドロール!お借りしたBGM一覧。
-
【出演情報】デザインフェスタ vol.61「ワンコインランウェイ」MC
-
その後どうなった?JDAC認定ダンス指導員を目指すまでのお話。
-
【出演情報】デザインフェスタ vol.60「ワンコインランウェイ」MC
-
【ちがみの湯】第57夜振り返り!芸術の秋に先入観なんていらない。11月の告知まとめ。フォルムチェンジの冬。
-
【ちがみの湯】第58夜振り返り!!台本台無しお通し事情。基本何か食べてる文化祭、過去映像を添えて。義務旅行派が選ぶ観光地。
-
【ちがみ入院日記】パキッという音と共に崩れた日常〜救急搬送編〜
-
【ちがみ入院日記】2・入院編〜家族で懇願した入院と激痛の正体〜
-
【ちがみ入院日記】3・手術編〜悪夢の5日間〜
-
【ちがみ入院日記】4・リハビリ前編〜推しの力ってすげー!〜
-
【ちがみ入院日記】5・リハビリ後編~
-
【ちがみ退院日記】1・行動力の塊ちがみ参上!3月と4月のリハビリ編。
-
【告知】横浜馬車道エキナカフリマ「ほわほわ🍳🐈⬛✞🐾さんブース」売り子
-