10月12日は「世界渡り鳥の日」World Migratory Bird Dayだそう。そんな事にも気がつかず、久しぶりにいつもの川沿いや池の様子も気になったので、カメラを持って小一時間歩いて来ました。 今年の夏は35℃を超える猛暑続き、とてもじゃないけどウォーキングする気になれなくて、全く行かず。... 続きをみる
カラスウリのムラゴンブログ
-
-
レモン地域はここの所、ずっと寒い日が続いています。昨日の朝は雹が降り、その後雨に変わり、一日中降ったり止んだりの不安定なお天気でした。気温も10℃前後で風も強く寒いし、桜の開花予報も先延ばし。 それでも春の花は咲き始めていて、OH!!!に植栽されていたミモザ、クリスマスローズ、ムスカリ、パンジーなど... 続きをみる
-
-
-
カラスウリの花 雫💧 雨でつまんない 雨が止んだら会いに行こう お休みなさい
-
ロールキャベツを作りました。いつもケチャップ味です。 習字は『人』という字の練習をしています。画像は私が書いた字ではありません。ネットからダウンロードしたお手本です。単純な字ですが難しいです。書いていると落ち着きます。 君たちいいですか〜。人という字はねぇ、ひとりの「人」がもうひとりの「人」を支えて... 続きをみる
-
日曜日ですね🎶 お休みです🎶 恒例の(わが家の🤭) 窓を開けて… 家じゅうの掃除大会🧹です🎶 そして…心新たに…しちゃいますね😉✨ (焦る→失敗する→凹む→🧹✨) 秋~*🍂 かすみ草 花がついたよ✨ 落ちこぼれてたかすみ草 ポットにいくつも… 小さいながらも 咲いたよ✨ マルプーくん... 続きをみる
-
▲カラスウリ 雄花 ▲カラスウリ 夏休みが明けて、今朝、久しぶりに駅まで歩きました。これまで、一日8千歩、自転車をやめて、自宅から歩ける範囲で一番遠い駅までウォーキングするという目標でやってきました。サボった日も多々ありますが...苦笑😅 通勤時は極力汗をかきたくないのですが、自宅から駅、駅から職... 続きをみる
-
昨日も今日も河川敷を歩くことができました。すっかり乾いていました。 私は一昨年から人生初めて「3年日記」というものを付けているのですが、去年の今頃、カラスウリの花の咲いている所を撮りたいと、一人で真っ暗な河川敷に出かけたと書いてありました。 そうか、今はカラスウリの季節なんだった。このところ堤防歩き... 続きをみる
-
▲7月10日(日)の月 ▲カラスウリ(雄花) ▲ゴイサギ(幼鳥) ▲カワウ ちょっと幼く可愛らしく見えるので幼鳥でしょうか? 『今夜の月は“スーパームーン”2022年で最も大きな満月』『2022年では最も地球から近い満月のため、今年の満月の中では最も大きくなります』というウエザーニュースの見出しに萌... 続きをみる
-
-
昨日の夕方のカルガモファミリー(と言ってもお父さん不明)です。画像と動画(YouTube2本)撮りました。昨日は、警報が出たほどの土砂降り。18時過ぎ、小雨になったのでウォーキングに行きました。小雨の夕方の画像なので全体的に暗めなのが残念です。 池のカルガモ親子ヒナ3羽は無事でした! オオタカの巣の... 続きをみる
-
パレイドリアン(空目)シリーズを始めたのが7/8。 なのでその前に公開した空目ネタには空目番号を振ってないのです。 これは6/27公開のもの。 リサイクル企画に便乗して、空目番号を振り直して再公開します。 烏瓜(カラスウリ)の花 高橋真琴の少女画 高橋真琴画伯87歳、ご健在。 公式サイト グッズサイ... 続きをみる
-
花>散歩道の花>夏の花>⑦百日紅/烏瓜/薊/茄子/梔子/名称不明
散歩しながら道端の花を撮ってます。 6月から8月に撮った夏の花の写真が溜まったので、数回に分けてお披露目しております。 夏の花編はこの⑦で最後と予告しました。 しかし写真ストックを見るとあと12枚ありました💧 今回6枚掲載してこのシリーズはいったん終了します。 残った写真6枚は、別記事の写真が地味... 続きをみる
-
パレイドリア( Pareidolia) 心理現象の一種。受け取った 視覚刺激や聴覚刺激を既知のパターンに当てはめ、本来そこに存在しないものを心に思い浮かべる現象を指す。 パレイドリア現象、パレイドリア効果ともいう。 パレイドリアン( Pareidolian) 私の造語。よくパレイドリア現象を起こす人... 続きをみる
-
花でも空目してました。 「パレイドリアンの視た~」シリーズには入れなかった番外編3記事を再掲載します。 未見の方はご覧ください。 (それぞれタイトルをクリックすると過去記事が開きます) 花と雷 花と少女 花とヒトデ
- # カラスウリ
-
今日は朝から暑かった~。 風もなくて。 でも5時半には出発して、いつもより少し早かったので、ラジオ体操する貨物道路の下まで戻った時にまだ体操の時間まで15分ありました。 その時白い花の萎んだのが目に入りました。 あれ? カラスウリちゃう? と思いました。 河川敷でカラスウリをみたことはまだありません... 続きをみる
-
何かを思い出す••• 高橋真琴画伯のイラストでした❗️(╹◡╹) 佐倉市にふるさと納税すると、高橋真琴画伯のイラスト入りお礼状が佐倉市長さんから届くそうです (O□O)
-
今日も良いお天気に恵まれ、日中22℃まで気温が上がりました。週1〜2回目標のウォーキングですが、今週2回目を達成しました!!とは言え、以前より歩き方が緩くなっていて、中々汗がかけません...(実は銀杏拾いに夢中になっていて💦)今日は暖かったので少し汗がかけました。 ペインクリニックでの腰椎椎間板ヘ... 続きをみる
-
ウォーキング途中でカラスウリの花を見つけて、初めて見る珍しい花に見惚れて写メしたのがきっかけで、夏休みの自由研究が始まりました。もう夏休みは終わりですが、カラスウリの実が赤くなるまで見届けようと思い、現在も自由研究を続けています。 ▲花の下の子房が膨らんでいます。これが実になるのでしょう。 ▲見つけ... 続きをみる
-
▲雌花の雌しべの先端が3つに分かれています。 ▲開花の始まり、丸い子房がはっきり分かります。秋には赤い実をつけるそうです。 ▲つる性の多年草 ▲雌花開花の始まり ▲雌花が花弁を折りたたんで萎んでいます ▲雄花 ウォーキング途中でカラスウリの花を見つけて、初めて見る珍しい花に見惚れて写メしたのがきっか... 続きをみる
-
-
朝からぐんぐん気温が上昇し暑くなってきました。 日中はステイホーム。炎天下のウォーキングを避けて夕方ウォーキングへ行くようにしています。 腰椎椎間板ヘルニアもあるので、足腰にあまり負担をかけないようにウォーキング速度を遅くゆるゆるにしています。ということで、気になるものがあればすぐに足を止めてスマホ... 続きをみる
-
#
バラのある暮らし
-
去年の春の庭のバラ かおりかざり ジェフハミルトン
-
去年の春の庭のバラ アシュロップシャーラド ストロベリヒル
-
リラの剪定
-
ラナンキュラスがかわいい 去年の春の庭のバラ アシュロップシャーラド
-
薔薇育て方 初心者が押さえる基本と実践ポイント
-
小さなバラの花束 去年の春の庭のバラ
-
フランシスバーネットの剪定誘引
-
春の庭のバラ ボレロ かおりかざり
-
ニオイスミレが咲きました 去年の春のバラ クイーンオブスエーデン モリニューなど
-
カミーユの剪定誘引
-
去年の春のバラ ラレーヌビクトリア ジャルダンドレソンヌなど
-
クリスマスローズが咲きました 去年の春のバラ クイーンオブスエーデン クラウンプリンセスマルガリータ
-
去年の春のバラ かおりかざり アンリマチス
-
地植えのバラに堆肥をあげました
-
買ってきたお花と去年の春の庭のバラ 清流 ルシエルブルー
-
- # ナチュラルガーデン