11月23日 川村美術館の庭の 紅葉🍁を 眺めながら 食べたお弁当は 三色丼。
昨夜は 雨が降ったようです。 ベランダが 濡れてました。 今朝ははちみつパン ベランダが乾いた頃 布団を干して。 家にずっと居ると お腹が空かないので お弁当を作って 出かけようかな と思います。 今朝は、 のんびりしてたので。 お昼から ご飯を炊いて 食材を 買いに行ったりして バタバタと お弁当... 続きをみる
11月23日 川村美術館の庭の 紅葉🍁を 眺めながら 食べたお弁当は 三色丼。
昨夜は 雨が降ったようです。 ベランダが 濡れてました。 今朝ははちみつパン ベランダが乾いた頃 布団を干して。 家にずっと居ると お腹が空かないので お弁当を作って 出かけようかな と思います。 今朝は、 のんびりしてたので。 お昼から ご飯を炊いて 食材を 買いに行ったりして バタバタと お弁当... 続きをみる
11月19日 落花生をもらって チャーハンと麻婆丼を食べて 映画を観てきました。
快晴の気持ちの良い朝です。 各地で4年ぶりの 行事が行われています。 行きたい催しが 本日に集中してます。 近隣エリア3箇所。 頑張って回ります。 (八街市産業まつり) 先着200人 落花生の 無料配布。 朝早くから 来た成果がありました。 堆肥と苗木も 無料で もらえました。 主人は ルーレットゲ... 続きをみる
11月13日 ひまわり畑で コーヒータイム。孫用カレーは バーモントカレー甘口。
午前中は曇りの予報でしたが。 朝、起きると 雲が多めですが。 晴れていました。 主人は庭の 手入れを始めました。 私はシーツ洗って 布団を干して。 日の当たっている ベランダは とても暖かいです。 スーパーで 鶏肉、玉ねぎを 買ってきました。 孫用の カレーを作って 冷凍保存しておきます。 バーモン... 続きをみる
11月11日 薔薇の花と ひまわりの花と コスモスの花を 見てきました。
隣町の 産業まつりが [佐倉草笛の丘]で 行われます。 朝早くから行かないと 遠い駐車場へ 案内されてしまうので。 毎年、早く行きますが。 朝ご飯を食べ終わると 薄日が射してきたので 洗濯物を出して 11時位に 出かけることにしました。 洗濯物の薄手の物は 乾きましたので 出かけます。 第3駐車場に... 続きをみる
竹林の小径っていいですよねえ😊 京都嵐山や京都周辺のお寺さんによくありますね。 でも京都まで行かなくても プチ(プチ?笑)京都嵐山気分?笑 佐倉にあるひよどり坂という所です😊 住宅街の中にあって 坂を登りきった所には武家屋敷が3件ぐらい並んでいます。有料ですが入ることもできます。 観光バスのチラ... 続きをみる
10月31日 千葉県佐倉市のpaypay還元は本日までです。どの店も混んでました。
今朝は コーヒーとバナナだけ。 なぜなら、 お昼に 広東料理の名店 [正源]へ行く予定です。 麺類も御飯類も たくさんあるので 朝は 控えめにしました。 paypay30%還元が 今日までです。 主人が、 正源のチャーハンを 是非、食べたいと言ってます。 朝のうちは 薄日が刺したので 洗濯物が乾きま... 続きをみる
子供の遠足で行ったことがあるような無いような 記憶があやふやな... 佐倉市草笛の丘 師戸城趾を整備されてたような.. お互い太鼓好きな 元ちょっとだけ同僚同士での太鼓祭りへ ニ周り以上年下の彼女は独身で 将来保護犬関係の仕事に就くのが夢という 是非夢を叶えて頂きたいと思う 小雨の降る中だったが 時... 続きをみる
10月29日 ミステリアスな職業[陰陽師]についての ギャラリートークは 満員でした。
国立歴史民俗博物館の 企画展の ギャラリートークが 11時から行われます。 お昼のサンドイッチを 持って行こうと思います。 お昼がパンなので 朝はお茶漬けです。 早めに行って、 常設展を見てました。 時間になったので。 集合場所へ 行くと 100人位の人が 集まってました。 ギャラリートーク、 大人... 続きをみる
10月28日 ココスのオバケケーキは チョコケーキに生クリームが たっぷり。マカロンと雪見だいふく添え。
今日も晴天です。 布団を干して。 穏やかな陽射しです。 午前中 私はパソコンの 写真整理します。 同窓会のホームページの 管理人をしてますので。 作動状態をチェックしたり してました。 主人は庭で 何やら 忙しそうに動いてました。 スマホに 近くのショッピングモールから LINEでお知らせが 来まし... 続きをみる
千葉県佐倉市に順天堂発祥の地があります。佐倉観光のついでに「佐倉順天堂記念館」にも寄ってみました。 TVドラマ「JIN-仁」の仁友堂のモデルになったと言われています。ドラマでは東京・お茶の水にある順天堂病院が南方仁医師の勤務先としてロケにも使われましたが、原作の仁友堂はまさにこの佐倉順天堂の雰囲気で... 続きをみる
10月26日 佐倉の名店 正源で 麻婆豆腐ランチを食べました。paypay還元は今月末まで。
私の歯科医院の 予約日です。 電車で40分。 お昼前に 治療が終わりました。 歯科医院がある この街はpaypay払いで 10%還元されます。 駅近くのパン屋さんで パンを買いました。 paypayで払いました。 でも、10%還元の 表示が出ません、、、、、。 なんと! 昨日で終わってました。 予定... 続きをみる
佐倉といえば、日本のスポーツ界に偉大な功績を残した方が2人います。一人は、ミスタージャイアンツこと長嶋茂雄さん、もう一人はマラソンで五輪金メダリストの高橋尚子さん、銀メダリストの有森裕子さんら数々の名選手を育てた故小出義男さんです。 長嶋さんの母校・佐倉高校(当時は佐倉一高)には同校の同窓会「鹿山会... 続きをみる
城下町佐倉の武家屋敷を見た後は、佐倉城址に行ってみました。 大手門跡ですが、今は何も残っていません。 佐倉藩の藩校だった「佐倉藩学問所」跡の碑です。 この「佐倉藩学問所」をもとに設立されたのが千葉県立佐倉高校です。佐倉高校は中心街よりやや東寄りにあります。卒業生にはあのミスタージャイアンツこと長嶋茂... 続きをみる
10月23日 お昼は 市役所の食堂の佐野ラーメン。paypay払いで お得でした。
気持ちの良い晴天。 お昼から 出かけるので 朝一番にシーツを洗って 布団も干しました。 午前中は 主人は庭の手入れ。 チューリップの球根を 植えたそうです。 お昼には シーツも乾いたので。 布団も取り込んで 隣町の市役所へ 行きます。 お昼ごはんは 市役所の佐野ラーメン。 毎月、第1、第4の 月曜日... 続きをみる
先週、千葉県佐倉市の秋祭りとコスモスフェスタに行った件を報告しましたが、佐倉に来て歴史ある城下町も散歩しない手はありません。武家屋敷や佐倉城址など、名所を駆け足で巡ってきました。 麻賀多神社をさらに南にいくと、 「くらやみ坂」という坂に当たります。昼間でも薄暗く、侍たちが闇討ちするのに絶好のスポット... 続きをみる
10月18日 うにちゃんとボコちゃんと コスモスを眺めてきました。
雲が少しありますが 穏やかな陽射しです。 朝ごはん前に 布団を干したり 掃除機かけたり していましたので 朝ご飯が 遅くなりました。 お昼ごはんは 軽くお蕎麦。 と、 チーズトースト 包丁を洗っていた時 なんと、 人差し指を 切ってしまいました。 血がなかなか止まらなくて 焦りましたが。 しばらくお... 続きをみる
前回、千葉県佐倉市の秋祭りを報告させていただきました。行ったのは先週末でしたが、22日までは「コスモスフェスタ」も開催されています。 場所は、秋祭りが行われていた場所と京成線を挟んで反対側。印旛沼に面した「さくらふるさと広場」です。 佐倉ふるさと広場は、本格オランダ風車がシンボルの公園で、春はチュー... 続きをみる
10月13~15日にかけて開催されていた千葉県佐倉市の秋祭りに先週末に行ってきました。 場所は、京成佐倉駅かJR佐倉駅が最寄り駅ですが、この日は京成佐倉を利用しました。日暮里から特急で約50分で行けます。 駅を出てすぐのところに、観光案内所があります。ここでいろいろと情報を入手できます。 観光案内所... 続きをみる
娘の家です。 孫達は元気に学校へ 行きました。 娘は、今日、仕事は休みです。 主人と娘と3人で 駅前まで 買い物へ 出かけました。 朝ご飯食べたのに ガストでモーニング。 ガストのホットケーキ、 美味しくなりました。 ホットケーキモーニング ドリンクバー、スープバー付き 550円。 私はーグルトとド... 続きをみる
昨日の台風🌀千葉県は台風通過前の雨の被害がすごかったです。 我が家の側は川もないし、大丈夫だろうと家に一日中籠っていました。 線状降水帯最近よく耳にしますがホントに恐ろしいですね。 2019年の台風の時に、車で🚗出かけてしまって(甘くみていた という)散々な目にあいました。 家を出た時には雨の降... 続きをみる
9月7日 久しぶりに 川村美術館のコブ白鳥に 会ってきました。
この間まで 鈴虫達の鳴き声が ひと晩中賑やかでした。 一昨日くらいから かすかな鳴き声しか 聞こえなくなりました。 自然界では 夏は終わりのようです。 毎朝、採りたてのキュウリを 鈴虫達に 差し入れしてます。 10匹ぐらい居たのですが 4匹になりました。 オスは一匹。 メスの亡き骸と オスの羽を 取... 続きをみる
9月6日 伝統の朝顔を見て 七輪房で 焼き肉を食べてきました。
今日は雨の予報です。 本日の散歩は 国立歴史民俗博物館へ 行こうと思います。 行く途中で 町役場へ寄って ゴミ袋をもらいました。 歴博に着いた時は 曇りでした。 小学生の団体が 来てました。 校外学習も 復活したようです。 歴博の会員証 の期限が切れたので 更新して 会費を払いました。 1年で更新で... 続きをみる
8月5日 印旛沼の花火大会でした。今年は歴博から 花火が見えません。 ウロウロ移動しながら 花火を見てました。
今年は各地で 夏祭りや花火大会が 復活しています。 千葉県佐倉市の 印旛沼の花火大会も 久々に 大規模で催されます。 朝ご飯を食べながら 花火大会へ 行こうかなと 主人が言いました。 今日も激しい暑さです。 花火大会は 19時半から。 でも、久しぶりの 大規模の花火大会。 きっと、大勢の人が 集まる... 続きをみる
今日は 隣町の図書館の 映画会に行きます。 午前10時と午後2時の2回。 今日は午前の方に 行ってみます。 【横道 世之助】 高良健吾さんと吉高由里子さん 綾野剛さん 大学生時代の 友達同士の楽しい話し と、 大人になってからの それぞれの環境の離し が 上手く、交互に 演出されていて テンポ早くて... 続きをみる
6月10日 佐倉ラベンダーランド は 色々なラベンダーと色とりどりの花畑で綺麗でした。
朝ごはんの後、 門から玄関までの 木々の枝を 切りました。 イチョウの木の枝が伸びて 森のようになってましたので。 すっきりして 歩きやすくなりました。 切った枝をまとめるのが 大変でした。 主人とふたりで 2時間半かかりました。 大汗かいてしまいました。 交代で シャワー。 お昼は マダケ入のチャ... 続きをみる
5月22日 京成バラ園へ行って来ました。大輪の薔薇の花に うっとり。大きなチキンカツにびっくり。
今朝は、 役場と車屋さんへ 書類関係の用事があって 行って来ました。 朝ご飯も早々に 出かけたので マックで立て直して。 [京成バラ園]へ 向かいました。 素敵な偉い方から クーポン券を いただきましたので。 半額で入れました。 このところ、 暑い日が 続いたせいか。 薔薇の花は 枯れ始めているのも... 続きをみる
5月20日 佐倉の文化と歴史を考える講演会を聴いて 素敵なハーブ園へ行って来ました。
午後から 隣町の図書館のホールで (佐倉市関係の講演会) があります。 佐倉図書館に行くと マンホールカードが もらえます。 司会は キューピー3分クッキング等の 元プロデューサーで 大平元総理の孫の 渡辺満子さん。 講演は 作家の石井妙子さん。 と 佐倉藩主の子孫 14代目 堀田 正典さん。 石井... 続きをみる
5月13日 クラッシックカーと 満開のバラ園と 銀座ウエストの焼き菓子
隣町でクラッシックカーの 展示の催しがあります。 雨が降る前に 朝早く出かけました。 たくさんの クラッシックカーが 並んでます。 こちらの車は 窓が斜めになってます。 よく見ると ガソリンを入れていました。 車好きの見学者が たくさん来てました。 オーナー達は その方達に エンジンの説明を してま... 続きをみる
5月11日 学生時代の友達が遊びに来ました。②さくらの山、ひこうきの丘、航空博物館、空の駅風和里しばやま、川村美術館。
学生時代の友達と 成田のホテルで 泊まってます。 ホテルでのモーニング。 4人の個性で、 それぞれの 朝ごはんです。 このカレーが とても美味しかったです。 主人が迎えに来てくれて まず、 さくらの山 へ行きました。 次は ひこうきの丘 次は航空博物館 みんなで ゼロ戦に乗ってみました。 お昼ご飯は... 続きをみる
気持ちの良い晴天です。 朝のトースト食べて。 布団を干して 主人は車の掃除を、 始めました。 私は家中の掃除してました。 明日、 私の学校時代の友達が 来ます。 成田山新勝寺を 案内しようと 思います。 庭も掃除してると、 お昼をとっくに 過ぎてしまいました。 疲れたので お昼はジョナサン。 日替わ... 続きをみる
この景色どこだと思いますか? 北海道の広大な景色にも見えるんですけど、千葉県です。😀 佐倉市にあるラベンダーランドなんです。 今日は近くまで買い物に来たので、夏にならないと花は咲かないのは 知ってたんですけど畑の様子を見てきました。 こんな感じで、まだまだお花は咲いてませんが、苗の植え付け やその... 続きをみる
午前中はZoomで 病院の勉強会を 聴いてました。 終了してから アウトレットへ行って 気になる品物を 見てきました。 コンビニコーヒーが 冷たいまま、温かいまま。 温度長持ちするタンブラー。 ヘリコプター遊覧は 空席が多いです。 自衛隊のヘリコプターの 事故の影響らしいですね。 隣町のDIC川村美... 続きをみる
友人とランチの約束で出かけたものの、定休日で2軒ともお休み。 予約もせずに出かけたことを悔やみました。 どこかファミレスにでも入ろうかと思った時に、ふと、目に入った 小さなパン屋さん。 ベーグル専門店のお店でした。 店内でベーグルやパンを選んで外のカフェで食べられそうなので 入ってみました。 お昼時... 続きをみる
4月2日 習志野駐屯地の創立記念のパレード見て、 色鮮やかな チューリップ畑を 見てきました。
朝ごはんを食べて 息子は朝早く 仕事に 出かけていきました。 息子はたまに週末、 私達のようすを見に来ます。 息子を送り出して これから、 私達は 習志野駐屯地へ行きます。 (習志野駐屯地の創立記念) なので、 開放されています。 4年ぶりにパレードも あるそうです。 手荷物検査と検温して 入れます... 続きをみる
昨日でやっと短期教室終わったーー! 疲れた、、、 花粉症?鼻風邪?ヒヤヒヤしたけど熱は出なくて😅なんとか乗り切った、、、 声もガラガラになっちゃって椿鬼奴のよう 笑 早めに医者に診てもらって😁 薬もらいつつ入水 苦笑 いつまでこんなんできるかな、やれやれ😅 🌷🌷🌷🌷🌷🌷 さて。 今... 続きをみる
午前中は、 買い物に行って 食材の下ごしらえを していました。 朝ごはんが 遅かったので お昼も遅くなりました。 主人が 馬場キッチンの キャベツ焼きを 食べたいと言うので。 【800万回再生レシピ】混ぜて焼くだけ♪やみつきキャベツ焼き〈ヘルシー&ポン酢であっさり〉 お昼は キャベツ焼き。 と、おじ... 続きをみる
3月19日 樹齢400年のしだれ桜は 八分咲き。隣町の桜まつりへ 行ってきました。
千葉県四街道市にある 【福星寺】の しだれ桜が 八分咲きだそうです。 元和元年、徳川家康公が 「珍しい桜の木だ。」 と、お手をかけて言った 桜の木です。 (その木の株分けの桜の木) 樹齢400年 【お手かけの桜】と呼ばれてます。 お寺の前の駐車スペース が少ないので。 朝ご飯食べて すぐに行ってみま... 続きをみる
3月18日 【沖縄県宮古島諸島の苧麻チョマ文化】の講演会で 織物の深さを知りました。
お昼すぎから 国立歴史民俗博物館で 講演があります。 終わるのが16時30分です。 お昼ご飯を 食べ損ないそうです。 それで、朝昼兼ねて しっかり食べて 講演会へ行こうと思います。 PayPayグルメで ビッグボーイを 予約しました。 400円引きです。 11時に入店。 主人はハンバーグとフルセット... 続きをみる
3月14日 陸上自衛隊 下志津駐屯地 高射学校の見学ツアーへ 行って来ました。
千葉県に 下志津駐屯地 (陸上自衛隊の高射学校) があります。 毎月、陸上自衛隊の活動を 紹介している (広報ツアー)が 行われています。 人気があって 早く予約しないと 定員オーバーで 締切になります。 今回、なんとか 予約できて参加してきました。 主人が、自衛隊見学が 好きなので 何回も来てます... 続きをみる
3月12日 隣町で 女子美術大学の展覧会 と 明治大学落語研究会 の 寄席を観てきました。
隣町の図書館が 新たに開館したそうです。 朝ご飯を食べて お弁当を持って 行ってみました。 カフェもできて おしゃれな建物です。 エレベーターのボタン。 タッチしないで 手を上か下に振れば よいそうです。 お話会もあります。 どの年代も ゆっくりできそうな 楽しい図書館です。 この図書館の向かい側に... 続きをみる
3月11日 18世紀後半のカタログ【聆涛閣集古帖】レイトウカクシュウコチョウについての 講習会へ行って来ました。
今、 国立歴史民俗博物館での 企画展示では 18世紀から19世紀にかけて 書かれた 【聆涛閣集古帖】レイトウカクシュウコチョウ (古美術などのコレクションを 描いた図録) の展示をしてます。 本日の午後から 【聆涛閣集古帖】レイトウカクシュウコチョウ についての 講演会があります。 朝ご飯が 遅かっ... 続きをみる
3月9日 佐倉ふるさと広場のチューリップの かわいい芽が出てきました。チューリップ祭りが 楽しみです。
暖かい日です。 何を洗っても 乾くような気温です。 布団を干して シーツも洗いました。 主人は 庭で花の手入れ。 紫陽花の挿し木が 育ったので 庭に直に 植え直してました。 パンジーの間々から チューリップが 出てきました。 お昼は オムライス サラダ、なす浅漬け 食後に きなこ餅と杏仁豆腐 夕方か... 続きをみる
3月7日 収集した 古美術をスケッチした聆濤閣集古帖 レイトウクカクシュウコチョウを見てきました。
良いお天気です。 わが家の庭の 河津桜が満開になりました。 国立歴史民俗博物館で 今日から 新しい企画展示が 始まります。 お弁当を持って 行ってみました。 見学前に 芝生広場で お昼にしました。 塩鮭おむすび がんも煮物、卵焼き 味噌汁も持ってきました。 陽射しが 暖かくて気持ち良かったです。 館... 続きをみる
今日も晴天です。 寒いですけど。 お弁当は 川村美術館で 食べることにしました。 今、しばらくの間、 美術館、レストラン、売店が 閉まっています。 お庭は入れます。 休憩所のテラスで お弁当にします。 お日さまが暖かいです。 すき焼き、目玉焼き かぼちゃ煮物 わかめスープ リンゴ 休憩所内の自販機で... 続きをみる
1月21日 〈歴博の映画の会〉で 宮古島の歴史の深さを知りました。
今日は、 国立歴史民俗博物館の 〈歴博の映画の会〉 のある日です。 午後1時30分からです。 本日のテーマは 〈沖縄県宮古島の 手わざと歌わざ〉です。 毎回、専門家の方が 調査した画像や、 ドキュメンタリーフィルムを 観ながら 解説してくださいます。 最初は 宮古島の伝統的な織物の 宮古上布について... 続きをみる
12月14日 (NHK紅白歌合戦)の 入場整理券 が 届きました。大晦日は 渋谷です。
今朝は8時半に皮膚科へ 行って消毒してもらいました。 来週、抜糸だそうです。 薬局で塗り薬と 飲み薬を買って。 隣町の病院へ 向います。 3ヶ月に1回、 泌尿器科へも行ってます。 3年前に腰痛になった時に 整形外科医の勧めで 通って薬だけ もらいに行ってます。 今日は、 亡き祖母の命日です。 主人の... 続きをみる
12月9日 DIC川村美術館の 美しい紅葉を眺めながら ショートケーキでコーヒーブレイク。
昨日は、帰宅が遅かったので 今朝は 遅めに起きました。 遅めの朝ごはんを 食べていると。 娘からのプレゼント が届きました。 広島のお好み焼き。 冷凍品なので いつでも 好きな時に食べられます。 ありがとう。 午前中は、 郵便局へ行った後、 お友達の家に ドコモのカレンダーを 渡しに行きました。 久... 続きをみる
11月21日 佐倉市役所食堂は 勝田台の名店《貝殻亭》の プロデュースで 手作り料理です。美味しくいただきました。
今朝7時に 皮膚科のネット予約を しました。 主人が一昨日に出血があった 血豆みたいなのを 診てもらうためです。 医療に従事している息子から 専門医に診てもらうように 言われてました。 午後の診察を予約しました。 今日のお昼ご飯は、 佐倉市役所の 食堂に行きます。 今日はラーメンの日です。 いつもは... 続きをみる
11月20日 今日は(世界こどもの日)です。佐倉こそだちフェス で 本格中華店正源さんの お弁当を食べました。
昨日は、主人の出血騒ぎを 心配していただきまして 申し訳ありませんでした。 お陰様で 血が止まって元気にしております。 さてさて、 本日は、 《佐倉市の こそだちフェス》が 国立歴史民俗博物館近くの 広場で催されているそうです。 今月は 本格中華の正源さんが 出店するそうです。 お弁当を買いに 出か... 続きをみる
11月18日 《正源》の お弁当は 本格的な広東料理が ぎっしり詰まってました。そして、リーズナブル。
午前中、隣町の ショッピングセンターへ 買い物に行きました。 朝ごはんは、おじや。 朝ごはんでお腹いっぱい。 お昼ご飯代わりに ココスのケーキ。 今は半額。 夕方から 娘の家へ行きます。 夕飯に 名店の《正源》さんの お弁当を 持って行こうと 予約してました。 お値段の割に 高級な食材を、 ふんだん... 続きをみる
11月16日 千葉県佐倉市の教育の日です。 堀田邸、武家屋敷、佐倉順天堂記念館を巡って 歴史を学びました。
今日は (佐倉市教育の日)です。 この日は 佐倉市の誇る名所の 堀田邸、 佐倉順天堂記念館 佐倉武家屋敷 の観覧が無料です。 お弁当を作って 行ってみることにします。 最初に 旧堀田邸へ行ってみます。 堀田正倫氏が明治23年に 建てた邸宅。 この堀田正倫氏は 幕末に蘭学を奨励し、老中として 開国に尽... 続きをみる
11月13日 午前中は 草ぶえの丘でバラを見て、 午後からは 孫の受賞作品を見に行きました。
隣町の(産業博覧会)を 見に行きます。 《佐倉草ぶえの丘》 子供達の小さい時、 最近は、 孫達を連れて遊びに来る場所です。 色々な催しもあるようです。 一番人気の 大型クレーンでのクレーンゲーム。 移動交番車です。 白バイにまたがって 超ご機嫌の 主人です。 反射腕輪をもらいました。 ↓これは、逮捕... 続きをみる
67. お金持ちの道楽の極みを見たかも - DIC川村記念美術館(千葉県佐倉市)
かつて東京都現代美術館の開館にあたって、石原慎太郎元東京都知事が現代美術に対して辛辣なコメントを発したという話を聞いたことがあります。インスタレーションやマルチメディア作品が苦手なアラカンとしては、ついつい同意しちゃいそうなご意見なのですが、ルネッサンス期やフランス印象派の絵画も「描かれた時には最先... 続きをみる
10月29日 秋の夜空に 花火が 打ち上がりました。ふるさと広場では 5箇所の 花火が 見えました。
午後から 主人は免許更新です。 高齢者講習を 受けに行きます。 朝ごはんのトースト。 主人だけ 早めのお昼ご飯を 食べて出かけました。 お昼ご飯は サンマ。 今夜は 隣町の花火大会です。 早めに行って 場所を取るので、 夕飯のお弁当を 作りました。 主人が帰ってきたら 出かけることにします。 場所は... 続きをみる
10月28日 ココスの ハロウィンおばけケーキは メニュー写真と違うけど 可愛くて美味しいデザートでした。
いいお天気です。 トーストを食べて。 主人は 布団を干して、 床屋さんへ 出かけて行きました。 一昨日、 行ったときは 臨時休業でした。 今日は、営業しているかな。 しばらくして 主人が帰ってきました。 髪型がスッキリしてます。 床屋さん、やっていたようです。 主人が 「床屋さん、この間、具合が悪く... 続きをみる
近場でコスモスをたっぷり鑑賞してきました。 ここは秋はコスモス、数日後には全て掘り起こして、チューリップの球根を 植え込み、春にはチューリップまつりの会場になります。 風車も立派なものがありますよ。 コスモスを楽しむのは後1日とのことでした。 名残惜しいコスモス畑。 春になったら、たくさんの人で賑わ... 続きをみる
10月23日 パンジーの苗を買って 池の公園で オムライス。カマキリは卵を残して☆になりました。
今日は 〈おもちゃの病院〉 が催される日です。 この町のボランティアの 方々なので無料です。 孫に頼まれていた ヘリコプターを 出しに行きました。 ロビーに広島カープの坂倉選手 と 横浜ベイスターズのサイン がありました。 この町出身、 この町の学校出身です。 隣町で花苗を栽培販売 している所が あ... 続きをみる
10月15日 成田の 弦まつり と 佐倉の 秋祭り へ行って来ました。
午前中、主人は庭の手入れ、 私はお昼の支度と お弁当のいなり寿司を 作ってました。 お昼ご飯は 息子が航空科学博物館で 買ってくれた ANAの ファーストクラスのカレー 本格的なホテルカレーです。 口に入れた瞬間、 甘く、それから スパイシーで ピリッと美味しいです。 今日明日 午後から 成田山新勝... 続きをみる
ご訪問ありがとうございます 娘から両親に誕生祝いと言うことでゴチになりました いつ来ても随所に心遣いが感じられる店内 キビキビした所作のスタッフさんたち 気配りが感じられて気持ちがいいリストランテ 10年くらい通っている 家族全員大好きなお店 ブリザードフラワー各テーブルにさりげなく 以前は生花だっ... 続きをみる
10月6日 古代東アジアを生きた王国 [加那]の企画展示を見てきました。
朝の掃除していた時は 感じませんでしが。 朝ごはんを食べ終わると すごく 寒いです。 お昼は ナポリタン と知床スープ 雨がパラパラと 降ってきました。 しかも 寒いので、 国立歴史民俗博物館で 見学しながら 散歩します。 今、 3世紀から6世紀に 栄えた王国の [加那]ヵャの 遺跡発掘品が 展示さ... 続きをみる
9月26日 佐倉ふるさと広場で コスモスを眺めながら 知床土産の ホタテわかめスープ と 知床鮭ふりかけの お弁当を食べました。
庭に植えていた茄子、きゅうりは もう、終わりのようです。 庭担当の主人が 片付けています。 今日はいい天気過ぎて 干した布団が すぐにアツアツです。 ピンポーン♪ ゆうパックが 届きました。 仕事で北海道へ行っていた 息子からのお土産でした。 知床にも行ってきたようです。 お昼近くに 庭の片付けが ... 続きをみる
9月22日 丘の上の 佐倉藩主のお屋敷へ行きました。久しぶりの山道は良い運動になりました。
午前中は買い物。 お昼ごはんは あんかけ焼きそば わかめスープ 庭で採れた茄子の浅漬け お腹いっぱい。 散歩します。 この辺りは 田んぼでしたが 蓮田になってます。 坂道を登ります。 この上は佐倉藩主の堀田家 のお屋敷があります。 けっこう、きつい坂道です。 登りきりました。 広いお庭です。 いつも... 続きをみる
曇り空の蒸し暑い日です。 家でダラダラと してしまいそうなので 簡単なお弁当を持って 人の少ない 空いている場所へ 行きました。 DIC川村美術館。 森の中を散歩しました。 今週末まで、 美術館と レストハウスは休業です。 雨模様なので、 散歩の方々も居なくて 静かな空間です。 焼きそば、海苔弁 コ... 続きをみる
私の膝の診察の日です。 朝ごはんはホットドッグ。 曇りで、蒸し暑いです。 膝の状態は 問題ないそうです。 次回は、手術した病院で MRIです。 お昼に終えて 帰宅しました。 お昼はお蕎麦。 玉ねぎの天ぷら 梅干しおにぎり 今日は、とても眠いです。 今年は暑かったので 疲れが出たのかもしれません。 午... 続きをみる
8月14日 アウトレット、銚子丸、千葉鑑定団、何処も混んでいました。
今日は、中1の女の子の孫と 3人です。 男の子3人の 孫たちが一緒の時は 大騒ぎでしたが。 今朝は 落ち着いて 朝ごはん食べられました。 孫は、アウトレットへ 行きたいそうです。 開店と同時に 行きました。 リンツチョコきれいで 美味しいですね。 アウトレット、どんどん 混んできました。 飲食店は長... 続きをみる
8月4日 伝統の朝顔展へ行きました。きれいな色の変わった花びらの朝顔がたくさんありました。
昨夜は、 ものすごい雷と雨でした。 主人は、 負けずにイビキかいて、 よく寝てました。 抗がん剤の影響はゼロ。 今日も体調、良さそうです。 今朝のニュースで 大変な被害を知りました。 被害に遭われた方々に 心からお見舞い申し上げます。 朝ごはんは、 昨日、買った菓子パン。 昨日、不在票が入っていたの... 続きをみる
7月7日 ひまわり広場でお弁当を食べて 牧場では美味しいソフトクリームを食べました。
昨夜、主人が、 「おかしいな。足りない。。、」 と言いました。 病気から処方されている薬が 何種類かありますが。 一つの薬が、 4日分足りません。 今日の午前は 私の膝の整形外科医院の 予約日ですので。 終えてから 主人の病院へ 向かいました。 しかし、 受付時間が過ぎたので 明日、出直しします。 ... 続きをみる
7月5日 ジョナサンの いちご果実氷&ソフト、冷たくて甘くて美味しかったです。
今朝も、早くから 大工さんが来て 出窓の庇の修理を 始めました。 台風4号は 温帯低気圧になったそうですが。 これから、 こちらに来るようです。 雨が 吹き込まないように 大工さん、出窓の窓枠も ガッチリ修理してくれました。 午前中で全てを終えて 大工さん帰りました。 お昼は、 ちらし寿司。 風が少... 続きをみる
7月3日 孫と川村美術館で芸術鑑賞しました。鰻で夏バテ予防しました。
庭の野菜、 少しだけできました。 孫が、大喜びで収穫しました。 朝ごはんに 早速、食べました。 お弁当を持って 川村美術館へ 行きました。 近くで、気軽に 本物の、レンブラント、 モネ、シャガールの絵を 見ることができます。 しかし、自然がいっぱいなので、 孫は、クシュクシュと、 鼻水が出始めました... 続きをみる
6月19日 草ぶえの丘のミニSLは 緑豊かな園内を2周して楽しいです。
6時半に目が覚めると 孫は、もう起きて、 居間でテレビを観てました。 昨夜、 寝るのが遅かったのに 元気いっぱいです。 主人も息子も 起きてきて 朝ご飯を食べながら 今日は、草ぶえの丘へ 行ってみようと 話し合いました。 暑くなりそうなので 朝のうちに 行くことにしました。 取り急ぎ、ミニSLに 乗... 続きをみる
今日はダンナとあじさいを見に。 松戸の本土寺もいいけど、空いてそうな宗吾霊道に行ってみようと。 日曜はあじさい祭りみたいです。 今日は空いてたなー。 もっと、ふんだんに植えてあるのかと思ったけど、そうでもなかった、笑 静かな庭園って感じ。 雨の日の方が趣きがありそう。 御朱印もらい忘れたー、、、まあ... 続きをみる
三河家諒は、「三河家劇団」の看板女優(座長・三河家桃太郎の実妹)である。私が「三河家劇団」の舞台を初めて見聞したのは、少なくとも今から3年以上前、場所は「茂原・太陽の里」であったが、詳細は憶えていない。劇団のチラシに桃太郎の扮装をした座長の姿が映っていたこと、座長の口上がユニークで面白かったこと(暮... 続きをみる
6月1日 城址公園の 花菖蒲は 来週くらいが見頃だと思います。
朝早くから、 主人は毛布を車に積んで コインランドリーへ 出発していきました。 私は、朝の掃除。 掃除が終わる頃、 主人が帰って来ました。 ベランダに 毛布を干しました。 天気良くて 乾きそうです。 早朝から動いたので 主人、お腹空いてるので、 目玉焼きも食べました。 11時から、 私の膝のリハビリ... 続きをみる
まだ、早いなとは思いましたが、ラベンダーの開花に合わせて 、佐倉にあるラベンダーランドに行ってみました。 今日はこんな感じで広大な畑が、まだまだ紫色に染まって いませんでしたけれど とは言え ここは千葉県ですよー 北海道にも見えなくはない。 ここにあるラベンダーたちは、有名な富良野の 冨田ファームか... 続きをみる
昨夜の(アド街)は 佐倉市でした。 その中で紹介されていた (草笛の丘)へ行ってきました。 ここは、よく行く所です。 孫達を連れて行ったり、 二人で 散歩に行ったりの場所です。 今はバラが咲いていました。 5月連休やバラの時期には、 屋台が出でます。 13時からのコンサートの リハーサルを してまし... 続きをみる
5月13日 ジョナサンでランチ。てりやきハンバーグとイカのカラマリフロットを選びました。
午前中は 発送する荷物を コンビニへ持っていきました。 朝ごはんは 昨日買った 小豆パン。 明日は、 孫ふたりの誕生日なので、 プレゼントを発送しました。 長女のところの孫。 長男のところの孫。 同じ日に生まれました。 ふたりとも女の子なので、 とても 仲良良い いとこ同士になってます。 明日で13... 続きをみる
4月30日 ツツジは見られませんでしたが 藤の花が見事でした。
朝一番で、皮膚科に 主人が行ってきました。 胸に湿疹ができて、 痒いそうです。 塗り薬を貰って 帰ってきました。 帰ってきて朝ご飯の コロッケパン。 その間 私はお弁当を作ってました。 川村美術館を営んでいる DIC株式会社の 敷地が 開放されているらしいです。 会社の広大な敷地に ツツジが見事で ... 続きをみる
4月18日 チューリップフェスタは24日までですが。チューリップは、まだ、咲いているかどうかな。見てきました。
今日は2ヶ月毎に通っている 歯科医院の予約日です。 ふたりとも同じ時間に 予約してます。 ちょっと離れた街です。 昼過ぎに終わりました。 お昼は 和食さと。 JCBギフト券が 使えるので ここにしました。 主人は さと御膳 私は 天丼 ランチタイムは お安いです。 今は、ソフトクリームが 半額です。... 続きをみる
4月15日 ガストは ランチ値上げらしいですが、サイゼリヤのランチパスタは 値上げしてませんでした。
今月末に、 私の手術した病院で 診察があります。 主治医の先生に 良くなった膝を見せて この病院から 卒業したいので。 今日も リハビリにガンバります。 リハビリメニューも、 丁寧に 真面目にこなして、 担当の理学療法士の方に、 施術してもらいました。 お昼は 整形外科医院の近くの サイゼリヤ。 新... 続きをみる
今日は、 佐倉ふるさと広場の チューリップ祭りへ 行ってきました。 駐車場から歩きます。 印旛沼のほとりに あります。 屋台がたくさん 並んでます。 チューリップが 色とりどり。 見事に咲いてます。 実は 今日は、待ち合わせしてます。 うにちゃんです♥ はじめまして。 可愛いお顔とワンピースで すぐ... 続きをみる
3月25日 ココスのふわとろホイップのショートケーキ 〜ピスタチオソース~を美味しく食べて マツキヨといなげやでお得に買い物しました。
今日は穏やかな晴天です。 主人が 布団を干してくれました。 その後、 私の整形外科医院の 予約日なので、 連れて行ってもらいました。 お昼過ぎにやっと 終わりました。 近くのココスで お昼です。 この店の抹茶オレが 濃くて美味しかったです。 主人はランチプレート。 私はショートケーキと ドリンクバー... 続きをみる
【宝海劇団】(座長・宝海竜也)〈平成24年1月公演・佐倉湯ぱらだいす) 七草、成人の日も終わって、平日の舞台、その時にこそ劇団の「真価」が問われるのだ、と私は思う。案の定、昼の部でも観客は15人ほど、加えて、今日の舞台では役者も欠けていた。若座長・宝海紫虎、時代の寵児・宝海大空、ベテラン女優・宝海真... 続きをみる
【劇団花組むらさき】(組長・南條すゝむ)〈平成23年5月公演・佐倉湯ぱらだいす〉 芝居の外題は昼の部「苦労は天下の回りもの」。筋書は大衆演劇の定番、ある武家におきた出来事の物語である。当主A(組長・南條すゝむ)の妹B(むらさき金太郎・女優)が一門の若侍C(三代目・南條のぼる)を慕っているが、若侍は当... 続きをみる
【劇団菊太郎】(座長・梅沢菊太郎)〈平成20年7月公演・佐倉湯パラダイス〉 「劇団紹介」のパンフレットがないので、「演劇グラフ」(2008年2月号)から、プロフィールを引用すると以下の通りである。〈劇団菊太郎 演友会所属。梅沢菊太郎座長が「劇団鷹の羽」から2006年5月に独立旗揚げ、2007年で一周... 続きをみる
【劇団三枡屋】(座長・市川市二郎)〈平成21年4月公演・佐倉湯ぱらだいす〉 「劇団紹介」によれば、〈プロフィール 劇団三枡屋 九州演劇協会所属。平成15年に結成50周年を迎えた老舗劇団。平成16(2004)年に劇団名を「市川市二郎劇団」から「劇団三枡屋」に改名。市川市二郎を中心に、若手メンバーが力を... 続きをみる
【劇団朱雀】(座長・葵陽之介)〈平成20年11月公演・佐倉湯パラダイス〉 今日は早乙女太一が「特別出演」とあって、客席は超満員、その約80%が「有料座席」(1000円増)という状態であった。前回の客数は50人程度、今回は300人程度、いやそれ以上かもしれない。これも、ひとえに早乙女太一の「集客能力」... 続きをみる
【葵一門 劇団鯱】(座長・葵政次)〈平成20年9月公演・佐倉湯ぱらだいす〉 この劇団はすでに見聞済み(平成20年4月公演・つくば湯ワールド)ただし、その時は夜の部、舞踊ショーのみだったので、強い印象は残っていない。「劇団紹介」によれば、「初志貫徹でひたむきに前へ。葵政次座長を筆頭に座員たちがそれぞれ... 続きをみる
大衆演劇・劇団素描「南條隆とスーパー兄弟」(座長・龍美麗、南條影虎)
【南條隆とスーパー兄弟】(座長・龍美麗、南條影虎)〈平成21年1月公演・佐倉湯ぱらだいす〉 「劇団紹介」によれば、〈プロフィール 南條隆とスーパー兄弟 演友会所属。初代・南條隆座長が、昭和10(1935)年に、熊本の二本木劇場で「南條隆劇団」を旗揚。宙づりなどのオリジナル芝居で大人気となる。昭和39... 続きをみる
【劇団 座・笑泰夢】(総座長・見海堂駿)〈平成20年10月公演・佐倉湯ぱらだいす〉 私は、若き日の「見海堂俊」(当時30歳)を知っている。「劇団ママ」(座長・若水照代)の林友廣(当時22歳)、「劇団見城」の見城たかし(当時28歳)、「劇団わかば」(座長・若葉しげる)の若葉愛(当時28歳)、「里見劇団... 続きをみる
昨日は、千葉県にある印旛沼の辺りをサイクリングしてきました。 暖かくなってから出発…と思っていましたが、曇っていて気温上がりそうにないので、諦めて8:30頃に家を出発しました。 利根運河沿いを走っていきます。 この前走ったときは凍った雪が残っていましたが、さすがにすっかり溶けてなくなっていました。 ... 続きをみる
1月25日 サッポロ一番みそラーメン、久しぶりの美味しさでした。
今日は、整形外科医院へ 行きました。 主人の体調が、 落ち着いてきたので。 私の膝の治療を 進めていきます。 主人が送迎してくれました。 夏にも、撮ったのですが MRI。 今朝、もう一度 撮りました。 右足の膝部。 動いちゃいけない、 と、思うと、 緊張して、 足を動かしたくなります。 主人は 駐車... 続きをみる
昨日の記事ですが ❶え❓BOOWYって氷室と布袋と…あと誰だっけ❓ ……………ああ、そうそう松井。 以上。 ❷タカハシマコトつったら高橋真琴画伯でしょーが。 やめてやめて。コレジャナイ。 私が上の記事読んでまず思ったことは、この二つしかなかった。 高橋真琴画伯。 千葉県佐倉市親善大使。 再度読み直す... 続きをみる
【劇団錦】(座長・錦はやと)〈平成21年5月公演・佐倉湯ぱらだいす〉 ここの劇場は、「客の入り」が「不安定」という特徴がある。付属施設は「ホテル」「プール」等で、どちらかといえば「スポーツクラブ」風、およそ「下町の大衆演劇 とは無縁の空気が漂っている。だがしかし、ひとたび「劇団朱雀」「橘菊太郎劇団」... 続きをみる
【劇団美山】(座長・里美たかし)<平成20年2月公演・佐倉湯パラダイス> 「劇団紹介」によれば、「プロフィル:平成9(1997)年1月、ユーユー・カイカン(三重県)にて、当時11歳だった里美たかし座長が旗揚げ。若き座長・座員たちを、映画や故・藤山寛美のもとで修行を積んだ太夫元・美山昇二郎と責任者・中... 続きをみる