近頃は、気温が上昇したり、下がったりと不安定で 道路も溶けたり、凍ったり、ちと厄介な時期に突入してます。 春、早く来ないかなぁ~🍀 公園では、樹々の向こう側にミヤマカケスを見つけました。 今日も訪問頂きありがとうございます。
ミヤマカケスのムラゴンブログ
-
-
コアカゲラですよ~ 散策中、目の前の木に飛んできました。 この区域でコアカゲラを見たのは初めてです。 周りに木が数本しかない堤防なので移動の途中だったのかな。 頭頂部が赤くないので雌ですね。 生息数が少ないコアカゲラですが、十勝ではあちこちで見られます。 コアカゲラは、周りをキョロキョロしてすぐに飛... 続きをみる
-
-
今季は本当にミヤマカケスが多いです。 この日だけで、いったい何度会ったことか・・・ 何処見てるの~(。´・ω・)? 冠羽が立っていて可愛いですね...(^^) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
雪景色にミヤマカケスの体色がよく生えます。 ふっくらして可愛いね~(^^) 折れた枝に止まりました・・🐤 中に何かある? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
今季はミヤマカケスによく出会います。 姿はなくても、ギャーギャーと声がしているので、 ミヤマカケスがいるんだと解ります。 でも、この日は初めて聞くような甲高い鳴き方をしていました・・♪ これは、枝につかまろうとする直前の画像です。 枝をつかみました!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
餌を探してキョロキョロ... 下に何かある? なかった(。´・ω・)? もう1回・・・ やった~!! とても嬉しそうな表情をしてますね~(^^) もしかして、それってエゾリスが隠していたドングリかもね...💦 それにしても、見つける事が出来てお見事でした...👏 今日も訪問頂きありがとうございま... 続きをみる
-
昨年は、出会うことが少なかったミヤマカケスですが、 最近はよく出会うようになりました... ブルブルしてます。 リーゼントヘアのようになってますね~!! はい、正面顔...(^^) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
12月5日、散策中に枯れたカシワの葉からカサカサと音が聞えてきました。 シジュウカラがサナギでも探してるのかな、と思いつつ撮影すると・・・ えー、メジロです! 最低気温がマイナスの12月になったのに、まだ夏鳥メジロがいました。 驚いちゃったね。 丸まった葉の中を見て回る2羽のメジロです。 余談だけど... 続きをみる
-
10月26日に浦幌町、豊頃町で見た野鳥たちです。 デントコーン収穫後の畑を耕すトラクターの後ろを 数十羽のカラスが追いかけてますよ~ 地中から出てきた虫を食べてるようだ。 ちゃんと分かってるんだねー ツグミですよ~ 十勝全域に一斉に渡って来たようです。 何処でも沢山見かけました。この後、本州へ渡るの... 続きをみる
-
-
ミヤマカケスですよ~ 山の餌不足なのか、早い個体で9月頃からあちこちの公園や 大きな公共施設の緑地帯で沢山見られるようになりました。 突然、元気ですか~! 元気ですよー! カケス号令開始~! ハイ! 右~! ソウソウ クルッと回って、ハイ! 左~! ウンウン 次は! 前向いて~! イイネー 最後! ... 続きをみる
-
留鳥のミヤマカケスですよ~ 春がきました、無事、越冬できましたね。 キョロキョロ・・・ ・・・してないで顔見せてください。 この日は警戒心が強く、隠れん坊カケスです。 ミヤマカケスはそろそろ山へ帰ります。 秋になったらまたおいで~ 冬鳥、ツグミですよ~ 10羽ぐらいの群れでした。 木の実採餌で生き抜... 続きをみる
-
一時は、頻繁に出没していたミヤマカケスですが、 今季はまだ出会う事が出来ずにいました。 そして、やっと見つける事が出来ました。 ただね、枝が多くてピントが・・(^^; 影からこっそりこっち見てる・・👀 餌を持ってますね... それは何(。´・ω・)? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
ミヤマカケスですよ~ 寒くなったので山から平地に降りてきました。 4、5羽の群れで森の中を移動してます。 カラスの仲間なので「 ギャー、ギーッ 」と鳴き声はいまいちですが・・・ 物真似が上手で「小鳥のさえずり」と間違えた事があります。 地上に降りて採餌もします。 ドングリも食べるようだ。 別なカケス... 続きをみる
-
#
ミヤマカケス
-
マグノリアでランチ
-
ミヤマカケス 深山懸巣(橿鳥、鵥) 2025.3.23
-
ミコアイサ雄雌・ミヤマカケスはチラッと
-
石狩川コガモ・ホオジロガモ・キンクロハジロ
-
4月札幌 鳩の散乱 カケス アトリ キクイタダキ北海道民はエイも食べるんだよね~カスベ煮つけ
-
生のピアノで、、、
-
砂川ナカヤ菓子店へ
-
ミヤマカケス(マー撮影) 深山懸巣(橿鳥、鵥) 2024.2.19
-
リスと落花生
-
ミヤマカケス 深山懸巣(橿鳥、鵥) 2024.1.28
-
ミヤマカケス(マー撮影) 深山懸巣(橿鳥、鵥) 2024.1.14
-
ミヤマカケス 深山橿鳥(懸巣、鵥) 2023.12.20
-
ミヤマカケス(マー撮影) 深山橿鳥(懸巣、鵥) 2023.12.11
-
録画していた井上ひさし作「闇に咲く花」を観た。
-
ミヤマカケス(マー撮影) 深山懸巣(橿鳥、鵥)2023.11.16
-
-
-
-
-
昨日の続きです... ひとしきりの水分補給をしたあと・・・ 何かが目には入りました・・👀 「なんだろう~!!」 なんだったの(。´・ω・)? あら!! 蜂だね~🐝 食べた!! そして、満足したのか樹上へと戻りました。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ミヤマカケスがお出ましになりました~!! カメラに気づいているかも...(^^; 石の上に降りてきました... くぼみの中までは見えないですが、たぶん水がたまっていて、 水分補給しているんだと思います💧 この後の捕食シーンは明日に続きます。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
4月末に撮ったミヤマカケスです。 今はもう山に帰ったと思います。 散策中、ミヤマカケスが木に飛び上がりました。 地上で採餌してたようです、驚かしちゃったね。 また降りるようです。 ミヤマカケスはめんこいおじさん顔ですね・・・ 枯草に隠れてるドングリを探してるのかな。 近い距離だったけど逃げません。 ... 続きをみる
-
苫小牧の公園で見た野鳥たちです。 ミヤマカケスですよ~ 雑食性だけど、ドングリ等の木の実が大好きです。 秋に貯食行動をします、隠したドングリは食べたのかな? 地上に降りて採餌する姿をよく見ます。 大きさ33センチだよ。 モノマネをする野鳥でたまに騙されます・・・ 留鳥ですが夏は山奥に帰ります。 ツグ... 続きをみる
-
今日は、昨年の秋からずーっと滞在しているミヤマカケスです... 1年を通して北海道で暮らすことにしたのかな??? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
腰痛が続いており出かけるのが億劫になってますが、 釧路町森林公園に散歩へ出かけてきました。 野鳥はあまりいません(;´д`)トホホ… 公園内をしばらく歩いてやっと見つけた野鳥はミヤマカケス 雪解けがすすんできました。カラ類が地面で餌探ししてるのを見かけるようになった。 今年はキツツキ類を全然見ていま... 続きをみる
-
郊外の森にいる、ミヤマカケスですよ~ 最近、近くを歩いても逃げません。 いつも散歩の人たちとも会ってるから・・・ 人馴れしてきたのかな・・・ 愛嬌ポーズだよ~ 目の前に降りてきました。 雪の中にクチバシを・・・ 埋まってる実を見つけたようですよ~ 木の中からセキセイインコの鳴き声? が聞こえてきまし... 続きをみる
-
1月に公園で出会ったミヤマカケスです... 冬に会うのって初めてかも。。。 頭でっかちで可愛いですね~(^^) めっちゃ見てる・・👀 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
昨年は秋以降、頻繁にミヤマカケスを見かけましたが、 今年になっても何度か出会っています... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
3日前の公園で、ミヤマカケスに出会うも、撮る前に去られてしまい 残念ながら撮る事は出来ませんでした。。。 なので、先日に撮影した画像が今年のミヤマカケスの見納めになります... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
まるで幼鳥か若鳥のような可愛さです。 ただ、家にある図鑑には成鳥しか載っていないので、若鳥かどうかは解りませんが、 とにかく可愛いです(^^) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
公園で会った、近い! ミヤマカケスです。 今年は何処に行ってもカケスを見ます。 カケスは人を見たら遠くへは逃げませんが、すぐ近くの茂みに隠れます。 ところが、この日会ったカケスは違いました。 狭い遊歩道を歩いてると横に何かいるような感じがしました・・・ なんと3メートル横の木にミヤマカケスがいます。... 続きをみる
-
木陰でチョロチョロしていたミヤマカケスを撮ると・・・ 口の中に実を含んだ所を偶然撮ることが出来ました。。。 この時口の中には、まだ実が入ってるんですよね。 まるで、アメ玉を舐めているように、いつまでも口に含んでいるのは、 実を柔らかくしているからなのでしょうか・・(。´・ω・)? 今日も訪問頂きあり... 続きをみる
-
野鳥観察をしたくて釧路町森林公園に行ったものの、 あまり野鳥は見られませんでした。。。 大きなミミズをゲットしたミヤマカケス 水浴び直後のシジュウカラ カメラで撮れた野鳥はこれだけ・・・(-_-;) なので、おまけ画像のほうが多いですwww 立派な角をこしらえたエゾシカ。 まだ若いようで、枝分かれが... 続きをみる
-
最近は、ミヤマカケスに会う頻度がやたらに多いです。 そういえば、ある公園では、ミヤマカケスを初めて見たって人が数人いました。 独特な鳴き方をするんで、見つけやすいんですよね ^^ こっち見してる・・👀 まるで歌舞伎役者の様なお顔ですね (^_^) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
最近、ミヤマカケスによく会います... この日は、歩いていると突然飛んで来て、木の天辺に止まったんです。 ただね、、、せっかく見やすい位置だけど逆光が・・・ でもまぁ調整したら、なんとかなりました...(^^♪ 違う木に止まった・・・も、束の間... 遠くへ飛んで行っちゃいました~~🐤 今日も訪問... 続きをみる
-
-
-
旅の2日目... 層雲峡にやって来ました。 足のケガは、鎮痛剤が効いているのと、 温泉の効能が傷病の回復の助けになった???のか 痛みはだいぶ和らぎ、なんとか歩けそうです!(^^)! この日予定の黒岳ロープウェーに向かって歩いていると、 ミヤマカケスに出会ったので、慌ててパチリ...📷 ボケちゃっ... 続きをみる
-
-
公園に山からミヤマカケスが帰ってきました。 地味ですが多彩な羽色で綺麗な野鳥です。特に青部分が良い感じ・・・ 大きさ33センチ、1羽のようです。 早速! カケス号令開始~~ ハイ! 右~! めんこいね~ ハイ! 右横~! イイカンジダヨ 次! 左~! ソノチョウシ ハイ! 左横~! エライネー
-
薄曇りの日の公園で、ミヤマカケスに出会いました。初見・初撮りです。 逆光気味ですが・・・ この時、咥えているのは、木枝から採ったんだと思われます。 今度は、晴れた日にもう一度会って撮りたいなぁ。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
9月下旬、帯広川で撮った野鳥たちです。 カケス数羽の群れです。素通りのようです。 ギャーギャーギャーの騒がしい鳴き声が特徴です・・・ 飛び込みポーズしてたアオサギ幼鳥です。 おおー! ちゃんと魚捕まえてますね~ 向こうからカモぐらいの黒い鳥がキェ!キェ!キェ!と鳴きながら飛んで来ました。 撮った画像... 続きをみる
-
夏鳥ロスに陥っています。 鳥さんが全然いません・・・ まだ、旅鳥は入ってないようですし シギチも抜けてしまったようです(T_T) 昨日は近所のドブ川へシギチを見に行ってきましたが 先週まで入っていたアオアシシギやエリマキシギなどは すでに確認できなくなってしまいました。 砂浜にミヤコドリが2羽いまし... 続きをみる
-
山に近い郊外の公園でミヤマカケスを撮りました。 昨年は市内の公園にも来たのですが今年は見ません。 この公園には3,4羽のミヤマカケスがいました。繁殖期は山に帰ります。 地上に降り、雪解けで出てきたドングリを咥えてました。 ギヤー、キーとかキュロロとか、いろいろな声で鳴きます。 樹液を吸ってます。 ヒ... 続きをみる
-
公園でミヤマカケスを撮りました。 頭デカい鳥ですね、3頭身かも・・・ エサくわえて飛んで行きました。 夢中でシャッター押したら・・・ ロケットだー やったね! ドンピシャの飛行画像撮れました。 うれしいねー では、得意のピンボケ1枚・・・ スズメたちも寒くてまんまるです。
-
#
冬のSL湿原号
-
再渡道 SL湿原号撮影 その20 どこの山?
-
再渡道 SL湿原号撮影 その19 豆粒の二乗 笑
-
再渡道 SL湿原号撮影 その18
-
再渡道 SL湿原号撮影 その15 こちらもあります
-
再渡道 SL湿原号撮影 その14
-
再渡道 SL湿原号撮影 その14 終了した撮影地
-
再渡道 SL湿原号撮影 その13
-
再渡道 SL湿原号撮影 その12 中々決まらんなあ~
-
再渡道 SL湿原号撮影 その11
-
再渡道 SL湿原号撮影 その8
-
再渡道 SL湿原号撮影 その7
-
再渡道 SL湿原号撮影 その6
-
再渡道 SL湿原号撮影 その5 次の日へ、、
-
再渡道 SL湿原号撮影 その4 現像してみると案外、、
-
再渡道 SL湿原号撮影 その3 もう一つのアングル
-
- # 野鳥写真