誰でも出来る!【サイドFIRE】何から始めたらいい?(④自動設定)
こんばんは、甘味猫です。 コロナの後遺症か咳が止まらず辛いせいで、ブログ開設当初から毎日投稿していた記録が、昨日ついに途絶えてしまいました。。 気を取り直して、今日は【サイドFIRE】何から始めたらいい?シリーズの完結編です。 1回目はこちらから⇒【サイドFIRE】何から始めたらいい?(①口座開設)... 続きをみる
誰でも出来る!【サイドFIRE】何から始めたらいい?(④自動設定)
こんばんは、甘味猫です。 コロナの後遺症か咳が止まらず辛いせいで、ブログ開設当初から毎日投稿していた記録が、昨日ついに途絶えてしまいました。。 気を取り直して、今日は【サイドFIRE】何から始めたらいい?シリーズの完結編です。 1回目はこちらから⇒【サイドFIRE】何から始めたらいい?(①口座開設)... 続きをみる
誰でも出来る!【サイドFIRE】何から始めたらいい?(③現状把握)
こんにちは!甘味猫です。 【サイドFIRE】何から始めたらいい?シリーズも3回目です。 1回目はこちらから⇒【サイドFIRE】何から始めたらいい?(①口座開設) - OLがサイドFIREを成し遂げるブログ 口座開設と目標設定が終わりましたら、現状を把握して、目標達成までの道のりを見据える段階です! ... 続きをみる
こんにちは、甘味猫です。 NISA口座が準備できたら、サイドFIREの目標設定です。 サイドFIRE達成後の楽しい生活を思い浮かべながら、どの位の資産が必要となるか見ていきましょう! 目標資産の設定について 子供にかかるお金、住宅取得費用、車の買い替え、リフォーム、介護などなど、各自の環境によって生... 続きをみる
こんにちは、甘味猫です。 前々回の記事に引き続き、コロナで自宅療養中です。 げほげほ、ジュルジュルとなかなか辛いものです。。みなさんもお気をつけて! さて、今回から具体的にサイドFIREを実現するために私が行っていることをご紹介します。 まず、なんといっても証券口座の開設です。 証券口座とNISA口... 続きをみる
数年前から聞きはじめた「FIRE」という言葉ですが、よく知らないという方のために、簡単にご紹介してみようと思います! FIREとは? ダイワファンドラップONLINEによると、 FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取ったもので、「経済的自... 続きをみる
サイドFIREを目指そうと思ったきっかけ 前回の記事では、私の仕事や、労働環境を紹介させてもらいました。 その後、仕事で長時間座りすぎたことが原因で体が痛くてよく眠れず、朝もすっきり起きれなくなり、趣味を楽しむ余裕も無くなってしまいました。 この時、少し鬱状態になっていたのではないかと思います。 あ... 続きをみる
自己紹介 はじめまして、甘味猫と申します。 地方のコールセンターで働いて8年になる31歳です。 高校卒業後、コンビニや介護などいろいろなアルバイトを経験し、現職のコールセンターに契約社員として入社しました。 入社後、5年目で正社員に登用され、去年からは管理職を任されることに。 時にはメンバーの対応フ... 続きをみる
#漫画 #貧困 #日記 #子なし #ペット
〜Serendipity〜 私は「セレンディピティ」 という言葉が好きです 音の響きも好きなのですが これは イギリスの小説家が 『セレンディップの三人の王子たち』という おとぎ話から作った造語だそうで 王子たちが見聞を広めるために航海に出たところ 暴風雨や海賊など様々な困難に 3人のそれぞれの能力... 続きをみる
毎日…猛暑日和 お暑うゴザイマス… (^_^;) そんな 早くも夏バテしそうな時には… やっぱり…暑さを吹き飛ばして 元気になれるビタミンカラーか 着ているだけで南国の気分になれる リゾートカラーが 着たいのですよ〜! ワンマイルウェア ちょっとお買い物へ ちょっと美容院へ ちょっとランチへ… など... 続きをみる
今朝の毎日新聞の コラム欄 「女の気持ち」シリーズに 元小学校の先生が 教え子さんが46年ぶりに家に訪ねてきたという記事を投稿されていました タイトルは 『自慢の教え子』 この方は60代 「今をきちんと生きていてくれること、それが一番の喜びで 自慢」だと 記されていて 激しく同意 ♢♢♢♢♢♢♢♢♢... 続きをみる
暑いし…ワクチン接種の後はあっさりが良い 緑黄色社会… … じゃない💦 緑黄色…と入力すると 緑黄色野菜より先に変換候補として出てきた…「緑黄色社会」 時代… だな 笑 どんどん 採れる ウチの漱石の 作ってるトマト 「🍅緑黄色野菜」! が たっぷり摂れて助かる 嬉しい でも ダンダン 最初の頃... 続きをみる
📖雨の日は読書『60代からもっと人生を楽しむ人、ムダに生きる人』 と 🍔50代でも大好きな「ロッテリア」は…
先日 夫が 月に1度の病院の日 予約日を 入力ミスしていたから… ↓ 本日 どしゃぶりの雨の中 出直して 行ってまいりましたわ〜(^_^;) 梅雨明けしたとたん? 梅雨みたいな日が続いております…☔ 診察の結果は 今のところ 諸々の体調は順調 ということなので 取りあえずは このままの暮らしで よい... 続きをみる
😅ウチの漱石が…認知症?💦 と 🥤人間関係暑い日の冷たいグリーンティーもオススメです
猛暑が続いております 皆様 おからだ大丈夫ですか 昨日は 夫の月に1度の診察日で 車で40分くらいの大阪市内へ 私が車にて送迎のため 朝から準備して 行く ところが… なんと 夫が日を間違えて 予約をしていたようで 夫の「予約が有りません」にビックリ…! というのも… 今は混雑を避けるため 診察はネ... 続きをみる
涼し気な手水舎 紫陽花寺 京都 宇治にある三室戸寺 暑くて 暑くて… 着いた途端に 誘惑に負け 食べて飲んでしまった グリーンティー と 抹茶大福 お寺拝観前なのに(^_^;) 本堂に向き合うように置かれている 大きな兎さんが 抱いている玉の中には 石造りの玉子があって 手を入れて その玉子を立たせ... 続きをみる
『源氏物語』の宇治十帖 光源氏 亡き後の 薫の君 と 匂宮 二人の男性に愛されて 悩んだ女性 「浮舟」の物語 その 宇治十帖の舞台 京都宇治の「三室戸寺」へ行ってきました (↑ここに佇んでいるのはウチの漱石) ここは 紫陽花が綺麗で有名なお寺で だけど… もっと早く来れば良かった つい この前に や... 続きをみる
『シン・ゴジラ』の制作スタッフさん達が 作ったという 『シン・ウルトラマン』が公開中とのこと 私たちが視聴してきたウルトラマンは テレビでの30分番組 だから このウルトラマンの世界観は さぞや盛大なスケールになっているかと 最後は 3分間で解決可能なのか? 笑 シニア夫婦の二人暮らしなので 観に行... 続きをみる
昨日は 歯科の定期検診 以前の検診の記事に 歯のデンタルケアに使っている物について書きます! と 言いながら 今になっている…(^_^;) これも 白い粉なのですが これは 「塩」ではありません 笑 「デンタルパウダー」 なるモノです インフィニティーという日本の会社が作っているようです 書かれてい... 続きをみる
🎐昨夜はわが家の初素麺 と 💃アラカンでも若々しくいるために
夫は おソー麺が大好きです が 昨夜は 次男宅のフォローだったので 次男宅からのリクエスト 夫より ひと足お先にの 初お素麺 わが家流は… 薄焼き玉子や キツネうどん用の出来合いの揚げを 短冊に切った物と ネギ、ミツバ 土ショウガ キュウリやハムに 鰻を ちょっと足した付け合わせが 定番メニュー コ... 続きをみる
😅今さらですが…もう私はアラフィフでは無くて「アラカン」なんだと気付いたこと
本日(6月20日)は 毛染めとカットの予約日で いつものお店へと その前に 本日は 夫の趣味の NHK短歌のテキスト7月号の発売日 と いうことで 枚方TーSiteの TSUTAYAさんへ 今月号は 昨日が 「父の日」ということで 私からのプレゼント もちろん 夫は 私の父ではないけれど… 子ども達... 続きをみる
梅雨に入って直ぐなのに 昨日も今日も コチラ地方は よく晴れました 私の父は 59歳の誕生日を迎えて1ケ月 くも膜下出血で 呆気なく亡くなりましたので 本日 父の日は 亡き父のお墓参りに行って参りました 還暦さえも迎えることが出来なかった父 母も同じく…77歳で くも膜下出血で亡くなり 私は 漠然と... 続きをみる
📺人生を考える?! amazon prime映画『old』と 🍅初めての甘太郎トマトの収穫
先日は わが家の キュウリ記念日…🥒✨に 温かいコメントをいただいた皆様 ありがとうございます 昨日は いよいよ 初めての 大玉トマトの 甘太郎を収穫いたしました! ウチの漱石が 「ほれッ」と渡す おおっとっとー… おおー! やれば出来るんやね〜🍅✨ と 相変わらず 二人で感動しております が ... 続きをみる
💖幸せのハードルは低ければ低い程幸せ 🥒夫が作った初めてのキュウリ
形の悪い 触ると痛いトゲトゲのある キュウリ ですが コレ 夫が作った初めてのキュ・ウ・リ! なんです!!! 昨日 収穫 だから 6月15日は わが家のキュウリ記念日🥒✨ 夫が いよいよ採るぞ〜! ちょっと待って待って… 思わず写メを 撮りました 出来たね〜! やったね〜! スゴイね〜! って …... 続きをみる
✨健やかな成長を願って… 🥗育ち盛りの子どもを健康にする為の外せないメニューは
昨日も たくさんのひじきを炊いて たくさんの チキンカツを揚げ 次男宅へ フォローに行く ほぼメニューは 同じ内容を ルーティン でも これらは 子どもや 孫たちが喜ぶモノで 孫たちの健康な身体作りに 良いメニューだからです ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ シニア世代の私達にも 良いメニュ... 続きをみる
有難いことに お気に入りのレストランカフェが わりと近場に有るので ホッ…としたいときや 逃げ出したいとき 隠れたいとき 笑 また 友人や職場の同僚とゆっくり話したいとき そして… 家族の何かの節目のときも よくココに来ます 『アイ・アイ・ランド』 元々はシャープの研修施設だけれど でも 普通に誰で... 続きをみる
夫が植えた トマトが だんだんと…順調に 育っており プチトマトが とうとう! 赤く色付いてきて 本日 初めて収穫いたしました 毎年 当たり前の様に作っていらっしゃる方々からすれば そんなコトで大袈裟な… と お思いでしょうが… なにせ 初めてのコトですので… わが家では 大変に 大袈裟なコトでござ... 続きをみる
今朝の庭の花 1輪挿し コチラ地方 今日も暑〜い1日でした ここのところ… コチラ地方早くも 有名私立学校の体育大会はじめ 集団的に熱中症の症状を訴える生徒さんが発生した という ニュースが相次いでいます かくいう 私も… コロナ禍の前 家の前の緑地帯の草むしりで 熱中症になってしまい 救急車のお世... 続きをみる
🥤人生100年時代をどう生きる? と 🥗本日の一皿盛りの一汁三菜
コチラ地方の信用金庫が 100周年だそうです 預金をしても 全然利息に期待できない今 ちょっと利率の良いモノが有り 老後資金の預金を 更新したら マイ・ボトルを頂きました♪ 家事は好きです が 重いモノや、高い所のモノが 少しずつ負担に感じるコトを 認めざるを得ない 今日この頃… いつかはヒトに頼ら... 続きをみる
今朝のキッチンには キンギョソウ ですが… わが家の紫陽花も どんどん増えてきて 朝の光に 輝いています 場所によっては 少しずつ 色づいてきたモノもあり 初紫陽花は やっぱり お義父さん お義母さんへお供えを ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ 本日のお昼ご飯は 冷凍パスタ 超が付くほどの ... 続きをみる
プチトマトが ものすごくお安くなっていました! これだけあって! しかも「熊本県産」で! 298円!!! トマトの中では 熊本県産が一番好きです! I love くまモン♡ 昨夜のうちに 本日の朝食のセットを セッティング 朝からトマトをカットするのが面倒なので 朝はもっぱら プチトマト派です 他の... 続きをみる
🌿20日金曜日からのコト 😥自分の体力の○○を知るコトの大事さを知った出来事
コレは20日の金曜日の朝の写真 曇り空でした そんな梅雨の様なお天気の日は 庭の「ムラサキツユクサ」の色がとても綺麗なんです 朝のルーティンの一つ 庭の小さな花々を家のアチコチに飾る 先日 夫が閉じ込められた 2階の御手洗いの窓辺に飾る 2階の洗面所には ベゴニアを ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢... 続きをみる
朝のルーティンの一つは 庭の小さな花々を摘んで 一輪挿しに飾ります まだ 残る 小さなオレンジ色の ビオラを 玄関に これは 長男のお嫁さんからの プレゼントの花器 ビオラ1輪で 素敵に見える♪ ありがとう♡ ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ キッチンには ドクダミです 尾崎豊さんの 『I ... 続きをみる
🌹霊山寺【RYOSENJI TEMPLE】バラ庭園②「薔薇会式・えと祭り」と ☕この日のおやつ
昨日 奈良の霊山寺では 「薔薇会式・えと祭り」が執り行われていました 生まれ年の干支の守護仏さま八体と 本尊薬師如来さまに 美しいバラの花を御供えし 「健康と幸福」を記念する法会だそうです 毎日新聞の記者さんとカメラマンさんを 見ました 今日の夕刊かな? 明日の朝刊かな? 若い記者さんは一心不乱に紙... 続きをみる
奈良県奈良市の お寺の中 第二次世界大戦で 旧ソ連に抑留され 厳寒の中 強制労働を強いられ 厳しい暮らしを余儀なくされた ご住職さまが 帰国して一番に 人々に 花を見て世界の平和の大切さを知ってほしい…と 作られた 美しいバラ園があります わが家からは 車で40分程走る まるで 小さな高野山 …の様... 続きをみる
🚽 夫がトイレに閉じ込められた と 🥟昨日の「一皿盛りの一汁三菜」
昨夜の一皿盛りの一汁三菜 ✥餃子 ✥茄子の煮物 ✥ほうれん草のおしたし 一汁は 週1には食べるようにしている シジミ汁を ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ 10年程 前でしょうか まだ 勤めていた時に職場の同僚が私に 「ご主人ってどんな人ですか?」とおもむろに聞いてきたので その頃持っていたガ... 続きをみる
庭のムラサキツユクサが咲き始めました 梅雨にはまだ早い と思うのだけれど 本日は雨模様 仕事を辞めて 土曜、日曜が平日と化したら… これは主婦には 返ってシンドイコトに気付き ならばと 水曜日を自らの休日に! …と せっかく決めたものの それは アッサリ天候に乱されます 昨日の水曜日は 翌日(今日)... 続きをみる
本日のお昼ご飯です ここ最近はお昼ご飯も 一皿盛りです 家で食べるのだから お弁当に詰めるより 洗い物が 格段に楽だというコトに 今更ながら気付きまして ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ またまた 大量に エンドウ豆を頂きました 剥くのも… けっこう時間がかかりました 先日Aさんから頂いたば... 続きをみる
本日の朝食は Pascoの『超熟ロール』をこんがり焼いて 玉子サンドにしました キュウリが どんどんおいしくなる季節♡ 夫は コレ1個じゃ足りないと もう1つパンをこんがり焼いて 付け合わせのハムや野菜を挟んで食べていました ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ 苺は3個で そして 鬱予防に良い... 続きをみる
今日も とても爽やかな青空で 朝から毛布3枚 洗濯して干す 気持ちの良い日 今日 5月8日は 母の日でもあり 先ず 義母の仏前に 義母が好きだった物を御供えします 今の私達があるのは お義母さんのきっと血の滲むような 涙と努力のお蔭です 戦争を乗り越え あの時代の厳しかった 舅姑 (は 夫からすると... 続きをみる
長男宅からの帰省のお土産は 可愛らしい ニコニコ顔のみたらし団子 見ているだけで 笑顔になれる 笑 ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ 誰かの為に生きている …というコトは それ自体 「依存症」の1種だと 最近 何かの本で読んだことがあります が、 K家K務員の両親の元で産まれ育ち 幼い頃から ... 続きをみる
さっきまで NHKの『カバーズ』を視ていました 今夜は「ユーミン・ナイト」♪ 秦基博さんが歌う『ひこうき雲』を 夫と静かに聴いていました ビックリ 昨年の今日も 『ひこうき雲』のコトを記事にしていた ↓ 二人で観た 映画『風立ちぬ』 良かったね 穏やかな夜につくづく思う 思い出作りは大切だね 明日か... 続きをみる
🍀満身創痍の後はきっと良いコトが有る… と 🌿京都山城 『海住山寺』へ 🧆そして本日の「一皿盛りの一汁三菜」
観音様の浄土は 南海の洋上にある 山だそうです 「浄土」とは 人間苦・人生苦を解決した 「真実の楽しみの世界」をいうのだそうです… そうして… その世界へと 至る道を 菩薩道というのだそうです 4月20日(水)まだ日は高い イザ! 満身創痍の夫を乗せて 菩薩道を走ろうではありませんか♪ 国道163号... 続きをみる
昨日のコト 本当に美しい 茶畑を見てきました 立ち寄ったカフェは残念ながら 定休日 ✥ランチは前日に要予約でした 定休日以外は ココで素晴らしい景色を観ながら おいしいお茶が飲めるのですね 仕方無く 夫が スマホで次の場所を検索しています 私は… お茶が飲めなくても ご飯を食べることが出来なくても ... 続きをみる
月曜、火曜と家事も頑張ったので 主婦だって 水曜日は 週の中休み… を取るコトにしようと決め 本日は素晴らしい好天に恵まれたから 京都の南部 『和束(わづか)町』へと 車を走らせる♪ 茶源郷 と言われる和束は 緑一面の 茶畑がとても美しい所で 鉄道だとJR大和路線・関西本線の 「加茂」駅から バスに... 続きをみる
庭のノースポールも パンジーも まだ綺麗だから 窓辺に飾ります 二人暮らしになり 食材の買い出しは基本的に 週に2回 週1回で済ませることが出来たらいいな と 思いますが 冷蔵庫が小さいので 週1回では量的に 冷蔵庫に入り切らないのです ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ ここ最近は 日中汗ば... 続きをみる
🎹小原孝さんの♪『弾き語りフォーユー』と 🍓本日の朝食 は『ごごナマ』のレシピで
苺が どんどん 美味しくて 買い易くなって参りました なので 本日の朝食 昨年 NHKの『ごごナマ』で 紹介されていたモノにトライしました♪ ✥昨年の2月24日放送 一年以上頭の中に有ったレシピ… 🍞食パンに バター 又はマーガリンを塗り 🍫板チョコを載せて トーストする 🍓その上にスライスし... 続きをみる
📺土曜の夜は… amazon prime videoでささやかな自分時間
コチラ地方 本日(4月17日)は好天 向こう側のソメイヨシノはすっかり散って 八重の桜が満開に そして 街路樹は また 花水木が美しい季節に ピンクも… 白も 交互に植えられていて 青い空に綺麗に映えて 楽しませてくれる♪ ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ 仕事を辞めると 毎日が土曜日であり... 続きをみる
本日の一皿盛りの三菜は ✥トンカツ ✥筍とチクワの煮物 ✥冷や奴 一汁は… 長ネギとカボチャと人参 のお味噌汁 カボチャ、茄子大好きです 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸 今日は孫4の保育園の入園式 コロナ禍で少し日程が遅れての今日だそう 雨予報だったけれども… まだ... 続きをみる
今年の 初カルピスです 今日はコチラ地方28度で 汗ばむ陽気となりました アルコール飲料を飲まない家なので シニア二人なのに… カルピスを好んでおります 中のお味は定番のモノですが パッケージデザインが🌸桜とは 不思議となんだか 嬉しいです♪ 朝から 草むしりをして 汗だくになった夫が 「薄いのを... 続きをみる
今日は 掘りたての筍をいただいたので 早速 米ぬかで 湯がき さっと ワカメと煮て いただきました わが家では 初物です♡ ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ 今日のタイトルは 私が尊敬する料理研究家 大原照子さんの ご著書の中の1節の サブタイトルです 毎日の料理を 楽しくするには 簡単に出来... 続きをみる
🕒1日が36時間欲しい! と 🧒次男に言われた「へ〜、幸せやな〜。」
裏の散歩道に 八重の桜が咲きはじめました 綺麗です 「造幣局の通り抜け」 13日〜19日に始まる 行きたいけれど… 来週ランチを約束していた友人から さっき 「コロナに感染した!」とTEL有り ビックリ!! 今は…味覚無いらしいです(泣) ここへ来てヒタヒタと迫りくるコロナに… やはり…今年も無理か... 続きをみる
禅寺『禅定寺』を出て 直ぐの所にある 『猿丸神社』 小倉百人一首の中にある 「奥山に紅葉ふみわけ鳴く鹿の 声聞く時ぞ秋はかなしき」 という和歌 三十六歌仙の一人 猿丸太夫(さるまるだゆう)が ココでこの和歌を詠んだと言われています それを聞いただけでワクワク♪ 短い参道の階段を上がると 手水舎 岩の... 続きをみる
本日の「一皿盛りの一汁三菜」と 4月5日南山城六山『禅定寺』へ
長生きをしたいというワケでは無いのですが 何歳になっても 寝たきりにはなりたくないです ましてや認知症にもなりたくない 老いて子ども達に迷惑をかけたくない だから 日々 身体のコトを思い 簡単な食事ばかりではありますが タンパク質もしっかりと摂るようにしています 本日の 「一皿盛りの一汁三菜」 一汁... 続きをみる
🌸『正寿院』part③…美しい『客殿』の天井画と 🎂鉄腕アトムの誕生日
猪目窓から 目を上に移すと 格天井(ごうてんじょう)いっぱいに広がる 美しい絵の数々 春の桜はもちろん 京都の舞妓さん 竹の子や 四季折々の花 風神 雷神 も描かれている 一枚一枚 丁寧に丁寧に 描かれていて… 色彩の美しいコトこの上無く パンフレットでは味わえない ネットの写真でも きっと伝わらな... 続きをみる
人の心は その時々で 様々な色模様をしているのだと思います やっぱり 嬉しいときは…ピンク色かな 寂しいときや 悲しいときは ブルーな気持ちと言うのだから 青色かな… 人生 たまに真っ黒(真っ暗)になるときだってあるけれども 時が経てば いつか… どんなコトも乗り越えられる時がくるよ… と そんなコ... 続きをみる
🌸「あなたの心は何色ですか…」猪目窓と格天井画が美しい正寿院へ
京都といえば 清水寺や平安神宮等を思い浮かべる人が多いと思いますが… それよりずっと南 昔 山城の国と言われた所にも 歴史的な神社やお寺が数々有り 本日は好天に恵まれ その内の一つで とても素敵なお寺 宇治田原町にある 『正寿院』へ行って来ました 夏には風鈴祭りで有名で 創建の歴史は なんと800年... 続きをみる
NHKの朝ドラ『カムカムエヴリバディ』が もうすぐ終わる 今日から最終週 どうなるの? アニーさんは誰? …と 目が離せない そんな中 今日の、ワンシーン… に、「えっ?!」となる… こ、このラジオ… ヒナタがスイッチを入れてる そして… 聴いている ラジオが わが家のと同じ! 思わず映像の写真を撮... 続きをみる
本日は大豆を炊きました 昨晩から水に浸しておき 朝にはふたっぷり水を含んで 膨らんでいたから ゆっくりコトコト 焚き上げ 仕上げに昆布をハサミで刻んで 入れて 暫くまた煮て おいしく 出来上がりました♪ 美容にも良いお豆さん♡ ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ 一汁三菜の汁物は 1週間に一度... 続きをみる
今日は友人の誕生日なので 毎年恒例のTELをしました その友人と あともう一人と3人で 1月に新年会を予定していたのですが やはり オミクロン株が猛威を振るっていたので中止 12月に会って以来、 電話で話したのは1月以来… 久し振りにTELで話すと… 彼女は 心も身体もとても弱っていて ♢♢♢♢♢♢... 続きをみる
皆様のブログで 早くから満開の桜を楽しませて頂いていましたが ようやく こちら地方も 満開を迎えようとしております という訳で 家事を終えた後のウォーキングも 隣り街の公園まで距離を伸ばします 桜も美しいのですが ユキヤナギが 負けずに美しいコト ユキヤナギと共に たっぷりとお陽様にあたってきました... 続きをみる
こんにちは 『中木れん』です ハンドルネームの改名 皆様に温かく迎え入れて頂きありがとうございます 2021年の 過去一年間「モカ」というネームも 可愛がって頂きありがとうございました 2022年の7月から アメブロでこのブログを綴っておりますので そちらの方へ お越し頂けたら有難いです 今後共 ど... 続きをみる
春ですね 今年もわが家の小さな庭に ハクモクレンの花が咲きました 今年は8つ 細い木に たったの8つなのですが たったの8つだからこそ 一輪、一輪がよく見えて とても美しく感じるのです 20歳でこの家に嫁いで来てから あまりに至らない自分に 早過ぎた結婚を 直ぐに後悔して 悶々とする日々 その心は ... 続きをみる
まん延防止措置解除を待って 夫の古希祝いにと予約を入れていた 古都…奈良にある 「奈良ホテル」へ行ってきました 久し振りのホテルランチ 長い間の巣籠りで 二人分の 服や靴の用意に手間暇かかり 夫から 「遅いな、何してるんや」と 言われ 朝から ムッとしたけれど ん? イケないイケない… 「今日は、誰... 続きをみる
3月12日付新聞の広告 読みたかった本が 文庫化されるとあるから なら買おう と 思っていたら 翌日13日に あっさり図書館で見つかり 借りてきたので ずっと夜には読書の日々 ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ 15日 買い出しをして 次男宅へのオカズ下拵え 16日 次男宅へフォロー 17日 (... 続きをみる
今日は 東日本大震災から 11年目の日 被害に遭われた方々に思いを寄せ… また わが家においても 改めて 防災を考える日で… 本日届いた備蓄用缶詰め 最近お気に入りの 「トマト通信」で注文した 金沢の「ふくら屋」さんからの お取り寄せ 2025年迄 保存可能 でも美味しいからローリングストック もう... 続きをみる
小学生の頃は 漫画が大好きで 私は 講談社の『なかよし』派 すぐ下の妹1は 集英社の『リボン』派で お互い自分たちのお小遣いで買って 読み終えたら 交換の日々 ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ そして…その頃 白泉社『花とゆめ』に連載が始まった 『ガラスの仮面』にも 夢中になり 3月9日はそ... 続きをみる
一皿盛りの『一汁三菜』にすると 夕食作りが 本当に楽で 今日の一汁は 昨夜の薩摩汁にお豆腐を足しただけ 三菜は ●アジの開きを焼いただけ ●キュウリにもずく酢をかけてちりめんじゃこを載せただけ ●ヒジキの煮物は昨夜のモノを温めただけ 食べる量が減った分 煮物、汁物は一回作れば二日分OKになる♪ 洗い... 続きをみる
毎日 若い頃とほとんど変わらない量の食事を摂っていたように思う 最近は仕事を辞めた上に コロナ禍で巣籠り生活でもあり 年齢的に言っても そんなにもエネルギーが要らない生活 なので それではやはり夕食は どうも 食べ過ぎ感がありました ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ 料理研究家の大原照子さんの... 続きをみる
🏉「One for all , All for one 」と 🍓本日の朝食
二人の息子たちは 幼稚園に入園すると同時に 夫の希望で スポーツ少年団のラグビースクールに 入りました が、 二人共に ラグビーは大好きだったのだけれども 身体は縦に縦にと伸びるだけで… 気付くと体格が全く ラグビー不適合者になっていて 長男は 小6最後の練習試合で 開始間もなく 果敢な相手のタック... 続きをみる
『桃の節句』 昨年は 次男宅の孫4 女の子の 初節句 アッという間に 早一年…に驚きながらも 特に今年からは 皆で集まるというコトはしないのだけれど ちょうど昨日は 次男お嫁さんが資格取得の為の オンライン学習だったから 私は孫4のお守りに次男宅へ行くコトになり 『梅の花』で上の写真の 「ひなまつり... 続きをみる
昨土曜日に てくてく 散歩 で バナナを買ってきたら… 夜にNHKの 『お金発見 突撃!カネオくん』という 有吉弘行さんの番組が バナナの特集の回だったから なんだか 凄くタイムリーなコトをしたように思う 自分に 酔う♪ そして 翌 日曜の朝食は バナナが… いつもの何っ倍!も おいしく感じる♡ ♢... 続きをみる
雪の降り積もる国会議事堂の上を 真っ白い 一羽の鷺が飛んでいる 美しい青い表紙は 2009年の直木賞作品 『鷺と雪』 昭和初期 公爵 侯爵 伯爵 子爵…男爵 などの貴族身分制度がまだ日本に在る頃 主人公の侯爵令嬢お付きの運転手 別宮(べつく)みつ子さん コト ベッキーさんが謎を解く ベッキーさんシリ... 続きをみる
夫が勤続30年を迎えた 節目の年に 家族 みんなで 御祝いをするコトに その年は 長男が 成人式を終えたばかりの21歳 次男が 翌年成人式を迎える19歳だったので… 二人の子ども達が無事に成人の 記念も兼ねて 写真館で 家族写真を撮ってもらうことにしました 先ずは長男用 次に 次男用 いつかお見合い... 続きをみる
本日は2022年の2月22日で ニャンニャンニャンのニャンニャンニャン… で スーパー猫の日だそうです 1980年頃 若い人たちの中には 知らない方も多いのかも知れませんが… かわいい猫ちゃんが 学ランやセーラー服を着た ツッパリ姿で CM ポスター カレンダー等で 大人気になりました 『なめんなよ... 続きをみる
3年程前に DVDで観た 『初恋のきた道』 ✥画像お借りしました 文化大革命の起こる頃の中国で チャン・ツィイー演じる 小さな貧しい農村に住む少女が その村に初めて出来る学校の教師として 赴任してきた青年に 恋をする物語 チャン・ツィイーが 青年教師を慕って 来る日も来る日も 待ち伏せをする 背景の... 続きをみる
私が 指を切った一昨日の朝 夫は 家中を 右往左往の大慌てで でも 大慌てしているようで ちっとも姿を現さない ようやく 出してきてくれた絆創膏は 義母の抽斗(ヒキダシ)からの 最も古い物だったので 慌てて貼ってみたら… 捩れたり 千切れたり 再度剥がそうとしたら 傷口が更に広がるしまつで… ♢♢♢... 続きをみる
先日のワクチン接種で モデルナの時よりはマシとはいえ 筋肉痛や頭痛 悪寒などが出て 昨日まで 体調不良でした やっと今日から ちゃんとした食事作りも出来そうかなと 思っていたところ 朝から包丁でウッカリ左手の小指を グッサリ… なかなか血が…止まらない (泣) という訳で 朝から外科のある近場の病院... 続きをみる
本日はバレンタインデー ということで 日頃の感謝を込めて チョコレートを贈ります 離れて暮らす長男宅や 次男宅 独身の弟に そして いつもお野菜等を頂く友人やご近所様等 感謝を伝えるのに 良い日♥ 1月中にネットで手配 長男のお嫁さんも 次男のお嫁さんも ハラダのチョコレートラスクが大好きで ♢♢♢... 続きをみる
ワクチン接種券が届き モデルナだと 市の集団接種会場で直ぐに予約が取れたので 早速行ってきました こんな時は A4サイズの書類がスポッと入る バッグで行きます 学生時代の 先輩のお嬢様が 『帆布』を使って素敵なバッグを作っておられるお仕事をなさっていて 6年程前その先輩に同窓会でお世話になった折りに... 続きをみる
舞台は 札幌 孤児院で暮らす 主人公の少女が 5歳の時に 大通り公園で迷子になるところから 物語は始まる 時計台の周りの旅行者が描かれていて 通りかかった1人の親切な青年が その少女を無事に孤児院まで送り届けてくれて 私はほっとする ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ 今日のお昼ご飯は カトキ... 続きをみる
🧹「お金が勿体ないか時間が勿体ないか?」と 🍙 わが家の恵方巻き
『主婦業9割削減宣言』 先日 図書館で借りてきました まだまだ この年で 色々と家事楽を試行錯誤する中 著者は1980年生まれのブロガーさん 若い人の工夫はいかに? と 家事楽のクフウの旅は続きます ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ 2月3日の夕食 わが家の恵方巻きは 義母のやり方で 中味は…... 続きをみる
🎶みんな大好き『うっせぇわ♪』 と 👹節分 と 💉夫ワクチン接種 と 📖図書館へ行く
節分には お善哉を炊きます 今年は家族に 厄年が誰もいないので ちょっと安心 厄年の年には 厄除け饅頭を 配る風習があるのですが… 「厄除け」 の 文字の入ったモノを 身近な しかも大切な人達に配るコトに 私は どうしても心が引っかかり… 厄除け饅頭は 自分たちが食べて… お善哉 若しくは 文字無し... 続きをみる
夫の趣味の一つが 「短歌」作りで 毎日まるで仕事の様に 9時〜5時まで 元同僚の友人と スマホでやりとりして 愉しんでいる 勉強になるのが NHKのテキストで 最新号が出たので 今日は 本屋さんへ買いに行きました 「先月号とその前の号は 私が買ってあげたよね」 …と 意味の無い恩を売る 笑 どんな本... 続きをみる
料理は得意では無く また 好きでもありません だから… 料理本を見てまで 作るような料理は 作りません なので これまでに自ら買った料理本は コレだけで この本『あきない献立は野菜がきめて』は 友人に誘われて 料理研究家の本谷恵津子さんの講演会に行った時 会場で販売されていたモノで 本谷恵津子さんの... 続きをみる
雪の日に子どもを 亡くした日から 10年 彼女は ここでガンバって 暮らした 我が子を亡くした 事故の現場がすぐ傍にある暮らしは どんなに残酷なことか そして 加害者もご近所さん 裁判や 様々な気持ちを 抱えながらも 10年が経ち 「一つの区切り」 と 彼女の一家は ここから 車で小1時間位の 新天... 続きをみる
昼過ぎから 少し 雪がちらついていますが 今日は 夫と花を買いに行きました ❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️ コチラ地方 雪はめったに降りません 年に一度 降るか降らないか なので 次男が幼稚園の時には 普段 雪に触れるコトがない子ども達のために 市が 滋賀県余呉町か... 続きをみる
わが家の母の日は ずっとずっと 義母のための日 でした 私も21歳からは 母だったのだけれども わが家の内では ずっと 「嫁」という立ち居地で 家族みんな 私が「母」だというコトを 忘れていたように思う 笑 ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ 本日の朝食 新しいメンバー ハニーマスタード ドレッ... 続きをみる
ウォーキングの寒い空に センダンの実が美しい 今日は お天気は そう良くないけれど 穏やかな日 27年前の今日の早朝に 阪神淡路大震災が起こった ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ 今日は月に一度の Oisix宅配便が届き パッケージのダンボールの デザインが新しくなって オシャレなグリーンの蓋... 続きをみる
「ラブレター」♡ … ではありません カナダにいる 義母の13歳下の叔母夫婦から 一昨日に 年賀の頼りが届きました いつもは… カナダの風習で クリスマスカード兼の ニュー・イヤーカードをやり取りしていたのですが 昨年には 義母のすぐ下の妹叔母が亡くなり カナダの叔母にとっては 姉だから 気持ちはき... 続きをみる
🐴✨座右の銘は…『人間万事塞翁が馬』と 🍚七草粥からのその後は
8日〜9日と 次男一家が来泊し 再び 賑やかな暮らし リクエストにはやっぱり オムレツ 笑 ニーチェが ある程度の所有は 人間を豊かにするが そのある程度を超えると 所有物に人間が支配される …と 有り 6人暮らしだったこの家で 夫と二人暮らしになってからは 日々の掃除の大変さに… ニーチェの言葉に... 続きをみる
セリ、ナズナ… ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ スズナ、スズシロ…春の七草 スズナ、スズシロ以外は どれが どれ? …という感じですが 1月7日の今朝は わが家も 七草粥の朝食です おせち料理に 疲れた胃を癒やす… ほどに 胃は疲れていませんでしたが 笑 アツアツのお粥 湯気と香りに とても癒やされ... 続きをみる
本日の朝食 お正月のタラの残りを いちおう ムニエル風に調理 私は… 当分お餅・黒豆が続きます ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ 子ども達が帰って 布団や毛布を干したり 枕カバーの洗濯や 掃除 等など 3日〜昨日までを過ごし… 本日 初詣 氏神様へ 新年のご挨拶 3日迄は 密になりそうなので ... 続きをみる
今回の御年賀の品 源吉兆庵 ずっとずっと たねやさんの 「含み天秤」のモナカ だったけれど コロナで年末の市内への買い出しは自粛 したので… 今年は近くで買える品に ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ 29日ギリギリまで迷っていた 長男一家の帰省は 結局キャンセルになり 孫1と、孫2の 写メール... 続きをみる
🌸花を生ける そして 💐12月28日わが家の過ごし方と朝食と
本日の朝食は 大阪市内にある レトロな喫茶店で ハニートースト・モーニング 繁盛しているお店で けっこうお客さんがイッパイ! だから 夫が「速く食べて出よう」と急かす 店内の写真は撮れずでした ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ 朝から外でモーニングの理由は 朝起きて 朝食を食べる前に 義父母... 続きをみる
🐝喉の痛み「大根にハチミツ」がすごく効きました☃️❄️12月25日
本日の朝食は 昨夜のピザの残りを… いつになく 目玉焼きの焼き加減が良かった日♪ ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ 2021年前の今日 キリストが ベツレヘムの馬小屋で産まれたのね …などと 考えながら 大掃除の続きをしました 私の部屋の この照明器具は 掃除がしやすいから お気に入り 学生... 続きをみる
今夜は クリスマス・イブ 日本中の誰もが 今夜は 優しい気持ちになる わが家のクリスマスは いつも 長男は この布で出来た長靴の中に 次男は 自ら幼稚園で作ってきた この袋の中に サンタさんへ 欲しいモノを書いた手紙を入れて こうしてドアノブに 掛けていた 小学校の 3年生とか4年生くらいになると…... 続きをみる
長男宅から 帰ってきました 東京駅経由で 帰りに買ったのは 『東京ばな奈』のクッキー ご近所さまに 年末に留守をしていたご挨拶周り 数が要るので 軽くて助かる ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ 留守中 夫は規則正しく生活し ちゃんと 洗濯も食事も私の指示通り できていたようで 「えらかったね... 続きをみる
そろそろ 世界中の良い子たちが ソワソワしだす… 笑 クリスチャンではないけれども わが家も クリスマスツリーを飾りました 一昨日に 次男一家がやってきて ツリーに飾った ブーツのお菓子に 大喜び♪ ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ クリスマスプレゼントは サンタさんからの 贈り物 だから ... 続きをみる