手水鉢のムラゴンブログ
-
-
おはようございます。 日本庭園で茶室の手前に設置する、手を清めるための設備、つくばい。 語源は、手を洗う時の前かがみの姿勢からきているそうです。 実は我が家にも、つくばい(もどき)があります。 BGMに使った『春の海』は、お正月の定番曲ですよね。 動画で使った曲は、何とすべて海洋ゴミから作った楽器で... 続きをみる
-
今年最後の散歩で 歳の瀬の締め括りにふさわしい物に出会った 大きな石に穿たれた手水鉢… 柄杓もなく落ち葉が漂い朽ちかけている風情 現在使われているとは思えないが… しばらくそこにとどまり 落ちる水に手をかざした 今年の厄が少しは清められたような気になるから…不思議だ 光の粒と立ち上がる落水の跡 水に... 続きをみる
-
先日の『鎌倉殿の13人』 上総広常役の佐藤浩市さんがいなくなっちゃった…( ; ; ) 上総広常(かずさひろつね) 戦国時代だから仕方ないのかもしれないけど、どんどん人がいなくなる…(・・;) 佐藤浩市さん、存在感があったなあ! なんと言うか渋さの中にちょっと可愛さもあって。。 上手い役者さんだと思... 続きをみる
-
こんばんは🤗 娘の引っ越しも無事に終わり、家に帰り着きました!🚃 忙しい2日間でしたが、何とか無事に荷物を送り出すことができてホッとしています✨ 娘も一緒にこちらに帰って来る予定でしたが、急遽、友達の家に泊まる事になり、私はひとりで帰ってきました。 昨日は昨日で、送別会とやらで娘が帰ってきたのは... 続きをみる
-
『飛び出し坊や』 危ないよ、飛び出さないでね! って言ってます😃 先日の続きを… この日は天気が良かったので、久しぶりにロープウェイに乗ってみました! 私が一番乗りで、その後に自分と同じ年代くらいのご夫婦が乗って来られました。 乗ったのはその3人だけ…コロナ禍なので密にならず良かった。 すぐに出発... 続きをみる
-
少しご無沙汰していました。 リフォーム後暮らし方が変化すると、収納が気になったり、もっと快適に過ごす為に『何か』したくなります。 その一つが、うつわ。 カップボードの食器類を見直して、お気に入りの物だけ置きたいと思っています。 日常使いは、無印良品の白の器たち。大活躍です。 食洗機でジャバジャバ洗え... 続きをみる
-
西のおやじランナーKorona Kurunaです。 マラソン2時間7分ぐらいで走れそうな、ランナーみたいでしょう。。。 そんな名前をつけてみました。 ▼知人宅のお手伝い 樹木の剪定をしてると知った知人から、オファー! ビフォー アフター ▼お庭と家屋の鑑賞 剪定終了後、ちょっと散歩がてら、、、 お庭... 続きをみる
-
-
-
-
▼梅の木 昨日、梅の木3本の剪定をしました。 「花のあと、伸ばしたい方向を考え、剪定する」 と植木屋さんに聞き、考え考えやってみました。 2本のビフォーアフター ▼手水鉢(その2)の周り 鹿おどし(ししおどし)の所ある手水鉢の周り。 庭を作って多分約束40年。 きちんと掃除してこなかったようです。 ... 続きをみる
-
▼グレーチングカット 植木屋さんから道具を借りて、、 どこの使ったかの、写真撮り忘れてます。 ▼手水鉢の下の掃除 黒い玉砂利をよけて 掃いて 玉砂利を洗って 戻して終了 水を抜く管が通ってました。 ヘェ〜そうなってるんだ。 知らなかった。 ▼枝垂れ梅 これは植木屋さんのお仕事 ◾️today's r... 続きをみる
-
- # 手水鉢
- # 花が好き
- # 収穫