老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 10月は少し生活が落ち着きました。 高値の野菜は購入せず、 お酒も大容量パックで購入し、 物価高に抗っています。 100均商品さえも吟味し、 本当に必要なものしか買わないように^^ でも自分にとって価値があると思うものには ... 続きをみる
月12万のムラゴンブログ
-
-
6月はいろいろありまして、赤字です。 月12万円予算は飲み会や医者通いなどで 外出が増えると予算オーバーしてしまいます。 今回はそれに加えて 健康診断のオプション検査代、 仕事用のシューズや備品買い替え Amazonプライム更新料もあり 一万円以上の赤字。 友人と会う、医者に行くということは 交通費... 続きをみる
-
老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 5月は忙しくてプライベート時間はほぼ睡眠、 やることが多すぎて、ぐったり。 若い頃ならこなせたタイムスケジュールの 8割もやれません・・・どうして!? 歯の定期検診、体のメンテ、スーパー銭湯も 行く時間がない。 ご飯を作る時... 続きをみる
-
月末は冷蔵庫の中身を減らすルーティン。 最近ものが増えがちです。 宅配食材は月末近くには注文しないことに しました。あるもの、冷凍食材で月末最後の 1週間を過ごせば、程よい感じになるかと。 5月末の冷蔵庫の中身は おぼろ豆腐、木綿豆腐、卵、納豆、牛乳、うどん、 キムチ、ハム、チーズ、酎ハイ、いつもの... 続きをみる
-
全国旅行支援キャンペーンの4月延長が決まり、 駆け込み利用で、久しぶりに遠出の旅行。 もうすぐ終わっちゃうと思ったら、 5月以降も延長してますね。 アラフィフ、ひとり旅がメインになりました。 でも今回は現地で一緒に行動する時間も。 旅先で一緒にランチやおしゃべり、 久しぶりでした。いいものですね。 ... 続きをみる
-
月末は冷蔵庫の中身を減らすルーティンですが 最近ものが増えてきた? 昆布巻きは母から「買ったけど食べないから」 と持たされました。 4月末の冷蔵庫の中身は ミールキットのシュクメルリ残り物、チーズ、 卵、納豆、豆乳、うどん、厚切りベーコン、 昆布巻き、ビール、いつもの調味料。 4月も手抜き夕食で、レ... 続きをみる
-
老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 値上げはいつまで続くのかしら? 予算見直しも考えましたが、まだ大丈夫そう。 【My年金生活予算】 住居約2.0万円、光熱・水道約1.1万円、 保健医療約0.8万円、交通・通信約1.5万円、 食費約2.5万円、被服及び履物約0... 続きをみる
-
ミサイルも爆発事件もヤラセかも?ほんと月12万生活は無理❗️と思うワタクシ。
こんばんはの時間になりました。 道端でひっそりと、でも私を見てと言わんばかりのひなぎくに 惹かれて思わずパシャリと撮りました。 私は平日はいつも起き立ちにブログを書いていますが 休日は朝、書きそびれると ブログを書くのが面倒くさいなあとなってしまいます。 昨夜も寝たのが深夜1時過ぎで 今日は休みだと... 続きをみる
-
「3月はパンが焼けるいい匂いで目覚める朝の幸せ」 に再チャレンジは遥か遠く・・・。 ミールキット頼りの食事でした。 3月末の冷蔵庫の中身は ミールキット、チーズ、卵、豆腐、豆乳、 缶チューハイ、ドリンク2種、ボイルチキン(夕飯)、 いつもの調味料。 冷蔵庫の在庫を減らすルーティンがなければ、 かなり... 続きをみる
-
またしても2月の家計簿、 ブログアップが遅くなりました。 色々あったとは言え、のんびり過ぎでした。 老後の生活が現実味をおびてくる50代、 今から備えておこうと始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 2月は通常モードに近づいてきました。 【My年金生活予算】 住居約2.0万円、光熱・水... 続きをみる
-
食料品の値上げ、終わりが見えません。 3月は「再値上」「実質値上」含み3442品目だとか。 さらに4月は、ウインナー、乳製品なども値上げし 4892品目の値上げが既に予定されているそう。 値上げのペースが加速してますね〜。 値上げは続くけど いつも通りのスタンスで^^ 月末は冷蔵庫の在庫を減らすルー... 続きをみる
-
1月の家計簿、ブログにアップするのを すっかり忘れてました。 ガス代1万円越えにショックを受け、 家計簿をつける気にもならず呆然としてました。 現実逃避してたら問題はさらに悪化、 お金は減るばかりですね。 ちゃんと現実を見なくてはいけません。 光熱費20289円・・・。 光熱費がこんなにかかったのは... 続きをみる
-
月12万で暮らす 1月末の冷蔵庫の中身はカサ増し食材&安い時に買った野菜で作る保存食
2月は値上げラッシュ! 昨年10月についで2番目に多く値上げが実施される とYahoo!ニュースに載っていました。 買いだめした方かいいのかな? と思うものの、いつも通りのスタンスで^^ 月末は冷蔵庫の在庫を減らすルーティン健在です。 1月末の冷蔵庫の中身は キムチ、納豆、カマンベールチーズ、卵、 ... 続きをみる
-
老後の生活が現実味をおびてくる50代、 今から備えておこうと始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 12月は「一年頑張ったご褒美に」と開き直りの大赤字。 駆け込みで全国旅行支援を利用。 2回の旅行はどちらも近場のホテルと言う ある意味贅沢なお金の使い方。 この時期旅行に行っている場合で... 続きをみる
-
月末は冷蔵庫の在庫を減らすルーティンです。 が、12月末だけはお正月用の食材がぎっしり。 冷蔵庫の中身は書ききれません。 母が好きなマグロのお刺身、焼き魚。 今年は鯛のお頭つきでちょっとゴージャス!? チーズ、天ぷら、ワインに合いそうなお惣菜、 かまぼこ、手作りの紅白なます、自家製麺つゆ、 年越しそ... 続きをみる
- # 月12万
-
外食と高級お菓子の罠にハマり 11月の家計簿は赤字です。 お互い12月は忙しいからと 11月に予定を組んで友人と会食&手土産 などにお金がかかりました。 大切にしたい時間だから、これはOKな出費。 職場で高級チョコの交換が流行り、 頂いたらお返ししなくちゃね・・・と。 一つ一つは大した額ではないけど... 続きをみる
-
月12万で暮らす 11月末の冷蔵庫の中身&ブラックフライデーで買ったもの
月末は冷蔵庫の在庫を減らすルーティンです。 先月からの変更点は、 中身がわかりやすいように100均で 透明なプラBOX収納に変更したことぐらい。 11月末の冷蔵庫の中身は キムチ、納豆、カマンベールチーズ、黒豆 卵、ヨーグルト、シュウマイ、コカコーラ、 いつもの調味料。 気力がなく作り置き3品切らし... 続きをみる
-
老後の生活が現実味をおびてくる50代、 今から備えておこうと始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 10月は赤字だと思っていたら 意外にも予算内に収まりました。 健康診断オプション代17477円、 いちじく、ブドウ、柿などのフルーツも食べ、 食料品の宅配、整体、スーパー銭湯通い・・・ ... 続きをみる
-
月末は冷蔵庫の在庫を減らすルーティンです。 先月からの大きな変更点は、 年間で平均7万近くの値上げに危機を感じて アルコール飲料を缶で買わずに 自分で割って飲む方式にしたこと。 オンザロックか炭酸やコーラで割って飲んでます。 節約には若干なっているかな? 缶ゴミが減ってゴミ出しが楽になりました。 ワ... 続きをみる
-
自分の老い支度と同時進行で 親の介護&終活をやっています。 団地に引っ越して 断捨離、老い支度の必要性を強く感じるのは 親の生活を間近で見ているからです。 一人暮らしには十分な広さの住まい。 なのに棚や押し入れは物で溢れ、 床も足の踏み場がない。 溢れているのは一度も使ったことのない食器や花瓶、 キ... 続きをみる
-
値上げの秋、 10月から6500品目以上の値上げがあるそうです。 買いだめによる駆け込み需要も今月は多いとか。 あまり買いだめしないのですが、 年間で平均7万近くの値上げと聞くと気持ちが揺れます。 今までと同じ消費パターンでは 太刀打ちできないから買いだめよりも工夫が必要。 駆け込みで購入したのは、... 続きをみる
-
月12万予算で暮らす年金生活トライアル。 夏服買ってないなぁと思いつつ、 気づいたら9月になってました。 女子力低下が顕著です・・・。 実は夏服、 嵩張らないのでたくさん持ってました。 今年着なかった服を処分したら、 収納がスッキリ。 新しい服を買うスペースができました。 【2021年に試算したMy... 続きをみる
-
8月末の冷蔵庫の中身は キムチ、チーズ2種、はんぺん、ちくわ、冷やし中華、 納豆、卵豆腐、作り置きのニラだれ、アルコール飲料、 卵、ところてん、調味料。 いつもの月末よりも食べ物が充実。 キムチ、納豆、卵、アルコール飲料は常備。 はんぺん、ちくわは準レギュラー、 味噌汁の具にも使うので、かなりの割合... 続きをみる
-
月12万予算で暮らす年金生活トライアル。 物価上昇は止まるところを知りませんね。 これからもまだまだ続きそうなので、 予算内で暮らすのは大変です。 この夏は洋服を購入せずに終わりそう。 それでも、仕事終わりのビールは美味しいし、 お金をかけずに休日も楽しめているから、 まだいい方なのかもしれません。... 続きをみる
-
月12万予算で暮らす年金生活トライアル。 6月は値上げのニュースを聞くたび半ば諦めモード。 次は何が値上がりするの? 収入が伸びない中、何かを減らさなくちゃ。 お取り寄せ食材を一時休止しましたが、 それでも食費が予算内に収まらないのは まとめ買いとストレス買いのせいです。 物価が上がり、給料が伸びな... 続きをみる
-
月12万予算で暮らす年金生活トライアル。 5月は普通に暮らしていただけなのに、 支出が増えていく・・・。 今月はなんとか赤字にはならなかったものの 厳しい現実に押しつぶされそうです。 【2021年に試算したMy年金生活予算】 住居約2.0万円、光熱・水道約1.1万円、 保健医療約0.8万円、交通・通... 続きをみる
-
#
アフィリエイト
-
アドセンス消えてる??
-
11/26 収支
-
【副業】メルマガで稼げる!?システムアフィリエイトプロジェクト3.0
-
SBI証券アフィリエイトができるASPは?【結果を出すための4つのコツ】
-
agodaアフィリエイトの始め方【人気な理由と稼ぐコツも公開】
-
1年間かけて挑んだアドセンス合格までの道のり
-
11/25 収支
-
11/24 収支
-
感謝する日
-
メルカリにアフィリエイト導入!スマホからメルカリアンバサダーに登録する方法を画像付きで解説!
-
【ブログ収入の仕組み】収益化のプロが月5万円稼ぐ仕組みの作り方を解説!
-
11/23 収支
-
11/22 収支
-
副業で月収5万~10万を突破できる人って、どんな人?
-
太郎とボタン
-
- # サラリーマン×副業