曇りのち晴れ 気温17℃ また、暖かさが戻ってきました。 が、おコタツになれた体は、暖房のスイッチを切れない。 ファンヒーターのスィッチが切れない。 体が、暖房に慣れちゃったんだね。 晩ごはん トンテキ スパゲティケチャップ炒め ホウレン草とシメジのバター炒め お肉、半分食べました。 残った分は、ひ... 続きをみる
団地のムラゴンブログ
-
-
-
大切な何かを失うことは怖いし辛いけれど、 生きることは、失うことの連続なのだ と分かり始めた50代。 失ったからこそ手に入ったものもある。 他の人もみな同じなんだなぁ。 何も失っていない人などいないのだ。 「それでも食べて生きてゆく 東京の台所」 著者:大平一枝 毎日新聞出版 台所から人生の哀しみや... 続きをみる
-
-
高度経済成長期、団地は憧れの的でした。 洋風の間取りやキッチン、水洗トイレなどの 最先端の設備を導入した団地住まいはハイカラ。 その後、団地ゴーストタウン化問題や 「設備が古い」「時代遅れ」「不便」と 言われ、敬遠される団地冷遇時代。 団地が輝いていた時代から50年を経て、 今、再び脚光を浴びつつあ... 続きをみる
-
-
老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 10月は少し生活が落ち着きました。 高値の野菜は購入せず、 お酒も大容量パックで購入し、 物価高に抗っています。 100均商品さえも吟味し、 本当に必要なものしか買わないように^^ でも自分にとって価値があると思うものには ... 続きをみる
-
-
※…最後の温泉旅行 時折、外来で見かける男の表情は明るかった。 彼が説明通り「真菌による病気」を信じている かどうかはうかがい知れなかったが、おそらく 妻は隠し通しているように思えた。 ある日、外来を訪れた男は私に封筒を渡した。 「先生、独身でしょ。僕の会社の社長の娘さん、 どうかなと思って。 気立... 続きをみる
-
50代、大体のことは経験してきたつもりでも 知らないことはまだまだたくさんありますね。 らっきょうはよく食べますが、 その花がこんなに可憐とは! 球根を大きくするために、つぼみのうちに 摘んでしまうのだとか・・・ こんなに可愛いのにもったいない。 11月はらっきょうの花が咲く時期、 母の花壇で観賞用... 続きをみる
-
-
-
撮るならちゃんと並べましょう (^^;; もうすぐ旦那さん帰ってきます。 バタバタです💦
-
-
-
#
団地
-
ベランダガーデンのバラと最後のクリスマス支度
-
26才から子連れで掃除婦したことも・・・ ☆晩ごはん☆
-
50代おひとりさま買う理由と2023年買ってよかったもの
-
「楽しそう」が嬉しかった
-
ハヤトウリの買出しで街を歩く
-
50代おひとりさま23年11月の家計
-
。ベランダコンポストキエーロ、我が家の使い方とメリットデメリット。。
-
まだ大丈夫?!
-
。自分の心を整えるために必要なこと。。
-
パリ風キッチンのおフランス雑貨
-
団地内のダリア Dahlias in the Housing Complex
-
。クリスマスツリー。。
-
おーい!電波はどこだー
-
。3連休の過ごし方。。
-
秋の園遊会、松任谷由美さん萩尾望都さん、文化の日
-
-
「54歳おひとりさま。古い団地で見つけた 私らしい暮らし」発売から2週間ほど経ちました。 54歳おひとりさま。 古い団地で見つけた私らしい暮らし (扶桑社BOOKS) 扶桑社 Digital Ebook Purchas 発売前は不安で落ち着かず あのネタではなくこのネタを書いた方が 良かったかもなど... 続きをみる
-
-
わたしも株など、少しやっています。 利確3〜4万円で喜んでいる程度で 塩漬け株もあります^^; こちらヤーマンの株優待で選んだ 目の下用の美容液シート、貼って寝るだけ😊 昨年1枚使用した時にすごくよくて 今年は4枚セットを選びました。 1〜2枚使用…あれ?変わらない…? 3枚目…んー、んっ? 4枚... 続きをみる
-
-
-
こんにちは! 11月に入っても暖かでしたが、昨日は冷たい風が吹いていました。そろそろ家の中も冬の準備と思うんですが、やっと夏の布団やらカバーを洗濯して片付けた感じです(笑)何だか季節感が変わってきてます。それとも私がのんびりなんですかね~♪ 昨日のリビングの様子で、まだコタツは出していません。孫が来... 続きをみる
-
-
-
-
制服のあった学生時代の慣習で、 長らく年2回の衣替えをしていました。 当たり前のようにやていた衣替えが 更年期障害の影響もあり、ちょっと億劫に。 団地に引っ越してからは、服を減らして 衣替えしない生活に変わりました。 これが楽ちんで快適^^ 日本の慣習から衣替えの目安は6月1日と10月1日、 この時... 続きをみる
-
人混みに酔い 渋滞にハマるとお腹が痛くなる そんなわたしの三連休 一日だけ電車に乗って出かけます ♪ 11月だというのに最高気温 25度前後って 着る服悩みます (><) 老眼で手元がよく見えるのが裸眼なので いつもは眼鏡だけど、コンタクトにして 誰も見ていない、って そうだろうけど ^^; 50代... 続きをみる
-
前にテレビで紹介していた豆苗餃子 家族みんな大好き♡ その時使った豆苗、 水を替えるだけなので とりあえず育てちゃいます。 何に使おうかなー、と考えている間に あっという間に伸びちゃって 今回はたまごのスープと塩昆布和えで いただきました😋 今はネットで たくさんのレシピを見ることができるので わ... 続きをみる
-
-
-
本出版日、私の生活はいつもと変わらず。 母の介護のため自宅に立ち寄ってから、仕事に向かい、仕事終わりに近所の本屋に立ち寄る予定です。 (自分の本が置いてあったらいいなぁ) 仕事を終えて近所の本屋に立ち寄り、 ありました! 自分の本を本屋で買える幸せ^^ ドキドキしながら、カバーをつけてもらいました。... 続きをみる
-
ちょっとだけ飾っています ♪ 玄関と 時計のところにもひとつだけ 数年前にセリアで買ったものと KALDIで買ったお菓子など😈 これだけです (^^) 昨日の夕飯後に少しだけ自転車乗りました! この時期は夜でも気持ちよく走れます♪ 今日はハロウィン わが家は何をするわけでもないけど 雰囲気だけでも... 続きをみる
-
-
本日発売!本の表紙の正解はどっち⁉︎「54歳おひとりさま。古い団地で見つけた私らしい暮らし」
すったもんだがありつつも出来上がった 「54歳おひとりさま。 古い団地で見つけた私らしい暮らし」 扶桑社 価格1650円(1,500円+税) 本日発売です。 書店に並ぶのは左側の表紙。 でも実は右側の表紙になっていた可能性も。 左は私の部屋の黄色い壁紙の色が背景、 帯には壁紙の柄である矢羽模様を使用... 続きをみる
-
-
-
月12万で暮らす 9月の家計簿はふるさと納税制度変更と酒税法改正の影響で赤字
老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 9月の家計簿はちょっぴり赤字です。 9月は物価上昇に加え、安いはずの野菜が 高値だったことも家計を圧迫。 食料の物価は9月に9%上昇で、 なんと47年ぶりの高水準。 最近のYahoo!ニュースでは エンゲル係数が29%で過去... 続きをみる
-
本発売まであと8日!見本が届きました。「54歳おひとりさま 古い団地で見つけた私らしい暮らし」
初めての本の発売、10月30日はもうすぐ。 本日、見本が届きました。 嬉しくて、本の表紙の壁紙をバックに撮影。 デザイナーさんが作ってくださった表紙、 実物の方が可愛いです。 今の気持ちはワクワクと不安、 どちらかといえば不安⁉︎ 全く売れないとなると編集者さん他、 関係者にご迷惑をかけることになる... 続きをみる
-
カラフルな花が好きな母、 母と一緒に花壇にチューリップを植えました。 来春どんな花を咲かせてくれるのか楽しみです。 母のための園芸療法のつもりで始めたのに 自分が楽しんでいます。 土を耕し、花壇を整えるのは私の担当。 球根植付けと水やりは母の担当。 草むしりは二人で担当(ほぼ私)。 寒すぎず、暑すぎ... 続きをみる
-
ニラの花咲く頃になりました。 花咲かせてはいけないんだけど・・・ 放置しすぎで咲いちゃいました。 よく見るとなかなかカワイイ。 ヒガンバナ科と言われれば納得。 料理にちょっとだけニラが欲しい、 そんな時用にベランダでニラを栽培して かれこれ3年目? てっきり一年草だと思っていたニラ、 実は多年草なん... 続きをみる
-
Amazonプライム会員限定のプライム感謝祭が 10月14日、15日に開催されました。 1ヶ月前から買い控えて この日を待ち望んでおりました。 この夏に欲しかったキーンのサンダル、 お安くなってくれないかしら? Amazonの「Try Before You Buy」を 時々利用しています。 この夏は... 続きをみる
-
-
40代後半ぐらいから、就寝中や早朝に こむら返りの激痛で目が覚めるように。 痛さで悶絶しながらひたすらマッサージ・・・ おさまるのを待という苦痛の時間。 おさまった後も筋肉痛のような痛みが 3〜4日続いてとても辛いのです。 こんな事態が割と頻繁に起こるようになりました。 つりそうになる瞬間が一番恐怖... 続きをみる
-
40代後半、体調や環境が大きく変化・・・。 おそらく私だけが特別なわけではなく、 50代前後で変化や転機を迎える人は 多いのではないでしょうか? 私の場合は以下の出来事があったから 50代で終活とプレ年金生活を考えるように なりました。 ①49歳の時、都内のマンションから 知り合いなし、土地勘なしの... 続きをみる
-
団地暮らしは緑が多く、虫さんとよく遭遇します。 今年の夏は暑くて、蚊もダウンしていたのか あまり刺されないなぁと思っていたら、 今頃活発に・・・。 カメムシも夏場は少なかったのに、 最近また見かけるようになりました。 この時期にベランダで見かけると恐怖です。 プランターやちょっとした隙間に住みつき、... 続きをみる
-
-
本の製作作業も大詰めとなりました。 初めての経験で色々と考えが足りず 作業が一時的に中断した時期もあり 関係者の方々にはご迷惑をおかけしましたが、 無事に出版日が決まりました。 本を作るのは大変ですね〜。 でも楽しい作業でもありました。 この夏は大忙しでしたが、 今となっては良い思い出です。 すった... 続きをみる
-
先日お試しでロボット掃除機をレンタルしたら、 お掃除がラクになりました。 自分の代わりに誰かが掃除をしてくれるなんて 夢のよう。 多少時間がかかっても、多少やり残しがあっても、 そんなことは大した問題ではなく 自分の体調と関係なく掃除をしてくれる ありがたいロボットちゃんでした。 レンタル期間が終了... 続きをみる
-
縦貫道のインター、、相模原側に降りて 新昭和橋を渡って側道に降りて 生コン坂を上がり 工業団地に入る 今 物流倉庫が増えている工業団地 以前は工場が多かったのに 愛川に住んでいる時、、工場が潰れて 徐々に大規模な物流ステーションが増えていました 縦貫道のインター、、計画発足当時 愛川町の議会で反対し... 続きをみる
-
本の出版が・・・ああ、でもどうにもこうにもファインディングニモ
9月になりましたか・・・。 8月、ダメだったことが2つ。 一つはダイエット。現状維持で増減なし。 でも、体重計測の習慣がつき、何をしたら 体重が増えるのかわかったから一歩前進⁉︎ ダイエットはリカバリーできるからいいとして、 大きな問題は・・・。 本の出版が遅れます。 どうにもこうにも・・・。 タイ... 続きをみる
-
こんにちは! 夫婦2人の生活になってもお洗濯は毎日しています。しかもこの時期は汗をかくので洋服やパジャマなど毎日かなりの量ですが、団地の良い所は、ベランダにたくさん洗濯が干せるので助かります♪ お洗濯を干した後、ベランダでちょっと座って一休み。朝はよく東風が吹いて心地良いです。 この日は雲1つない青... 続きをみる
-
近所の障害者施設で育てたゴーヤの苗が100円で販売。 ベランダ菜園のお仲間に加えました。 この暑さで枯れそうになりながらもなんとか 1つ目を収穫です。嬉しい♪ ブログを参考に雌花と雄花を受粉させたり しながらの初めてのゴーヤ栽培。 毎日水やり、観察は 夏休みの自由研究みたい^^ 花は咲くけど、雄花ば... 続きをみる
-
おはようございます🎵 私と このおばあちゃん👵との 出会いは 次男が東京の聾学校に 入学したいと希望し 横浜と町田に家族が バラバラに住んだ時に 出会えた方です。 まだ家族4人だった頃 町田に賃貸団地を契約し 私と次男の2人が 3年間過ごしました その3年間の途中で 離婚に至ったわけだけど💦 ... 続きをみる
-
今から6年前、人生を変える電話があったのは よく晴れた夏の昼下がりのことでした。 「不安で仕方ない。死んだ方がいいのかなぁ。 誰かそばに来てほしい」 ちょっと鬱っぽい母からの電話に心がザワつく。 なんとかしてあげたい気持ちはあるけど 新築で購入した都内のマンション、都会の便利で シャレた生活、老後の... 続きをみる
-
友人の団地物件投資熱が燃えています。 今日は大阪と奈良の4物件の内覧について行きました。 これは❗️と思う物件が2つあったようですが、決め手に欠けて成約ならず。 住む家はあるんだから慌てることはない。 ワタシも物件見るのは大好きなので楽しいです。 奈良学園前の食道園でハラミランチをノンアルビールと共... 続きをみる
-
郊外の団地なら、周囲に公園も多く、 団地敷地内にも緑が多いのがメリット。 散歩やジョギング、癒されスポットもあり 環境的にはとてもいいのですが・・・。 虫を寄せ付ける。 クワガタ、カマキリ、トンボならまだ耐性あり。 でも基本的に虫は苦手。 夏場は蝉が多くて、ベランダや玄関入り口、 階段に終末期を迎え... 続きをみる
-
近所の障害者施設で育てている作物を 時々購入しています。 とうもろこし、じゃがいも、なす・・・ 時々ハーブ類も販売しています。 その中に蚊取草(カトリソウ)がありました。 小さかったのに、鉢に植え替えるとあっという間に 大きく育ちました。ピンクの小さな花も咲きました。 名前の通り蚊を寄せつけない香り... 続きをみる
-
朝食はパン、ご飯、オートミール あるものを食べるので日によって変化します。 おかずはほぼ前日の残り物。 何もない時は目玉焼きと 冷蔵庫にあるものをフライパンで一緒に調理。 50代おひとり様の日々の朝ごはんは 手抜き&質素です。 それでも 長年使って油が馴染んだ鉄のフライパンで カリカリに焼いたベーコ... 続きをみる
-
こんにちは! 東京の3日目は従妹のNちゃんの家を訪問。Nちゃんは母の妹の娘で、子どもの頃からの長いお付き合いです。亡くなったおじちゃん、おばちゃんにはどれだけお世話になったかわかりません♪ ※スッキリ広々した玄関です。 Nちゃん夫婦は子供さんも家を出ており、夫婦2人こじんまりとしたお庭のある家がいい... 続きをみる
-
-
昨日は夏至でした。 夏至の日は日の出を見るといいとか、 目標を立てるといいとか 何か特別なパワーのある日らしいです。 それは本当かどうかわかりませんけど、 そう思って乗っかってみるのも面白いなぁと 思い、夏至の日のおまじないやってみました^^ 夏至の日に紫陽花の花を玄関や 照明の上に吊るすと小銭に困... 続きをみる
-
豆苗は2週間に1回程度購入してます。 癖の少ない味で、ちょい足ししやすく、 生でも軽く火を通しても食べられる便利食材。 しかも100円程度とコスパもいい。 食べた後はリボベジ(再生野菜)可能なので、 室内のグリーンインテリアとして育てつつ^^ 翌週の収穫を待ちます。 という事は・・・ほぼ毎週食べてま... 続きをみる
-
-
団地暮らしで飾る花も変化しました。 素朴な花や、小さくて可憐な花が 団地には似合う気がして。 緑が多いので、近所ぶらぶらが気分転換に。 お金のかからない癒し時間。 団地に咲く水仙や紫陽花、 名もなき草花にも立ちどまり、 愛でています。 この季節よく見かけるドクダミ。 ドクダミは独特の香りを持った多年... 続きをみる
-
今回は、東京のリトルインディアこと、東京メトロ東西線西葛西に出没しました。 法務省統計では、2022年6月末時点の在日インド人は40,752人ですが、うち6000人強が江戸川区に住んでいます。江戸川区の中でもインド人が特に多いと言われているのが西葛西です。 西葛西では2000年問題を機にインド人IT... 続きをみる
-
団地周辺は緑が多いので、散歩を楽しんでいます。 団地暮らしで、野草やハーブに興味が出てきました。 散歩途中で見つけた野草やハーブ、 季節によっても変化があり、発見するのが楽しみに。 いつか時間ができたら野草やハーブをもっと 活用したい。これは老後のお楽しみ!? その日のための忘備録として活用方法など... 続きをみる
-
本日の朝食は親子丼。 いたって普通に見えますが、 いつもの親子丼とはちょっと違います。 この木箱を使ったから。 割と大きい箱でキッチン奥に長年潜んでいました。 場所をとるのでどうしたものかと。 もう長〜く断捨離候補になっているけど、 いぶしぎんと同じく手放すことができない逸品。 見たことない人も多い... 続きをみる
-
GWからここ最近まで、しんどかった。 朝起きて、仕事に出掛けて、帰って寝る。 その間に様々な出来事があるはずなのに ほとんど覚えていない。 休日もバタバタしていて、休めない。 体は休めた時もあったけど、心が休まらない。 自業自得の要素も多々あり、自分にイライラ。 不機嫌な自分の言動にがっかり。 そん... 続きをみる
-
環境が変わると自分も変わっていくんですね。 団地暮らしでの大きな変化は経済面、収入と支出の バランスが良くなったこと。 貯蓄も少しずつ増えているのが嬉しい。 ローン返済の心配がなくなり精神的に余裕が 出てきたことも大きな変化。 少ないお金でも暮らせることがわかり、転職し 通勤ラッシュと通勤時間の苦し... 続きをみる
-
今朝は少し遠くのパン屋さんまで足をのばし、 朝ごはんにサンドイッチを買ってきました。 コーヒーを豆から挽いてドリップして、 ただそれだけなのにゆったり流れる時間がごちそうです。 そして読み終えたのは、『102歳、一人暮らし。』 哲代おばあちゃんの自然体で可愛らしいこと。 子宝に恵まれないなどお辛いこ... 続きをみる
-
今月もあと数日、月日が経つのが早すぎる・・・。 50代の時間の流れはどうなっているのでしょう? やりたいこと、やらなくてはいけないことが 色々あって、でも体がついていかない。 それでも徐々に、少しずつ前に進んでいます。 できなかったことにがっかりするよりも 「今日はこれができた。よくやった」と 1日... 続きをみる
-
-
能登地方の地震、今も続いていますね。 救助、復旧、雨の中大変でしょうが お体に気をつけて。 以前から地震が多い地域のため、 日頃から備えていたようですが 今回は予想を超えたとか・・・ 万全の備えはできなくても、備えていなければ もっと大変だったでしょう。 幼い頃、怖いものの例えと言えば 「地震、雷、... 続きをみる
-
「1か月15万円以下で心ゆたかなひとり暮らし」 発売しています。 女性のひとり暮らしは住まい、お金、老後など 不安なこと、迷うことが数知れず。 満足できる暮らしは人それぞれ、 自分で試行錯誤しながら創るしかない。 そんな時に他の人の生活は参考になります。 本やネットで日々情報収集してますが、 今回は... 続きをみる
-
-
ピンクの花はチューリップ こんな品種もあるんですね〜 知らなければチューリップには見えません。 春の花壇にはこれからも チューリップを植えようと決めました。 カラフルな花にテンション上がるし、 花が咲いたら 咲いた、咲いた、チューリップの花が〜♪ と歌い出したくなるし^^ 今年は母の鼻歌がきけました... 続きをみる
-
固定資産税の納税通知書が届きました。 賃貸時代にはなかった出費です。 1月1日時点で土地や家屋を所有する人が 支払う税金なので、年間予算を考える時に 住居費に上乗せして考えています。 2023年は「評価替え」年度ではないので、 (3年に一度、評価見直しがある) 税金は昨年と同額です。 都内のマンショ... 続きをみる
-
-
-
団地に引っ越してまもない頃、 キッチン脇の壁に棚が欲しくて 自分で取り付けました。 棚の下には100均のアイアンバーを取り付け。 お掃除でよく使うグッズを集めて、 汚れが気になったらすぐ掃除できるようにスタンバイ。 白い飾り棚はIKEAのセール品、500円程度でした。 今はもう少しお高いようですが。... 続きをみる
-
近所の公園のグランドは 天気の良い日はスポーツをする人で 賑わっています。 お散歩コースもあり、たまにブラブラ散歩。 でもそれほど活用してませんでした。 よく言えば自然のまま、 鬱蒼としていて、ちょっと怖い感じだったので。 最近いろんなところが整備され、 お散歩コースも充実。 まだ完成してませんが、... 続きをみる
-
一日一日春の足音が近づいている気がします。 お散歩で見つけたふきのとうを オリーブオイル漬けにしました。 水中花のように美しい姿にうっとり。 キレイな黄緑色は見ていると元気になります。 丁度いいサイズの入れ物がなかったので、 瓶詰めウニの瓶を再利用。 こんなだからオシャレ系ブロガーにはなれない。 生... 続きをみる
-
ポカポカ日の当たる場所で見つけたふきのとう。 「春だねぇ」とほっこり。 フキノトウを見つけると嬉しくなるのは 春を感じるだけでなく、祖母に褒められるから。 大正生まれの祖母は手作り上手でした。 実家の食卓は、祖母のお手製保存食が並びます。 早春、雪溶けした地面から蕗のとうを見つけて 祖母に持って行く... 続きをみる
-
こんにちは☺️☕️ 今日は、午前中は、晴れ☀️てましたが、 午後は曇ってきました。夜には、☔️に なりそうです。 今日は、お絵描きは、お休みです。 しばらく休むかもしれません💦 ちょっと、がんばりすぎたみたいです。 さて、今日は、母宅へ来ています。 おもち入りのぜんざいをいただきました。 おもちは... 続きをみる
-
日本の高度経済成長に合わせて全国に建設 された団地が、住民の高齢化や建物の老朽化 など様々な難題に直面している。 JR赤羽駅から徒歩20分、東京都北区の都営 桐ヶ丘団地に入ると、時が止まったように感じる。 4、5階建ての古い団地が並び、閉鎖された保育 園の近くをお年寄りがゆっくりと歩く。 1954年... 続きをみる
-
先月トラブル続きでドッと疲れ、 やれやれと思っていた時期に ムラゴンの人気記事に取り上げていただき 疲れも吹っ飛ぶほどの驚きでした。 こんなこと無いからね〜。 今月もダウン中に、アクセス数が伸び!? また人気記事に取り上げていただけたようで。 先月、今月と一瞬ですけど^^ (不幸だとアクセス数が増え... 続きをみる
-
リノベーション後のキッチンには 概ね不満はありません。 見栄えよく、掃除も楽になるので キッチングッズは収納して、スッキリと。 のつもりでしたが、 よく使うグッズを引き出しにしまうと 取り出すのが面倒。 少しモノが出ている方が 活気があって好きなので一部見せることに。 換気扇周りに吊るすことも考えま... 続きをみる
-
コンパクトな洗濯スペース&ホスクリーンとESSEオンライン記事更新
築50年越えの団地をリノベーションする時に キッチン脇に洗濯スペースを作って!と 強く要望しました。 キッチンは私の居場所。 ここにあると作業効率がとてもいいから。 冬場も寒い思いをせずに洗濯できて快適。 アレクサで音楽聴きながらの洗濯作業は 日々のルーチンに。 おひとり様に必要な便利家電といえば ... 続きをみる
-
-
電気代高いですね〜。 去年と比較すると 9月 4413円→6087円(1674円増) 10月 3717円→5814円(2097円増) 今年の冬は団地の結露問題の他に 電気代の支払いにもうんざりしそうです。 何か手を打ちたいと思い 結露と電気代対策に若干貢献しそうな 「窓ガラス断熱シート」を 購入しま... 続きをみる
-
今日は福島県営の鎗ヶ池団地を訪れてきました。 中学生の頃新聞配達をしていた場所、当時から今も 建て替えなども無く、建物も外装工事、電気工事 をしてる以外はこれといった新しい建物はないようです。 スマホのカメラがモヤってます。 最も古い建物で1号、2号棟で昭和53年に建てられた ようです。 平成19年... 続きをみる
-
先日、日本テレビの「シューイチ」で 死ぬほど嫌いな家事ランキングやってました。 家電メーカーのシャープが 「死ぬほど嫌いな家事をおしえてください」と Twitterで呼びかけたところバズり、 番組独自取材でランキングを作り、得技を紹介。 ちなみに死ぬほど嫌いな家事ランキングは 1位 洗濯物たたみ 2... 続きをみる
-
こんにちは! 月始めにあわてて何とか作る動画、おうち好きで団地を知らない方にも団地を知ってもらいたいな~と始めたルームツアーです♪ 第16話【団地のルームツアー】~60代夫婦2人の団地住まい 台所周りの様子~Japanese Old Apartment Tour 毎回代わり映えしませんが、見てる方も... 続きをみる
-
秋晴れの良い天気でした。 昨日に引き続き、地元で楽しんでます。 今日は近所の公園でお祭り?フェスタ?開催。 迫力満点の太鼓演奏を堪能し、 焼きそば、焼き鳥、チョコクロ、コロッケパン、かき氷、 ビール、カナッペ、ラムネ・・・色々購入しました。 こういう時はお金を使って良いのです。 久しぶりの団地周辺で... 続きをみる
-
アップルパイが食べたくなる季節。 団地の近くでアップルパイと言えば パティスリー・ジュン ツヤツヤの見た目、 パイ生地がサクサクして美味しい。 りんごの甘酸っぱさ、ちょうどいい。 甘いだけのアップルパイと違って 素材が活かされてます。 こんな所にこんなに美味しい アップルパイがあるなんて♪ お値段も... 続きをみる
-
多良美智子さんの本を読みました。 同じ団地暮らしで、間取りなど想像しつつ 似ているなぁとか、こんな風に住まわれているのか とか、写真に興味津々。 65歳を過ぎても、諦めずチャレンジする姿勢 こだわりのライフスタイル 一人で楽しむ時間 老いることへの柔軟な対応 87歳、こんな風に生きていられるとは希望... 続きをみる
-
自分の老い支度と同時進行で 親の介護&終活をやっています。 団地に引っ越して 断捨離、老い支度の必要性を強く感じるのは 親の生活を間近で見ているからです。 一人暮らしには十分な広さの住まい。 なのに棚や押し入れは物で溢れ、 床も足の踏み場がない。 溢れているのは一度も使ったことのない食器や花瓶、 キ... 続きをみる
-
-
50代おひとり様、 休日は無理せず、 お財布にも優しい過ごし方を 模索しています。 今年は親の家の片付けやゴミ捨てなど、 自分の老い支度だけでなく親の終活にも関わることが 多くなりました。 以前は「捨てないで」「これから使うから」 と言っていたのに、 近頃はあまり文句を言いません。 「そろそろ片付け... 続きをみる
-
本日の団地シリーズは福島県健教職員住宅を、訪れて来ました。 私自身が中学生の頃新聞配達をしていた集合住宅です 当時は入居者も多く地元紙やスポーツ紙、経済紙など 多く配達してました。 今はもう入居者さんは少なく空室が多いようです。 令和3年に防水工事をしてるようですが、空室が目立 ちます。何室かは住ん... 続きをみる
-
- # 無職
-
#
スローライフ
-
良質な睡眠のためにできることの追記
-
至誠君の田舎暮らし始まる(95)・・・念願のゴルフ練習場を作りました!
-
Mダックス♪ちょこんとお座り(^_−)−☆
-
☆ホシガメ☆おじゃましま~す……シタタタッ ヘ(*¨)ノ
-
🍊 紅まどんな ♪
-
ニワトリが先かタマゴが先か
-
いつでも納豆が食べられる環境をつくる
-
大正製薬ヴィックスのど飴♪その2(^-^)v
-
嫌な目に遭っても「自分の楽しい」は消さない
-
沖縄本島 ヒルトン瀬底リゾートの旅 ・・・✈
-
本・宮部みゆき 「ぼんぼん彩句」
-
本・乾ルカ 「花ざかりを待たず」
-
どうしても理解できない行動
-
至誠君の田舎暮らし始まる(94)・・・ついに幸福の木の花が満開です!(続き)
-
ファミマで♪カメ DE SHOWポスター発見*\(^o^)/*
-