先日、我が家の庭に「芍薬」が咲きました。 少し小さめ、今期は植え替えをしてあげたいと思いつつ💦💦 「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」、これは美人を形容する言葉ですが、元々は生薬の用い方をたとえたものとされているそうです。 「芍薬」・・・”立てば”はイライラして気のたっている女性を差し、... 続きをみる
生薬のムラゴンブログ
-
-
🌾日本古来の暦でつづる テラコッタ物語「乃東枯~なつかれくさかるる~」🌾
冬に成長した夏枯草(かこそう)が、枯れる季節🌾🌾🌾 ↑ この夏枯草はまだ綺麗な紫色ですが、今の季節、麦の穂のように、枯れてくるそうです。 日干し乾燥させた夏枯草は、古来より抗炎症や利尿の生薬として用いられてきました。 田中二郎 作 「真心」 この巾着袋の中には、生薬が入ってるのかな? 「この夏... 続きをみる
-
おはようございます。 9月1日の朝を迎えました、迷い人です。 昨日は早朝ランニングに始まり、 月末の多忙な業務を行っていたため、疲労困憊。 なんだが、のどに違和感を感じ、 「コロちゃん、ついに来たか?」 と疑心暗鬼になったため、葛根湯を飲んで速やかに眠りにつきました。 そして現在。 体調は問題なし。... 続きをみる
-
-
樋屋製薬株式会社(大阪府)が制定。 同社の看板商品「樋屋奇応丸」をより多くの人に知ってもらい、赤ちゃんと親御さんの健康を守ることが目的。 2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録。 比較的新しい記念日ですね。 ヒヤ製薬❓知らな〜い❗️という方。 「樋屋奇応丸」(ひやきお... 続きをみる
-
-
#
生薬
-
【初心者向け】漢方とハーブの違いとは?体質別の選び方&薬膳茶で始める腸活習慣|ほどよい堂監修
-
和ハーブで美しく健康に生きる
-
立てば芍薬、座れば牡丹
-
立てば芍薬…の花を摘んできました!…ゴールデンウィークは芍薬ウィークに
-
ゆったり過ごす週末
-
今世紀最後の生薬ともいわれ
-
漢方セミナー
-
自分の不調は自分でしか改善できません 自分お主治医は自分自身です
-
ナンテンの実・・赤くなってきました
-
ワレモコウが・・咲いています
-
「アロエ医者いらず」、アロエ成分で健康肌を作る秋のスキンケア
-
生薬いろいろ…田村薬草園に行ってきた!
-
その辺に生えてる生薬
-
漢方的?収穫体験 大和当帰葉を楽しみつつ考えたこと
-
シャクヤク(芍薬)・・咲きだしました
-
-
#
薬湯
-
『精神的な断ち物』の究極。職場の愚痴が「見えない汚れ」に。薬湯が教える心の浄化
-
自宅風呂で「みきじ 薬草入浴剤 循」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.321
-
自宅風呂で「みきじ 薬草入浴剤 潤」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.320
-
丸山鉱泉 花悦の湯|横瀬|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.52
-
pocapoca諸江の湯|上諸江|湯活レポート(銭湯編)vol.909
-
奈良うだ薬湯の宿やたきやデイユースプランでととのうココロとカラダ
-
自宅風呂で「JIKKO」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.307
-
お風呂のデパートたきのゆ|有楽町本町|湯活レポート(銭湯編)vol.904
-
自宅風呂で「AYURA 薬用生薬風呂」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.302
-
自宅風呂で「AYURA 蓬香草湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.301
-
自宅風呂で「AYURA 生姜香草湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.300
-
徳乃湯|大橋|湯活レポート(銭湯編)vol.887
-
白菊湯|諏訪神社|湯活レポート(銭湯編)vol.886
-
自宅風呂で「バスパウダーゆずとはちみつ」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.291
-
自宅風呂で「バスパウダーもぎたてゆずの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.290
-
- # 柏原市