🔵入線整備 ② KATO 3047-3 EF66 2号機 前期形 国鉄
入線整備② 全検に成りました 完成写真からです 動力ユニットは①で完成して居ます ナンバープレートです 2号機に成ります 2号機 4号機は東洋電機を使います HM取付用の部品です 貨物スーパーライナーのHMが付属して居ます 手摺 連結器解放テコ 信号炎管 アンテナ 青い警笛が付属して居ます ヘッドラ... 続きをみる
🔵入線整備 ② KATO 3047-3 EF66 2号機 前期形 国鉄
入線整備② 全検に成りました 完成写真からです 動力ユニットは①で完成して居ます ナンバープレートです 2号機に成ります 2号機 4号機は東洋電機を使います HM取付用の部品です 貨物スーパーライナーのHMが付属して居ます 手摺 連結器解放テコ 信号炎管 アンテナ 青い警笛が付属して居ます ヘッドラ... 続きをみる
🔵入線整備 ① KATO 3047-3 EF66 2号機 前期形 国鉄
入線整備です EF66 2号機 前期形 入線時にナックルカプラーが交換されて居ました 発進が重く小さいですが異音も確認しましたので全検整備です 分解整備です 19年経過してこの程度ですから KATO製はメンテナンスして居れば問題無く走ってくれます 砲弾型LEDオレンジです 分解整備を始めます ライ... 続きをみる
🔵入線整備 その②KATO 3047 EF66 32号機 後期形
入線整備その② 3047 EF66 32号機に決まりました いつもの完成写真から 3090(奥) との並びです その①はヘッドライト連結器でした 車体廻りを整備します 運転台を外して塗装しました 運転台を外せばヘッドライトは外れます テールランプレンズは単体で差し込んでるだけなので ピンセットで引っ... 続きをみる
第3弾です 他地区からの入線です KATO 3047-3 EF66 前期形 今回の入線でのケース 003-2282-0608 2006年製造 入線日は2024.7.9 ナックルカプラーと避雷器は取付済みです 中古の値段が上がってます かなり前の事なので覚えてませんが買って無かったんですよね 前期形で... 続きをみる
🔴入線 KATO 3047-2 EF66 JR仕様 ブルートレイン牽引機
入線です KATO 3047-2 EF66 ブルートレイン牽引機 スカートを見ればジャンパKE70が連結器横に有るのでわかると思います 003-2277-0506 2005年製造 JRマーク付です 下枠交差パンタグラフ装備です ブルトレ牽引機を本当は探してました 実は当車両センターに所属機が1台(新... 続きをみる
他地区からの入線です KATO 3047 EF66 後期形 旧EF66に現在は成ってますが 003-2154-0409 2004年製造 ユーザー取付部品です 28 32 49 51号機選択 あさかぜ 富士五角形 HMが入ってます 他の取付部品です 新車のまま保存されて居たと思います ユーザー取付け部... 続きをみる
こんばんわ。 今日は先日まで最新の桃太郎だったEF210−346号機を撮ることができました。それと、待っている間に撮った写真を載せます。 EF210-346号機 フクツウエクスプレスで📷 EF210−344号機 EF66-124 DD200を牽引
おはようございます。 雨の日が多く、新たなネタも無く投稿も進みませんでしたが 昨日はニーナが久しぶりに撮れました。EF64-1037を牽引し 8864レの運用で吹田へ戻ってきたのですが昭和を代表する機関車同士で 戻ってきたのですが沿線では撮り鉄がいっぱいでした。今回はそれを載せます。
こんばんわ🌓今日は一昼夜の仕事で忙しく、投稿ができずでした。過去の撮った写真を載せます。🙇 芦屋~甲南山手間を走るEF66-27
おはようございます。 今日は仕事で鉄道写真を撮りに行くことができません。あいにくの曇り空で今にも雨が降り出しそうな、撮影もベストを撮ることは無理なようです。 今回は以前より撮った写真を載せます。 EF66-30 ラストラン寸前の30号機
おはようございます。 今日は一昼夜の仕事で撮影には出掛けられません。又、天気も梅雨も有り、雨模様と撮影には不向きな傾向と仕方ないですね。仕事に専念します。写真は昨日に曇り空で撮影した貨物列車を載せます。 EF66-132 今日の甲種輸送でEF210-340を新鶴見まで牽引するEF65-2088を引っ... 続きをみる
【公開】EF64重連代替,EF65定期廃止,EF66形減便内容が明らかに・話題に
京王駅弁大会(その3)
のんびりまったり貨物を撮影・・・
2025年元旦だよ 吹田機関区釜大集合!(R7.1.1)
謹賀新年
2日連続で米原訓練 DD51重連+サロンカーなにわ5両の撮影です。(R6.12.5)
HM付EF510 20号機やEF66牽引貨物列車など撮影の巻(R6.12.4)
EF66-0番台のコレクション完成形
2024年・撮り収め・・・クリスマスプレゼントがありました!
2024年末現在EF66の在籍数は14両
2日続けてテツ活動
EF66(129号機)~「カシオペア紀行」の前に
久しぶりのサメとの遭遇とE217系廃車配給
西明石工臨撮影の巻(R6.9.20)
KATO EF66 0番台 後期形 ブルートレイン牽引機 入線‼️(品番3090-3)
おはようございます。昨日は私事で投稿できませんでした。🙇昨日はここ数日、足を運んでる京都の大山崎に撮影に出掛けましたので載せます。 EF65-1133 ムドでDE10-115牽引牽引 EF66-123 DD200-901を牽引
おはようございます。🌤 よく降った雨も止み、晴れ間も出てきています。 しかし、今日は仕事が有り、写真を撮りに行くことはできず。残念⤵⤵⤵次回を楽しみに通勤してます。今回は昨日とても同様で過去の写真を載せます。
今回の入線は EF66 100番台 2022.5.29入線です 24系25形富士など一気に販売されましたので 今月は財政難です kato 3046-1 EF66 100番台 003-3247 LOT:4210401 2022年製造 当車両センターでは 1両配属(EF66 127)されて居ます 100... 続きをみる
おはようございます。今日は仕事が非番により朝から甲種輸送を撮りに出掛けましたが見事に被られ撮るのを断念、こういう日も有りますよねと心に言い聞かせ帰りました。その前後の列車写真を載せます。 EF66-109 Mc250-2(SRC) EF66-132 EF210-309 フクツウエクスプレス
今日は仕事は公休で5月最後の鉄道写真を撮りに行ってきました。天気は曇りでどんよりと今にも雨が降りそうな感じの中、EF66とEF65を撮ってきました。今回はその2機を載せます。 5085レの代走としてEF66-129号機 5087レ EF65-2092号機
深夜に何て挨拶すれば良いか判らずに...。 昨日は有名鉄道写真撮影スポットに行ってきました。そこで撮った写真と昨日のドクターイエローの写真を載せます。
おはようございます。今日は日の出に合わせて鉄道写真の撮影に出掛けました。日の出が徐々に早くなるので東京方面から下りで関西に来る貨物列車を狙いに逆光にならないよう徐々に東へ東へと撮影場所を移動して撮影を行ってます。今回は5時より6時までの本日の下り列車を載せます。 Mc250-2 EF210-101 ... 続きをみる
おはようございます。今日は10時頃から雨が降り始め、午後にはきつく降ると天気予報で流れて居たので早朝より鉄道写真を撮りに行きました。その画像と桃太郎326号機を載せます。 はるか 271系 EF66-125号機 SRC Mc250-2 今年初の上手く撮れたSRC(^^)v EF210-117号機 フ... 続きをみる
昨日の鉄道写真を載せようとしていましたが不意な用事ができ、おそくなりました。機関車の国王と呼ばれている「EF66-27」通称ニーナです。今は貨物を牽き関東へは行けないそうですが昭和の時代から往年EF二桁シリーズとして直流区間の代表機関車で撮り鉄を賑わせてくれています。今回は昨日の写真を載せます。
YouTube TOMIX EF66-27号機のウエザリング加工
https://youtu.be/Dq4DC4soZWs 前回、「次のウエザリング加工の動画で見てみたい車両は?」といったアンケートを取らせていただきましたところ、圧倒的にEF66-27号機が選ばれました。 そこでこれだけの投票を頂いたのでご希望に沿わないわけにはまいりません・・ もちろんニーナのウ... 続きをみる
こんばんは、akiringです。 今宵は先月末に愛知機関区でちょびっと鉄分補給した時の写真をご紹介。 EF64の国鉄色はカッコイイですなぁ~。♪ 最近の愛知機関区は様々な機関車を楽しむことができます。♪ 押し太郎も普通に入ってくるようになりました。 機関車が密になっています。♪ 押し太郎の顎の長さが... 続きをみる
こんばんは、akiringです。 今宵のネタはコレ、EF66 36号機(TOMIX製)であります。 人気の国鉄形直流電気機関車でありますが、この度レストア工事を施しつつ、 程好く汚してみることにしました。 汚しすぎでは? なんていう声が聞こえてきそうですが、いやいやこれくらい汚れていた方が サマにな... 続きをみる
JR西日本向けのマルチプルタイパンターの甲種だよーん。 9560レ EF66-×130@西九条
今日のはひとまとめにしますか レキちゃん 「時間が時間というわけですか」 「内容的には今日のは実車の引退迫る模型ネタ、半分以上の戦艦少女の提督業、アズレン指揮官業少量… というか、負け演習をこなすために提督業に回す時間が増えてきた…」 まずは模型 TOMIX 9151 JR EF66形電気機関車(2... 続きをみる
こんばんは、前回ご紹介しましたカンガルーライナーのコンテナ付コキ107増備型15両のカプラーをボギー貨車用へ交換し、早速本格的な運用に向け、試験走行させることになりましたが、やはり西濃ライナーは66がよく似合うと勝手にイメージしてまして・・しかし、我が家にはニーナ様が1機あるだけで100番台がなかっ... 続きをみる
Vol.522 架鉄屋ゆえに見てしまったおかしな夢・その51(悪夢に現れた変な旧営団2000形)
息子に助けられた。
富士急行線1200形:1202編成(旧標準色)
2018年愛媛マンホール修行の旅51 アンパンマン列車で内子駅へ
2018年愛媛マンホール修行の旅50 伊予大洲駅で見た、観光列車伊予灘ものがたり
【どうなる!?】185系が通電確認
☆残り福(2025,01,11)
【JR東海】315系に関する注目発言!?来年度増備車の仕様は?
【JR東日本】中央線209系2編成・E233系T2編成の現状
また来たーーー!!しかも予告なし
【大筋公表】横須賀・総武快速線E217系とE235系今後の展開
富士急行線2000形:パノラマエクスプレスアルプス復刻塗装(駅撮り編)
富士急行線2000形:パノラマエクスプレスアルプス復刻塗装(乗車編)
湘南色よりも「みかん電車」と呼びたい
【心配】中央線209系・E233系,常磐線E233系動向・イベント情報