1914(大正3)年1月12日に鹿児島県の桜島が史上最大の大噴火(大正大噴火)を起こしたことにちなみます。 死者35人、行方不明者23人。 噴火は1915(大正4)年9月頃まで続きました。 それまでは本当に島だった桜島が、流出した熔岩によって対岸の大隅半島と地続きになってしまいました。 大正大噴火中... 続きをみる
霧島市のムラゴンブログ
-
-
冠雪の桜島の映像に沸々と力みなぎり⤴😊 2023年の目標を立ててみる ❗
美味しい食事と美味しいお酒に酔いしれたお正月 🍶 まだお正月ボケが残っていますが・・・ 私の生活はほぼ日常に戻りました 弟から お年賀LINEでいただいた 冠雪の桜島 金色に輝く太陽 と 青空 寒そうなどんよりした黒い雲と 錦江湾と呼ばれる鹿児島湾 自然が作り出す飾らないこの映像が大好きでよく眺め... 続きをみる
-
場所:鹿児島空港 日時:2022.12月某日 メモ:人がいなくなるタイミングを狙って撮りました。
-
標高700mの小高い丘に立つリゾートホテルで森林浴浴を味わいながら入浴できる貸切露天風呂が点在し、大浴場では内湯に単純泉、露天風呂には硫黄泉を引いています。客室からは視界がいい時は錦江湾に浮かぶ桜島が一望できます。
-
大隅横川駅は1903年に開業された県内最古の木造駅舎で国の有形登録文化財です。 ホームの柱には戦時中の機銃掃射の弾痕が残っています。 戦時中の機銃掃射の弾痕跡
-
温泉、グルメ、シティライフがそろった街:鹿児島旅行記(前編)
旅行の楽しみといったら、観光のほかに温泉、グルメ、そしてシティライフ(夜遊び?)ですよね。しかし、温泉は美味しい料理は食べられるものの、たいがいは街から遠く、夜の時間を持て余してしまいます。しかし、これが全て揃い、かつ観光資源が豊富な街があります。その一つが鹿児島です。 鹿児島には、JMBのどこかで... 続きをみる
-
-
梅雨に鹿児島へ行っているので仕方が無いけど 見事に毎日が雨です ☂ この日は、カーフェリーで桜島へ渡ります すれ違った桜島フェリー こんなに立派な船です 鹿児島→桜島は15分で到着しますが、それにしてもこの時刻表に驚きました~ なんと❕ 24時間営業 ❕❕ 😲 星雲丸・・・って、なんだろう⁉ なん... 続きをみる
-
大雨の中、霧島神宮へ でも、到着する前に雨が上がって神様に感謝です~🙏
駐車場に咲いていた 紫陽花ですが・・・ 私は、葉っぱに白い模様のあるアジサイ 初めて見た気がします👀 Googleレンズで撮ってみたら 👇 フイリガクアジサイ (斑入り額紫陽花)と出ました~~ 優しくて綺麗ですねーー😊 招霊木 と書いて おがたまの木 手水舎 コロナ禍、どこのお宮さんもひしゃく... 続きをみる
-
伊丹から鹿児島空港まではほぼ1時間 あっという間のフライトです ✈ 鹿児島空港の天候の影響で、もしかしたら、福岡空港へ着陸するか⁉ 伊丹へ戻るか⁉ せめて、九州の地へ降りたいよなぁ~と話していましたが 無事、鹿児島へ到着することができて一安心 😄 パイロットさん Thank you! そして、3日... 続きをみる
-
-
伊丹空港 ✈ 人生3度目の鹿児島へ 1度目は子供の頃 家族旅行で・・・ 2度目は結婚式に招待されて・・・ この日の鹿児島空港はお天気が悪そうです 天候不良のため福岡空港へ向かう場合あり!と表示されています アナウンスでは伊丹へ戻るかも・・・と😩 出発ロビーで、大好きな韓国のお寿司キンパを食べなが... 続きをみる
-
次回(4/16)のチラクバ告知です!🌞✨ ポスティング用のチラシを無料でお渡しできますので、必要な方は事前にDMをお願いします。😊(4/14 17:36追加更新)
★人数を変更しました。ご自由にお使い下さい。 ※重篤者数は「製造販売業者」からの副反応疑い報告を採用しました。 https://mhlw.go.jp/content/10601000/000928671.pdf 製造販売業者における「副反応疑い報告数」は「重篤者数」です。 ※重篤者数には死亡者数が含... 続きをみる
-
-
神社。 僕の中では遊び場のイメージ 子供の頃は神社には遊具や広場が 隣接してあって良く遊んでいた。 今現在も、たまに神社に行きたくなる お寺も興味あるけど 神社ほど敷地内にお邪魔しやすい雰囲気では ない気がする。 たぶん、子供の頃のイメージのまま神社に行きたい と思っている 正直な話、僕は無神論者。... 続きをみる
-
今回から熊本編になります。 熊本県をある程度地域別に分けて これまでのツーリングの記録を残していきます。 球磨地方は人吉市を中心に錦町、多良木町、湯前町、あさぎり町 水上村、相良村、五木村、山江村、球磨村があります。 球磨地方は平成の大合併でも合併せず、 村単独を維持していて、熊本県は九州本土では村... 続きをみる
-
-
-
今回はえびの高原一帯とその周辺を探索していきます えびの高原は平地より5~10℃程低いので夏場は涼みに来るのですが 春・秋はトレッキングもします えびのエコミュージアムセンターにバイクを停めてトレッキング開始 歩き始めて20分ぐらいで分岐があり、まずは直進して『白紫池』へ 『白紫池(びゃくしいけ)』... 続きをみる
-
ようやくコロナが落ち着いてきたので県外へ・・・ 予定では4連休(有給1日)で長崎県の壱岐へ行くつもりでしたが 日曜日以外は休日出勤となりキャンセル 今年は2週間以上早い5/11に梅雨入り、 梅雨明けも早かったものの日曜日は雨ばっかり 仕事もめちゃくちゃ忙しかったので 5月以来の神社巡りツーリングにな... 続きをみる
-
-
-
TOKYOオリンピック開催是非でごたついてる中、 格安航空で真夏の鹿児島にやってきました。鹿児島空港で予約済みレンタカーに乗り込み、続100名城がある志布志市に向かいます。志布志城跡には資料館がありますが、城跡の整備はまだまだのようです。資料館も展示準備で閑散としています。設置してある続100名城ス... 続きをみる
-
-
▲韓国岳から高千穂の峰を望む/九州南部/百名山/2020年1月
雲に聳(そび)ゆる 高千穂(たかちほ)の 高根おろしに 草も木も・・・ 高千穂峰は、 天照大神の孫であるニニギノミコトが降臨した山 出典:紀元節 歌詞の意味 建国記念の日 2020年1月4日(土)霧島連山最高峰▲韓国岳登山 韓国岳(からくにだけ)は、標高1700m、 鹿児島県と宮崎県の県境に位置し、... 続きをみる
-
-
2019/03/25 月 九州旅行6日目 鹿児島/霧島=>宮崎
小鉢のビュッフェは取り過ぎてしまいます〜。 出来たてのリゾートホテルなかなかでした。借りたレンタカーと一緒に。 ホテルからスグの丸尾滝。後から調べたら温泉水の滝だそうです。触ればよかった。 iPhone8のポートレートモードが上手くいった例。 高千穂牧場に寄り道。景色抜群。羊の規則正しい並び方素敵。... 続きをみる
-
2019/03/24 日 九州旅行5日目 長崎=>鹿児島/川内=>霧島
長崎滞在は少な過ぎ、結局グラバー邸にも行かず、中華街でちゃんぽんと皿うどん食べただけで、朝から電車移動。先ずはかもめ12号で新鳥栖駅へ。昨日乗った青いシーサイドライナーと白いかもめ。 かもめはとっても豪華。 九州新幹線 さくらで鹿児島 川内へ。 所縁のある新田神社 初めて来たお墓 宿泊は川内から霧島... 続きをみる
-
丸亀製麺 霧島店 様 お食事処 鹿児島県 霧島市 国分 とろ玉うどん カツ丼 野菜かき揚げ 焼酎
メインブログ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https://ameblo.jp/wakasiho 【 丸亀製麺 霧島店 様 】 ( 霧島市お食事処、鹿児島県 霧島市 国分 ) ( マルカメセイメン キリシマテン ) ( うどん カツ丼 ランチ ) 美味しい釜揚げうどんが食べたくなって、久々に食べに... 続きをみる
-
若潮酒造の美味しい焼酎が飲めるお店 かき小屋 匠ちゃん 究極の牡蠣 えびタワー丼 さつま黒若潮
【若潮酒造の美味しい焼酎が飲めるお店】 ( 究極の牡蠣 & えびタワー丼 & さつま黒若潮 & プレミア焼酎志布志 )( 鹿児島県 霧島市 国分川内 ) 若潮酒造株式会社の焼酎が飲めるお店をご紹介致します♪ 今回ご紹介するお店は、 牡蠣小屋匠ちゃん 様です\(^-^)/ 究極の牡蠣が食べられるお店で... 続きをみる
-
美味しい焼酎と美味しいカキのお店 牡蠣小屋匠ちゃん 様 鹿児島県 霧島市 国分 焼酎 若潮酒造
【若潮酒造の美味しい焼酎が飲めるお店】 牡蠣小屋匠ちゃん 様です\(^-^)/ 究極の牡蠣⤴⤴⤴😋 牡蠣定食です(*≧∀≦*) メチャクチャ美味しかったです(*≧∀≦*) 更になんと❗❗ 霧島市で プレミア焼酎 志布志 も飲むことが出来ます🎵 皆様是非 若潮酒造 志燦藏の 究極の日常酒 さつま黒... 続きをみる
-
ライブカメラは、現地に行かなくてもすぐに見れるのが良いですね。 特に今回の様に一般人が容易に近づくことができない活動中の火山でも様子を伺う事が出来ます。 まずは、250年ぶりに噴火した硫黄山です。 続いて、7年ぶりの噴火と比較的新しい新燃岳です。 最近は比較的おとなしいですが油断大敵です。 2015... 続きをみる
-
-
さて、 11月12日 土曜日 夜 バイクその他荷物の積み込み、 そして、 翌日、 11月13日 日曜日 朝出発、 ついたのは6時半ごろ、 そして、明るくなってきてからあ君、M上さん、U田さんなどと 下見にコースへ。。 今回新設されたウッズ区間 ショートカットライン登れるかな、、と早くも不安が、、 写... 続きをみる
-
-
マラソン大会から2日後、 まだ少し筋肉痛が残っておりました 5月1日 フレックスサンデーエンデューロの日であります。 そして、今回から3時間に延長となり、 今までのCクラスがAクラス(逆輸入車、レーサー) AクラスがBクラス(2st市販車、85レーサー) BクラスがCクラス(4st市販車トレール) ... 続きをみる
-
20151220H-ED
-
11月1日(日曜日) フレックスの練習会に行ってきました、 そこでko_taが動画撮っててくれました FLEXオフロード練習会 2015.11.01(SUN) http://youtu.be/3DZKJ9hISMc 写ってるのはワタシ、走り全然だめですねぇ(*_*) もっと速く走れるようになりたいも... 続きをみる
-
自然は芸術家ですね。 枯れ木までも広大な自然というキャンパスの中で芸術に見せてくれる。
-
この川は6月から8月頃までしか流れない不思議な川です。 10につぐらい流れて突然かれて、また流れ出す。 霧島の七不思議の1つとされています。
-
霧島神宮下の湧き水の所にイワタバコの花が咲いています。 イワタバコと言ってもたばこではないそうですよ。 葉っぱがたばこの葉に似ているから・・・と聞いた事があります。^^ じぃの記憶はあてにはなりませんが・・・^^
-
旧島津氏玉里低庭園をぶらり歩いてみた。 踏み石の間を水が流れて涼しい感じする。 草刈り中で、草刈り機の音がうるさいのが残念でした。 詳しくはこちらをご覧下さい。 玉里邸庭園ホームページ http://www.tamazatotei-teien.jp/ 玉里邸庭園の歴史 天保6年(1835) 斉興、伊... 続きをみる
-
霧島市霧島神宮近くにある「みたらしの滝」 湧き水で出来る滝です。 春から秋口までしか見る事が出来ません。 滝の下はそうめん流しになっています。 マイナスイオンたっぷりの中でそうめんを食べられます。
-
-
お盆で実家へ線香をあげに帰ってきました。 限界集落化した田舎は静かなお盆です。 ただ妹が小姑のごとくうるさい・・・・^^; ご先祖様に感謝 秋の気配も感じられました。