おはようございます♪ お腹の調子悪い💦 お正月🎍をゆっくりできた それなのに... 考え過ぎない なるようになる 私は私 体に優しい物を食べて また2025年ゆるゆるといきます この本面白かった 思考クセを変えるヒントが満載 私にもマネできそうなところから 始めよう 今日一日宜しくお願いします?... 続きをみる
思考のムラゴンブログ
-
-
※~ 夫婦にお会いした時、時々「家族で笑っていますか?」と質問し ます。残念ながら、私の診察室に来るご夫婦の多くは、家族ある いは夫婦で最近笑ったことがないようです。 それどころか、ほとんど会話がないということもあります。ひど い時には、朝起きて顔を合わせても、ニコリともせず、「おはよ う」も言わな... 続きをみる
-
-
-
主体は 周囲との相対において成立している ヨットは 風が変われば 進む方向が変わってゆく そのため ゆきたい方向に進むためには 風を読み 進むべき進路をとるための方策をとらなければならない こうした 周囲との相対において成立している秩序において 周囲の状況を把握することは 秩序維持のために必要性が高... 続きをみる
-
ひとりごと、、あたしゃ 結構多い、、子供の頃はしなかったのに
指差し確認とか、、 呼称確認とかもしてしまう 自身の思考確認も 口に出して、、まとめたり、、 脳の思考回路の補助作業みたいなモンですよ ね
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・人間関係を楽にしようのシリーズ(いつの間に出来た?) 例によって、私のツッコミ解説を交えながら、本日は関わると面倒くさい人にスポットを当てましょう。実際こういう系統の人々に関わると疲れますから、自分を疲弊させないために注意したいものです。 ... 続きをみる
-
-
-
-
恋心を持てる人、、惚けませんよ! 恋愛の閾値を分かっている人なら、、
先程の 恋を推奨した記事の補足ですね 一般には 恋と愛を連ねて 恋愛、、若い人ならそれも良し 歳取って 伴侶も居られる方にゃ、、野暮! 恋と愛の違いを心得ていますか? 事例では、、ある施設のおばあちゃん、、ただ一人しか知らないんですよ つまり ほとんどの方、、恋愛を一括りにしちゃっています 様相は ... 続きをみる
-
来年の春になれば また この桜並木は 薄紅色の花に覆われているのだろう 一本一本の桜の樹が 一枝ごとの桜の枝が その春に向けて 今 来春の花を仕込み続けているのだろう この桜たちには 思考のない予定があり 思考のない実践がある 思考がないままに 見事な桜を毎年欠かさずに咲かせている もうすでに 改良... 続きをみる
-
おはようございます♪ ホットコーヒーが 美味しい季節になってきました 夏もホット 美味しさの違いが分かる ようになったみたい カルディでよかったんです 今までは お店で焙煎し 自分で豆から挽いて 淹れると 味が違うね! 近所のコーヒー焙煎の店 値段は倍以上 だけど やはり、美味しい 分かっちゃった ... 続きをみる
-
実は 考えていません 思考能力が著しく劣って、、劣化しているのですから 健常者の立場から見るから、、 こう言う解釈になってしまう 本当は 考えてませんよ 考えられないのですから 但し 感じているのですよ、、かなり強く 感受性は失ってません 頭が回っていれば 会話に現れる 正しく言えれば それ 出来る... 続きをみる
-
【上田の女がDEEPに吠える夜】最上もがさんが体験した「前向きな思考の訓練法」とは
※画像お借りしました 上田と女がDeepに吠える夜・上田と女が吠える夜、この2番組大好きです。 毎週欠かさず観ていて、毎回爆笑しながらストレス発散できる楽しい番組ですよ。 今週のDEEPに吠える夜のテーマは心の病気について語っていました。 爆笑することはありませんでしたが、アイドルグループ「でんぱ組... 続きをみる
-
#
思考
-
しょっちゅう「最高」や「最悪」だったら過剰に浪費 宇宙のあくび【245】
-
見習いたい富裕層思考
-
自分が幸せに生きる為の人生軸を考える
-
悩みや不安は紙に書き出して客観視するべし
-
対人関係や人間関係で大事なたった1つの事
-
フィリピン人の思考パターンを理解するための「小学生ガイド」
-
意図的にぼーっとする時間を増やしたい
-
相手が嫌がる事を必死で言う
-
今朝の言葉 「上り坂と下り坂 ふりむけば逆」
-
政治家諸君は、先の大戦で散った人たちに顔向けできるのですか?
-
透知
-
フォーカシング・学びのフェーズ1(その2 自分の感じに気づきにくい場合)
-
根拠のない数字に捉われすぎる大人たち
-
【アダルトチルドレン】悩んでいる時こそコレやって!
-
自分のペース
-
-
「もし」という仮定が存在するのは 状況が一定していないことに遠因があり 目的因を鑑み その状況にあわせた対応をとるためである 運動をすれば 呼吸が激しくなり 休めば 呼吸はゆっくりになってゆくのも 「もし」の仮定が幾重にも機能しているからに相違ない 「もし」が存在しているのである お風呂のお湯がぬる... 続きをみる
-
理想としての あるべき姿というものが在る それは 存在しないから理想と呼ばれ 存在していないはずであるが 理想としては存在している つまり 存在していないものが存在しているのである 現実と理想は 存在している次元が違うので こんなおかしな言葉が生まれてしまう 現実の出来事と 寝ている間の夢の中の出来... 続きをみる
-
後悔する時 「あの時こうすればどうなったろう」と 想像してみたりする もはやあり得ない現実を夢想するのである この夢想は 現実とは別世界の出来事からできている いつくもの ”たられば”を思考しながら いくつもの世界を創造する この世界の創造主は私であり 私以外の存在とは 共有を果たすことのない 孤立... 続きをみる
-
去年までは出来ていたのに、、今年は、、あれ? 出来ていない、、脳が、、
かなり意識しないと、、 自然に出来ていたのに、、そう ダブルタスクが 例えば スマホで動画を見ながらパッドで入力、、 文字入力にゃ 思考を廻らします、、思わず入力に集中して 動画が飛ぶ、、 コンピュータ同様に 多重タスク処理は 思考を切り替えて処理しているわけで このザッピング的切り替えが苦手になっ... 続きをみる
-
-
-
-
https://l.smartnews.com/m-nC9yT/sGdFwj ほとんど そう考える方の年齢は? 高齢者ばかり、、自身の年齢が対象とされる土壇場になって実感として意識出来るから 特に現役を引退したタイミングで より強く意識される事が多いでしょう 認知症という病気、、あくまで医者が 介護... 続きをみる
-
以前に示した カラオケを使った認知症対策手法ですが 四大要因を全てカバーし切れていませんでした アルツハイマー型と脳血管型には有効ですが、、レビー小体型と前頭葉側頭葉型には効果が薄い そこで 回避のための要素を追加して補完出来る思案を検討中です 具体的には カラオケで親友を得る事 1人で越えられない... 続きをみる
-
この世の中で、生きていて一番難しいのは人間関係だと思います。人間関係がうまくいっている時は、あまり気にならないかもしれませんが、いったん関係がこじれると気持ちがずしんと重くなると思います。学校で、職場で、、、どうしても人と関わらなければいけない環境に置かれた時、関係がうまくいっていなければその場にい... 続きをみる
-
ドラマなどで、人の死が描写されている場面で、「天国で会えるから。」「天国で待っているから。」というセリフを聞く度に「本当に、天国に行けるの?」「あなたは神様と繋がってるの?」と思わず質問したくなる私です。 神様は誰一人滅びることなく、(地獄に行く)自分の元に来てもらうことを切に願っておられる方だけど... 続きをみる
-
-
-
-
イエスは神であるにもかかわらず、人間として、地上に送られた神様です。 天地創造された万能の神が、乙女マリアを聖霊によって身籠らせ、マリアから生まれ出てきた赤ん坊がイエスでした。イエスは、人間と神との関係を回復させるためにこの地上に送られたのです。人間と神との関係を回復してくださったイエスは、まさに、... 続きをみる
-
「聖書を読んだことがないし、教会に行ったこともない。クリスチャンのよく使っている言葉もよくわからない。だから、クリスチャンにとっては普通に使っていることばから、少しずつ分かりやすいように教えてくれないとだめだ。」「キリスト教の知識が全くのゼロの人に10の内容のことを教えてもダメ。」と言われ、私も大い... 続きをみる
-
-
「日本は宣教師泣かせの国だ。」と、何度も聞いたことがある言葉です。 また、30年間日本で宣教活動をされていたアメリカ人姉妹には、「日本人はどうして、神様に頼るしかない窮地に追いやられるまで、神様を信じることができないのですか?」と聞かれたこともあります。 本当は、人類すべての人が神様と繋がるべきなの... 続きをみる
-
「神様が愛で、何でもできるお方なら、どうして災害が起こって、たくさんの人々が殺されるんだ?」「そんなことが起こる前に、どうしてそれらを阻止しないんだ?」「みんなを救いたいなら、どうして救わないんだ?」 これは、パート1で書きましたが、よく聞かれる質問です。そして、何度も言いますが、神様がこの地上を造... 続きをみる
-
前回パート1で、この地上を支配する権限が最初の人間、アダムから悪魔に譲られてしまったことを書きました。アダムが神様との唯一の約束だった、禁断の実を食べてしまってから、この地上が呪われてしまったことを書きました。この時から、悪が入り込んできて、楽園であるはずだった地上が、黒く悪いことに染められていきま... 続きをみる
-
-
-
「神様が愛で、何でもできるお方なら、どうして災害が起こって、たくさんの人々が殺されるんだ?」「そんなことが起こる前に、どうしてそれらを阻止しないんだ?」「みんなを救いたいなら、どうして救わないんだ?」 そうですよね。「神は愛です。」と言われているのに、この世は、闇でいっぱいですね。 不思議ですよね。... 続きをみる
-
-
私は、アメリカに来てから救われたので、日本にいるほとんどの友達は、ノンクリスチャンで、家族も亡くなった父以外は、ノンクリスチャンです。だから、私の最大の祈りは、愛する友人たちや家族、親戚達が救われることなんですが、これがまた、大変難しいことなんですね。 私も、タイトルにあるように、死後の世界は信じて... 続きをみる
-
-
-
-
主観的な人に振り回されない!あの子の心理を知って上手に立ち回ろう
あなたにとって苦手な人はどんな人ですか? 私は主観的な人が苦手です。 主観的な人とは、 文字通り、主観的な人は物事を判断するときに主観(外界に対する自我)による価値を優先します。 なので自分の考えが絶対!なのです。第三者の目線で考えることができません。 自己愛も強くナルシストっぽいところもあるとか・... 続きをみる
-
-
むせ返す夏が 僕らの細胞を揺り動かす 日常ではないことが できる錯覚を意味もなく 植え付けていく 行ったことのない場所 出会ったことのない人 初めてであればあるほどに テンションを上げる高揚感 無限に広がる未知の世界 無限に知りたい好奇心 有限なのは金だけで なんでも出来ると細胞が 騒ぎ出す 思考列... 続きをみる
-
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 思考が現実化するというのは科学的に証明されていて事実です。 先日もセッション中に話していた東京でのお仕事を引き寄せたクライアントさん👏✨✨24時間以内に引き寄せが起きるって本当にお見事です!!! 自分の欲しいもの 自分の理想を引き寄せたい と思う... 続きをみる
-
自己肯定感を上げるには、人から褒めれらた素直に有難う御座います! ということと、素直に受け止めることかな✨ 子供のからボクは親の洗脳を受け自信の持てないまま大人になってしまった部分があるのを、最近心理学を学びながらとても感じるようになった😅 両親が悪いわけではなく、両親は単純に心配していっているだ... 続きをみる
-
-
どんなに長く生きて来ようとも 今しかなく 過去は消えてしまった そして死は いつでも未来に待ち構えている だから どれほど生きてきても いつでも 死に臨み 残された時間を思うことになる 残された時間を 長いと思ったり 短いと思ったり ありがたかったり 恨めしかったりする 何十回となく眺めた 春の桜や... 続きをみる
-
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 こんな理想のお仕事したいなて思ってたらオファーが来た😆 売上が2倍以上になった😆 キャリアチェンジして好きなことで生きていくを体現😆 以前に増して嬉しい報告をいただいてて本当に誰でも変わっていけるんだなってつくづく実感と体感しています🍀今の... 続きをみる
-
シンプルな言葉で自分の考えを表現する「シンプル言語化力」の鍛え方
はじめに 言語化力は、自分の考えや意見を適切な言葉で表現する能力のことです。 ビジネスシーンでは、相手に正確に伝わるコミュニケーション能力が求められます。 しかし、「言葉に困る」「うまく表現できない」といった経験は誰もが持っているはずです。 本記事では、そんな言語化力を効果的に鍛える方法をご紹介しま... 続きをみる
-
【デザイナー必見】デザインの言語化で制作プロセスが変わる!Webサイト制作のコミュニケーションを円滑に
はじめに デザインとは、単なる視覚的な表現を超えた、より深い意味と意図が込められたものです。 しかし、その背景にある思想やコンセプトを言語化して伝えることは、デザイナーにとって常に大きな課題となっています。 本日は、Webサイト制作におけるデザインの言語化の重要性と、その実践方法について探っていきま... 続きをみる
-
成長するリーダーになる4つの鍵 〜チームを率いる力と的確な思考力の磨き方
はじめに リーダーシップとチームマネジメントは企業の成長と発展に欠かせない要素です。 優れたリーダーは、チームメンバーの能力を最大限に引き出し、組織全体のパフォーマンスを向上させます。 本記事では、リーダーシップ、チームマネジメント、成長を促すマネジメントスキル、そして思考の在り方について詳しく解説... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 多くの人は自分に対して悩みを抱えながら生活をしています。 ビジネスを構築させているバリバリのキャリアウーマンも、可愛い子供に囲まれた暮らしをしている世の中のママたちも、お金に余裕のあるスーパーセレブも、家族のためにどんな気分であっても毎日会社に出社... 続きをみる
-
理想と現実の間を行き来し 本音と建前の間を行き来しながら 葛藤を繰り返し 理想も現実も 本音も建前も 記憶として未来へと運ばれてゆく こうした記憶達の狭間を埋めるように 思考が右往左往を繰り返す 「こうした方が良かったのではないか」 「かりにあの時ああしていたら 今頃どうなっていただろう」 何が最善... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 コーチングを通して柔らかくなった私の頭の中。それでもたまに昔の思考パターンが出てきてしまうんです。なんであんなに不器用だったのかなって。 きっと自分を守りたいっていう小さなプライドがあったんですよね。 一緒に遊ぼうって言えない→相手から誘われたい(... 続きをみる
-
-
-
-
自分のことを分かろうとして、ドツボにハマる。 自分って何って、そもそも何だろう? それは必要なのか? 自分ってどんな人間なんだろうって気になる。 だから占いやスピリチュアルが好きなんだろう。 でもその答えって分かるのか? 占い師や知らない誰かが教えてくれる? 可能性を教えてくれるかもしれないけど 「... 続きをみる
-
次から次へと 消えてゆく「しあわせ」を追いながら 老いて来た 老いても なお 「しあわせ」になりたいと 祈りをささげる 消えてゆく「しあわせ」とともに 人生はあるものらしい あったのか なかったのか よくわからなくなってゆく「しあわせ」 きっと 人生も あったのか なかったのか よくわからくなってゆ... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 続けることで見えてくるものてありますよね。まだまだ出し惜しみしている知識がたくさんあるのかもって感じたので2024年はどんどん出して出して出していきます✨ 私自身、去年の4月以降《自分の手にする未来を変えるため》に生活の基盤や仕事の概念を大きく変え... 続きをみる
-
見たいと思うものがあり 会いたいと思う人がいる こうした思考が 私の身体を動かす そして 動いた身体が 私の思考を刺激して 新たな思考をもたらしてくれる その新たな思考が 私の身体を再び動かす 時に 古い記憶がよみがえり 時に 眠らせていた欲望がよみがえり 思考が動き出し 私の身体を動かす 雪が降っ... 続きをみる
-
思考と実体の間に循環がある 脳内で展開されているであろう小さな循環と 思考と世間の間で展開されている大きな循環がある 脳内の実体は神経細胞の活動で 世間の実態は他者の活動だ コンピューターのモニター画面と コンピューターチップの間にも 電気的な循環がある 小さな循環だ そんな小さな循環により維持され... 続きをみる
-
国語辞典によるとうつ(鬱)とは、 『心にわだかまりがあって、気持ちの晴れ晴れしないこと』と定義されています。 日々生活する中で、「ネガテイブ(またはポジティブ)な思考に陥ること」は仕方がないことだと思いますが、定義からよるに「うつな状態に陥ること」はあまり健全ではなく、喜ばしいことではないのではない... 続きをみる
-
言葉が変われば 脳と思考が変わる 思考が変われば 目と心が変わる 心が変われば 足どりと行動が変わる 行動が変われば人生が変わる 一日をいい気分で過ごすために 朝目覚め布団から出る時に 「今日もいい日になるぞ♡」と 心の中でつぶやいてから起きるようにしている 朝の身支度中も良い言葉を自分に浴びせ だ... 続きをみる
-
「田舎でのんびり暮らしたい」と 自然豊かな土地に移住。 慣れない環境と人間関係や仕事、 必死に慣れよう、適応しようと奮闘していたけど 次々起こるトラブル。 気がつけば疲れ果て、出来るだけ人に会わないよう過ごし、何をしても楽しくない日々。 毎日つまらなく、やりたいことがあってもすぐダメだと考えこんでし... 続きをみる
-
レーザーや音波兵器、電磁波兵器などは、とっくの昔に開発されていた物だから公開された。#遺伝子 #減数分裂 pic.twitter.com/GLhei4Hj8V — Snoop Cat (~ ˙-˙ )~710 “parody” (@2536c5d320f1431) December 21, 2023... 続きをみる
-
警告ですが⚠️、トランプ大統領が亡くなった(死亡したと思います)と発表するというビデオが出回っています... 私はビデオを投稿しません、正直に言って、これが長くなればなるほど、彼らはより混乱させようとするでしょう私たちに物事を疑わせます。 私は特定のトピックの演劇には参加していませんが、あのビデオも... 続きをみる
-
-
-
10/12 ロボット・イン・ザ・ガーデンに見る人とロボットの関係
<女性の副業・起業・在宅・お小遣い稼ぎ> 女性向けライター講座はこちらから!! 初心者でも、プロのライターになって自由な時間を手に入れませんか? ↓↓↓ https://liff.line.me/1657226913-Y8bQ6ey8/landing?follow=%40892oakhq&lp=Kq... 続きをみる
-
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 昨日は午前8時半よりスタートして、2時までに3人の方と説明会を開催。オンラインでできるとはホント便利になりました。あまりに気軽に申し込みしすぎるよな、と思うこともありますが、それでもデメリットよりメリットのほうが大きいのは間違いないです。 人... 続きをみる
-
-
-
人の思考は、果てしない。 意識した思考、無意識な思考。これは、意図的なものなのか、本能的なものなのか。 1つが浮かぶと次の選択が無限に広がっていく。 1日の始まりと終わりに何を考えるので、その日の色彩が決まっていく。 今日は、何色だったのかな? 画像提供元:Pexels
-
最近訳が分からないぐらい絵の話が舞い込む。 本の挿絵、絵本の挿絵、キーホルダーの絵、絵の展示、絵の購入希望の連絡 前は望んだことなのにいざそうなってみるとストレス にしか感じてない。 またいつもの悪い思考癖が出てきてる。 今日は前に描いた絵をシールにして印刷しただけ。 なんかそれだけで疲れた。。。
-
自分の感覚を信じる。 なんて、頭で考えるの得意。 だから、難しい。 感覚で生きていると 楽しいだろうな。 全く感じてない訳ではない。 ただ、思考で処理してしまうのだ。 なるほどって感じ。 感じるトレーニングをたくさんした。 感じている時間よりも 考えてる時間が多い。 というかほとんどだろう。 新幹線... 続きをみる
-
AIに人格ありや個性やは身体持たぬ言葉出来 AIは言葉遊びに向きけれど思想思考を預くべからず
-
私が居心地の良い読書のスペースに座り、手には温かいお茶が握られています。その瞬間、無限の可能性の世界に連れて行かれます。読書の行為は、私の日々の習慣の重要な一部となり、私の心を潤し、魂を豊かにし、想像力をかき立てる儀式となりました。 朝、日々の要求が押し寄せる前に、私は尊い1時間を捧げて魅力的な本の... 続きをみる
-
まず、基本的にこのブログでは 様々なソースを元に記事へ展開しています。 あくまで個人的な意見というよりは 客観的事実に基づいた情報を書くようにしています。 しかし筆者自身もしばしば恋愛について考えることがあります。 自分の思考を整理しまとめる練習として… 今回は「好きな人に好かれたい」ということにつ... 続きをみる
-
-
-
-
-
言語相対論として知られるサピア=ウォーフ仮説は、私たちが使用する言語が私たちの考え方や周囲の世界の捉え方を形作ることができると示唆しています。この仮説は、言語の構造がその話者の認知プロセスに影響を与え、異なる言語が異なる思考や行動の方法をもたらす可能性があると提唱している。 サピア・ウォーフの仮説に... 続きをみる
-
-
久しぶりの記事更新… 今日の朝刊に興味深い記事を発見、Amazonで注文しました。 写真の取り込みがうまくできないのですが、 『パワハラ上司を科学する』 という本。 届くのを待ちます。 心かき乱れる昨今なのです。
-
小太りな高齢者が痩せて、、 亡くなる数年前に、、ですが、、よく見掛けますねぇ このケース、、 加えて、、この過程で認知症に陥いるパターンが多く、、 特に孤立老人に目立ちます 周りの隣人との交流も失せて 黙々と日々を過ごしている単身高齢者 自活出来ているから放置されているうちに 人の思考ってぇ、、言語... 続きをみる
-
子育ても終えて、、仕事も引退、、 細やかな年金で日々を送る、、 自分の体力も衰えて 思考力も鈍り、、 心身の衰えは 誰しもが感じているでしょう 身体的な衰えは、、防ぎ様が有りませんし、、長患いも負っている方も多い、、 自身の状況から あたしゃこの先何年生き存えるのか、、時にはしみじみ考えてしまいます... 続きをみる
-
100歳まで、、元気に生きる! その モデルを紹介しましょ!!
この方 富士山直滑降で名を馳せた 三浦雄一郎さんの親父さん とにかく 存命時に ヒマラヤに行ったりとか、、お元気に過ごされてました 人間 最後は必ず亡くなりますが、、その時までは 惚けたくない 寝たっ切りにもなりたくない 心身の健康を保つには? そんな考察を交えた実践を! 但し こればかりは 事例を... 続きをみる
-
-
-
転んだら 起き上がればいいのです 失敗したら 反省すればいいのです 人間というものは 体験することによって 必ず一握りのものをつかんで 立ち上がるのです 98歳まで生きてわかった、「超ポジティブ思考」がいちばん! [ 宇野 千代 ]
-
時々ピース又吉さんの Youtubeチャンネル「渦」を見ます。 その企画の中に、「人間とは何か」を 100個語るというのがあります。 特に予定がない日、なんか色々やろうと 思ってたのに昼寝とかして起きたら夕方だったとき、人間だなぁと思う といったニュアンスの話があり 救われた気になりました。 以前の... 続きをみる
-
-
娘たちに、大好きだよと 伝えることができた日は いい1日の締めくくりができたなと思います。 寝顔も見ながらも、大好きだよ と耳元で囁くこともあります。 潜在意識にも私の想いが届きますように。
-
晩ごはんを食べながら話をしている時 8歳の娘が言ってた言葉。 「自分のことなのに、何が好きかわからないんだよね」 わかるよ、 40年以上生きてても探しているよ。 自分のことを知るため、色んな事や物に 触れて感じたことから見つけて いけるといいね。
-
- # 年金
-
#
すっきり暮らす
-
カルディトランク缶に着付け小物を入れる
-
伸び〜る!たたまないエコバッグが最強です(PR)
-
【1LDK暮らし】で感じた収納&家事と家計のメリットと、新生活におすすめなもの
-
【簡単収納】収納のプロが絶対に持たないもの&「じゃない」使い方収納
-
【書類収納】便利な愛用品と、もしかして不要かも?と思うもの
-
【無印良品】公式WEBオウンドメディアにて、掲載いただきました。
-
*すっきり暮らす*大掃除で懲りたことを改善しました
-
【趣味の時間】かごバッグ編みました &楽天ちょっと買い足し
-
沖縄から長野に引っ越しました!要介護3の母を連れての引っ越し、怒涛の日々でした。
-
子供が巣立ったら結露がなくなった!「加湿器」を取り入れてみた(娘からのクリスマスプレゼント)
-
1台で3役!リビングで大活躍の空気清浄機の大掃除
-
*持たない暮らし*物が少ないと家事ストレスが減る
-
【洗面所収納】2畳の劇狭でも絶対散らからない収納システム
-
【無印良品リサイクル】すっきり片付く、回収キャンペーンスタート!!!
-
【2025年】新年のご挨拶と『今年の一文字』発表します
-