ドイツ・フランス旅 6日目② パリ オランジュリー美術館 凱旋門
5月31日土曜日 午後 ノートルダム大聖堂の人込みからオランジュリー美術館に向かいます。 こういうセーヌ川の景色ってどこを切り取っても絵になります。 ん?この塔はなんだ? 調べてみるとコンコルド広場にあるオベリスク、というものらしいです。 こちらはゆっくりとはせず、通り過ぎました。 オランジュリー美... 続きをみる
ドイツ・フランス旅 6日目② パリ オランジュリー美術館 凱旋門
5月31日土曜日 午後 ノートルダム大聖堂の人込みからオランジュリー美術館に向かいます。 こういうセーヌ川の景色ってどこを切り取っても絵になります。 ん?この塔はなんだ? 調べてみるとコンコルド広場にあるオベリスク、というものらしいです。 こちらはゆっくりとはせず、通り過ぎました。 オランジュリー美... 続きをみる
2025年4月:大塚国際美術館 ⑥中世美術の意外な楽しさ・・・その3
今日は一転して暑い日でした。朝から日が出ていたので、出勤前の30分で掛け布団を 干しておきました。ほんのちょっとでも布団が干せると気持ちいいですから・・・ さて、長々と続いている大塚国際美術館の続きです。中世美術も今回で3回目。まさか こんなに長くなるとは・・・(もうそろそろ終わりにせんとな~ by... 続きをみる
2025年4月:大塚国際美術館 ⑤中世美術の意外な楽しさ・・・その2
今夜は大塚国際美術館の続きです。 あまり関心のなかった中世美術コーナーでしたが、こんな作品があるのかと驚くほど ヨーロッパ中の優れた作品が数多く展示されており、予想以上に見学に時間を要しまし た。この後の予定を変更せざるを得なくなったほどです。 フランスの中世ロマネスク美術、ギリシアの東方教会のビザ... 続きをみる
2025年4月:大塚国際美術館 ④中世美術の意外な楽しさ・・・その1
大塚国際美術館の続きです。このシリーズもちょっと長くなりそう・・・ つまらない記事になってしまうかもしれませんが、悪しからず。 (大丈夫や。平常運転や。by妻) さて古代ギリシア・古代ローマの名作・大作をじっくり鑑賞していたら、あっという 間に1時間経過していました。この後、オッサンが好きなルネッサ... 続きをみる
【一部訂正】2025年4月:大塚国際美術館の見学:③古代ローマ三昧・・・その2
記載内容に大きな誤りがありましたので、訂正させていただきます。(★印) いい加減なことを書いてしまいスミマセン・・・(ホンマにもぅ~ by妻) 今夜は大塚国際美術館の続きです。 陶板画で世界の西洋名画を再現している美術館として有名な観光スポットですが、実 は古代や中世の壁画もかなり展示しており、ノー... 続きをみる
2025年4月:大塚国際美術館の見学:②古代ローマ三昧・・・その1
今日はぐずついたお天気の関東地方南部、お昼過ぎには雨も弱まり、午後5時くらいに 晴れてきました。明日は洗濯日和だな・・・ さて、始めたばかりの大塚国際美術館の見学記事を続けます。 はい、予告した通り今回は古代ローマの作品を見学します。もう、凄すぎてオッサンは 頭がクラクラしていました。大塚国際美術館... 続きをみる
2025年4月:大塚国際美術館の見学:①古代ギリシア・エトルリア文明編
今回はちょっと趣向を変えて、先月訪問した四国・徳島県鳴門市にある大塚国際美術 館の見学記事です。写真や動画の整理に時間がかかりまして、今頃でスミマセン・・・ (いや、別に誰も期待しとらんから大丈夫や。by妻) ここは知る人ぞ知る、(オロナミンCやポカリスエットで有名な)大塚製薬の社長?が 大塚グルー... 続きをみる
念願の 徳島 大塚国際美術館へ 全てレプリカ、ゆえに全て撮影OK 鳴門大橋を眺められる絶好のロケーション 入場したらまずはこの長いエスカレーターで着くのはB3階へ。 ちなみに入場券はwebで買えば割引あり 上がった瞬間に圧倒されるのは システィーナホール そして 土日、閉館間際は長蛇の列といわれてる... 続きをみる
四国2日目は、姉夫妻と大塚国際美術館へ。 私はこちらは2度目。前回バスツアーで訪れた時は後半時間が足りなくなり、今回リベンジを期して訪れました。 2度目となると最初ほどの衝撃はない。でも、姉たちに合わせて地下三階から順に上へと見ていく。 最後の晩餐 一つ一つ丁寧に見ていくと結構疲れる。再入場の手続き... 続きをみる
旅日記、最後です😅✌️ 数年前の紅白歌合戦の米津玄師中継場所、放送は観ていないのですけれど、その後のSNSなどで見た天井画や壁画、ロケーション(鳴門海峡)この目で見たい体感したい好奇心 白鳳関の結婚式や歌舞伎が演じられたこともある、恥ずかしながら この美術館の規模の大きさを知ったのは旅計画を立て始... 続きをみる
鯛茶漬けの朝食をいただき お庭を散歩 エッジレスのガーデンプール お天気が良ければ 霧の向こうは瀬戸内海 昨日の夕食は海沿いの炭火焼きのお店 小さいけどアワビも 今の時期はハモ タコも ハモと鳴門ワカメうどん 海鮮丼はあら汁付きで1100円 安ーい*\(^o^)/* 鳴門で海鮮や野菜を沢山買って 大... 続きをみる
昨夜兄よりラインが来た。 (めったにないこと) 要件は 「東京で観劇の予定だったが 行けなくなったので私の娘(横浜在住)が 行くならどう?」というもの。 やりとりは当人同士でしてねという話になりましたが、 兄夫婦で行く予定だったもので、 なかなか豪華な観劇の予定だった。 (何泊もして観劇三昧みたいな... 続きをみる
車いすだけど ひとりで⟦ 大塚国際美術館 ⟧ に行きたい
陶板で名画を再現ですって?
世界で類をみない、名画を陶板再現する大塚国際美術館の見どころ。フェルメールの「合奏」も新たに登場!
宝塚北サービスエリアから、淡路島へ。そして鳴門。念願の大塚国際美術館へー。
阪神バス サラダエクスプレス 乗車記 神姫三宮バスターミナル⇒大塚国際美術館前
嬉しかったお土産
大塚国際美術館の観光でカフェを利用しました。とてもおすすめ
大塚国際美術館の見どころについて。徳島県鳴門市のおすすめ観光
【徳島】絵画好きでなくっても、「大塚国際美術館」を激推しします
徳島旅行 大塚国際美術館 続き
京都旅行の次は徳島旅行 大塚国際美術館
まるでヨーロッパ旅行!大塚国際美術館で世界の名画を巡る旅徳島・大塚国際美術館す
一人旅① 大塚国際美術館@徳島
大塚国際美術館で私が注目したもの♪
大塚国際美術館で海外旅行気分♪
みなさんこんにちは。 前回は日本一周で食べた美味しいものをランキング形式で紹介しました。 今になって思うのですが、やはり子どもの頃は学校、大人になってからは仕事があるので、日本の色々な場所に行くというのはなかなかできない経験なのではないかなと思います。 行く先々で私は思い出を作ることができたのですが... 続きをみる
主人が勤続30年で1週間の休暇を貰い、日帰り旅行をプレゼントする事にしていました。(コロナ対策もきちんととって) 連休前の今日、私も有休をとり車をレンタルして9時半出発… 今日は、雨降りの予報だったので、屋内で何処か無いかと探していて、母や友達から進められていた大塚国際美術館へ行くことに… それほど... 続きをみる
国内パビリオン日記の目次(大阪・関西万博おでかけ日記)
その他の万博日記の目次(大阪・関西万博おでかけ日記)
海外パビリオン日記の目次(大阪・関西万博おでかけ日記)
ヨルダンパビリオン・その2アート体験とお土産、カフェ(大阪・関西万博おでかけ日記)
ヨルダンパビリオン・その1(大阪・関西万博おでかけ日記)
「いのちのあかし」パビリオン(大阪・関西万博おでかけ日記)
絵師100人展 大阪・関西万博篇(大阪・関西万博おでかけ日記)
大阪はすごいです
還暦過ぎたオッサンのひとり旅(大阪万博2025編)
大阪・道頓堀散策
漫歩:日本で2番目に低い山
イマーシブミュージアム(大阪市福島区・お出かけ日記)
2025年日本国際博覧会 (関西万博)【大阪府】
プロジェクションマッピング「MEGA CANVAS」(大阪・関西万博おでかけ日記)
大阪での宿泊費を節約できる格安ホテル「カプセル&スパ グランドサウナ心斎橋」
スタイリッシュな入り口が存在感を高める【中山蔵芸所】@台北
徒然日記20250615/〓🇹🇼【読書/台湾】種籽設計:台灣醤(台湾の美味しい調味料)
予言
台湾モダンダンスを牽引する拠点【蔡瑞月舞踊研究社】@台北
徒然日記20250614/〓🇹🇼【読書/台湾】オレンジページ:おいしい!かわいい!楽しい!LOVE♡台湾BOOK
【2025年最新】ゴンチャの魅力を徹底解説!人気メニュー・おすすめカスタマイズ・お得な裏技も紹介
台湾稲作の礎をつくった日本人レジェンド【磯永吉小屋】@台北
徒然日記20250612/【台湾🇹🇼202503】㉝ 台北松山空港ラウンジ / 今回の旅の締めはここでゆったりと
2025年7月5日のはなし
ちいさな田舎町で日本の歴史を学ぶ【銅鑼1895文化生活館】@苗栗
7月に日本滅亡?
☆整形ダメ?☆
台中第二市場で冷たいスイーツ~台中32
2015年台灣燈會in台中の旅72 新台中火車站建設中&台鐵代用行李車
台湾では古い倉庫が大活躍する【台湾文学糧倉】@台北