注:誰の子か分からなくても大切に育てる?人間はうなぎに学ばねば😅💦(図書館で借りて観ました。) ★『うなぎ』予告編| The Eel - Trailer HD(1:06) 『うなぎ』予告編| The Eel - Trailer HD 52,859 回視聴 2018/10/24 東京国際映画祭 第... 続きをみる
パリのムラゴンブログ
-
-
先日仕込んだ 納豆。 冷蔵庫で二日寝かせて、糸の引き具合は??? まぁまぁの出来でした。 味は、いいのですが、 やっぱりネバネバが少し足りないかな。 家で食べる分にも上等ということで。 ご飯は、だいたい週に1回くらいしか、食べない我が家なので、 冷凍して、食べるときに自然解凍でいただくことにします。... 続きをみる
-
昨日の続きです。 最後に、できなかった人はもう一度チャレンジしてもいいと 言われたけど、戻ったところで、わかるはずもなく、 館内をうろうろ見学してました。 有名なマルクシャガールの天井画 問題の中に、バレリーナのポーズに関するところがあり、 彼が廊下でまだ踊っています。 ゲームは時間ごとに、各グルー... 続きをみる
-
先週の話になりますが、 パリのオペラ座で開催されている、 『アルセーヌ・ルパンとオペラ座の秘密』のゲームに、 家族と姪の4人で参加しました。 グループで行動するのですが、 私たちは、私と夫 姪と娘で別れてゲーム開始。 朝10時に集合 いつもどこかしら工事中のオペラ座 正面玄関が、工事中でしたが、ゲー... 続きをみる
-
まだ旅の続き記録も残っているんだけど、 ちょっと小麦レシピを。 随分前に買った、 ESSEの雑誌を処分しようとペラペラしてたら、 森三中さんの村上さんの小麦粉レシピ特集があり、 またある材料でできちゃいますね。 ってことで、早速、焼き小籠包にトライしてみました。 材料こんなだけで皮ができる。 小麦粉... 続きをみる
-
もう、何回も言うのもあれなんですが、 夏が過ぎ、 またヴァカンスに入りました。 これから、2週間 雨模様のヴァカンスになりそうです。 今日も雨です。 一気に気温が下がり寒いです。 暖房も入りました。 コートやマフラーを巻いて外出。 夫と娘は、義理の家族と昨年行った パリのデジタルアート美術館・ 【l... 続きをみる
-
おもてなし精神で2週連続で 我が家で親類の食事会を開催しました。 前菜 生春巻き メイン 五目おこわ アクアパッツァ 鯛 デザート イチゴのロールケーキ 準備の時間配分を間違えて、 集合時間が近づくにつれ、超焦りでイライラする私。 子どもにケーキを作るように、 夫には、家の掃除機掛けを指示(命令かな... 続きをみる
-
昨日コメントをいただいたみともさんに、 電子レンジのことで触れていただきました。 お恥ずかしい失態で、電子レンジがない我が家ですが、 その代わりこんな大きな家電が台所にデーンと置いてあります。 電気蒸し器です。 意外と、この蒸し器で色々温めたりできちゃいます。 戸棚などに片付けてしまうと、出したり入... 続きをみる
-
リメイク料理 鯖の味噌煮の残り汁で名古屋めし 味噌煮込みうどん風うどん
自分でこねたりしなくていいので、 パスタを作るマシンでうどんを作りました。 ヌードルメーカー - パスタマシン - 自動製麺機 | Philips 日本で購入するといろいろアタッチメントが違うのかもしれないけど、 うちのマシーンには、7つのアタッチメントがついているけど、 うどんに良い麺の太さののア... 続きをみる
-
先週末から、しばらく会っていなかった、 お友達とお食事会とか、お茶したりとか、 義理家族との会食(前日に決まった)で、 バタバタとしていました。 一気に賑やかな毎日に。 連日だと、気持ちが高ぶって楽しいのに疲れます。 歳を感じます。 お友達との食事会 一年ぶりの人、夏前に会った人、週一で会ってる人 ... 続きをみる
-
フランス北部のアラスというところで、 学校で教師1人がなくなり、2人が重傷を負った事件。 欧州最大のユダヤ教徒コミュニティーと イスラム教徒コミュニティーのあるフランス。 これからどんなテロが出てくるのかと思うと、本当に怖いです。 政府は、事件がイスラエル・ハマス間の紛争とつながりがあることは 「疑... 続きをみる
-
ブロッコリーのスプラウト 時々思い出しては栽培します。 が、ここ数回、失敗続きでなかなか育ちませんでした。 何が問題なのかよくわかりませんでしたが、 タネが古いのかな? (2021年製) と思いこれで育たなかったら捨てよう。 と思ってたら、 今回は、何が良かったのかよくわからないけど、 育ちました。... 続きをみる
-
餃子が食べたいなと思いつき、豚肉の塊をミンチにして 野菜は、キャベツとマッシュルームのみじん切りに味付けをして準備完了。 だけど、 皮までたどり着けず (>_<) ちょっと面倒って思ってしまうと、 小麦をこねて丸く伸ばす、 たったそれだけのことができない。 やりたくなくなる。 昨日作った、冷蔵庫の具... 続きをみる
-
朝から7日早朝に始まった、 イスラム組織ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃の映像を見てしまった。 また悲惨な状況になるのかな。 目を背けたくなるけど、フランスにも、 たくさんのイスラエルの人々が暮らす。 どうなるんだろう。これから。 不安だらけになる。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦... 続きをみる
-
Toraの散歩 と 旬の果物 ラ・フランスのケーキが美味しかった
散歩中、 川で優雅にお食事中の白鳥のカップルを見つけて、 冷やかしに土手から駆け下り、 しばらく離れたところから、盗み見してたけど、 どうしても近くでみたくなり、 近づいたら あっちに行け! と怒られて渋々退散。 道路に戻ったら、いい感じの枝を見つけたので、 なぜか戦闘モードになり、 私に 行くぞ!... 続きをみる
-
パリ・シャンゼリゼ通り 「アップル シャンゼリゼ(Apple Champs-Élysées)」
100年以上前に建てられた建築物 吹き抜けの中庭には植物が植えられて居心地がいい。 高級感漂います。 ユニークな屋根から入る陽の光も気持ちいいです。 屋外のような明るさでした。 2018年11月18日に開店したお店 5年前にオープンしてましたが、わたしは今回初めて。 Apple Store「アップル... 続きをみる
-
2024年4月6日と7日に、 パリ・ラ・デファンス・アリーナで、 日本人作曲家・久石譲のシンフォニック・コンサートがあります。 お誕生日のプレゼントにチケットを購入してほしいの。 と6日のコンサートを娘からリクエストされました。 調べると、 9月28日(木)午前11時からの一般発売ということで、 パ... 続きをみる
-
便秘症 今までの常識と思ってたことが、ひっくり返った食事指導
続き ホームドクターに受診しました。 行く前から、今日受診する理由と症状などを、 フランス語で上手に言えるかと緊張しまくりで診察室に。 フランスに渡仏後から、ずーっと同じドクターなんですが、 言うことを聞かないクライアントって、私、思われています。 コロナが流行る前に受診したような気がするのですが、... 続きをみる
-
アルザス地方にある、 リクヴィールという村の入り口の民家の玄関先で売っていたミラベル。 朝採りで無農薬ですよ。と50代くらいのお父さん 隣にいた大学生くらいの息子さんがとっても美味しいです。 って声をかけてくれました。 1キロ 3€だったので2キロ購入 本当に美味しい。。。パクパク食べたけど、、、多... 続きをみる
-
フランスは、一部のおフランス心酔日本人が「絶対信じない!嘘だ!」とムキになるほど、実は人種差別があります。 \おフランスざんすシェーざんす/ ©赤塚不二夫 しかし今度は人種差別ではなく貧富差別をするようです。 貧乏人は酒飲むと暴れたり悪さするけど、金持ちはしないと思われてるみたいです。 じゃあどうし... 続きをみる
-
Unleashing Your Writing Potential:
<p><strong>Unleashing Your Writing Potential:</strong></p> <p>It's also important to think about how you'll teach the <a href="https://www.writinkserv... 続きをみる
-
たまには映画🎥でも。岸辺露伴ルーヴルへ行く(((( 心の扉が開かれた
たまには映画🎥👀🍿*゜ SNSのフォロワーさんが 教えてくれた 岸辺露伴ルーヴルへ行く((((っ・ω・)っ 仕事終わりのレイトショーにて 観る👀✨ レイトショーは割引がされていて 1900円→1300円 とお得🉐 高橋一生って まさに適役! まさかの展開に 思わず見入った。 ネタバレになる... 続きをみる
-
ルルーチコリ牛乳!フランスのノンカフェイン飲料にミルク混ぜるとやみつきの風味に♪
フランス人少女の笑顔が超可愛い♪♪ ヨーロッパ原産のキク科の野菜「チコリ」の根を乾燥し、焙煎させた飲み物にハマってます(^^) ルルー インスタントチコリのフランス人少女 ルルー/LEROUX インスタントチコリ ルルーチコリの粉 牛乳を混ぜた直後のルルーチコリ 村内のぶひろ特製 ルルーチコリ牛乳 ... 続きをみる
-
ヨガは、古代インドの哲学的伝統の一部であり、心と体を調和させるために練習されてきました。今日、ヨガは世界中で人気があり、その健康上の利点が注目されています。以下は、ヨガの重要性についてのいくつかの理由です。 1. ストレスの軽減 ヨガは、心身のリラックスに効果的であり、ストレスの軽減に役立ちます。ヨ... 続きをみる
-
フィットネスに関して言えば、運動が重要です。 定期的な身体活動は、健康的な体重を維持し、心血管の健康を改善し、気分を高め、さらには糖尿病やがんなどの慢性疾患のリスクを軽減するのに役立ちます。 ただし、選択肢が非常に多いため、どこから始めればよいかを判断するのは難しい場合があります。 ここでは、今日か... 続きをみる
-
5月1日にお友達がマラソン大会に参加。応援観戦に行って来ました。 フランス各地で5月1日の メーデー 労働組合の激しいデモが行われていましたが、 マラソン大会は、パリ南郊外で行われていたので、とってものどかに過ごせました。 朝、自宅を8時に出発。ちょっと曇り空で肌寒い感じ。 パリ郊外に出ると、黄色の... 続きをみる
-
暗号通貨市場はボラティリティが高いことで知られており、ビットコインの将来を予測することは常に課題です。 ただし、暗号通貨の採用が増え、ビットコインへの関心が高まっているため、2023 年 5 月の BTC 価格がどのようになるかについて、経験に基づいた推測を行うことができます。 予測の詳細に入る前... 続きをみる
-
ビットコインの半減期は、トランザクションの各ブロックで生成される新しいビットコインの数が半分になる、約 4 年ごとに発生するイベントを表すために使用される用語です。 これは、通貨の需要と供給、そして最終的にはその価格に大きな影響を与えるため、ビットコイン ネットワークの歴史において重要な出来事です。... 続きをみる
-
柴犬は、特にミームベースのデジタル資産の世界で、近年多くの注目を集めている暗号通貨です。 その名前の由来である柴犬の犬種のように、この暗号通貨はキュートで遊び心のある外観で知られています。 ただし、そのミーム ステータスを超えて、柴犬はデジタル資産スペースで大幅な成長と採用が見られた正当な暗号通貨で... 続きをみる
-
ミームにインスパイアされた人気の暗号通貨であるドージコインは、近年インターネットの注目を集めています。 2013 年にソフトウェア エンジニアの Billy Markus と Jackson Palmer によって作成された Dogecoin は、当時人気を博していた柴犬のミームに基づいて、当初は気... 続きをみる
-
日本女性の時代を超越した美しさ: 彼らの文化、スキンケア、ファッションを称賛する
日本人女性の美しさは広く認められ、称賛され、世界中で称賛されています。 日本の女性は、見事な顔立ち、完璧な肌、優雅な態度で知られており、あらゆる分野の人々の注目を集めています. 彼らの美しさは、文化的背景から独自の美容習慣やスキンケアの実践まで、多くの要因の組み合わせです. 日本人女性の特徴のひと... 続きをみる
-
イーサリアムの説明: 世界で最も人気のあるブロックチェーン プラットフォーム
序章: イーサリアムは、開発者が分散型アプリケーション (dApps) を構築できるようにする分散型ブロックチェーン プラットフォームです。 世界で最も人気のあるブロックチェーン プラットフォームであり、2023 年 4 月の時点で時価総額は 4,000 億ドルを超えています。この記事では、イーサ... 続きをみる
-
ビットコインとは? ビットコインは、2009 年にサトシ ナカモトという匿名の個人またはグループによって作成されたデジタル通貨です。 これは分散型通貨であり、中央当局や金融機関によって管理されていないことを意味します。 代わりに、トランザクションを検証し、これまでに行われたすべてのビットコイン ト... 続きをみる
-
旅行好きのばばですが、行った場所の地図やパンフレット、チケットなどは、捨ててしまう 取って置くとキリがないし、後で見ることもない 記録もしないし、記憶も適当? 写真は、パソコンで保存できるから、スッキリ片付いて良いのだ (写真も整理、少し残して捨てる) でも、JTB、阪急、近ツリなどで頂く、簡単なガ... 続きをみる
-
漫画 アニメの力 MANGA SYMPHONIC ODYSSEY
パリのグラン・レックス アニメ音楽のシンフォニック・コンサート 「Manga Symphonic Odyssey」 フランス初公演に行ってきました。 最近、娘の影響で漫画の世界に足をつっ込んでいます。 何がなんだかわからないけど、 5月に、アニメの主題歌を歌っている日本人のコンサートがあるから 行き... 続きをみる
-
🎵Danser Encore特別号10 HK & Les Saltimbanks - "On lâche rien/あきらめない"😍
★パリで年金改革に反対するストライキ「勢いがついている印象がある」(3:22) Grève contre la réforme des retraites à Paris : « J'ai l'impression que ça prend de l'ampleur » 290,896 回視聴 2... 続きをみる
-
Forex Watcher: メリットとリスクを理解する 外国為替取引は、金融市場でお金を投資する一般的な方法です。 通貨の価値の変動から利益を上げることを目的として、通貨を売買することを含みます。 テクノロジーの台頭により、外国為替取引はこれまで以上にアクセスしやすくなりました。 トレーダーが外... 続きをみる
-
美しい羽を、めいいっぱい広げて自分の縄張りを主張する孔雀 大きい!!! 目の前で何度もくるくる回ってくれました。 いやいや、あっちに行けアピールですよね。 でも綺麗すぎて、見入ってしまいます。 追い払ってるのにしつこい人間でごめんなさい。 お尻も綺麗。 放し飼い? というか、自由に公園内を歩いてるの... 続きをみる
-
今日は、不思議な形のこちらのケーキを食べました。 粘土細工のようです。 こんな形のケーキだと、大きな箱は崩れてしまいますよね。 ⑴ Le Baobab ⑵ Le Cœur d’Artichaut ⑶ La Tarte au chocolat ⑴ Le
-
週末、所用でパリに行ってました。 ニュースで見てたけど、 実際に見ると わぉ!!! 凱旋門近くの高級住宅街もゴミの山。 この家ゴミが窓まで達してて気の毒。 パリ市内の多くの通りが、こんなゴミの山。 悪臭がして、横にも広がってる。 気分が悪くなりそうだけど、、、住んでるんだよね。 衛生的にも良くないし... 続きをみる
-
このところ続けてフランスの映画を見ました。 最初に観たのが「誰かの幸せ」 (画像お借りしました) ヴァンサン・カッセルが出ているので観たのですが、2組のカップルがカフェで食事をして「デザートを食べるかどうか」だけで長々と論争シーンが続くので、いきなり挫折しそうになりました。 フランス人て本当にによく... 続きをみる
-
-
こんにちは。 なかなかブログがアップ出来ずに申し訳ございません。 パリ老人施設の昭子さんは、今年90歳になるので、認知症がじわじわと進行しているのが感じられます。 週に2回面会に行っていて、私の顔は覚えていますが、名前は憶えておらず、いつもこういいます。 まあ~、お久しぶり。 ご自分でも、何が何だか... 続きをみる
-
こんにちは。ご訪問頂きありがとうございます。 明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願い致します。 パリの元旦は、凱旋門の素晴らしい花火と一緒に開幕となりました! 1月3日、かねてより行う予定だった、昭子さんのお洋服の棚上げ=洋服チェックを行った。 パリの老人ホームの現場で働く看護士ヘルパ... 続きをみる
-
-
こんにちは。ご訪問頂きありがとうございます。 今日老人施設を訪れたら、多くの方々は、お出かけのご用意をされていました。 専用小型バスでシャンゼリ―ゼ大通りに行くようです。 シャンゼリ―ゼ大通りは、今は、クリスマスネオンが綺麗です。 こういうレクレーションは良いですね。 これは、数日前に私がシャンゼリ... 続きをみる
-
こんにちは。 ご訪問頂きありがとうございます。 夫は、今月末で67歳。年金生活者です。 日本の年金がおやつ代程度ですが、わずかながらあります。 そのわずかながらの金額の受給の為には、毎年かな? 不便な場所にある日本大使館に出向き、フランス在留証明書を入手して、日本年金機構に送付しなければならないので... 続きをみる
-
こんにちは。 ご訪問頂きありがとうございます。 フランスの多くの老人施設では、年次報告会を行っているようです。 今年は、私も初年度ですので、初参加させて頂きました。 会議は、施設の責任者、精神科医、看護婦、昭子さんの後見人と昭子さんの25年来の友人アンヌさんと私の6人。 昭子さんが、レストランで行わ... 続きをみる
-
今回は、イタリア産のお米を使って麹を作ってみました。 まだ、日本から持参したお米はあるけど、 失敗したら勿体無いので、 とりあえずこのお米で(1キロ 約5€)お試し。 出来上がりの写真を撮り忘れたのですが、 日本米に比べて米粒が小さいので、 浸水時間を若干短くしました。 蒸すと、日本米ほどもちもち感... 続きをみる
-
こんにちは。 私の行っているパリの老人施設では、色々な講演会が行われます。 今日は、『ロワール地方のシャトー』のお話でした。 きちんと説明してくれるので、私でさえ聞き入ってしまいます。 フランスには、15世紀~17世紀位に、3000個のお城が作られ、特にロワール川のアンジェからオルレアンの町までに多... 続きをみる
-
こんにちは。 老人施設に行くようになったのは、今年2022年1月からなので、もうすぐ1年になろうとしています。 12月のクリスマス行事の為に、ちょっと早めのクリスマスを家族で過ごすイヴェントが行われました。 そのご招待を受けたので、昭子さんとのランチに行ってきました。 きっと、自分で食べれない入居者... 続きをみる
-
こんにちは。ご訪問頂きありがとうございます。 大変ご無沙汰しております。前回は10月中旬だったので、1ヵ月も経ってしまいました。 その間には、色々な事がありました。 先ずは、1ヵ月5500€(2022年11月レートで80万円位)ほどする、この高級老人ホームに入居されている方々のお部屋をちらっと垣間見... 続きをみる
-
こんにちは。ご訪問頂きありがとうございます。 本業のお仕事が多忙で、なかなか更新出来ずにいます。 週に2回訪れている老人施設は、やっと10周年を迎えました。 日本は、世界で一番最初に老人施設が沢山出来た国ですが、フランスは、これからです。 この施設もやっと10年です。 昭子さんは、施設で暮らし始めて... 続きをみる
-
-
洋服以外に関心がいかないように、らしいです。 思わず吹き出してしまうことがないよう、別のことを考えてランウェイを歩くらしいです。悲しい記憶とか腹がたった記憶とからしいですよ。 一時期、拒食症にまでなってしまう、ある意味職業病のような?痩せ型はよくない、ガイドラインの見直しを、と話題になりましたが、パ... 続きをみる
-
注:『さよならの総括』の動画がリンク切れとなっていたので、『新谷のり子 03 「戦争は終ったけれど/愛の旅人 ~新谷のり子のすべて」 (1973) ●レコード音源』に差し替えました😅💦(最初の投稿:2022/03/31 22:05) ★新谷 のり子 (しんたに のりこ、本名: 新谷則子、1946... 続きをみる
-
-
前回の投稿からずいぶん日が経ってしまいました。 お久しぶりです。 メッセージをいただいた方々に感謝。ありがとうございます。 また、ぼちぼち更新していければと思っていますので、 よろしくお願いします。 無事、日本帰国も果たし、家族、親戚、たくさんのお友達、恩師、 元同僚たちと食事をしたり旅行をしたり、... 続きをみる
-
-
-
こんにちは。 今日、老人施設に行き、昭子さんのアザを見ると、かなり良くなって、癒えていたので、ほっとした。 しかし、施設のレセプションで、下記の写真を見せて、 血の検査やったんですか~? と聞いてみた。 そしたら、レセプションの女性は、看護士に電話して聞いた。 答えは? 医者のフロアーに行って、看護... 続きをみる
-
-
Himejienから世界へ✈️姫路で生まれた若き画家に注目‼️
《Himejien-姫路縁-》 姫路大手前通りで、オリジナルブランドの アパレルやお土産などを販売するお店(о´∀`о) 和をモチーフにしたデザインは、 姫路に訪れる観光客に人気のアツい商品💖 もちろん地元の人々のファンも多く、 周りのお友達や知り合いの方々も Himejienグッズを着てる姿... 続きをみる
-
こんにちは。 6月は仕事がピークで、なかなかブログが書けなかったので、久しぶりに更新。 6月に、アルツハイマー村にも行って来たので、時間のある時に、その内容も記載したい。 さて、今日は、昭子さんのお友達のアンヌさんに初めてお会いした。 電話で、既に今日会う件の打ち合わせ済みだった。 何を?って・・・... 続きをみる
-
こんにちは。 ご訪問頂きありがとうございます。 今日は、老人ホームに行くと、レセプションで昭子さんに来た手紙を渡された。 実は、前回も手紙の事を言われていて、どこに行ったか?分からないとか、昭子さんが受け取らないとか、色々なやり取りがあったので、今日、初めて受け取ったのだった。 日本のご家族からか?... 続きをみる
-
ずっと敷居が高かった 麹作り。 ついにパリで麹講座に行ってきました!!! 日本で発酵デザイナーとして 活躍されてる先生から、 とっても簡単にできる方法を伝授して頂きました。 発酵食品好きの私にはたまらない講座でした。 受講者は10人で7人がフランス人でした。 希望者が凄く多かったようです。 お友達が... 続きをみる
-
こんにちは。 今月は、忙しくて、なかなかブログをアップ出来ていないのですが、今日の老人施設での音楽講座が良かったので、お伝えしようと思います。 毎日とまでいかなくてもかなり頻繁に、老人達を楽しませるレクレーションがあります。 先日は、大自然の映画でした。 昨日あたりに? 89歳の昭子さんは、真っ赤な... 続きをみる
-
1903年12月17日 米国人のライト兄弟(ウィルバー・ライト:1867~1912/オーヴィル・ライト:1871~1948)が、約259.6m59秒の有人動力飛行に成功した。 1927年5月21日 👈今日はこの記念日 米国人のチャールズ・リンドバーグ(1902~1974)がニューヨーク~パリ間約5... 続きをみる
-
こんにちは。 最近は、毎週のように、89歳の昭子さんに小包が届く。 先週は、下記のラジカセCD。 昭子さんは、シャンプーもシャワーも人にやってもらうのが大嫌い。 何でも自分でやってきたので、今でも自分でやりたい。が、洗うのさえ忘れてしまうようだ。 それで、看護士の方々からクレームがきている。 そんな... 続きをみる
-
「フランスの最も美しい村」15 La Roche-Guyon(ラ・ロッシュ・ギヨン)
「フランスの最も美しい村」 15 番目に訪れたのは、 パリから北西へ70キロ、イル・ド・フランス地域圏で唯一の 「最も美しい村」 ラ・ロッシュ・ギヨン。 前回はここ。 今回は、モネの家で有名なジベルニー村に向かう途中、 渋滞だったためいつもと違う道を通ったところ、 偶然遭遇した村でした。 ジベルニー... 続きをみる
-
こんにちは。 昨日の施設訪問では、ほとほと疲れました。。。 アルツハイマーの昭子さんは、10の内1つは分かります。しかし、10分後には、もう忘れてしまいます。が、気になる事は、1時間に10回以上同じ事を言います。 アルツハイマー患者の重症者のように、手が小刻みに震えたり、よだれを垂らす事も無いし、お... 続きをみる
-
-
-
こんにちは。 今日は、老人施設に行ったら、ホールにアルツハイマーが軽めのアニーやら車椅子の人達と新しい施設の女性責任者がいた。 何かあるのかな?と思って、レセプションで聞いたら、 今日は、ロダン美術館訪問日ですよ~♡ なるほど。今日は、お天気も良く、21度と暖かく、気持ちの良い日だ。 私も長袖ブラウ... 続きをみる
-
パレイドリアンアーカイブ🌟オペラ座の怪人(Series⑦) 2021/07/12
オペラ座の怪人 <オペラ座の怪人トリビア> オペラ座の怪人の名前は❓ ➡︎ エリック 原作者の名前は❓ ➡︎ ガストン・ルルー 発表形態は❓ ➡︎ 新聞の連載小説だった パリオペラ座の正式名称は❓ ➡︎ ガルニエ宮/オペラ・ガルニエ 👇元記事はこちら
-
こんにちは。 パリの老人施設に行ったら、いつも物静かな昭子さんが、怒っていた。 どうも日本より郵便小包が届いたらしい。 老人性認知症だが、覚えている事もある。 介護士さんが言うには、施設の方針で、小包が届いたら、包装紙を破り、中を確認し、責任者のニコルさんが、直接手渡ししながら説明するとの事。 昭子... 続きをみる
-
パリ近郊のアウトレットモール「 La Vallée Village ラヴァレヴィレッジ 」
雨の中、パリ近郊にあるアウトレットモール「 La Vallée Village ラヴァレヴィレッジ 」 にお買い物に行ってきました。寒すぎて人も少なく、閑散としていました。 買いたいものは決まっていたので、さっさと購入。 空いてるから入っただけのお店の店員さんが、 いつもより親切に声をかけてください... 続きをみる
-
-
こんにちは。 認知症で身寄りの無い89歳の日本人女性を訪問する為に、パリの老人施設に、週に2回行っています。 前回は、そこでシャンパンが出ました!流石フランス! 苦笑 今日は、その理由を記載。 週に頻繁に、何らかのイヴェントを行い、この老人施設では、退屈している老人達を喜ばせて、彼らたちの心のケアを... 続きをみる
-
こんにちは。 先日は、老人ホームで、クレープの日でした。 89歳の昭子さんは、老人ホームの2階にお部屋がありますが、クレープは、3階で行うとの事。 ご一緒にエレベーターで上の階にと思ったら、看護師さんに下記のように言われた。 3階は、アルツハイマーのフロアーだから、コード番号を押さないと、上り下りが... 続きをみる
-
-
超久しぶりのモンマルトル 正面じゃないけど美しいシルエット! ちょっとぶれてます。 目的は、義姉のスカートの生地探し。 もうすぐ、お仕事を定年するので、趣味にミシンを始めるそうです。 モンマルトルは、布地屋や布問屋が多い地区で有名。なんと言っても安くて、 品揃えも豊富でした。 20世紀初め頃、ドレフ... 続きをみる
-
こんにちは。 昨日は、老人ホームで映画をやっていました。 海洋に住む生き物を中心に、なかなか見る事が出来ない深い海の中の様子やら、非常に珍しい海洋の生き物など、科学的なドキュメンタリーでした。 どうやって撮影したのか?というほど、珍しい画面も多く、、、、 説明は少なめに、多くの映像が見られるドキュメ... 続きをみる
-
ブローニュの森にある、ルイ・ヴィトン財団美術館で、 昨年9月から開催されている 「モロゾフ・コレクション – 近代美術のアイコン」展に行ってきました! *ルイ・ヴィトン財団美術館公式サイトはこちら* https://www.fondationlouisvuitton.fr/fr 10時のチケットを購... 続きをみる
-
「すべてがつまらない」から「明日はどんな世界を見ることができるのだろう」と変わった出来事5選
「はぁ、なにもかもがつまらない。」 「まじで人生オワコンやな」 なんて、ため息ばっかりついていた学生時代。 学校の授業や課題には一応取り組んではいましたが やりたいことや頑張っていることなどなく、 すでに3週目、4週目の漫画やライトノーベルを読み直したり、 興味のあるコンテンツを見尽してしまったヨウ... 続きをみる
-
こんにちは。 今日の老人ホームのお遊びは、『クレープ作り』。 フランスのご家庭では、子供達とクレープ作りをするお宅もある。 昭子さんに クレープ作りに行きますか? 私、お料理好きじゃない という事で、いつものように、景色を見ながら、日本語でおしゃべり。 ちなみに、子供がいないご家庭では、なかなかクレ... 続きをみる
-
こんにちは。 今日は、老人ホームに行き、エレベーターで、昭子さんがいるフロアーに行ったら、、、 消臭剤の匂いが、マスクをしていても鼻をついた。 この匂いは、昔、猫を飼っていた時の、猫トイレに近い匂い! 笑 この施設に定期的にお話ししに来ているが、今回初めて。 写真からは分からないと思うのですが、床に... 続きをみる
-
こんにちは。 今日は、老人ホームの昭子さんをお尋ねする日でした。 週に2回行っています。他に、昭子さんのフランス人のお友達が週に2回行っているようですので、昭子さんは、幸せ者です。 施設に行くと、今日はミュージカルがあると、レストランの横を通った時に聞きました。 彼女のいるフロアーに行くと、ぽつんと... 続きをみる
-
こんにちは。 今日は、老人ホームに行ったら、丁度昭子さん(認知症で85歳)も1階に降りてきていたので、ばったりとフロントというか、玄関で会いました。 ぼんじゅ~る 昭子さん。お元気ですか? 今、音楽やっているけど、行きますか? 私、音楽大好きだけど、どこでやっているの? いつもは、下記のように綺麗な... 続きをみる
-
こんにちは。 日本では、臓器提供意思表示は、県庁や各保健福祉事務所等、行政窓口や運転免許証の更新ができる警察署などに行き、意思表示カードを入手し、臓器提供意思を表示するようですね。 フランスの場合には、ここでも日本と逆です。 2017年の新法律によって、臓器提供意思の無い人は、自分で、フランスの行政... 続きをみる
-
こんにちは。 パリの日本人会主催の「対話から始める人生会議ACP」by大井裕子先生 というZOOMミーティングに参加させて頂きました。 とても日本的な内容でした。 最期を自分らしく生きる為の希望事項を書面で残しておくというような内容でした。 そして、延命治療を希望するかどうかという内容もありました。... 続きをみる
-
こんにちは。 フランスにも数多くの老人ホーム及びサ高住等があります。 フランス最大の老人ホームは、ORPEAオルペアグループです。 精神神経科医のJean-Claude Marianによって1989年に設立されたフランスの民間グループで、ヨーロッパの23か国で1,156の事業所と116,514のベッ... 続きをみる
-
こんにちは。 老人ホームに5年ほど前から入居されている昭子さんの所に、今日も行ってきました。 入居されて、かれこれ5年ほどと思いますが、ご本人は、何十年もそこに住んでいると思っています。以前住んでいたマンションは、老人ホーム近くだったようで、同じマンションと思い込んでいます。 彼女の口癖は、 ここは... 続きをみる
-
こんにちは。 夫は認知症予備軍が進行中。。。 今日もこんな事がありました。 パリのアパルトマンには、ほとんどが地下のカーブが付いています。 皆、そこに不要になった家具とか、いつ提出を言われるか分からない書類などを入れています。ワインなども入れているお宅もありますが、ほとんどが倉庫代わりで、足の踏み場... 続きをみる
-
-
フランス郵便 6 結末 クロノポストの一人勝ち( ; _ ; )/~~
昨年の師走 12月 クロノポストに振り回されたこと。 すごー〜ーーく 嫌な気分になった小包の結末は、 この手紙で、呆気なく、 ぐぅーの言葉も出ない結果にて終わりました。 黒のポスト クロノポストの一人勝ち!!! ↑ 上の文章です。 ↓ 調査回答 名宛国際郵便事業体の調査によると、当該郵便物は住所に不... 続きをみる
-
Paris Muséum national d'Histoire naturelle 国立自然史博物館
パリの5区にある 国立自然史博物館の公園 (Evolutionナイトウォーク) 地球上の生命の進化をテーマにしたイルミネーションに行ってきました。 (1月30日までだったので終わっています。) 一晩で6億年を旅してみませんか?という、コマシャールに心が弾みました。 地球上の6億年の生命 かつては存在... 続きをみる
-
8時10分過ぎの東の空 今日はお天気いいかな。 曇りや雨の多いフランスなので、太陽が待ち遠しいです。 新年の挨拶もできないまま、 2月が始まってしまいました。 12月から小さな出来事でバタバタしたり、 先の予定の段取りとかを考えていたりして、 頭と心の中が満タンでした。 ようやく、心に余裕ができまし... 続きをみる
-
-
2年ぶりに味噌を作りました。 今までは、日本から乾燥麹を買ってきていましたが、 帰国できていないので、 フランスで作られている麹を通販で購入して、お友達のお家で仕込みました。 12キロできたので、半分ずつ6キロの完成。 夏に行ったジローナ(Girona)で買った陶器のお鍋に保存しました。 味噌を入れ... 続きをみる