先日の散歩&EARTHING中に見かけたケバいきのこ 雨が降ったりやんだりしてすくすく成長した模様 ノシメトンボ?かな しっぽの先端が見えないので判断しにくいのですが こうやって木の枝に止まってたトンボが多く居たので 羽化したばかりなのかも 何気ない自然の中にもこうして生き物たちがいて.. 地球に住... 続きをみる
羽化のムラゴンブログ
-
-
先日に続いてスジブトヒラタクワガタの新成虫割り出し。 前項の文言の様に、私は材飼育はセットして約1年を目安にコンテナを開きます。 コンテナの外側から飼育材やマットが明らかに食べ尽くされている様でしたら適時的に飼育材の交換を行います。 コンテナの中身をビニール袋に広げます。 飼育材から新成虫が出現! ... 続きをみる
-
-
-
毎日暑さと格闘 炭酸水と麦茶、お水の消費がいつもの3倍くらいと思われる 朝起きてシャワーで禊ぎ 汗かいて着替えて洗濯して シャワーで禊ぎして また汗かいて着替えて洗濯して 全身お着替えで 洗濯が忙しい でもこのお日様のお陰で洗濯物は即乾く ありがとう! 散歩中の林の中に あちこちキノコが生えている ... 続きをみる
-
外気に晒された 柔肌を 引き裂くよう 辛い痛みを浴びせては 酷しい寒さは また 何も告げず退いて 霧に霞む昼下り 隣で しれっと 丸めた背中向け 不機嫌に口を噤む 恋人のような 垂れ籠める天上と 窓越しの宙空に揺れ散る 細やかな 惑い雨のなかに いつかしら 胸に焼きついた 過去に出会った先達から 届... 続きをみる
-
6月23 日に何のヒョウモンチョウの蛹がわからないと、書きましたが今日羽化していました。メスグロヒョウモンの♀でした。たくさん卵を産んでください。
-
梅雨明けたみたいです。 とは言っても、今年の梅雨はあまり雨が降らずやっと梅雨明け〜!という開放感はありません… しかも昨日、今日と梅雨明けたのに蒸し暑くて不快度MAXです。 それなのにエピちゃんはクソ暑い中、恒例の日向ぼっこ。 しかも彼女の寝ている場所は、ついさっき自分がシッコした場所…Σ(-᷅_-... 続きをみる
-
-
『トンボ池』生態系について学ぶ② NPO法人たつの・赤トンボを増やそう会 実際に足を運んで観にきてみてください(о´∀`о) 赤とんぼは、夏の暑くなると山の上に登って飛んでいくそうで、涼しくなると降りてくるそうです(^_^*) 暑いのは苦手みたいですね🥵☀️ 2020/0... 続きをみる
-
-
『トンボ池』 NPO法人たつの・赤トンボを増やそう会 の前田 清悟さんは、アキアカネと人が共存する 環境づくりを実現するために、赤トンボの孵化から 育成をし絶滅危惧種の『アキアカネ』の生態系を 守られているんです♪( ´▽`) ・僕もこの度、トンボ池へ見学しにきました(о´∀`о) こ... 続きをみる
-
-
-
- # 羽化
- # reptiles
-
#
繁殖
-
アカメカブトトカゲが産卵続き~!(2024/12/27、31)
-
久しぶりにコリドラス(パレアタス)が産卵!(2024/12/4)
-
オオクワガタの幼虫達の菌糸ビン、一部交換~!(2024/11/27)
-
カブトムシの幼虫用ケースを新調してみた('ω')(続報2)
-
ロシアリクガメとギリシャリクガメの体重測定!ロシアは…本当に4歳なのか?
-
アカメカブトトカゲが産卵~!(2024/11/07)
-
カブトムシの幼虫用ケースを新調してみた('ω')(続報)
-
カブトムシの幼虫用ケースを新調してみた('ω')
-
オオクワガタの幼虫達を菌糸ビンへ!(2024/10/09)
-
オオクワガタの幼虫割り出し!(2024/10/02)
-
アカメカブトトカゲの赤ちゃん達の経過状況(2024/09/28)
-
逆さ接ぎ(根接ぎ)
-
【クローズ…】アカメカブトトカゲが産卵~!(2024/08/29)
-
ジャイアントミルワームを繁殖できるか?(その2)
-
コジュケイの家族を撮る🦆🐤🐤(多々良沼公園)
-