こんばんは、久しぶりの投稿となります。 しかし物価高の影響が凄いです。鉄道模型もコロナ前からかなり割高になってきました。 なので出来るだけ厳選して購入し、数を抑えるようにしています。 そんな中、久々に我が家に届いた車両がこちらになります。 273系やくも8両セットになります。 以外、メーカー商品説明... 続きをみる
モジュールレイアウトのムラゴンブログ
-
-
こんばんは、久々に鉄道模型のご紹介です。 北海道つながりという訳ではありませんでしたが、たまたまご紹介するJR北海道のキハ183系と組換え用車両セットの発売が北海道旅行から帰ってきた後でした。 ともかく昨年、引退したキハ183系の定期運用最終編成とラストランでハイデッカー車を3両も連結して花道を飾っ... 続きをみる
-
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年の初めの動画は鉄道模型の加工動画となります。 興味のある方はどうぞご覧ください。 愛知機関区に所属するEF64 1000番台は今では貴重な国鉄型電気機関車です。 山間部の険しい峠を重量の想い貨物を牽引して走行できるよう強... 続きをみる
-
YouTube 「鉄道模型を走らせてきた!in房総鉄道」レンタルレイアウト Re-Color
こんばんは、予約投稿となっております。 昨月、久しぶりに都内にあるレンタルレイアウトで運転会を行なってきました。 なかなかリアルな情景ですよね。 以前から一度行ってみたかったレンタルレイアウトでしたのでたっぷり3時間借りて楽しんできました。 詳細は動画でどうぞ
-
おはようございます。 今朝は久々の鉄道模型にまつわるお話です。 愛知県に在住の方はもしかしたらこの貨物列車を見ている方もいらっしゃると思いますが、関東ではまず見る機会がありません。 石灰などを運搬する私有貨車のホキ1100(通称、白ホキ)という車両がポポンデッタから発売されました。 昔の河合商会です... 続きをみる
-
第22回 国際鉄道模型コンベンション 2023 #JAM #Ngauge #Nゲージ 今年も東京ビッグサイトで日本一の鉄道模型イベントが開催されました。 開催期間 8/18~19~20日 東京ビッグサイト 東ー1ホール 明日まで開催中です。
-
YouTube 「ほぼ国鉄時代のジオラマ」運転会in房総鉄道
#ほぼ国鉄時代のジオラマ 運転会in房総鉄道 こんにちは、今日で六月も終わりですが、昨日から房総では暴風雨です。 季節的にはまだ梅雨ですが台風のように強風で傘も役に立たないほどです。 ということで今日は家から出ないでのんびり過ごそうかと思いますが、実は先日、 房総鉄道のお仲間さんと私の3人で茨城県の... 続きをみる
-
YouTube 房総鉄道運転会2023GW 緩和曲線レイアウト走行シーン
先日ご紹介しましたGW房総鉄道運転会2023から鉄道模型の走行シーンのみ切り抜きました。 また来年、房総でお逢いしましょう!
-
YouTube GW房総鉄道運転会2023in千葉 Part2
※5/13 17:00ごろ公開予定です こんばんは、本日は予約投稿となっております。 今年のGW、皆さんはどのような連休を過ごされたのでしょうか? 2023年、ようやくコロナによる移動制限や自粛ムードから解放されつつあるゴールデンウィークということもあって、各地で多くのレジャー客の方が楽しまれていた... 続きをみる
-
YouTube GW房総鉄道運転会2023in千葉 Part1
#鉄道模型 GW房総鉄道運転会2023in千葉 こんばんは、今年のGWはとても良い天候に恵まれた関東でした。 特に房総半島は連休中はとても良い天気で暑いくらいでしたが、 他の県ではどうだったでしょうか・・。 さて、2023年、今年も房総鉄道のお仲間さん方が房総へやってきました。 もちろん運転会開催が... 続きをみる
-
-
こんばんは、私の住む関東南部は昨日から本日早朝に発令されていた雪に関する注意報は嬉しいハズレとなったようですが、内陸部は予報通り、かなり積もった場所もあるようです。 春が近くなる頃、関東南岸を低気圧が通過する時にもたらす雪ですが、春までにまだ南岸低気圧は来るでしょうね。 そんな訳でガンキャノン製作を... 続きをみる
-
※11/4 17:00ごろ公開 こんばんは、本日は予約投稿となております。 実は先週末、いつもの鉄道模型愛好集団「房総鉄道」が横浜に集結しました。 毎年GWに房総で開催しているモジュールレイアウト走行会に参加してくださる皆さんと今回、新幹線をレンタルレイアウトで走らせよう!という話になり、楽しい一日... 続きをみる
-
おはようございます。今朝はこちらの機関車のご紹介です。 リニューアル発売されたご存知、機関車のスーパースターこと、ニーナと同じくEF66貨物更新車が2機届きました。 貨物更新車についてはニーナと同じという事で整備についての詳細は割愛致します。 先ずはカプラーから…最近の機関車はディテール重視のダミー... 続きをみる
-
おはようございます。 久々に新幹線が入りましたので、ご紹介したいと思います。 詳細はメーカーサイトでご覧下さい。 今から10年以上経ちますが、コチラの500系新幹線は東京へも乗り入れていましたね。 あの頃の東京駅新幹線ホームは多様な種類を観ることが出来て新幹線ファンには嬉しいひとときでしたが、現在の... 続きをみる
-
本日9:30ごろ公開の予定です。 おはようございます。昨日行ってきました鉄道模型の大型イベント、国際鉄道模型コンベンションの様子を動画でご紹介します。 今年で21回目となるこのイベント・・通称JAMと呼ばれています。 過去には大阪でも開催されていたようですが私の知る限り第11回以降、全て東京開催とな... 続きをみる
-
#
モジュールレイアウト
-
【運転会】東神奈川運転会25/04開催しました!
-
【Nゲージレイアウト】簡単DIY!木材加工無し!100円ショップ素材で軽量モジュールボード【モジュールボード】
-
【公開運転会】エルムDCC交流会 公開運転会 25/02東神奈川 開催しました。
-
【公開運転会】NゲージDCC 公開運転会開催します! 24年2月15日(土)神奈川公会堂にて【NゲージDCC】
-
【Nゲージ運転会】渋谷運転会2024冬 開催しました!【DCC】
-
【公開運転会】公開運転会in渋谷 2024冬 開催します!!【Nゲージモジュールレイアウト】
-
天竜川沿いを散歩する
-
【公開運転会】ホビセン運転会2024秋 ご来場ありがとうございました!
-
【NゲージDCC】エルムDCC交流会 ホビセン2024展示解説まとめ【ホビセン2024】
-
【情景工作】遠近法で大きく・広く
-
【車輌工作(続き)】出来ました、スペシャルトレイン
-
【ホビセン2024】路面モジュールレイアウト【展示解説】
-
【ホビセン2024】信号機ATCシステム 信号システムの構築【展示解説】
-
【信号システム】信号システムの構築その4〜信号機ATCシステムをレイアウトに追加〜【レイアウト】
-
【信号システム】信号システムの構築その3〜前後信号機の連動、マイコンによる制御〜
-
-
こんばんは、暑さが和らいできたとは言え、やはり日中は暑いですね。 本日は東京ビッグサイトに行ってきました。 コロナの影響で3年ぶりに開催されるという事で楽しみにしていました。 さて今年はどういったイベントになるのでしょうか。 JR京葉線の新木場駅からりんかい線に乗り継いで、国際展示場駅に降ります。 ... 続きをみる
-
おはようございます。 今年は猛暑を通過し、酷暑といった夏になりましたが、なんとなく昨日から少し暑さが和らぎだした感じがします。 週間予報でも最高気温が31℃平均の日が続くようなので一安心といった感じですね。 さて、コツコツと合間を見ながら作っておりますガンプラ、ジャブロージオラマへの道シリーズですが... 続きをみる
-
YouTube TOMIX キハ261系5000番台 はまなす編成TESTLAN
北海道では主力となるキハ261系ですが、近年、修学旅行や臨時団体用として同車両をベースに開発された5000番台がデビューしています。 はまなす編成ですが、北海道を代表する花、ハマナスの花の色をモチーフにした綺麗な色が車体にも纏われていますね。 今回、発売に伴い、早速整備してテスト走行を行いました。 ... 続きをみる
-
YouTube キハ283系「おおぞら」モジュールレイアウトテスト走行
#鉄道模型 #Nゲージ #KATO キハ283系「おおぞら」整備とテスト走行 6月に発売されたKATOのキハ283系の整備とテスト走行の様子をご覧いただけます。 詳細は動画でご覧ください。 北海道を代表する特急「おおぞら」として現行仕様にリニューアルされました。 大平原を高速で疾走する姿は実際に見て... 続きをみる
-
YouTube さんけい なつかしのジオラマシリーズ「商店F」
https://youtu.be/E2Jv9whca0E 昭和の商店をイメージするキットです。 いつか作るであろうジオラマに使うために組み立てました。 さんけい 1/150 なつかしのジオラマシリーズ アパートC MP03-88 ペーパークラフト さんけい(Sankei) おもちゃ さんけい なつか... 続きをみる
-
-
YouTube TOMIX EF66-27号機のウエザリング加工
https://youtu.be/Dq4DC4soZWs 前回、「次のウエザリング加工の動画で見てみたい車両は?」といったアンケートを取らせていただきましたところ、圧倒的にEF66-27号機が選ばれました。 そこでこれだけの投票を頂いたのでご希望に沿わないわけにはまいりません・・ もちろんニーナのウ... 続きをみる
-
YouTube キハ183系のウエザリング加工 後編 モジュールレイアウトテスト走行
こんばんは、今夜も予約投稿となります。 前回ご紹介しましたキハ183系のウエザリング加工 前編の続きです。 後編ではキハ182とキハ183の2両を加工しています。 基本的には作業工程は同じとなりますが、中間車が一般の車両となり、ハイデッカーではなくなっています。屋根の形状が違い、高さも低くなり、ベン... 続きをみる
-
YouTube TOMIX EF64-1030双頭連結器(ウエザリング加工編)
https://youtu.be/hHXpf75exzI こんばんは、今回も予約投稿となっております。 関東もいよいよ梅雨入り直前といった感じで、あまり天気の良くない日が続いています。 この時期は湿気も多く模型の塗装には不向きな季節ですが、少しの晴天の時に一気に塗装、乾燥させなくてはならないので意外... 続きをみる
-
https://youtu.be/wMM0aEApveg こんばんは、今回も予約投稿となります。 前回に続いて今回もGWに行った運転会の続編です。 全長15メートルはあると思われるモジュールレイアウトの集合体をのびのび走る列車に魅了しない方はいないでしょう・・たぶん。 そんな鉄道模型好きな人たちによ... 続きをみる
-
#鉄道模型 #Nゲージ 2021房総鉄道運転会 こんばんは、今夜のお話は昨日開催しました2021年GW房総鉄道走行会についてご紹介します。 今年も関東と中京地区からご参加下さいました。 またモジュールの数も例年になく多く集まり全長もこれまでにない最長となりました。 詳しくは動画でご覧ください。 皆さ... 続きをみる
-
https://youtu.be/3VhPAbo2P-k こんばんは、今回も予約投稿となります。 四月に発売されたマイクロエースの富良野美瑛ノロッコ号(客車、牽引機)のご紹介です。 牽引機はDE15-1535号機でノロッコ号線用カラーに塗装されています。 北海道の富良野の広大な大地をゆったりと走るの... 続きをみる
-
#鉄道模型 #Nゲージ #ジオラマ 緩和曲線モジュールレイアウト製作記(最終回) こんばんは、緩和曲線モジュールレイアウトがやっと完成となりました。 テーマは紅葉の映える緩和曲線ジオラマということで上越線の諏訪狭周辺をイメージしながら製作してきましたが、最も心配していた紅葉の表現も一応自分なりにイメ... 続きをみる
-
YouTube緩和曲線モジュールレイアウト製作記#8バラストの散布作業と錆塗装
YouTube https://youtu.be/M4tkeKT8rx8 バラストを撒く作業もジオラマ製作では重要ですよね。 4/10 AM11:00ごろ公開。 Rストーン 【バラストN粗目(粒子;0.9~1.2mm)】 容量(120mlラミジップ入り)4種類 (バラストN 粗目(幹線用)461) ... 続きをみる
-
YouTube 緩和曲線モジュールレイアウト製作記#7川の仕上げと線路周辺の整備
こんにちは、今回も予約投稿となります。 川の仕上げ作業が終わりました。 デブコンETの高透明度はさすがです。 あまりの透明さに違和感すら感じるほどですが、KATOの「大波小波」という水系製作用素材を表面に塗ることで水の流れを作ります。 そうするとデブコンの透明さも違和感が無くなり、本当の川のように見... 続きをみる
-
YouTube 緩和曲線モジュールレイアウト製作記#6デブコンETの投入
こんにちは、今回も予約投稿で失礼します。 川の制作という事で今回もデブコンETを使って渓流を作ります。 以前に一度使用しているので扱い方は少し慣れました。 匂いはちょっと慣れませんが・・パーマ液、あるいは毛染めの液の匂いに似てます。 換気には気を付けてくださいね。 さて、川というとどんな色がイメージ... 続きをみる
-
-
YouTube 緩和曲線モジュールレイアウト製作記#5川砂利とパウダーの散布
こんばんは、今回も予約投稿で失礼します。 前回、塗装を終えて乾燥したのでパウダーを撒くところから始めました。 今回は紅葉の美しい秋をイメージしてカラシ色のパウダーを散布しました。 もしかしたら紅葉の見ごろだと草はまだ青いかもしれませんね・・もうすこしネットで調べてみたいと思います。 実は画像でもお判... 続きをみる
-
YouTube 緩和曲線モジュールレイアウト製作記#4 塗装
#鉄道模型 #ジオラマ 緩和曲線モジュールレイアウト製作記#4 塗装 こんにちは、本日はあいにくの雨降る週末となっています。 私の住む地域では時より大粒の雨が降り、停電も一度起きました。 さて本題です。 地形の製作を終え、塗装に入りました。 塗装箇所は岩や山肌、コンクリート壁で、川も砂利を入れました... 続きをみる
-
こんにちは、今回も予約投稿となっております。 最近、温かい日が続く関東平野ですが、毎年、3月は関東に南岸低気圧がやってきて 首都圏にドカ雪を降らせる時期なんですが、今年は何となくこのまま春になるような気がします。あくまでも個人的な予感ですが・・ さて本題となります。 前回整備した渓流の成形ヵ所とは反... 続きをみる
-
YouTube 緩和曲線モジュールレイアウト製作記#2 地形の成形編
こんにちは、緩和曲線モジュールレイアウト製作記#2のご紹介です。 ある程度の完成後の情景がイメージ出来つつあります。 色々と旅行先で見てきた景色の中でジオラマにしてみたいと思うところは多々あります。 その中で選んでみたのは上越線の水上に近い諏訪狭近辺です。 複線であり、山と渓流の境を走るところは本当... 続きをみる
-
YouTube 鉄道ジオラマ工房 緩和曲線モジュールレイアウト製作記#1
こんばんは、今回も予約投稿となっております。 2021年、今年のモジュールレイアウトの制作をスタートしました。 テーマはまだ確定ではないのですが緩和曲線で作ることになっています。 詳しくは動画の説明欄に記載してあるので宜しければご覧になってください。 今回使用しているフレキシブルレールは実はKATO... 続きをみる
-
YouTube 番外編「緩曲線モジュールについて考えてみる」
こんにちは、今回も予約投稿となります。 今年のモジュールレイアウトについて色々と構図を考えております。 どうせなら、まだ作ったことの無い景観をジオラマにしてみたいですよね。 そこで今年になってからあれやこれやと考えてはいるのですけど、なかなかこれという良い アイデアが浮かばないのです。そこで過去のラ... 続きをみる
-
こんにちは、今回は湘南色の115系でウエザリングを行いました。 よろしければご覧になってみてください。 主に新潟地区と山陽方面で現在も活躍している国鉄型車両の115系は山岳での勾配に対応した車両です。かつては上野から東北本線や高崎線を頻繁に行きかう時代もありました。 最大で15両という迫力の編成から... 続きをみる
-
YouTube TOMIXキハ40ー1700(JR北海道)のウェザリング
こんばんは、今回も予約投稿となります。 前回までJR貨物関連の車両の加工した話をご紹介してきたので今回は気動車の加工話を動画でまとめてまみましたので、宜しければご覧になってみてください。 ウェザリングを施すのに最も適しているのが機関車や気動車といった車両です。なぜかと言えば答えは簡単で、単に汚れた車... 続きをみる
-
予約投稿となります。 今回はカトーのEH500金太郎です。 模型をいかに重量感のある機関車に見立てるか・・やはりウエザリングを施すことが求められちゃいますね・・基本的には車両に手を加えることは本意ではないのですが、ジオラマをバックに撮影していると、何となく車両が情景にミスマッチしているように感じてし... 続きをみる
-
YouTube TOMIX国鉄貨車トラ70000形のウエザリング
こんばんは、今回も予約投稿です。 昨年末に仕上げた機関区ジオラマにディスプレイとして置くことになった貨車のトラをウエザリングしてみました。 こちらはネットでお借りしました。こちらは番台が模型とは違っておりますが、この画像のトラをベースにウエザリングを行ってみました。 こういったウエザリングでは機関車... 続きをみる
-
#Nゲージ #鉄道模型 #Ngauge 機関区ジオラマテスト走行動画2021 ※公開は1月9日夕方ごろです。 予約投稿です。 令和3年、今年もスタートして幾日が経過しておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 今年も健康で平凡で良いので何事も無くゆっくりと過ごしたいと思っております。 どうぞ本年もよろ... 続きをみる
-
2020年もお世話になりました。公開今年最後のYouTube公開
#鉄道模型 #Nゲージ 展示台ジオラマ「貨物機関区」製作記 バラストと架線、仕上げ 2020年、あと僅かとなりました。こちらのブログへ引っ越してきて2回目の年越しとなりますが、一年間ありがとうございました。 2021年が皆様にとって素晴らしい年でありますように心よりお祈りいたします。 今年最後の動画... 続きをみる
-
YouTube 展示台ジオラマ「貨物機関区」製作記#8線路周辺のアクセサリー製作と取り付け
#鉄道模型 #Nゲージ 展示台ジオラマ「貨物機関区」製作記#8 周辺のアクセサリー こんにちは、今回は線路周辺を整備してみました。 こういったアクセサリーを取り付けることで見た目が幾分賑わいが出てきたように思います。 あとはバラストを撒けば更に雰囲気は出るはずですが・・ 年内にはちょっと完成は厳しい... 続きをみる
-
YouTube 展示台ジオラマ「貨物機関区」製作記#7 他の建物と架線柱の製作
#鉄道模型 #Nゲージ 展示台ジオラマ「貨物機関区」製作記#7 他の建物と架線柱の こんにちは、本日公開します。宜しければご覧ください。
-
YouTube 展示台ジオラマ「貨物機関区」製作記#6 詰所の増設
こんにちは、今回は詰所の増設についてご紹介します。 よろしければご覧ください。
-
YouTube 展示台ジオラマ「貨物機関区」製作記#5 車庫の仕上げ
こんばんは、貨物機関区のジオラマ展示台製作からおよそ一か月が経ちました。 メインの車庫がいよいよ完成しました。 今回のジオラマはシンプルに仕上げるつもりなのでストラクチャーも多くは無く、 今回の車庫が完成すれば全行程の半分は越したかもしれません。 詳しくは明日、夕方に公開の動画でご確認ください。 そ... 続きをみる
-
こんばんは、本日の17:00ごろ公開予定です。 宜しければご覧ください。 ここ数日、急に寒さが厳しくなってきました。一気に紅葉が進みそうですね。 体調にはくれぐれもお気を付けください。
-
#鉄道模型 #Nゲージ 展示台ジオラマ「貨物機関区」製作記 #3 機関庫内部の架装 おはようございます。 #鉄道模型 #Nゲージ 展示台ジオラマ「貨物機関区」製作記#3 公開中です。興味のある方はどうぞ、ご覧になってみてください。 今回は内部の架装を行いました。 機関庫内での撮影などでもある程度の作... 続きをみる
-
YouTube 展示台ジオラマ「貨物機関区」製作記#2 車庫内の架装と下地塗装
#Nゲージ #鉄道模型 展示台ジオラマ「貨物機関区」製作記#2 本日公開しました。展示台ジオラマ製作記のPart2です。 今回は基本的な塗装を終えて仮組したところまでをご覧いただけます。
-
YouTube 鉄道ジオラマ工房 展示台ジオラマ「貨物機関区」製作記#1
ご無沙汰しております。 10/23(金)17:30ごろの公開予定です。 今回は展示台用にジオラマを作ります。 第1回はグリーンマックスの未塗装キットを用いて機関庫を再現するために仮組みまでの工程をご紹介します。 ※<画像は過去の機関区モジュールレイアウト> 年内の完成を目指して作っていこうと思います... 続きをみる
-
こんにちは、今回は事前予約投稿となります。 ちょうどこの記事が公開されている時間は最北の地に滞在中だと思います。 また後日、その件についてはご報告させていただきます。 さて、本題ですが今回のPart3を持ちまして2020年の房総鉄道運転会の様子は最終回となります。 今年も皆さんと楽しい時間を過ごせた... 続きをみる
-
YouTube 鉄道模型運転会 房総鉄道2020 Part2
#Nゲージ #鉄道模型 鉄道模型運転会 房総鉄道2020 Part2 こんばんは、先週行われた房総鉄道の運転会から一週間が過ぎたのですが、まだ何となく 余韻が残っております。 なんとも心地よい疲労感と言いますか・・仕事以外でこうやって何かに一生懸命取り組むことが出来るのはとても幸せな気がします。 何... 続きをみる
-
皆さん、こんばんは、今年の房総鉄道運転会はいつもですと5月のGWで行われるところ、コロナによる非常事態宣言の為、8月13~14日で行いました。 今回はPart1です。 8月16日 AM10:00ごろの公開となります。
-
https://youtu.be/jpVRlrXYf2g こんばんは、予約投稿です。 8月14日午前に公開予定です。 ちょっと白煙がモクモクし過ぎていますが雰囲気重視なんで・・。 先日のモジュールを使って北海道の車両の走行シーンを撮ってみました。 3Dで編集する手間が余分にかかってしまいましたが、雰... 続きをみる
-
#Nゲージ #鉄道ジオラマ グリーンマックス 保線区車両の製作例 こんにちは、今日からお盆休暇に突入しました。 みなさんもコロナ疲れのピークに達している方も多いかと思います。 どうぞゆっくり休んでくださいね。 本日はこちらの動画の紹介です。 ジオラマに置くととてもアクセントとして効果のあるキットです... 続きをみる
-
YouTube #Nゲージ #鉄道ジオラマ工房 TOMIX EF64 1000をカスタマイズしてみる
#Nゲージ #鉄道ジオラマ工房 TOMIX EF64 1000をカスタマイズしてみる こんばんは、やっと関東も梅雨明け宣言が出されましたね。 さて本日公開の動画は久々に機関車のお話です。 我が家には4機のEF64-1000番台(貨物更新車) が在籍しておりまして、以前からウエザリングを行う時はこの車... 続きをみる
-
こんばんは、製作開始から約3ヶ月が経ち、やっと完成となりました。 といってもブログ用に撮っておきました画像がありません。たぶん、削除してしまったかもしれません。 とりあえず明日には動画はYouTubeで公開しますので、興味ある方はそちらでご覧頂けたら幸いです。 最近は気動車の入線が多いせいか、こうし... 続きをみる
-
YouTube モジュールレイアウト製作記「複線ローカル駅」Part6
こんにちは、ローカル駅モジュールの第6回目の動画は本日正午ごろに公開予定です。 興味のある方はどうぞご覧ください。 大まかなストラクチャーの設置とバラスト作業を終えたら続いて行うのはアクセサリー類の取り付けでしょうか。 例えば線路周辺ですとATS(自動列車停止装置)や距離標,勾配標といった細かいパー... 続きをみる
-
https://youtu.be/sEE-gpXthL4 こんばんは、本日は時間指定での投稿となります。 動画は16時ごろの公開予定です。 今回はバラスト散布と塗装の様子をご紹介しています。 バラストを撒くとこれまでの殺風景な雰囲気が一気に様変わりするので作り手としても上手くいくとテンションが上がり... 続きをみる
-
おはようございます。 昨日再販されたTOMIX 14系サロンカーなにわのご紹介です。 サロンカーなにわは今回で2回目の再販となります。あの眩い問題の愛称灯は改善されたのでしょうか・・と秘かに期待しての開封(笑) 結果は全くリニューアルされていないようです。 ちょっと期待していたのですが、まあ仕方ない... 続きをみる
-
YouTube https://youtu.be/9FZgN6U1TRE こんばんは、久しぶりの投稿となります。 地味にではありますが現在製作中の「複線ローカル駅」は山場となります照明の取り付け作業を完了するところまできています。 まあ、実際にはバラスト散布も完了はしており、乾燥中・・次回にはご紹介... 続きをみる
-
こんにちは、今回はモジュールの進行状況についてのご報告となります。 地方ローカル駅をメインとした情景を再現するためにできるだけ木造家屋を駅周辺に配置するためにストラクチャ―作りに励んでおりますが、今回はプラ製のキットでは無くペーパークラフトを中心に製作しております。 駅舎とホーム、車庫などは今回もグ... 続きをみる
-
((((●_ _)゚+。:.゚こんにちゎ゚.:。+゚(_ _○)))) 雨ですね~ 梅雨ですね~ と言う訳で「瀬戸内マリンビュー」のご紹介です(`・ω・´メ)オイ 買うつもりは無かったんですよ(;´∀`) でもね、お店の展示を見たら綺麗な塗装だったのでお持ち帰りです(笑) 改良品という事で実質再生産... 続きをみる
-
こんばんは、ここ数日、まだ梅雨前のはずが、とても暑い日が続いていますね。昨夜は寝苦しい夜でエアコンを入れないと寝れない程でしたが、皆さんは如何でしたでしょうか。 さて、新しいモジュールレイアウトの製作をスタートし、色々とストラクチャーを作り、塗装して何かと多忙な週末を過ごしております。 まだ配置を色... 続きをみる
-
#Nゲージ「E217と房総を走る車両」 こんばんは、今夜は房総の車両をまとめて撮った動画です。 このE217系も20年以上活躍している古い車両なんですよね・・しかし今年から新型車両が導入されることになりました。 更に209系も置き換えが決まりました。 小湊鉄道にもキハ40がJR東日本郡山車両センター... 続きをみる
-
YouTube「グリーンマックス/バス営業所の製作例 後編」
YouTube https://www.youtube.com/watch?v=d5p33l1gxjg おはようございます。 前回の続きの動画です。 数回に分けて塗装を繰り返すとご覧のベースボードとなります。 道路標識は流石に無理なので転写シールで代用しました。 このジオラマも次回のモジュールの一部... 続きをみる
-
#鉄道模型 ジオラマ工房 グリーンマックス バス営業所の製作例 前編 こんばんは、今日は曇り空の房総でしたが、皆さんはいかがお過ごしでしたか? 家でじっとしているのもそろそろ飽きてきましたが、今年は夕方に少しウォーキングをするなどして気分転換をしながらのGWです。 さて本題ですが先ほど動画を公開しま... 続きをみる
-
皆様((((●_ _)゚+。:.゚こんにちゎ゚.:。+゚(_ _○)))) GWも終盤ですね・・・( ノД`)シクシク… まぁ自粛自粛でつまらない毎日ですね~ 例年この時期は千葉県で運転会なのですが、こちらも自粛で中止です(涙) いつまで続くくのか・・・(;´∀`) さぁ本日は、この様な物を買ってま... 続きをみる
-
こんばんは、今日は夏日一歩手前という陽気の良い一日でしたが、今日から連休という事で午前中は自宅で色々と作業を行っておりましたが、皆さんはどうお過ごしだったのでしょうかね。 毎年、GWは家族でどこかへ必ず出かけておりましたが、今年はご存知のように自宅待機を余儀なくさせられております。 そこで自宅で旅行... 続きをみる
-
鉄道ファンの方も、そうでない方も((((●_ _)゚+。:.゚こんにちゎ゚.:。+゚(_ _○)))) 新型コロナウイルスに翻弄されながらも粛々と生活しております。 とにかく終息するまで耐え忍ぶしかありませんね(´c_,`lll)ガビーン さて本日は先日届いた789系1000番台のご紹介。 ジョーシ... 続きをみる
-
#Nゲージ 「寝台特急と客車」前編 おはようございます。今日から長期休暇に入っていらっしゃる方もいるかと思います。 私は週末からなので今日は単に祝日休暇ですけど・・。 さて、以前にYouTubeでアンケートを行い、投票の多かった寝台特急をテーマにした動画という事でこのGWにご自宅でご覧いただければ・... 続きをみる
-
#Nゲージ #diorama #鉄道ジオラマ工房 津川洋行 貨物駅キットの製作例 こんばんは、本日ご紹介する動画は津川洋行のローカル貨物駅キットの製作例です。 とてもシンプルなストラクチャ―キットでどなたでも簡単に組み立てられます。 今回はこのキットを塗装して後にジオラマに使おうという事で作ってみま... 続きをみる
-
こんにちは、昨日はかなり荒れた天気で外に出ることもできないくらいの暴風雨でしたが、今日は一転、快晴です。 さて、タイトルにあるように久々にバスコレが入りました。 というより、ちょっとレトロな雰囲気のバスを探していてちょうどイメージしていたバスが見つかりましたのでネットで購入しました。 地域も特に指定... 続きをみる
-
YouTube Nゲージ TOMIXシキ1000と甲府モデル「変圧器」
おはようございます。先日ご紹介しました変圧器の動画を本日の夕方公開予定です。 もともとシキ1000に付属されているトランスよりは比較にならないほど良いと個人的には思っております。 これから導入を検討されている方に参考になれば幸いです。 追伸 政府もやっと重い腰を上げ、一律の給付に踏み切りました。遅す... 続きをみる
-
おはようございます。 世界で猛威をふるっている武漢ウイルスの影響で外出もままならない日常が続いておりますが、一日も早い終息を願うばかりです。 政府も迅速な支援策等、机上の議論も結構ですが、早急に行動で示してもらいたいです。 さて、本題ですが、ローカル駅舎とローカルホームの製作例についての動画の続編は... 続きをみる
-
昨日、郵送され、届いたので早速整備しました。 キハ40-1700形は極寒地向け車両キハ40-100形のワンマン改造車です。 キハ40-700形に延命対策を施した車両で、各部補修と共にエンジン、変速機の更新、屋根上水タンクの車内移設が行われ、元車番に1000プラスされました。 2018年にキハ40-1... 続きをみる
-
(*´・∀・)p[☆。・:+*こんにちゎ*:+:・゚☆]q とうとう神奈川県にも「都内に行くのは自粛しましょうね」が発令されてしまいました。 もはやコロナにかからない方が難しいレベルですね(*´σω・、)ホロリ こんな時は自宅でレイアウト作りですね( ´艸`) と言う訳で完成いたしました!!「単線 ... 続きをみる
-
皆様((ヽ(●´C_,`●)こんばんわぁぁ 桜も咲いて春らしくなりましたね~ 例年なら・・・(^▽^;) 得体のしれないウイルス・経済状況etc 不安は尽きないですね 記事のご挨拶が暗い話題ばかりになってしまうのは悲しいです( ノД`)シクシク… さて、本日は制作中のモジュールレイアウトのお話です。... 続きをみる
-
こんばんは、昨日、関東でも開花宣言が出され、今日は地元のソメイヨシノは五分咲きくらいになっていました。 来週末まで桜の見頃が続いていたらいすみ鉄道でも撮影に行きたいところです。 さて、河川モジュールレイアウトが無事に完成した訳ですが、やはり今回のジオラマはサイズ的にこれまでの半分ということで走行会規... 続きをみる
-
YouTube 河川モジュールレイアウト完成記念 テスト走行シーン集
おはようございます。 夕方頃からYouTubeで視聴できます。よろしければご覧ください。 日曜日には桜がかなり見頃になりそうですね。 https://www.tetsudo.com/
-
こんにちは!! 昨日の横浜は、ミゾレと言うかほぼ雪みたいなのが降ってました(;'∀') 本日は晴天ですが、例の「新型コロナウイルス」のお陰で引きこもりの日々です。 全く終息の兆しが見えないのが不安ですよね・・・ さて、世界の不安を他所に単線モジュールの進捗を・・・(爆) 一応GWに開催予定の「房総鉄... 続きをみる
-
#Nゲージ #鉄道ジオラマ 河川モジュールレイアウト製作記 最終回 こんばんは、10回にわたってご紹介してきました河川モジュールレイアウト製作記ですが、最終回として公開中です。宜しければご覧ください。 900×400 2線式モジュールレイアウトとして製作してきました。 こちらは3線モジュールとの連結... 続きをみる
-
夜分遅くになりましたが、一応、河川モジュールレイアウトが完成しました。 動画は明日の夜くらいになるかな?…少し遅れるかも分かりませんがお待ち頂ければ幸いです。 夏の夕方って感じで撮ってみました。 明日、詳しくご紹介したいと思っています。 それではお休みなさい。 https://www.tetsudo... 続きをみる
-
こんばんは、毎年開催している5月の定例モジュール走行会に間に合わせるつもりでこれまで進めてきた河川モジュールレイアウトですが、なんとかゴール直前まで仕上がってきました。 個人的には清々しい初夏の雰囲気を出せているように思っていますが、如何でしょうか。 次週には動画は完成編をご紹介したいと思って最終段... 続きをみる
-
#Nゲージ #鉄道ジオラマ工房 河川モジュールレイアウト製作記Part9 こんばんは、今週もコロナウイルスによる色々なニュースがテレビで放送されていましたが、特にマスクやティッシュ、トイレットペーパーの買い占めによる品不足等、ちょっとマスコミが騒ぎ過ぎのような気のする一週間でした。 テレビがセンセー... 続きをみる
-
鉄道模型ファンの皆様もそうでない方もおはようございます! 新型コロナウィルス・マスク不足・トイレットペーパー不足などと、かなりカオスな状況ですね~ 「騒ぎすぎじゃね?」と思ったりするのですが、やっぱり怖いかな( ´艸`) さて本日は、かなり前にリベンジを誓った単線モジュールのお話です。 河のモジュー... 続きをみる
-
おはようございます。河川モジュールレイアウト製作記Part8は本日の夕方に公開予定です。 内容はグリーンマックスの「みしこ造りの町屋としもたや」から町屋の塗装、組み立ての様子をご紹介します。 茶屋に代用するために選んでみましたが、なかなか雰囲気も良く個人的には気に入っております。 このスペースに茶屋... 続きをみる
-
こんばんは、河川モジュールレイアウトも終盤に近づいてきたわけですが、鉄橋に次いでストラクチャーをここで使う事としました。 地方の峠道沿いでよく見掛ける茶屋という設定でご覧のキットを塗装、組み立てました。 詳しくは次回の動画で。 むしこ造りの日本家屋がイメージにマッチしていたので個人的には満足しており... 続きをみる
-
#Nゲージ #鉄道模型ジオラマ工房 河川モジュールレイアウト製作記Part7 こんばんは、明日から3連休の方もいらっしゃるかと思いますが、どうぞ良い休日をお過ごしください。 さて、今回で7回目の河川モジュールレイアウト製作記も終盤に入ってきております。 今回ご紹介する主な工程は川の製作です。 十人十... 続きをみる
-
#Nゲージ #鉄道ジオラマ 工房 河川モジュールレイアウト製作記Part6 こんにちは、今週も河川モジュールレイアウト製作記の続報です。 緑が入ってようやくジオラマらしく見えてきたようです。こういう作業って基礎工事が最も手間がかかり地味な作業なんですよね・・なので土台の作業が終わると意外にその後の様... 続きをみる
-
こんばんは、 ここ最近は天気も安定してやっと冬らしい寒さを感じるようになってます。 しかし、暦では立春を過ぎており、春に向けて三寒四温の季節到来となりました。なんとなくですが、鼻がムズムズ…花粉が飛び始めているのかもしれません。 さて、本題の河川モジュールレイアウトの製作ですが、経過報告だけ、させて... 続きをみる
-
おはようございます。 下地処理を終え、ようやく架装作業に着手し、やっとジオラマらしく見えるようになった気がします。 清流に沿うように街道を走る各車両が行き交う光景…なんとなくイマジネーションアップしますね(笑) 川の塗装を行う前に岩を少し足すことにしました。 実際の石を使うと重量が増してしまい、運搬... 続きをみる
-
Nゲージ トミックス 211系3000番台とキハ183系ニセコの整備 追記・河川モジュールレイアウト製作記
こんばんは、久々のステンレス車が入りました。長野色に纏った211系3000番台、3両という短い編成が購買意欲をそそりました。 信州の車両といえばE127系が在籍しておりましたので、信州車両をブックケースにまとめました。 どちらも短編成ということで紙スリーブのため、収納しづらかったので、これでスッキリ... 続きをみる
-
こんばんは、少しずつではありますが河川モジュールの制作は進行中です。 これまでの製作記については動画でご覧ください。 河川モジュール製作記Part1 #鉄道ジオラマ工房 河川モジュール製作Part1 河川モジュール製作記Part2 #鉄道ジオラマ工房 河川モジュールレイアウト製作記Part2 河川モ... 続きをみる
-
こんばんは、今日は一日中、モジューの製作をしていましたが、一番手間のかかる防護壁と橋脚設置場所の護岸工事からスタートです。 ガーター橋をのせる橋脚用コンクリート壁はプラ板で自作しました。 こういうのってジオラマの中で重要なアクセントになるので手間ですがこしらえた次第です。 道路の両側はご覧のように津... 続きをみる
-
こんばんは、今日の千葉県は少しだけ雪が降った地域もありましたが、概ねみぞれ、または雨で済みました。関東では雪が積もると大パニックになり、交通が全てストップしてしまうほどのマヒに陥るので冷や冷やします。 雪が降るのはこれからの時期ですから車に乗る方はスリップ対策をお早めに。 さて本題です。 昨日、少し... 続きをみる
-
河川モジュールレイアウトの進行状況と「朗堂」フクツー青春引越便コンテナ
こんばんは、久しぶりの更新ですが、タイトルからもおわかりのように関連性の無い内容ですが、ご容赦下さいね(笑) 先ずは河川モジュールレイアウトの進行状況について… 本塗装は一応終わり、現在、鉄橋のストラクチャーを下地塗装して設置場所を決める為に仮組みしているところです。 このジオラマのメインとなるトラ... 続きをみる
-
こんばんは、明日が正月休みの最後となります。なんか、9連休があっという間でした。 しばらくは仕事モードに切り替えが出来ずに、ダラダラしそうです。 さて、本題ですが、河川モジュール製作をこの休みから再開し、少しづつ進行中です。詳しくはきりの良い所までを動画でまとめてご紹介したいと思いますので今しばらく... 続きをみる
-
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年ということでおめでたい列車をテーマにしました。 昨年は平成から令和へと元号が代わりました。 こちら、E655は皇族のお方もお乗りになるお召し列車として由緒あるハイグレード車両です。 通常は5両編成で運用されますが、TR車... 続きをみる
-
#Nゲージ #鉄道模型 鉄道模型コレクション2019 今年もあとわずかとなりましたが、ムラゴンブログでお知り合いになった皆様、Yahoo!ブログから引き続きお世話になっている皆様、今年一年、お世話になりました。 本日より休暇中ですのでモジュールも進められそうです。また進行状況はご報告させていただきま... 続きをみる
-
#
発売情報
-
【情報】購入予定ゲーム発売日リスト 2025年5月版
-
【発売速報】TOMIX 2025年6月→5月△発売日繰上げ(6点)、5月→7月▼発売日繰下げ(1点) トミックス
-
TOMYTEC ジオコレ(鉄コレ・バスコレ) 製品画像や情報が更新!(2025年4月30日更新 )
-
485系特急電車(ひたち)増結セット 品番:98826 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
-
485系特急電車(ひたち)基本セット 品番:98825 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
-
Nゲージスターターセット227系500番台 品番:10-030 鉄道模型 KATO(カトー)
-
Nゲージスターターセット313系 品番:10-017 鉄道模型 KATO(カトー)
-
【週刊鉄道模型】今週の発売予定品 4月28日(月)~5月4日(日) 2025年4月28日号
-
TOMIX JR H100形ディーゼルカー(石北線・富良野線ラッピング車)セット トミックス鉄道模型
-
【情報】もし、この世界に神様がいるとするならば。
-
演歌/歌謡曲 カラオケCD発売速報! 2025/4/18
-
【ホビーセンターカトー】2025年9月発売予定・9月~11月(Assyパーツ)発売予定 流鉄5000形タイプ「あかぎ」「若葉」、ナハ10/ナハフ10 グレードアップパーツ
-
【発売速報】KATO 2025年6月発売予定日 (発売日情報更新:2025年4月25日) #カトー
-
【発売情報】KATO 2025年5月発売予定日まとめ (発売日情報更新:2025年4月25日) #カトー
-
【KATO】2025年5月・8月~11月 新製品発売予定ポスター (2025年4月4日発表)
-
-
#
京成電鉄
-
5/11は母の日・今年も市川真間駅は市川ママ駅に
-
4/29・昭和の日に地元京成のヘッドマーク付きを撮る
-
団地への招待(1964年)
-
大佐倉の水鏡(2)再チャレンジは凪の朝
-
大佐倉の水鏡(1)さざなみに阻まれた1日目
-
【多種多様】J-TRECで製造中・製造予定(見通し)の車両集・α
-
佐倉チューリップフェスタ2025とAE形モーニングライナー
-
シンプルが似合う
-
【新時代】京成(元新京成)8807Fが「京成色」に塗装変更へ
-
【検査?】京成・車体帯が完全に剥離された車両が目撃される
-
京成AEスカイライナー、白井の桜を愛でる
-
京成3000形、地元の神社の桜とともに
-
午前7時の霧の朝のスカイライナー
-
寿司銚子丸・百万石(千葉市美浜区)
-
花園グリーンベルト(千葉市花見川区)
-