フジパン 茨城をたべよう 連携プロジェクト 下妻工場竣工記念商品 第6弾 お米コッペ いばらキッス&マーガリン スナックサンド いばらキッス&練乳クリーム 12月新発売
フジパン株式会社(愛知県名古屋市、代表取締役社長 安田智彦)は茨城県下妻市しもつま鯨工業団地に「フジパン株式会社下妻工場」を7月より稼働いたしました。全国有数の農業県でもある茨城県での工場稼働にあたり、茨城県産の食材を使用したパンの魅力をお客様に伝える為、県が推進する「茨城をたべよう」と連携。「下妻... 続きをみる
フジパン 茨城をたべよう 連携プロジェクト 下妻工場竣工記念商品 第6弾 お米コッペ いばらキッス&マーガリン スナックサンド いばらキッス&練乳クリーム 12月新発売
フジパン株式会社(愛知県名古屋市、代表取締役社長 安田智彦)は茨城県下妻市しもつま鯨工業団地に「フジパン株式会社下妻工場」を7月より稼働いたしました。全国有数の農業県でもある茨城県での工場稼働にあたり、茨城県産の食材を使用したパンの魅力をお客様に伝える為、県が推進する「茨城をたべよう」と連携。「下妻... 続きをみる
フジパン 茨城をたべよう 連携プロジェクト 下妻工場竣工記念商品 第5弾 スナックサンド 茨城県産牛乳を使用したクリーム&ホイップ お米コッぺきなこ&ホイップ 11月新発売
フジパン株式会社(愛知県名古屋市、代表取締役社長 安田智彦)は茨城県下妻市しもつま鯨工業団地に「フジパン株式会社下妻工場」を7月より稼働いたしました。全国有数の農業県でもある茨城県での工場稼働にあたり、茨城県産の食材を使用したパンの魅力をお客様に伝える為、県が推進する「茨城をたべよう」と連携。「下妻... 続きをみる
フジパン 茨城をたべよう 連携プロジェクト 下妻工場竣工記念商品 第4弾 スナックサンド 笠間の栗&ホイップ お米コッペ 笠間の栗あん&ホイップ 10月新発売
フジパン株式会社(愛知県名古屋市、代表取締役社長 安田智彦)は茨城県下妻市しもつま鯨工業団地に「フジパン株式会社下妻工場」を7月より稼働いたしました。全国有数の農業県でもある茨城県での工場稼働にあたり、茨城県産の食材を使用したパンの魅力をお客様に伝える為、県が推進する「茨城をたべよう」と連携。「下妻... 続きをみる
清水史浩の現在|茨城県下妻市の益子焼の将来 清水史浩です。茨城県下妻市は、日本を代表する陶磁器の産地であり、その中でも益子焼は特に注目されています。長い歴史と伝統を背景に、益子焼は新しい時代においても息づき、発展しています。この記事では、茨城県下妻市の益子焼の現在の状況と将来への展望について詳しく探... 続きをみる
フジパン 茨城をたべよう 連携プロジェクト 下妻工場竣工記念商品 第3弾 スナックサンド 熟成紅こがね&ホイップ お米コッぺ 熟成紅こがね&マーガリン 9月新発売
第1弾 ・お米ロール 4個入 ・お米コッペ 小倉&マーガリン ・スナックサンド 常陸牛カレー 第2弾 ・お米コッペ ブルーベリージャム&ホイップ ・スナックサンド 小美玉ヨーグルトオレンジ味 が 発売されました。 フジパン株式会社(愛知県名古屋市、代表取締役社長 安田智彦)は茨城県下妻市しもつ... 続きをみる
いよいよ8月も最終日になりました。 夏の終わりが近いですが、天気ははっきりせず、暑いのも変わらずです。 前回からの続きです(備忘録的内容です) レース後はクタクタになりながら、泊めてくれる千葉の友人宅へ向かいました。 千葉の友人宅へ着いたら、何はともあれシャワーを浴びて汗を洗い流し、 チーム戦での2... 続きをみる
本日の天気は朝から雨が降ったり止んだりで、落ち着かない天気でした。 さて、前回の続きです。(備忘録的な内容です) ゲートオープンの早朝4時に、いよいよ筑波サーキットに到着しました。 駐車場に車を止め、テントを設営して自分たちのピットが完成します。 そして、コースの下見をします。 筑波サーキットのシン... 続きをみる
連日暑い日が続いています。 台風もいくつか発生しているので油断できません。 週末に、日本の3大サーキットの一つ(と勝手に自分が思っている) 筑波サーキットでレースに参加しました。 ちなみにあと2つは、鈴鹿サーキット、富士スピードウェイです。 金曜日の夕方に一緒にレースをする友人と共に出発。 夕食は新... 続きをみる
清水史浩の自己紹介!下妻市の益子焼を愛する陶芸家 こんにちは、皆さん。私は下妻市に住む、益子焼を愛する陶芸家の清水史浩です。この美しい土地で陶芸に生涯を捧げることに誇りを持っています。 清水史浩の益子焼への情熱: 私の益子焼への情熱は、幼少期に地元で作られた美しい焼き物に触れたことから始まりました。... 続きをみる
フジパン 茨城をたべよう 連携プロジェクト 下妻工場竣工記念商品 第2弾 スナックサンド 小美玉ヨーグルトオレンジ味 お米コッぺ ブルーベリージャム&マーガリン 8月新発売
フジパン株式会社(愛知県名古屋市、代表取締役社長 安田智彦)は茨城県下妻市しもつま鯨工業団地に「フジパン株式会社下妻工場」を7月より稼働いたしました。全国有数の農業県でもある茨城県での工場稼働にあたり、茨城県産の食材を使用したパンの魅力をお客様に伝える為、県が推進する「茨城をたべよう」と連携。「下妻... 続きをみる
フジパン 茨城をたべよう 連携プロジェクト 下妻工場竣工記念商品 スナックサンド 常陸牛カレー
製品詳細情報・購入価格等 製品名:スナックサンド 常陸牛カレー 製造者:フジパン株式会社 製造所:豊明工場(愛知県豊明市) 製造所固有記号 FIS が下妻工場(茨城県下妻市)生産品です 内容量★2個入 96g (1個 48g) 商品コード★ 4902410391876(JAN) 発売月★ 2023年... 続きをみる
フジパン 茨城をたべよう 連携プロジェクト 下妻工場竣工記念商品 2023年7月 8月 9月 新発売
茨城県庁表敬訪問「下妻工場竣工記念商品」の発売を報告〜茨城県の魅力ある農産品・特産品をパンにした新たなチャレンジ〜フジパン株式会社×「茨城をたべよう」連携プロジェクト フジパン株式会社(愛知県名古屋市、代表取締役社長 安田智彦)は2023年5月1日に創業101年を迎えました。茨城県下妻市、しもつま鯨... 続きをみる
5連休初日の昨日は、天気も良く絶好のサイクリング日和となりました。 4/28に新しく道の駅常総がオープンしたみたいなので、ちょっと見に行ってきました。 往路 いつもどおり、朝8時に家を出発しました。 もう半袖ジャージでも良さそうな暖かさです。 野田橋で江戸川を渡ります。 そのまま、野田市内を走ってい... 続きをみる
10月31日 阪神タイガースの 大山選手 の ご実家の お蕎麦を食べてきました。筑波山の紅葉。 ハロウィンおばけケーキ。
昨日オリックス・バファローズが 優勝して 今年のプロ野球シーズンも 終わりました。 それでかどうか 知りませんが。 主人は また、大山選手のお蕎麦を 食べたいと言ってます。 阪神タイガースの大山選手の ご実家は 茨城県下妻市にある お蕎麦屋さんです。 我が家から遠いですが、 行くことにしました。 何... 続きをみる
6月9日 阪神タイガースの大山悠輔選手の実家の お蕎麦屋さんへ 行ってきました。帰りに筑波山にも行きました。
今日は、 ちょっと遠い所に 出かけてきました。 主人が、 どうしても行きたい! と、 いつも言っている所です。 阪神タイガースの 大山選手の ご実家の お蕎麦屋さんです。 茨城県下妻市にあります。 着きました。 はるばると来ました。 三階建のビルの1階。 隣に7台位の広さの 駐車場があります。 店内... 続きをみる
西オーストラリア州シャーク湾(世界遺産)の海中に200k㎡の面積を持つ大きな海草藻場がある。 西オーストラリア大学の研究チームが遺伝子検査を行ったところ、この藻が1個体だと判明した。 日本で2番目に大きい湖、霞ヶ浦が180k㎡です。 (1番大きい琵琶湖は670k㎡) なので霞ケ浦より1割増し大きいと... 続きをみる
165-80R13サマータイヤ、165-80R13スタッドレスタイヤ、165-80R13中古タイヤまたは新品をお探しですか?
新品または中古のタイヤをお探しですか? 私たちはそれをすべて持っています。 ここをクリック。 これらはすべてTIRENAVI.JPで入手できます。 あなたが探している完璧な製品を見つけるのは簡単です。 新品、中古、最低価格、送料など様々な条件を指定し、画面を数回クリックするだけで購入できます。 支払... 続きをみる
1/22にやっと自転車乗ってきました。 室内でZwiftは結構やってたのですが、 外で自転車乗るのは今年初。 道の駅たまつくりまで車で行って そこから自転車。 道の駅までの道中にあるサンドイッチ屋さん ここのコンビーフのサンドイッチが好きで お店が空いてたら必ず寄ります。 コンビーフのを探してると ... 続きをみる
うるしの日 いい父さんの日 いい膝の日 茨城県民の日
昨日は、久しぶりに筑波山に行ってきました。 近くまで行くことは何度かありましたが、コロナ渦で怪我のリスクの高いヒルクライムは避けていたので目的地にするのは久しぶりです。 朝8時過ぎに家を出発しました。 野田橋で江戸川を渡って千葉県に入ります。 続いて、芽吹大橋で利根川を渡って茨城県に入ります。 鬼怒... 続きをみる
毎日毎日暑い日が続いています。 夏真っ盛り過ぎて、憂鬱ー!! 目にしたくない情報(夏山)が多過ぎて〜😆 私はそこにいない人間なんだなと思うと、ホントに悲しくなる😂😂😂 ま、愚痴っても変わるものでもないので気晴らしにお出かけしました。 茨城県にある霞ヶ浦、琵琶湖に次いで二番目に大きな湖ですが、... 続きをみる
昨日は、茨城県桜川市の真壁町にある、旅人cafe TOY BOXというお店に行ってきました。 朝8時に家を出発しました。 連日の暑さと比べるとやや涼しく、雲が広がっていたのでだいぶ走りやすく感じます。 野田橋で江戸川を渡って、千葉県に入ります。 いつものクセで江戸川サイクリングロードに入ってしまいそ... 続きをみる
G2グラベルフレームセット---爽快なライディングを楽しめます
G2ディスクブレーキグラベルフレームセット 快適さを重視するデザイン、 振動吸収性に優れた素材-T1000カーボンファイバーを使って、 ディスクブレーキを搭載して、雨天にも高い制動性能を提供しています。 舗装路でもオフロードでも殆ど路面で走れます。 では、楽しいアドベンチャーを始めよう!💨 仕様:... 続きをみる
おはようございます! 最近カスタムペイントの注文が多いですね😄、 見てみましょうか? お気に入りデザインがお選びくださいね~ヾ(≧▽≦*)o 先ずに、いつでもお洒落な組合せ(と思いますが(笑))黒白R6--『進撃のR6』o(*^▽^*)┛ 次に、R12フレーム・シルバーレッド 『水面に映る白い雲』... 続きをみる
SAT C60|88 DB PRO クリンチャー/チューブレス🚴♀️
YOELEO 3年保証期間&UCI 認証取得🌟🌟🌟 適合車種: 700Cロードバイク デカール カラー:ブラックのグラフィックの上にクリアコート 仕上: UD Mattリム素材:カーボンファイバー T700(制動軌道無) リムタイプ: クリンチャー/チューブレス リムプロファイル深さ: フロン... 続きをみる
C50|50 オフセットクリンチャー/チューブレス リム リムタイプ:クリンチャー/チューブレス リム サイズ:700C デカール:ブラックのグラフィックの上にクリアコート 仕上:UD Matt リム素材:カーボンファイバー T800と1Kカーボン制動面 制動面: 有/無(選択可) 適合車種:ロード... 続きをみる
ようこそ、YOELEOアフィリエイトプログラムにご参加してください~、今すぐお金を稼ぐ❗💰💴💸💲 資格なしOK!経験なしOK!ロードバイク好きな方、チャンスを見逃さないで❗🤘 👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇 1、 無料で、初心者も参加できる 2、 空いた時間で始められる 3、 信... 続きをみる
オンラインショップでフレームセットを購入する際、自分で取り組むのか、それとも自転車屋さんに行くのか❓ 今回は、自分で取り組む方には、ケーブルの取り付けを動画で紹介しているので、ぜひご覧くださいね😁🙇♀️ 1️⃣ハンドルバーのケーブル (動画でH9旧バージョンですが、今販売しているH10とH9新... 続きをみる
昨日は、干し納豆を買いに茨城県下妻市まで行ってきました。 天気は曇りですが、雨が降り出すのは夜遅くなってからという予報だったので、朝出発して夕方前に帰ってくるつもりで出発しました。 朝8時過ぎに家を出発しました。 雲は厚いですが、まだ雨が降る気配はありません。 野田橋から江戸川サイクリングロードを走... 続きをみる
おはようございます~🔆🔆 本日はYoeleoシクロクロスフレームセットを紹介させていただきます---G2ディスクブレーキグラベルフレームセット 先ずG2フレームセットの写真集をご覧ください📸。 お気に入るカラーがございますか❓❓😆 G2フレームセットの仕様 フレームセット: G2フレーム+フ... 続きをみる
YOELEO D5 DB ディスクホイールクリンチャー/チューブレス
おはようございます✨🔅~今回がD5 DB ディスクホイールクリンチャー/チューブレスホイールを紹介させていただきます🙇♀️。 なぜディスクホイール? 1. 空気抵抗が少なくなり ホイールというのは、空気抵抗の多い箇所の一つでありますが、その抵抗を極限まで減らすことがディスクホイールには可能で... 続きをみる
本日のおすすめは女子向け-R6 PRO エアロカーボンバイク(ピンク系)🎀🎀🎀 R6カーボンフレームセットがTUV認証取得、Yoeleo全てホイールがUCI公認取得されています。グループセットがShimano Ultegra 6800 11sを採用し、内装配線&流線型デザイン、低い転がり抵抗&... 続きをみる
日頃のトレーニングの成果 ゆてま一緒にこの前の日曜日、 かの有名な「しをみ食堂」に 会社の男性陣ととよちゃんと行って来ました❗ 会社の男性陣とは前々から一緒にライドしようって 言ってたのに全然誘ってもらえず、 やっと一緒にライドすることができました。 定年したらお遍路を自転車でしたいおじさんと バタ... 続きをみる
1️⃣足の形状に合わせた左右立体設計 2️⃣クールマックス技術により、快適性で上質な履き心地を実現 3️⃣足裏に滑り止め付きで踏ん張りが付く 4️⃣踵のところの厚みを増すため、無駄な体力の消耗を抑える 5️⃣足底のサポートが、シューズ内での滑りを抑え、パワーロスを 最小限に抑える 素材:80% ポリ... 続きをみる
せっかくの4連休なのにレジャーらしいこと何一つできていなかったので、自転車仲間をお誘いして茨城ライド! 土浦駅と霞ヶ浦周辺で弱虫ペダルのスタンプラリーやっていたので回ってみることに。 が、これ全部自転車は1日では無理!…ということで車&自転車で。 今回はデジタルスタンプなので各ポイントにあるポスター... 続きをみる
続きです。 PC2で30分ほど休憩した後、覚悟を決めて強風が吹き荒れる霞ヶ浦へ戻ります。 予報だと北西の風6m/s、霞ヶ浦の復路は北西と南西への進行を繰り返すコース… 普段どおり走るのは諦めて、軽いギアで15km/hのペースで走っていく作戦をとりました。 軽いギアならなんとか回せたので良かったのです... 続きをみる
前日の準備も終わり、200kmブルベ「BRM223埼玉200km アタック霞ヶ浦」に参加してきました。 去年も参加したこのブルベに、なぜ今年も参加したかというと… スタート・ゴール地点が家から近いブルベがこれだけだった 今年からメダルのデザイン変わるので新しいデザインのメダルが欲しい という理由があ... 続きをみる
あけましておめでとうございます。 いつも読んでくださっているみなさま、今年もよろしくお願いいたします。 今年も新年一発目はやはり初日の出を見に行くライド!今年も行ってきました! …が、今日は9時に用事があり、10時すぎには帰り着かないといけないという時間的な制約もあったので、近場へ日の出を見に行くだ... 続きをみる
1年前にも霞ヶ浦には来ていますが、そのときは輪行だったので朝焼けに照らされる霞ヶ浦は見られませんでした とても幻想的な景色が広がっています 昨夜はゾンビ映画のようでしたが、今はジブリ映画のようです 一方にはのどかな田園風景、もう片方には雄大な霞ヶ浦が広がります 昨日のビルに囲まれた景色とはまったく異... 続きをみる
この日の数日前に急に連休になりました しかも珍しく天気予報は2日間とも晴天、静穏 これは乗るっきゃないと思って、急に計画をたてました 朝早く起きてさっそく出発 16号を北上して桜木町、大田区から東京へと侵入していきます 東京は道もわかりにくい、信号、車でスピードも出せないとロードバイクらしさがありま... 続きをみる
昨日はAJ宇都宮のBRM200渡瀬でした。 前日まで行く気満々で準備してたのですが、 朝、右膝の内側が痛くて起きました。 歩けない程ではなく、行こうと思えば行けたけど、 もし100キロ地点とかで めちゃくちゃ痛くなってしまったら地獄なので 大事をとってDNSにしました。 せっかく早起きしたけど、 3... 続きをみる
この日はどこまでも澄み渡った青空が広がり、静穏な 1日でした フェリーの甲板で過ごす時間はとても贅沢な時間でした フェリーを降りて鋸南町を南下し、保田の交差点を曲がり、南房総半島を東進します まず道の駅保田小学校があります 廃校になった小学校を改築したとてもきれいな道の駅です 置かれているモニュメン... 続きをみる
昨日は、KLTのメンバーとして筑波8耐に参加してきました。 あちらさんが4時に車で迎えに来てくれるので、3時に起きて準備をします。 そして、車で筑波サーキットへ向かいます。 4:45頃に筑波サーキットに到着しました。 すると、駐車場入場待ちの車が既にたくさん並んでいました。 こんな朝早くから、自転車... 続きをみる
今日は2019年一本目のブルベ、オダックス埼玉のアタック霞ヶ浦に参加してきました。早朝に車で出掛けるとき恒例の腹痛峠を見越して4時半くらいには出発したいから、3時半起床の予定。というわけで、22時頃就寝。珍しく早寝した結果、1時には目が覚めてそのあと寝付けず、安心と信頼の寝不足で走ることになりました... 続きをみる
週末のブルベのコースをちょろっとだけ走ってきました。 路面や交通量、PCの場所を確認しに行きました。この時点ではまだキューシート出てなかったので、去年のコースをとりあえずサイコンに取り込んでいきました。でも去年は積雪の影響で当日にコースを大幅に変更したキューシートが配られるということもあったみたいで... 続きをみる
来週、01/27(日)は、初のブルベに参加する予定となっています。 越谷市の出羽公園を出発して、霞ヶ浦まで行って帰ってくる、平坦なコースです。 スタート地点が近く、平坦のみなので初参加には良いかなと思いエントリーしました。 7時スタートと8時スタートで分かれますが、7時スタートはエントリー〆切ってい... 続きをみる
その1の続き。 腹ごしらえ後は道の駅いたこへ。 19時まで営業していることは事前に調べていたので、余裕をもって到着することが出来ました。 道の駅のホームページを見ると、手作りどら焼き推しみたいだったんですが、海老天が非常にハードだったので空腹感もなく(むしろ胸焼け感でいっぱいだった)、今回は見送りと... 続きをみる
あけましておめでとうございます。 ブログを見に来てくださるみなさま、ツイッターで仲良くしてくださるみなさま、これから出会うであろうみなさま、今年もよろしくお願いいたします。 さて、1月1日は霞ケ浦まで初日の出を見に行ってきました。 山の上から見るのが良いんだろうなあと思いつつも、山だとのぼりが苦手な... 続きをみる
続きです。 霞ヶ浦にやってきました。 今回は1周はせずに、霞ヶ浦大橋を渡ってショートカットし、土浦まで半周するルートで走ります。 霞ヶ浦西浦右岸を走ります。 自転車で走っている人もそれなりにいましたが、釣りをしている人がとても多かったです。 ちょうど、バスか何かが釣れた横を走り抜けました。 少し走る... 続きをみる
今日は職場の先輩とカスイチしてきました。 先輩はクロスバイクを3年ほど前に購入し、数か月に一回家族で鴻巣から利根大堰まで行く程度。最長距離は40kmとのこと。 カスイチに興味を持ったみたいだったのでじゃあ行きましょうかということで一緒に行ってきました。 私はというと、ここのところどうも調子が悪く、ご... 続きをみる
昨日は、KLTのメンバーとして筑波8耐に参加してきました。 KLTからは、アルファとベータの2チームが出場しました。 私はベータ(楽しく走るのが目的のチーム)の第三走として出場します。 当日、朝4時に起きて外を見てみると… しっかり雨が降っています… 個人エントリーのイベントだったらDNSでしたね(... 続きをみる