通い始めて3年目になる日本画教室の教室展が始まりました。 日本画は使う絵具がとても美しいのです! その絵具の配列を見るのが私は何故か好きです😄 絵を描くのは、中学校の美術の授業以来。私は月4時間程度、絵の基礎のデッサンから教えて頂いています。 教室は70代以上の生徒さんが多いので、アラ還の私は若手... 続きをみる
日本画のムラゴンブログ
-
-
57. 「やまたね」と言っても種苗会社ではないのでした - 山種美術館(東京都渋谷区)
「美術館へ行く」ということを主目的としたブログを続けているおかげで、自分の好みから外れたジャンルの作品にも数多く触れることができています。「西洋絵画に関する知識や鑑賞体験を十分に得て海外旅行をより充実したものにしたい」という理由で美術館巡りを始めたアラカンですので、日本画はちょっと縁遠い感じがしてい... 続きをみる
-
昔の日本画には、とても繊細で、極細の線が描かれているのが、よく散見でき、日本画の肝と言って良い線なのだが、じつは、この極細の上品な線は、もう描けなくなってしまっていることを、ご存じだろうか? この極細の線は、どのような工程を経て、描かれているかということからお話しすると。 まず、琵琶湖に生息している... 続きをみる
-
胴吹き…桜 幹や枝の途中に、直接咲くことを 『胴吹き』(どうぶき)って、言うんだって この散歩道の桜は、老木で幹肌が岩のよう 発芽してる ”花”もいいけど、”幹”もいい
-
日本画展 ギャラリー TSU NA GU 令和3年2月24日~3月1日
-
なんだか体も心も重い 季節のせいなのか。 夜中に目が覚めて すっきりしない朝を迎える 心を切り替えなくては 納戸の整理 3年前に描いた日本画 友と日本画教室に通っていました。 二作目の作品 いっしょに通った友は 膵臓ガンで亡くなった 私も教室に 通えなくなってしまった 花瓶に活けた大手毬 彼女に頂い... 続きをみる
-
国立新美術館で日展が開催されています。 今回も先生が入選したそうで入場券をいただきましたので、行ってきました。 国立新美術館は六本木にあります。 六本木! お洒落ねぇ~~ どうやって行くんや? 何処へ行くのもピンポイントでしか頭に入らない私 何処へ行くにも毎回心配になります。 今日は 横浜までJR ... 続きをみる
-
調布市美術館「へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで」展(東京都調布市)
調布市美術館で開催中の「へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで」展に行ってきました。 突っ込みどころ満載の展示会。徳川家光の「兎図」とか、将軍様の絵なのに、貧乏な家の子が描いたように見えるカスカス感。将軍様からもらった側も困惑すること請け合い。 ユーモアの効いた現代美術を見るときの気持ちになりまし... 続きをみる
-
美人画を描かれる日本画家宝居智子さん。ご本人もとても美しい女性なのです。 着物姿の美人画を描かれていたのですが、数年前に画風をガラッと変えられました。 画家がその画風を変えるって、すごく勇気が要ることなんです。尊敬しています。
-
山種美術館「日本画の挑戦者たち」展&香雪記念資料館「野口小蘋」展(渋谷)
東京・広尾の山種美術館で開催中の「日本画の挑戦者たち」展 渋谷の香雪記念資料館で開催中の「野口小蘋」展 をハシゴしてきました。 横山大観、速水御舟、小林古径などの大家の絵が、間近で筆致や色使いをじっくり見ることができます。 野口小蘋展は、大学の中の小さな資料館のため、展示点数は少ないものの、一人の画... 続きをみる
-
-
東京駅で時間つぶしのつもりで、東京ステーションギャラリーで11/11(日)まで開催している横山崋山展に行ってきました。 幕末になる前の作家なのに、明治以降の日本がのような表現もあり、描き込み具合が圧巻でした。平日の昼で、人が少なく、祇園祭の絵巻もじっくり堪能。 大井町に移動し、お土産譲渡会名目飲み会... 続きをみる
-
-
▶︎晩御飯 ご馳走様でした。 店内 、、、走る事を忘れたグルメランナーです! ▶︎明日は 東吉野村へ行きます。 中高時代の友人が関わって、アートプロジェクト! 彼はもともと日本画だったのに。 風貌、関心ごと、表現スタイル、、、 いつの間にか大きく変貌を遂げました。 ◾️today's run しばら... 続きをみる
-
香川県展を見に行きました。 ちょうど第3部が開催中で、しかも日本画の展示となれば胸が躍ります。 1番印象に残った作品は、 長尾陽輝さんの「追憶」。 写生や技術が素晴らしく、経験の豊富さが伺えます。 入選止まりなのがおしい…。 目に焼き付けて帰りました。 深い青さが水仙の良さを引き立て、花が心を持ち、... 続きをみる
-
-
#
日本画
-
冬の風景2023/水仙蝋梅図
-
冬の風景2023/寒川白鷺図
-
世界の果テに待つ私まで
-
*日本画『虎の威を借る猫』。
-
黒川の趣味「日本画教室での作品作り」~偶然性を生かす画法~
-
木島櫻谷・山水夢中展
-
第30回チャリティー・アート展 @ギャラリー杉
-
美しいストリートピアノを前に
-
国宝展 観てきました!
-
「山水夢中 木島櫻谷展」が素晴らしかった。
-
日本画作品完成♪/展覧会行きました♪/リレブック交換にtalo coffeeへ♪の三本です
-
着物のモノの良し悪しとセンスの良し悪しはワンセット?~和裁士さんのお話~
-
【長野市】水野美術館は着物・浴衣で入館料半額【袴でもOK】
-
茨木市美術展
-
何をするにもお金がいる😟
-
-
▶︎草刈り 来週末は予定があり、今日刈らないと、2週間後になる。 そうなると草も成長し、刈るのも一苦労。 草刈り機への負担も大きくなる。 12:00スタート ビフォー 途中 芸術的な刈り方! 襖絵の様な、日本画の様な、着物の模様の様な曲線美! 芸術は儚い、、、。 アフター 15:20終了。 疲れた〜... 続きをみる
- # 鉛筆画
-
#
現代アート
-
似顔絵の描き方と練習方法は簡単でした
-
ブログやSNSのアクセスを増やすイラストとは
-
子育て応援サイドビジネスへチャレンジ
-
「デザイン思考?アート思考?」ビジネスにどう結びつけるか
-
European Urban Art Festivals
-
【写真多数】デュッセルドルフのメディエンハーフェンは現代アートお洒落シティ【ドイツ#49】
-
子育て応援自宅でできる似顔絵の練習
-
第5回 アーティストの事務仕事編: 「コンペリストの作り方」
-
第6回 アーティストの事務仕事編: 「写真、映像フォルダのジャンル分け」
-
アーティストと収入 〜プロ意識を持つ大切さ〜
-
[初心者用] アーティストにとってのアートフェア
-
The Environment Necessary for Art Activities
-
第2回 芸術分野の助成金、奨学金取得の事例と対策法〜例を用いて個人助成を紹介〜
-
第3回 芸術分野の助成金、奨学金取得の事例と対策法〜例を用いて海外研修助成を紹介〜
-
横尾忠則展満満腹腹満腹
-