展示した写真を紹介します。 過去の写真展でも展示した作品ですが、あらためて紹介します。 ①「 早春の森 」( 岐阜県多治見市小名田町 ) 撮影日 2005.4) 私にとって、懐かしく思い出に残る写真です。 2007年まで17年間暮らした多治見市内の自宅前で撮影した写真です。 高台にあった自宅前の雑木... 続きをみる
林のムラゴンブログ
-
-
今日も晴れ!! そして毎度暑い こんもりした木々からは まだまだ元氣な蝉の大合唱が聞える 蝉たちの夏はまだ終わらない 木の葉の色はそれぞれの木によって葉の色が違ってて綺麗 じーっと見ると微妙に濃淡が違ってて面白い こちら南に向かってる葉の色と その裏の北に向かってる葉の色は違ってて しかも地面に近い... 続きをみる
-
8月3日、神奈川10―4大阪 上位チームに翻弄されてばかりいたが、復帰した蒼彗天の二発のホームランが、暗黒の夜を切り裂いてくれた。 林選手のスクイズ、度会選手の繋いだヒット。この三人は陰陽の内、陽を持っている選手たちなのだ。 上手く陽の選手たちを配置することが、連勝への道となるだろう。
-
松が並ぶさまは壮観でもある 思い切り伸びた枝に幽かに朝日の色が映る 早朝松林の中を歩き始めてしばらくすると だんだんと明るくなってゆく東の空 ほの暗い林の中にさす光は 思いのほか強く 驚くほどオレンジ色に染まる 神秘的な一瞬 これも朝焼けって呼ぶのか… 朝焼けは曙色(あけぼの色) 夕焼けは茜色(あか... 続きをみる
-
早朝5時半の松林を歩く 辺りに漂う清澄な松の香に 深呼吸をする 肺の奥まで届けとばかりに… 柔らかな針葉樹の落葉を 踏みしめる心地よさ 朝日を浴びた落葉は キラキラと輝いて見える キラキラした落ち松葉は本当にきれい(写真悪し、残念(; ̄Д ̄)!) ※ひとりごと 松林を歩くと本当に気持ちが晴れる この... 続きをみる
-
松林の早朝に一筋の光の道 矢を射ったように 林の奥へ届くオレンジ色 朝日が届く木だけが染められたように浮かびあがる ※ひとりごと 早朝5時の松林を歩いた 何か月ぶりだろうか… 林に射しこむ朝日は面白い 今日の光は殊の外赤く濃く ”神秘”体験をした気分にさせられた 写真が悪いので感じられないと思うが ... 続きをみる
-
-
松林の中 午前5時の匂いが 清々しい みどり色のバリエーション 古木を這う 緑いろいろ 鮮やかにある ※ひとりごと ツタのようなつる性の葉が 大木を這う様子がとても好きだなぁ (ちなみに苔も大好物です) どうしてだろうかσ(゚、。)ん? 下の写真は ちょうど2か月前の4月8日に撮ったもの 発葉の柔ら... 続きをみる
-
-
ウグイスの姿見えねど春は来ぬ 春の朝林を映す池ありぬ ウグイスの声に驚く通勤路
-
-
シャク シャク シャク シャク🥾🥾 歩くと…こんな音がする 降り積もった落ち松葉の上 針のような葉の層の 「ふかふか」の感覚は 冬の楽しみ… ふわふわと歩く♪笹の葉8の日々散歩
-
今日は、クリスマス・イヴです。メリークリスマス。 私の住む春日井は大雪でした。午前中東京在住の娘たちとラインで電話しました。 元気そうで安心しました。 夕食に妻とステーキを食べました。今年はチキンもケーキもありません。 続いて、長野県蓼科高原での写真です。 道路の両側に、白樺とモミジの混在した林が続... 続きをみる
-
数多の木があるけれど… 好きな木の傍らでしばし過ごす ただの木の板のベンチ なんのへんてつもないベンチに腰掛け 左右…上下… 自分の周りの林の空気を感じるように 枯れてなお彩り 不思議な木がある 桜と松がまっすぐに並ぶ 背中にまた別の葉が寄生 根元はもう渾然一体となって分かちがたくある 窮屈そうだけ... 続きをみる
-
この木が気になる…👇 朝散歩 すき間からのぞいてみる👀ジロリ 幹の空洞に堆積した葉や土を養分に成長している 松じゃない木…(宿借り) これも再生って言うのかな… いつものように 苔の木に寄りかかり…しばし座る 別に何も考えずに 苔の連なりを眺める 苔のまとわり付く樹の側は 林の中でも全然違う空気... 続きをみる
-
何やら、地面が持ち上がっている。 キノコが地表に顔を出す寸前ってこうなんだ… ウーン😣もう一息😫がんばれ😆 これは、ミニチュアハウスの入り口みたいだ😍 古い切り株に、キノコが段々と 崖肌にある石窟寺院の遺跡? 下は 👇 自分的には閲覧注意 なぜか見ると頭皮が”ぞわーっ”とするんですよ😨 ... 続きをみる
- # 林
-
古木にまとわり沿う新葉 光に向かう 苔とツタと…古木の枯れた樹皮 この木の根元で…いつも、しばしボーっとする 不思議に思う事は 古い松の木は多数あるけれど ツタが這うのは2本しか見つけられない。 なんでだろうね…林の不思議 ※ひとりごと 苔とツタの組合せわは、ものすごく好きなんだよね。 下は、一番好... 続きをみる
-
年月を経た樹木って生命力の塊だね 今年も『トトロの森みたいな樹』にやって来た 右側から朝日が やっぱりその姿に”勢いと躍動感”を感じるね… まさに一夜にして成長した不思議な大木みたいな特別感 幹のところなんか触手みたいに “ぐんぐん”伸びてるスピード感ないかなあ ”ただ者じゃない感”…もう切り倒せな... 続きをみる
-
地表に一筋に連なる葉っぱ…なんだろう… 違う角度からも眺める…しげしげ👀 けっこう長い 検索したら『カンアオイ』みたいだけれど… どうしてここだけ? 『ケロロ軍曹』みたいなキノコ見つけた… ヘルメット着用 ゴリゴリのキャンプも、もちろんそれはそれで素晴らしいのだけれど… でも、羨ましいなぁ~こうい... 続きをみる
-
-
早朝の人の気配がない松林...... 地面の上には、朝日が作る光の帯 その上を導かれるように歩いてみる........ ふり返ると どこまでも........続く直線 ひときわ輝いてみえるある地点 朝日がたまる場所 なんだろうか........敬虔な気持ちになる 目をとじてしばらく佇んだ......... 続きをみる
-
-
林の中は 木立でさえぎられている分薄暗く 到達する光に殊更注目してしまう… 頭上の葉を撮っていると 虫食いの跡が透かし編みみたいで 意外にきれいだ 木の下で休憩した… 朝日と自分の間にある葉が、光の見本帳みたいだった ※ひとりごと 前回触れたが、新しい苗木があった。 植えられた時はこんなに細く小さい... 続きをみる
-
-
夏の木々は 幹の上まで一面に苔が覆い 緑のベルベットをまとったようになる… この木も… 傘の下で雨宿りできるね 小雨の名残があった フカフカの苔の上でちょっと休憩しようか… クッションいらないね バケットにサラミとチーズをはさむだけ サラミの断面がきれい お湯を沸かして、紅茶の準備 ♪笹の葉8の日々... 続きをみる
-
岐阜県可児市内の鳩吹山に、有名なカタクリの群生地があります。 日曜日に妻と二人で行ってきました。実は初めて行きました。 素敵な雑木林に、カタクリは群生していて、 それは見事でした。 こんなにも群生しているんだと改めて驚きました。 久しぶりにカメラを持って撮影してきました。 興奮しながらの撮影は久しぶ... 続きをみる
-
-
-
- # ハワイアンキルト
-
#
編み物は楽しい
-
毛糸を分け分け
-
まっすぐ編むハンドウォーマー。
-
ヨーク編み込みセーター。
-
編むのが楽なのと、編んでいて楽しいのはちょっと違う(*´ー`*)編むのが楽しいものを編みたい!
-
編み上げ風ハンド足首ウォーマー&マンガ&バンビon the ice
-
編み会*2025.01
-
ふりふりのガーター編み
-
初あみもの。
-
編み上げ風ハンド(足首?)ウォーマー&【読書】独走日本史📚🧶
-
分け分けする毛糸を巻き巻き
-
毛糸増減*2024まとめ
-
【途中経過01】女優ショール
-
毛糸在庫数覚書*2024.12.31
-
【あけおめ!】今年は編んでも着ても楽しくリラックスできるセーターが編みたいっ(⌒▽⌒)
-
動物マンガのユーモアと,年明けの星空に癒された年末年始
-