ローソン肉まん。富士宮やきそばとな〜?!買って食べてみたΨ( 'ч' ☆)
ローソン行ったら(☆ω☆)みつけた 富士宮やきそばまん?? 気になったので買ってみた。 中身はソースやきそば。 炭水化物✖️炭水化物 想像の範囲内の味。 これは面白い(=^▽^=)
ローソン肉まん。富士宮やきそばとな〜?!買って食べてみたΨ( 'ч' ☆)
ローソン行ったら(☆ω☆)みつけた 富士宮やきそばまん?? 気になったので買ってみた。 中身はソースやきそば。 炭水化物✖️炭水化物 想像の範囲内の味。 これは面白い(=^▽^=)
ペヤング こってりラー油 ガーリックやきそば 【ウエルシア高槻古曽部店】
2021年2月購入 1月9日投稿 (ここに含まれる情報は全て訪問時のものです) (価格は全て税別表記です) 近所の【ウエルシア高槻古曽部店】にて、ペヤングの新商品を発見。購入してみました。 ◆ペヤング こってりラー油 ガーリックやきそば ¥198 こってりとしたラー油の旨味とガーリックの香りが食欲を... 続きをみる
益々、夜明けは、早くなってきた。 マレーシアから帰国し、ルーチンが甘くなっていたが、焦らない。 6時、基礎英語を聴きながら、焚き火。晴れれば、これを原則としたい。 朝飯は、焚き火の脇で、昨晩のソースカツ丼の残りを、食す。 火があると、ちょっと、旨く感じる。 村営温泉 お世話になっている、「ラビスパ」... 続きをみる
今日は、晴れ。 外仕事日和である。 いつものように、焚き火。 そして、森の手入れ。少しずつ、少しずつ… その合間に、 トガリアミガサタケ、を収穫。 乾燥させる。 美味しい、香りを感じる。 花が、開いた。 もしかして、園芸種? これも、そうか? ネットで、写真を送ると、調べてくれるサービスがある。 活... 続きをみる
盛岡の妻の妹からLINEがあった。 娘からの、出産祝いが届いたとのこと。 ついては、私が山荘に閉じこもっているので、食料を送るとのこと。 何が良いかと言うので、「白龍(ぱいろん)のじゃじゃ麺」が食べたいと、メールした。 それで、昨日、届いていた。 じゃじゃ麺は、樂天でも買える。 しかし、このパッケー... 続きをみる
朝、5時半過ぎ。 月が、西の山に落ちます。 朝食。7時。一番乗りでした。プランターズ・ラウンジ。 E&Oホテルは、すべてのプランに、朝食が付いています。それも、二人分です。 今日は、コンチネンタル・ビュッフェ・スタイルの会場へ… お粥、ピータン、奈良漬け、ネギ。 パスタ、パクチー。 ハム三種、プロセ... 続きをみる
朝。こちらに来てから、たっぷり、ゆっくり眠れる。頭の芯に、いつも軽く残っていた睡眠不足の小さな塊が、解消しつつあるのを感じる。 キッチンに行き、ポットの湯を汲んできて、パソコン仕事が始まる。 7時30分。朝食。 ごはん。 味噌汁、油揚げ、オクラ、えのき。 キウイフルーツ、ヨーグルト。 目玉焼き、アン... 続きをみる
人の世は 出会いがあるから すばらしい 別れがあるから 美しい
4時起床。雪は降っていない。 6時出発を決める。 朝食。 昨晩のうどんの残り、味付けを変えて… 長ねぎ、シソ巻きアンズ、沢庵。 リンゴ、自家製ヨーグルト。 レタス。 6時、山荘出発。基礎英語を聞きながら… 高速に乗るかどうか、迷ったが… 雪はない、峠を越えることにする。 学校到着10時。余裕で、間に... 続きをみる
仙台、ユースホステルで目覚める。 今日の演習は、二コマあるが、午後である。 ラジオ英会話。 ⅠとⅡは、概ね理解できる内容である。聴くことよりも、アウトプットを重視している。 通常、ブログチェックをしながら、つまり、ながら聞きと、ながら発声をしている。 この学習法の善し悪しは、分からない。 朝食。 昨... 続きをみる
いつもの朝である。 5時過ぎに目覚め、外に出る。 月夜である。 既に、除雪車は動いていた。このごろ、熟睡しているようだ。気づかなかった。 さすがに、動物の足跡はない。 除雪車がもどり、我が山荘の入り口部分を丁寧に除雪してくれている。感謝、感激! 朝食。 蒸かしご飯。 三平汁のラスト。 イカ刺し、昨晩... 続きをみる
昨日から、断続的に細かい雪が降っているが、さほど積もらない。 したがって、除雪車は出動していない。 マレーシアの息子Jは、日本の食べ物が大好きだ。彼の地は、食堂で食べる方が、自宅で調理するより廉価である。そこで、三食外食なのだ。ところが、Jは、娘が作る和食が好きで、私も、その食材を、土産に持ち込むこ... 続きをみる
5日間、お世話になった、「西多賀旅館」を後にする日である。 早めに起きて、朝食の準備をする。 なるべく、残菜がないような算段である。 6時から、食べ始める。 まずは、 豆腐のステーキ。ニンニクのスライスを炒め、シラスを合わせ、味付けは、若干の味噌で和え、レタスの上に置く。 九条ネギ、モヤシの卵とじ。... 続きをみる
雪は舞っているが、さほど積もってはいない。 朝食。 山形名物、ひっぱりうどん。 自家製納豆、九条ネギをきざんで。醤油味。 シソ巻き。 このうどんは、某Sコンビニのブランド品であるが、なかなかおいしい。 午前中のM中学校の会議に出席するため、一般道の裏道を急ぐ。 9時45分、到着。 道徳の授業参観。7... 続きをみる
朝、いつもの事であるが、授業の直前準備をして、朝食。 炊いた八分ツキご飯は、3合。 原木ナメコの味噌汁、豆腐、長ネギ。 糠味噌漬け、大根、コールラビ。すでに1週間ほどつけ込んだので、一晩塩抜きをした。 塩辛、昨日の残り。 目玉焼き、セロリの付け合わせ。 リンゴに手作りヨーグルト 6時に宿出発。昨日の... 続きをみる
朝の起床、4時過ぎ。起きよということなのだろう。 立春状の住所録を作成し、葉書の表書きを印刷する。 かつては、500枚ほどの年賀葉書を購入し、妻に咎められていたが、数十枚に減った。 今日から、鳴子温泉に5泊して、仙台での仕事に対応する。山形、新庄経由で向かうので、9時半には、山荘を出るつもりである。... 続きをみる
朝、2時過ぎに、目が覚めた。 おそらく、仕事をせよとの促しだろうと解釈して、来週に迫った新一年生の保護者向けのレジュメに手を入れ始める。 それが、結局以下。 時間は、30分程度しかないので、この中から取捨選択して、お話しすることになる。あとは、添付資料を用意する必要がある。 4時前、除雪車が通り過ぎ... 続きをみる
暖かい朝である。 仙台だから、と言うことではなくて、全国的な暖冬である。 昨夜は、ダウンしてしまい、アップ出来なかったブログ作業をまず行う。 その後、授業の準備をして… 朝食。 香茸のおにぎり、沢庵。 シジミの赤だし。 おでんの残りもの。 マカロニサラダ、昨夜スーパーで購入、キッヅサイズ。 演習は、... 続きをみる
我が仙台の定宿には、昨夜、秋田県の小学生たちが、宿泊した。 なんでも、仙台市内で、音楽コンクールがあり、それに参加するのだそうだ。 朝は、6時前から、洗面を開始していた。 私も、6時過ぎには、宿を発った。 朝食。 某牛丼屋の小盛り。 やはり、ここが旨いかも。私には薄味であることがよい。 ひたすら裏磐... 続きをみる
今週、仙台で目覚めるのは、3日目。 朝、昨晩出来なかったブログアップ、そしてブログチェック。 朝食。 持ち込んだ食材を、消費せねばならない。 チンご飯。 ○○園の松茸の味。 手作り納豆。 昨晩スーパーで購入した豆腐和え。 リンゴとヨーグルト。 野菜サラダ、さばの水煮、ゆで卵。 今日の演習は午後一コマ... 続きをみる
今回の部屋は、和室であることは良いのだが、ネットの電波状況は、良くない。 不安定である。 廊下で作業したが、ちょっと寒い。 そこで、窓際の戸を一枚開く。 そうすると、つながる。でも遅いが、致し方ない。 朝食の準備。 若い頃は、テントを担いで、山のぼりをした。 狭いテントの中で、飯も作った。 部屋の中... 続きをみる
仙台市内のユースホステルで目覚める。4時。 さらに授業の準備をし、基礎英語等を聴いてから、朝食7時。 昨夜、近所のスーパーで買っておいた野沢菜のおむすび。 カップ麺の小。 シソ巻き。 リンゴ。 カクテキ。 午前中は、相談援助の演習、二クラス。今日のテーマは「社会資源とは」 学生たちには、新年以降の授... 続きをみる
大寒の朝、4時前に除雪車のエンジン音が聞こえる。 我が山荘の前は、敷地に踏みこんで、除雪してくれる。有り難い。 6時過ぎ、引き返して来る。 夜が明けると、 湿って、重い雪だ。 朝食前に、専門学校に提出する、次年度授業構想(シラバス)の準備を始める。 カリキュラムの改訂があり、今年度から私が担当を始め... 続きをみる
我が息子は酒を飲まない。母親似である。 夕べの会食後、私の汚れたプリウス(ファルコン)を洗車してくれた。ありがたい。さすが、車のスペシャリストである。 朝、目覚めると、コタツの中だった。親戚から送られてきていたビールを飲み過ぎたようだ。 さすがに、日本酒には、手を出さなかった。 嫁の実家から贈られた... 続きをみる
専門学校の新年が始まる。 仙台の宿で目覚め、演習の準備を始める。 パソコン上のトラブルがあり、かなり、いや相当あせる。 焦りながらも、なんとかした。 こういう直前の準備の仕方は良くない。反省すべきだ。 しかし、私の場合、直前にこそ神様が降りて来てくれる、みたいな、変な過信がある。良くも悪しくも… 取... 続きをみる
おそらく深夜になって、雪が降り始めたのだろう。 まだつもり始めではあるが、油断はならない。 朝食をつくり、弁当をつくり、 食材をクーラーボックスに詰めたり、冷蔵庫に収めたりして、山荘を開ける準備をする。 朝食。 納豆汁の最後。これで、最初の納豆は、食べきった。2回目は、冷蔵庫の中で、熟成させている。... 続きをみる
朝、4時半の起床。 温かい。よく眠れている。 6時、基礎英語。人の集中力は、頑張っても30分かなと思う。基礎英語3に入ると、それが怪しくなってくるのだ。学生たちが、よそ事を考えたり、居眠りするのは、無理も無いことなのだろう。 7時。2週間分の洗濯物を携えて、コインランドリーへ。17キロまでで800円... 続きをみる
朝、雨降りである。雪がとけている。 実は、昨日、私の愛車プリウス(愛称ファルコン)が、屋根から落ちた雪の吹きだまりの中で、動けなくなっていた。 今朝は、今年初めての朝ラーに行こうかと思っていたが、だめだった、 それでも、朝食前には、ファルコンだけは、抜け出せた。 いつもと、代わり映えのしない朝食。そ... 続きをみる
朝、宿で起床。 早速、昨日購入したパソコンのキーボードを試す。 やはり、設定不能。 いろいろやってみるが、結局、パソコンに合わないキーボードである。 朝食を済ませて、 昨日、岩出山の道の駅で購入した、納豆パン。 甘い餡の代わりに、塩餡が入っている感じ。私には、旨い。 そして、品物交換のため、ケーズ電... 続きをみる
朝、4時前に起床。 ブログ更新。 そして、朝食の準備。 今日は、宿を離れる日。 6時、最後の一番風呂を浴び、朝食を食べる。 少量の白飯。 ナメコ汁にうどん。どちらも昨日の残り。 納豆に大根おろし。 温泉卵。 大根葉と油揚げの炒め。 ぬか漬け。 焼きめざし。 米、白菜、ごぼう、ホウレンソウは、食べ切れ... 続きをみる
某児童相談所前所長のT氏と、仙台駅前で居酒屋を物色する。馴染みのスナックは休業。 そこで、セリ鍋を食おうと言うことになった。 これが、伝統的な仙台セリ鍋。 鴨肉とセリの根が基本。 そもそも、仙台セリ鍋が話題になったのは、ここ数年ではないか。 私が某県の教育委員会に勤務していた10数年前、この鍋はまだ... 続きをみる
朝、昨日の雪は、ほとんどとけている。 これが、私が滞在している湯治場の部屋である。 6畳間に、キッチンスペースが付属してある。共同炊事場より、この方が私には有り難い。 なるべく見ないようにしているテレビもあって… コタツもあり、仕事スペースができる。 勿論、WF完備。 廊下には、こんなスペースも数カ... 続きをみる
朝、雪が積もっている。5、6cmか。 夜が明けてから、車の雪を払い、仙台に向かう。 仙台朝市で、「子持ちナメタガレイ」を買い、嫁の実家に贈る。 年末年始、息子夫婦は、嫁の実家でお世話になるのが慣わしだ。専業農家、4世代家族。十数名が集う。したがって、カレイは2匹送る。仕込む店は、決まっている。 午前... 続きをみる
案の定、朝2時過ぎには、目が覚めてしまった。 そこで、STAR WARS の エピソード3を観始める。 すでに、山荘でエピソード4,5,6(旧3部作)を観てきた。 湯治に入ってから、新3部作を観始めた(エピソード1,2)。 結果、確認できたことは、旧3部作は、勿論観ているが、その後製作された新3部作... 続きをみる
今日の鳴子。雪は、全く見えません。 私が知る湯治場は、 宮城県、鳴子、松島、鎌先温泉。 岩手県、花巻温泉。 山形県、肘折温泉。 秋田県、田沢湖温泉。 青森県、酸ヶ湯温泉。 それぞれにお世話になったが、今も出向いて、その楽しさを味わえる場所は、めっきり少なくなった。 その中でも、年に2回はお世話になっ... 続きをみる
朝、起床は5時。定宿のユースホステル、そして定部屋。 今日は、石巻の自宅に帰り、年末の用足しをして、仙台に戻る計画。 そこで思い立って、塩竃魚市場の仲卸市場に行くことにする。 朝食は、うどん定食、700円。 白飯、たぬきうどん。 サンマの一夜干し、納豆、たくあん。 うどんは手打ち。既に時刻は8時を過... 続きをみる
朝食。 昨晩、ボランティアとの話で、はらこ飯が話題となった。 そこで、今朝は閖上で朝市があることを思い出し、早めにカプセルホテルを出て、名取に戻る。 はらこ飯、半量で450円、かに汁、300円。カニはワタリガニのあら。 まあまあの味であり、値段であり、量である。 朝市風景… 朝市に来たのには、理由が... 続きをみる
今日は、かねてからご支援をいただいている,関東学院大学のボランティアたちと同行して、宮城県名取市閖上に向かう計画である。 まずは、朝食から 毎度のことながら、シメジご飯のごま塩がけ。 ナメコの味噌汁のリメイク、柚子の皮を吸い口にして。 鮭の頭の塩引き、大根おろし添え。辛口、これがうまい。 ふろふき大... 続きをみる
朝、6時15分、喜多方に向かって出発。 小雨、暖かい、冬にしては… しかし、裏磐梯の道の駅を過ぎると、濃い霧で視界がきかない。地吹雪と同じ状況で、車を止めてはいけない。カーナビも見ながら、慎重に車を進める。 二つのトンネルを抜け、我が常泉のナビスパを超えたあたりから、視界回復。 ホッと一息つく。 7... 続きをみる
朝、やはり4時前に起床。 6時まで、今日の演習の準備。二コマで内容が異なるので、それなりに時間がかかる。 6時からNHK基礎英語。 そして、7時朝食。 私が理事を務める認定NPO法人「子どもの村東北」は、東日本大震災で家庭を失った震災孤児のための里親の村として始まった。 開村直後、母体である「SOS... 続きをみる
寒い日には、熱々の焼きたてパン 容姿端麗は、何処から観ても・・美味しいね ^^"
NEW!2019-12-03 08:38:00 テーマ:パン・グルメ・ラーメン 寒い日には、熱々の焼きたてパン 容姿端麗は、何処から観ても・・美味しいね ^^" http://ek0901.hatenablog.com/entry/2019/12/03/063000 #美味しい#パン#何処#寒い日#... 続きをみる
朝、トレーラーハウスで目覚める。 エアコンが快適で、何より暖かい。 トイレをすませると、既に起きていたアービン氏に、コーヒーを誘われる。 まだ6時過ぎ。 彼は、キャンプ場の看板作りをしていた。 私とアービン氏との出会いは、数年遡る。 東日本大震災のとき、私は被災し、故郷の家、友人を失った。 彼は、軍... 続きをみる
昨夜は、友人とホテルに宿泊。 そのホテルでの朝食です。 昼は、新そば祭りに参加。会津らしいそばです。 夜は、いつものようにひとり食。 昨日食べきったカクテキの残りに、野菜の切れはしと、豆腐、ネギを入れたスープです。 庭のすみにそびえる大木の根元で見つけたブナシメジも入れました。
【経済・経営学の本】ランキングBest100<61位~70位>
生後半年の赤ちゃんが自分で読みたい本を選ぶようになった話
共働き40代 子供のいない夫婦 平日家に帰ってから眠るまでのタイムスケジュール
【読書】藤崎翔『お隣さんが殺し屋さん』
【読書】塔山郁『薬は毒ほど効かぬ 薬剤師・毒島花織の名推理』
【読書】近藤史恵『胡蝶殺し』
『楽園の真下』【読書感想】~カマキリパニック小説、虫嫌いは忌避せよ~
好評!読解講座:甲賀三郎『ニッケルの文鎮』2
今日のおやつ
2024年8月以降に読んだ本【8冊】
読書記録「学校では教えてくれないお金の授業」山崎元
ご近所ランチ&簡単料理
老後時間の予習?動画編集の勉強と読書と。。。
KAMINOGE 157
【読書】書くこと2つだって~『奇跡が起きる毎朝1分日記』三宅裕之(著)