猫の神社♪ 軻良根古神社/唐猫神社(からねこじんじゃ) ネコ伝説残る長野市篠ノ井へ
矢代の渡し跡近く、落ち葉の絨毯がうつくしい信州の篠ノ井(しののい)塩崎の古社にお参りしました♪♪ 軻良根古神社/唐猫神社(からねこじんじゃ) 落ち葉に埋まった軻良根古神社の境内 軻良根古神社の拝殿 軻良根古神社 幣殿内の提灯 軻良根古神社境内の大木 軻良根古神社境内近くのリンゴの木 令和4年(202... 続きをみる
猫の神社♪ 軻良根古神社/唐猫神社(からねこじんじゃ) ネコ伝説残る長野市篠ノ井へ
矢代の渡し跡近く、落ち葉の絨毯がうつくしい信州の篠ノ井(しののい)塩崎の古社にお参りしました♪♪ 軻良根古神社/唐猫神社(からねこじんじゃ) 落ち葉に埋まった軻良根古神社の境内 軻良根古神社の拝殿 軻良根古神社 幣殿内の提灯 軻良根古神社境内の大木 軻良根古神社境内近くのリンゴの木 令和4年(202... 続きをみる
こんにちわ 長野の冬は寒いです そんな中、先日シロアリの被害現場へ調査にいきましたよ お風呂の胴縁や柱などがヤマトシロアリにより かなり食べられておりました! お施主様も知らないうちにこんなに食べられていたとわぁ と ビックリです!!! シロアリは冬眠する昆虫ではないので冬でも暖かい場所なら 活動し... 続きをみる
善光寺西之門よしのやの超高級甘酒 西之門酒蔵大吟醸甘酒と酒蔵吟醸甘酒が超スッキリ豊潤♪
"酒米の王様"山田錦 35%精白!「想像の域をこえた高級和菓子のような甘酒。濃厚で品格ある味わいをお楽しみください。粒がなく、なめらかな舌触りです。」 西之門酒蔵大吟醸甘酒 西之門酒蔵大吟醸甘酒ミルク 令和4年(2022年) 12月17日 村内伸弘撮影 江戸時代の寛永年間創業 善光寺外苑 西之門よし... 続きをみる
10/22(土) ~戸隠奥社~ Lunchは戸隠で!という事で、やってきました(*^^*) 戸隠奥社、ここからワンコは🆖です。 以前家族で来た時、両親とワンコは待っていてくれ 私たち夫婦と妹で、歩いて奥まで行ってきました。 今回は食事目的だったので、ここで写真撮るだけ💦 本当は開店と同時に入るつ... 続きをみる
10/22(土) ~善光寺~ 9時過ぎ、善光寺に到着。 善光寺、これで3回目かな。 紅葉も始まってます。 七五三に来てる人もいました。 もうそんな時期だったんだね。 お参りは、ダンナ様と交代で。 その後、色々見て回ります。 お土産も沢山買いました(*^^*) すみっコぐらしのお店もあって。 中は見な... 続きをみる
おはようございます 冬の足音聞こえました とうとう 戸隠にも雪が降りました 寒いです 冬期になるとシロアリ達は活動停止します 冬眠ではありませんが 汗・・・ この時期はシロアリ達も動きが鈍いので 駆除に最適です シロアリを一網打尽 下の画像は家屋外周基礎面のシロアリ蟻道です
寒くなりました そろそろカメムシ達が越冬のため家屋侵入する時期? 臭くて厄介な虫 なかなかタフで防除困難な害虫です 意外と知らないカメムシの仲間 水性カメムシ 日本では約120種 アメンボはカメムシ目 カメムシ亜科 タガメはカメムシ目タガメ亜科などなど 下記の画像もカメムシの仲間です
コロナ渦でなかなか会えない姉宅へご機嫌伺に出かけました、86歳で独り暮らし、 軽い脳梗塞をしたが後遺症がなかった、しかし体は若い時のようにはいかない。 子供たちは遠いし大変です。 電車に乗るのは久しぶりでした。 駅こんな看板が・・・ しなの鉄道で
おはようございます 今朝の外気温は9℃で小雨 とても寒いです 秋がいきなり来て冬へと・・・ あんなに暑かった先月までが嘘の様です さてさて・・・ この寒い時期シロアリ駆除はというと 施工工事をするのに最適 シロアリ達もだいぶ動きが鈍くなり そろそろ活動停止になる頃だから 寒くて固まっているところに ... 続きをみる
市民交流で継承の質高める 32軍壕と松代壕の記憶 <おきなわ巡考記> - 琉球新報
★2022年9月25日 11:14 市民交流で継承の質高める 32軍壕と松代壕の記憶 <おきなわ巡考記> - 琉球新報 首里城地下の第32軍司令部壕(32軍壕)と長野市の松代大本営地下壕(松代壕)について、それぞれ報道を続ける琉球新報と信濃毎日新聞は今、紙面上の連携を深めながら、互いの戦争の記憶を見... 続きをみる
フェーン現象で蒸し暑い! コガタスズメバチ駆除完了 電話線に作る! よくこんな不安定な場所に巣を作ったなぁ?
残暑見舞い申し上げます! 換気ダクト内に蜂の巣 よくこんな処に~作るよなぁ~ アシナガバチ チャチャット駆除完了 流石プロの仕事 拍手喝采
コロナ以前の、2018〜19年にかけて日本半周した時のこと。 次女の強い希望で地獄谷温泉に行った。 外国人観光客に一番人気の観光地だそうだ。 猿が温泉に入るらしい。 結構僻地にあって、私たちは長野から長野電鉄に乗って行った。 電車はこれ。 昔の踊り子ビューらしい。伊豆から長野では、寒いであろう… こ... 続きをみる
【復活前夜】飯縄山・おしゃべり登山。2022年7月30日(土)
飯縄山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 二週間前の雨予報の日に戸隠古道を歩こうと長野県にやってきたら、思いの外晴れていて「飯縄山に登れば良かったーーーっ!」となった私。 今回はターボが不在なので、ターボは登ったことがあって私が未踏の山が理想的だと思っていまし... 続きをみる
何の蜂かなぁ~ これ何の巣かなぁ~ と思った方も多いとかぁ・・・・・ キゴシジガバチの巣 巣は泥で固められた指先くらいの太さで 大きさは5センチ~10センチ以上 形も様々である 幼虫は蜘蛛を餌としているため 巣の中は蜘蛛と蜂の幼虫もしくは卵がはいっている わりとおとなしい蜂です 巣はこんな感じです
あっという間に7月も終わります! そろそろ秋の害虫対策準備 9月にもなればコオロギが鳴き 家屋への侵入も そこで コオロギトラップ ペットボトルで簡単作成 ボトル内にコオロギの餌となる 野菜くずなどを入れて完成 お試し下さい😄
【復活前夜】雨予報の日は、戸隠五社巡り。2022年7月16日(土)
戸隠神社中社の三本杉から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 梅雨が早々に明けたと思ったら、戻り梅雨のような日々が続いていますね。 今週末はいくらかお天気がマシそうな山梨県の大菩薩嶺に行く予定にしていましたが、金曜日の天気予報を見ると雨予報に変わってるぅ、、(涙) どう... 続きをみる
先月、8年ぶりの善光寺御開帳にお参りして来た 御開帳記念のお土産は色々あったが、ワインもあったのね! 長野飯縄高原のSt.Cousair サンクゼール・久世福商店のワイン🍷 を贈って頂いた 本店、門前店、長野駅MIDORI店の3店舗限定販売だったらしい 飯縄の本店は、高原の静かな場所にある 有名に... 続きをみる
ツアー2日目(フリーの日) 湯田中から長野電鉄に乗って1時間で善光寺に着きます (御開帳期間は、急行が善光寺下駅で停車する) 良いお天気で暑い🥵 善男善女でにぎわう善光寺で、無事、ご本尊と結ばれている回向柱に触り、 お詣りを済ませた。 御開帳記念の回向柱お守りを 御開帳については、一足早く行かれた... 続きをみる
友人にどうしてもとお願いされて、習い事に付き合います。 2か月でいいからというんで、 不承不承引き受けたのだけど、 いつもは、出かける日の前夜は、楽しみで眠れなかったするのだけれど、 日にちが近づいても、前日になっても、全く心が動かない。うきうきしない。 うん、これは、断る案件だな。 1回2000円... 続きをみる
こんにちは、akiringです。 名古屋は梅雨らしくジメジメしています。 今年の梅雨は短いなんていう話を耳にしましたが、どうなんでしょうか。 さて、今回のネタは… ドーン! 長野電鉄の1000系"ゆけむり"であります。 ご存じ小田急で活躍していました10000系 HiSE ロマンスカーでありますが、... 続きをみる
昨年(令和3年)予定されていて、新型コロナウィルスの為に延期となった、 信州善光寺の御開帳が、今年2022年(令和4年)開催されている 本来、7年に一度の御開帳が、今回は8年振りで、57日間の予定を1ヶ月延長し 4月3日(日)~6月29日(水)の88日間 是非、お参りしなければ (善男善女だからね)... 続きをみる
今日は早起きして長野へ向かいました。 初あさま^_^、 まずは腹ごしらえ。、 おしゃべりしていたら、到着3分前。 長野に到着。 ホテルにスーツケースを預けて善光寺へ向かいました。
お庭拝見の帰り遠回りして飯綱山麓から戸隠を回って帰りました。 久しぶりの戸隠、土曜日からか混みあっていました、コロナ過で観光客が激減し、回復して きているのでしょうか、蕎麦屋さんも、バス停留所も行列でした。 大分前の写真ですが戸隠山はかっこいいですね、子供のころから70代まで何度も何度も登 りました... 続きをみる
おはようございます 只今 各地でスズメバチが産卵中 スズメバチの巣中を激写 すでに卵から孵化している奴もいます これがすべて働き蜂になります すべてのお部屋19室に卵もしくは幼虫がいます 怖いですねぇ・・・・・
娘のような若い友人に誘われて、その友人のお家へとお庭拝見に出かけました。 長野市の北部の住宅街、広いお庭にバラの花が咲き誇っていました、ぜいたくな空間です。 私の大好きな白い花が多かったです、この広さをお手入れするのはホント大変だと思います ね、午後はオープンガーデンにしているようでした。 !(^^... 続きをみる
コロナがなかなか収まらず、長い間ご無沙汰の姉に半年ぶりに会うことに。 高齢で独り暮らし、子供たちはみな都会でコロナ過で会えない、軽い脳梗塞をしたの で、少し不自由でもある、電話では頻繁に連絡を取っているが心配で顔を見に行った。 電車に乗るのも久しぶり、時刻表もだいぶ改正され30分も待合室で待つことに... 続きをみる
信州は長野県、善光寺へ行ってきました。 今日は終日晴天が見込めますし、登山筋肉通が残っているので........車の車検も終わり長時間ドライブがしたいなと思っていました。 仕事は明日、9時~21時までかんばることにして出発(笑) 善光寺の7年に一度の御開帳は、昨年コロナの為延期されて、今年開催されて... 続きをみる
床下が低くて人が入れない 消毒施工が不可能なんてことありますよねぇ でも ご安心ください 低い床下でもシロアリ駆除は可能です 低床施工を可能にする 発泡処理施工 長野県No.1の当社独自の発泡処理施工 狭い床下でもムラなく完璧に施工出来ます お問い合わせ当社まで
早起きして、 いなり寿司を作り、 戸隠まで出かけた😁 関越道 新潟〜長岡 北陸道 長岡〜上越 途中米山のSAで、 少し休憩 信越道 上越〜信濃町 そこからはつづら折りの山道 3時間ちょっとで、 戸隠神社奥社入り口に到着 このすぐ近くの「奥社の茶屋」の蕎麦が今日の目的 名簿に名前を記入して1時... 続きをみる
ベイトステーション 餌木でシロアリを寄せ 専用毒餌に交換して駆除する仕組み それが 維持管理型ベイトシステム 似たような感じでセントリコンなどがある 特徴 人・環境への優しさを追求した防除システムです
今朝の外気温は11度 だいぶ暖かくなりましたねぇ 大型連休をひかえ外気温もあがり あちこちで多くの花が開花しました! いよいよシロアリシーズン到来です 外気温が20度を超えるとハネアリが飛び立ちます 今日あたり要注意ですねぇ シロアリ(ハネアリ)は四枚の羽があり 写真のようにすこし黒っぽいです たく... 続きをみる
素敵な桜が咲く長野市北部の蓮台寺に寄りました、長野市の姉を訪ねちょっと足を延ばして桜を見物です。 山の帰りによく立ち寄った蓮台寺ですが素晴らしい桜があるのに静かな環境で、ちょっとした穴場かも。 見頃でした。 ジジ様と二人で貸し切りの桜見物です。 わからないけれど‥‥何となく
おはようございます 今朝は7℃ 昨日の暖かさで満開 ぱ~と咲いて ぱ~と散りそうです! 🌸の花言葉 精神美 純潔 私を忘れないでと言うのも🌸の花言葉 散りゆく様が恋人との別れを連想するねぇ
光触媒を超える効果長期持続 クリーンフィックス 効果は一年以上 5cc/㎡ 環境触媒液 なんといっても効果が長く効くのは良いですねぇ ドアノブを始めあらゆる生活空間に使えます 一度施工すると固着するので その後 拭き掃除などしても効果は持続します
ユスリカ 一年中発生する虫のひとつ そろそろ見かける昆虫 よく頭の上に大群で飛びついて回る虫の正体がユスリカ この現象は蚊柱といいます 蚊とは違い吸血などはしません 成虫の寿命は2日くらい 光に集まる走行性 住処は河川など
家の中にでる小さなアリ よく見る・聞く二種類はイエヒメアリとルリアリです イエヒメアリの特徴 働きアリは体長1.5mmから2.0mm 体色は黄色から褐色 腹部後半が黒っぽくて 頭や胸に光沢がありません。 ルリアリの特徴 体長約2.0~3.5mm 体色は黒色で光沢があり、腹部はるり色の光沢 後胸の斜面... 続きをみる
おはようございます 今朝の外気温は-6℃ 寒い朝となりました・・・・・ さて皆さん シロアリは冬眠はしません なので冬でも暖かければ活動可能です 近年は高気密高断熱なのでシロアリは一年中活動できます そこで駆除をするのに一番いいタイミングのお話 この時期寒さの為シロアリの行動は鈍く 本当に寒い日はじ... 続きをみる
「敵に塩を送る」 「苦境にある敵をあえて助ける」という意味のことわざ。 戦国時代の1569年、今川氏真は武田信玄の領内(山梨県)への食塩の禁輸政策を取る。 すると越後国(新潟県)の上杉謙信は、敵対していたにもかかわらず困窮する武田信玄に塩を送った。 その塩が武田信玄に届いたのが1月11日とされるため... 続きをみる
あけましておめでとうございます! 皆様にとっても良き新年を迎えられたと思います! 素晴らしい1年になりますよう心よりお祝い申し上げます! 今年は昨年以上にいい年にしたいです!
今日はイブですねぇ 長野市内は晴れ 明日はホワイトクリスマスになりそうです でも・・・ 大雪が怖い ブルブル・・・・・・・・・・・・・・・・ 皆様にとって素敵なクリスマスになりますように!
こんにちわぁ~ 師走ですねぇ~ 寒くもなりました・・・ 今朝は雪がチラつきましたよ(長野市内) さてオキシドールの使い道 掃除に・・・ 歯ブラシの消毒、スポンジの消毒、冷蔵庫や食器洗い機の掃除 歯ブラシはオキシドールに浸けて スポンジは、オキシドールと水を1:1で希釈した液に浸し 古いタオル オキシ... 続きをみる
㊗にほんブログ村17周年 ムラゴンと同じく㍿ムラウチドットコムの村内 伸弘社長が運営するブログランキングサイト、にほんブログ村が平成16年(2004年)11月21日に開村されて昨日で17周年になりました! 1日遅れになりましたが、おめでとうございます🎉🎊 フジパンのちっちゃいパン・オ・ショコラを... 続きをみる
ポッキー®&プリッツ®の日 めんの日 磁気の日 長野県きのこの日 うまい棒®の日 折り紙の日 イヌの日 お揃いの日 横断歩道の日 チーズの日 チンアナゴの日 【Amazon.co.jp限定】江崎グリコ ポッキー®小箱6種アソート(52個)と世界のポッキー®5個おまけ付セット ポッキー®&プリッツ®の... 続きをみる
さて2日目です。 朝は7時過ぎに朝食です。 ホテルの無料の朝食を頂きました♪ 最近は朝食無料のホテルがあって嬉しいですね☆ チェックアウトして目指すは今回のメインイベント「上田城」です(≧▽≦) 5年程前に池波正太郎の「真田太平記」を読んでから真田昌幸の大ファンになり。 幸村じゃない所が私らしいとい... 続きをみる
おはようございます 長野市 現在外気温5℃ 朝露 霧で前が見えにくいです 寒くなりました 風邪やインフルにはお気を付けください ハロウィンもおわり そろそろクリスマスムードかなぁ~ コロナ退散 来年に期待です
ハロウィン 日本茶の日 そばの日 搭載の日 ガスの記念日 東西の日 世界勤倹デー トミーの日 クレアおばさんのシチューの日 天才の日 甜菜の日 世界都市デー 陶彩の日 出雲ぜんざいの日 洗剤の日 菜の日 潜在能力の日 RYUCHO ハロウィン ハロウィングッズ バルーン 風船 パーティー 43点セッ... 続きをみる
今朝の長野市は小雨 午後にはお天気回復とかぁ 11月の声も聞こえ始めましたねぇ シロアリの活動時期は終わりましたが油断大敵 冬眠をしないシロアリは温度条件がよければ 一年中活動 近年の住宅事情は高気密高断熱 夏涼しく冬暖かい という事はシロアリにも快適なのです 先日お話しした施工時期のタイミングもそ... 続きをみる
おはようございます 下の画像はヤマトシロアリの食害です お風呂場の柱を食べました こわ~ さて シロアリはどのくらい上まで食べるのかぁ? ご質問がありました 答えはどのくらい上でも食べます 時間・時・年数は上に行くほどかかると思いますが 2階までとか3階までとかでは表現できません 実際3階建の住宅の... 続きをみる
今宵はテレビアニメ版 鬼滅の刃 無限列車編 第3話「本当なら」ですね! 録画予約済み、リアタイでも見ます! 楽しみです☺️ TVアニメ「鬼滅の刃」次回予告第三話 【店舗限定特典あり・初回生産分】テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編 第1巻 Blu-ray【完全生産限定版】 + 初回仕様/封入特典:(1... 続きをみる
10月23日はAJ群馬主催ののんびり新潟に参加してきました。 元々ははじめての600というド平坦だったので、今年もう山登れないくらい体重増えたしと思ってエントリーしていたんですが、まさかのコース変更。首都圏で緊急事態宣言やら蔓延防止等重点措置やらがバンバン出ていた時期でもあったので、中止になりにくい... 続きをみる
従来のシロアリ防除・駆除とは違う新シロアリ駆除システムのご紹介 従来の駆除方法は床下への薬剤散布による駆除です 新シロアリ駆除システムとは・・・ 家屋の外周にシロアリの習性を利用した罠(わな)をしかけて 巣ごと全滅させる維持管理型のエサ罠シロアリ防除法です やり方 (駆除・防除方法) 家屋外周にアゴ... 続きをみる
今日は「きのこの日」だそうです。 語呂合わせは、ナシ。 語呂合わせがないと覚えにくいなー。 1995年、日本特用林産振興会が制定。 日本特用林産振興会❓これも初耳。 公式HP 「きのこアドバイザー資格」とか 「山菜アドバイザー資格」とか 発行したりしているようです。 <きのこアドバイザー資格> <山... 続きをみる
こんにちわぁ スズメバチシーズンも終盤です 11月にもなればほとんどの蜂の巣は空き家になります 空き家になったハチの巣は再度利用されることは無いと学習して きましたが・・・そうでも無い事が 稀に たまに ときどきキイロスズメバチの古巣にモンスズメバチが巣をつくるらしい らしいというより作られた事実が... 続きをみる
【お気楽番外編】ターボとハガレーナ、初めての飯縄山へ!2021年9月28日(火)
飯縄山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はまたまた【お気楽番外編】です!! ケガで私が山に行けない状況ですが、お気楽隊メンバーは変わらず元気に活動中です😁 そんなメンバーの山行を、いくらかヒアリングはするものの、ほぼ写真から想像して皆さんにお届けします... 続きをみる
オオスズメバチの巣
おはみら~🙋 最初の予報より遅くなりましたがやはりまた暑くなりました🥵 今日は東京は基本的にくもり⛅で、にわか雨☔の可能性があるとのこと。 せっかく昨日は晴れて洗濯日和だったのに、昼間は何かと多忙で洗濯してる暇がなかったです… 明日は晴れるみたいだし、あさって以降は当分晴れないみたいで、洗濯物が... 続きをみる
キアシナガバチはセグロアシナガバチによく似ている 攻撃性・毒性が高いため、要注意すべきアシナガバチです。 因みに住宅地内での駆除となりました
おはみら~🙋 今日はいつもよりも早く目が覚めたので朝のうちに書けました😀 今日で8月も終わり… 時の流れは早い。 今日は夕方は雷雨になるかもしれないみたいなので、夕方にならないうちに買い物に行こうと思います! 東京2020パラリンピック(Tokyo2020 Paralympics)では、 ①競泳... 続きをみる
こんみら~🙋 やっぱり昼になっちゃいましたね… 2000年代後半頃のブログ全盛期と違い、TwitterをはじめとするSNSが全盛のこの時代じゃ、よっぽど気合いを入れて書かないと誰にもコメントしていただけないんだろうなと思い、全身全霊を傾け、死に物狂いで、魂を込めて書いているのでどうしても時間がかか... 続きをみる
駆除対策編 重曹 重曹に砂糖をまぜてアリに食べさせる アリは体内の蟻酸に反応して二酸化炭素発生で死 ホウ酸 アリがホウ酸を食べると脱水症状になり死 ホウ酸とシロップ等の糖分をまぜてペーストをつくり 段ボール用紙にペーストを塗りアリに食べさせます 予防策編 シナモンパウダーでアリを回避 カイエンペッパ... 続きをみる
【お気楽番外編】ターボ・ハガレーナが戸隠古道を歩く。2021年8月29日(日)
戸隠古道・そば畑から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 私(やまみほ)はいまだに入院中でございまして、多分半年~10ヶ月、いや一年か、、しばらく山には登れない体となってしまいました😅 その間は、私以外のお気楽隊メンバーの活動を紹介したいと思います。 ただ何しろ私は同... 続きをみる