今日は気持ち悪いくらいに暖かい日でした、14度もありました、先日は-14,4度の朝 だったのに今日はプラスの朝、体が楽です。 でも油断は禁物ですね。 今日のお昼にうどんを作りました、初めて作ったのです、ちょっと硬くてごん太(極太) です。 薄力粉150g 強力粉150g を使いました、ちょっと水分が... 続きをみる
上田市のムラゴンブログ
-
-
しな鉄 しなの鉄道線の台鉄自強号色&しな鉄色を撮り鉄♪♪ 千曲川橋梁&千曲堤防北踏切
信州の風景に溶け込む第三セクター鉄道を大接写・大激写 しなの鉄道115系 台鉄自強号色 しなの鉄道線 千曲堤防北踏切 しなの鉄道115系 しな鉄色(しな鉄カラー) 通過する北陸新幹線 令和4年(2022年)11月20日 村内伸弘撮影 ここは長野県長野市篠ノ井。 僕・村内伸弘は"撮り鉄"となって、水... 続きをみる
-
今日は立春ですね、穏やかで暖かい日になりました、こんな日が続くといいんですが、まだ 2月になったばかり、寒さも本番かも。 昨日は節分、ご近所に子供さんもいなくて豆まきの声はきこえてきませんね。
-
猫の神社♪ 軻良根古神社/唐猫神社(からねこじんじゃ) ネコ伝説残る長野市篠ノ井へ
矢代の渡し跡近く、落ち葉の絨毯がうつくしい信州の篠ノ井(しののい)塩崎の古社にお参りしました♪♪ 軻良根古神社/唐猫神社(からねこじんじゃ) 落ち葉に埋まった軻良根古神社の境内 軻良根古神社の拝殿 軻良根古神社 幣殿内の提灯 軻良根古神社境内の大木 軻良根古神社境内近くのリンゴの木 令和4年(202... 続きをみる
-
お土産に「サクマドロップ」を頂いた、歌舞伎イラスト缶で綺麗な絵です。 そういえばサクマドロップは製造を止めてしまったとか、少し前のニュースで知りました。 子供のころ遠足や運動会のおやつになった懐かしい「サクマドロップ缶」です。 製造が中止になってネット上ではとんでもなく高い値段で売ってますね。 夏に... 続きをみる
-
寒い朝、ベランダ側の戸は蹴とばさないと開きません、凍り付いてます、こんなことは 最近ではあまりないです。 今日は洗濯日だったのでこの寒いのに外に干しました、乾燥機もないし、部屋干しは嫌いで すからね。 あっという間にバリバリに凍りました、超強力な糊付けしたみたい(笑) 雪はたいして降りませんでした、... 続きをみる
-
去年だったかお亡くなりになった氏が数年前に著した本。 1931年3月2日、旧ソ連ロシア共和国スタブロポリ地方の農家に生まれる。1955年 モスクワ大学法学部卒業。 色々な役職を経てソ連最高指導者となった、ペレストロイカなど改革に着手し民主化にも着 手、核問題などでノーベル平和賞も受賞した。 1991... 続きをみる
-
去年は金婚式だったので今年は51回目の記念日というところ。 次は何かな…55回はエメラルド婚らしい、そしてダイアモンドなど次々と宝石の名前が続 くのだ。 宝石とはまったくご縁の無かった日々、気にもならなかったね。 外食と行きたいところですがコロナ過でレストランなどは敬遠しています、
-
何だか気持ち悪いぐらいに暖かい日になりました、朝方少し雨が降りましたが、アレレ・・ お日様がいっぱいに。 このところ雪もなく穏やかですが温度の変化に戸惑っています。 しかし歳を取ってからは寒いのが苦手に、ブクブクと着こんで炬燵で居眠りです。 最近こんな本を読みました。
-
かつて世界最強といわれた登山家・山野井泰史氏。 妻・妙子さんと2002年ヒマラヤのギャチュンカン登頂から下山途中、雪崩に襲われ、凍 傷で二人は手足の多くの指を失ってしまったが。 それから5年後の2007年、2人は白夜の北極圏、グリーンランドの標高差1300メー トルの大岩壁に挑んだ。 その挑戦を記録... 続きをみる
-
-
良い天気です、暖かい日差しで外もぽかぽか気持ち良い、朝は-5,2度日中は10,9度 にも上がり春先の気温です。 しかし明日は冬型とか。 正月飾りを取り外して、散歩がてら近くの大神宮へお焚き上げしてもらおうと持参、 遅いが初詣でとなった。 コロナ禍で地区の15日のどんど焼きが中止になり子供たちの楽しみ... 続きをみる
-
2023年新しい年がスタートしました、大晦日から今日まで穏やかな陽気で心地よく 過ごしました。 元旦の朝は昨日と同じ風景なのに、何か不思議で新鮮な空気感がありますね。 寝正月の最中です、食っちゃ寝の三が日になりそうですが主婦は何かと雑用ばかり。 お節にはこだわりませんから毎年こんな感じ、買い忘れたも... 続きをみる
-
クリスマスが過ぎ少しづつお正月の準備をはじめ、年賀状を出したころ、義理姉の訃報があ った。 パーキンソン病で10年以上病んできたがついに力尽きてしまった、旦那さんも大変な 10年だったと思います。 愛知に住む友人は徘徊する旦那の面倒を見ているが、二人コロナになって途方に暮れている と電話があった、自... 続きをみる
-
クリスマスがやってきた。 子供のころのクリスマスを思い出す、凍てついた夜に教会へミサに、シスターからいただい たプレゼントの嬉しかったこと。 中学生になり日曜日は部活の延長で忙しく、教会とは疎遠になってしまい今に至ります。 手抜きでもクリスマスのケーキは毎年焼きます、二人だけだから簡単で小さなケーキ... 続きをみる
-
寒いですねェ。このところ半冬眠状態です(笑) 年々寒さに弱くなりましたじっと炬燵でコックリコックリです。 先日初めてメルカリで本を買いました、4年前よりメルカリを利用してますが不要になった ものを売るばかりで買ったことが無かったです。 パリのおばあさんの物語 小さな薄い本です、訳は岸恵子さん
-
降りそうで降らない雪・・・とにかく寒い毎日です、寒さとは関係ないけれどパソコンが不 調です。 何台目だろう、これが最後のパソコンになるのかな?と思っていましたが、安物買いの銭失 いになりそうです。 二人で食べる大皿です たんぱく質が足りないよ~~? たんぱく質は一日60グラム取らなくてはと・・・肉が... 続きをみる
-
いよいよ冬将軍が到来か? 明日は雨?雪?ご当地は雨も雪も少ないところですからお日様が出るかもね。 ジジ様が赤ワインとスペアリブを買ってきた・・・・ 今年はヌーボーワインも本場の天候不順で不作らしくお店にもさほど出回りませんでした ね,安くてほどほどに美味しければ良し!の我が家です。 そんなわけで探し... 続きをみる
-
あっという間に12月半ばです。 年々早くなっているね、1年が束になって過ぎていきます、年賀状の用意もしたが数年前から年賀はもう出しませんの便りも届いています。 私もだいぶ前から半数は出さないようになった、年末になると決まってプリンターのインクが切れたりプリンター本体の調子も悪くなるのだ。 プリンター... 続きをみる
-
零下に近い寒い朝ですが日中はよく晴れて良い天気です、しかし空は冬空ですね。 天気が良かったのでママチャリで市のエコハウス・クリーンセンターへ、古着の回収 が月一回あるのです、清潔に始末されほどほどの古着を受け付けてくれます。 千曲川右岸です、風もなくママチャリ日和、北アルプスは雲の中。 クリーンセン... 続きをみる
-
我が町も連日コロナの感染者が増えるばかりです、5回目の接種をしました、今回は痛みも なく注射をしたのを忘れるくらいでした。 行きつけの医院で接種しましたが、朝一番の予約です、すでにコロナ感染検査の方がテント に3人も待っていて身近に迫っていることを実感させられました。 看護婦さんは注射がとても上手で... 続きをみる
-
-
久賀島から船で奈留島へ向かった。 港からしばらく歩き江上天主堂へ、昨夜雨でも降ったのか道が濡れていました、林の中に 美しい天主堂が建っていました。 この天主堂は教会建築の名工鉄川与助の施工です、湧水の湿気を意識して床を高く上げたり 装飾をした通風口を設けています。
-
3日目はチャーター便で久賀島へ向かいました、お天気は曇天でたまにお日様が顔を出して まあまあのお天気でした、海も穏やかで心配した船酔いも無し。 港から見る新旧二つの教会 旧五輪教会堂 下五島では最古の教会建築、外観は和風で内部はゴシック様式で明治初期の教会建築史 を物語る
-
二日目の朝、新門司港に着いた、バスで長崎を目指す、途中大村湾など海を見たのは何年 ぶりだろう。 船からの海、バスからの眺め、なんせ、海なし県の信州の山ザルですからね。 長崎港で出航までぶらぶら、憧れの帆船も見ました、あの船は憧れ! 五島へ向かう船の中でお弁当、穏
-
-
五島列島への安いツアーを見つけ申し込んだが満員だった、キャンセル待ちをしていたら、 あらら旅行社から先日連絡があって明日17日にお出かけします。 元々訪れてみたかった五島列島、世界遺産になる前にと思っていましたが今になってしまい ました、コロナの第八波が心配ですが、年齢を考えたりすると今しかないと。... 続きをみる
-
今夜は久しぶりに牛肉です、お肉のお値段も高くなりました、牛肉以外でも食料品の値上が りがすごいので、少ない年金の我が家には痛手です。 甘酒を家で作っていますが、今日スパーで見たら米麹が50円も値上がりしてました、トホ ホの毎日です。 ジジ様はレア、私は中までしっかり焼けたのが好きです。
-
図書館から借りてきた本、三浦しおんのエッセイ「のっけから失礼します」を読んだ、 今まで彼女の作品は読んだことが無かったです。 抱腹絶倒・爆笑のエッセイ集でした、ああ面白かった! 大分前に本屋大賞を受賞した「船を編む」ってあったなあと思い早速図書館から借りてきて 読みました。 船を編むって何だろう・・... 続きをみる
-
秋深し・・・キーウイフルーツの収穫をしました、寒い長野県でも栽培できるんですよ、リ ンゴや梨などの果樹はジジ様が高齢になり作業が大変になったので止めましたが、キーウイ の栽培や収穫は楽なので自家用に少し栽培しています。 まだまだ固いですが今頃が収穫期です、キーウイフルーツは収穫後に家で熟成させます。... 続きをみる
-
新そばの便りに誘われ蕎麦好きのジジババは、それっとばかりにお出かけ。 青木村の道の駅に一直線。 新そばを求めてのそば好きで・・・・大賑わいでした、休みなしに次々と美味 しいそばが打ちあがります。 新そばの香り
-
秋晴れの良い日でした。 近くの集会所で、地区自治会秋の恒例文化展が催されました。 素朴な作品からベテランの力作、子供たちの可愛い工作などが並びました。 病気から復活! 絵手紙のサークルの方 人気のト
-
-
コーヒーを通して、長野県の自然の豊かさや水の美味しさとその魅力を広めるため2018年に スタートした長野コーヒーフェスティバル、5回目となる今年は長野県大町市で開催されま した。 若い友人に誘われ山を見ながら美味しいコーヒーを飲もうとお出かけました。 珈琲で乾杯
-
良いお天気です、台所や押し入れの整理、布団も干したりと家事はいくらやってもきりがあ りませんね。 お昼は毎度おなじみのピザを作りました。 トッピングは冷蔵庫にあるものですからいつも何かしら違います。 南瓜のスープも自家製です、裏ごししたからなめらかに仕上がりました、サラダのトマトは 家で採れた最後の... 続きをみる
-
寒いです、アルプスはだいぶ前に初冠雪、東の志賀高原や菅平にも雪が来ました、寒さも本 番かな? 炬燵を出してスイッチオン!今日から半年以上の炬燵生活が始まります。 炬燵の上でPCしたいからWi・Fiの中継器を買ってきて設置しました、ばっちり電波が届き ます。 よほど寒い日や食事時以外はエアコンは使いま... 続きをみる
-
秋になるとこの地域の産業展が市の体育館であります、これが意外と面白くて毎年見に行ってます。 前はロボコンコンテストなんかもあったけど、今年は見当たらない、その代わりではないけ れどドローンでした。 大型から小さいのまで種類が豊富、こんなに
-
【親子登山】長女ナツと雲上の楽園・美ヶ原へ。2022年10月9日(日)
雲の上の美ヶ原から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 三連休だった10/8~10は、土曜日にハガレーナと富岡アルプスを歩いたので、日・月とお休みしようと思っていたのです。 ブログも溜め込んでいることですし💦💦💦 しかし、ナツの《山歩きJP》の活動は天候不順のため... 続きをみる
-
ジジ様が秋刀魚を買ってきました! 大きなのを選んだよ。。。と、でもいつもの年と違うようだ、スマートなお姿です。 秋刀魚も、イワシも 鮭も不漁のようですね、庶民の食が遠ざかっちゃった。 一度は秋刀魚を食べないとね、秋の儀式ですから。 急に寒くなって暖かいもの食べたくなり
-
深まる秋・・・ 今日はなんだか暖かいを通り越して暑い! 目まぐるしく変わる天気に翻弄されています、厚手の物の洗濯もたくさんして、布団も干しました。 来週はぐっと気温が下がる予報に炬燵布団もしっかり用意しましたよ。 南瓜をたくさん収穫したので南瓜づくしです かぼちゃの羊
-
コロナ渦でなかなか会えない姉宅へご機嫌伺に出かけました、86歳で独り暮らし、 軽い脳梗塞をしたが後遺症がなかった、しかし体は若い時のようにはいかない。 子供たちは遠いし大変です。 電車に乗るのは久しぶりでした。 駅こんな看板が・・・ しなの鉄道で
-
11日からコロナの水際対策が大幅に緩和され、旅行支援も始まりましたね。 一気に大移動が始まるのかしら、大丈夫か? 我が家はお年を召した(笑)ジジババでお金も体力も無し、旅行もないだろうな。 若い頃は国内外を問わず旅行はしましたがもう、そのズク(方言)が無くなりました。 こんな本を読んで旅行気分や訪れ... 続きをみる
-
今日は雨が止んでから急激に気温が上がりました、外のほうが暖かくなんだか気持ちの悪い 暖かさ・・・湿度が高くなったからかしら。 高い山は白くなり、紅葉も町に降りてきましたね、街路樹が少しずつ紅葉し始めました。 少し前にパソコンを光ネットにしました、そして今回はWiーFiに、電気店を2軒回って同じ 製品... 続きをみる
-
-
栗に、柿に,キノコなどなど秋の美味しい食材をたくさんいただきました。 柿も甘みを増してきました、固いうちに食べるのが好きです。
-
上田市を眼下に眺めの良い風香というギャラリーで友人の個展があった。 上田市は農民美術木彫の発祥の地で木彫が盛んです。 長い間の集大成の作品の発表会、農民美術を超えた素晴らしい作品の数々。 こんな案内を頂き出かけました。 新潟の古民家を移築し洋風に仕上げた素敵な建物です。
-
10月になりましたね、しかしこの暑さは何でしょう、家の中はひんやり感がありますが 外に出れば真夏のような日差し、今日の気温は28度もありました。 松茸を頂きました、規格外ですが味は変わりません、そして栗もご近所さんから 届きました大きな栗です早速皮むしましたよ。 たっぷ
-
アンネフランクを密告したのは誰? 図書館で思わず手に取った本です、子供のころ「アンネの日記」はベストセラーでした。 元FBI特別捜査官等31名で構成された調査チームとコンサルタント20名が力を結集し、最新 の捜査法を駆使して真相解明に取り組んだ過程が詳しく綴られています。 そして、5年間に亘った懸命... 続きをみる
-
ちょっと遅れたが敬老の日と誕生日を兼ねて、娘から赤と白ワインをプレゼントされた。 シャブリ・・・なかなか飲む機会が無くて本当に久しぶりのシャブリでした。 フランスブルゴーニュー地方のシャルドネ種から作る白ワイン ワインの事はジジ様と娘がうるさいので私は美味しければ好し!なんです(笑)
-
長い間三年連用手帳を使っています、書店で見かけて早速に買いました、数が少ないので すぐに買わないと無くなってしまいそうで。 三年って本当に早いです、去年は何していた?あんなことこんな事があったっけ一目瞭然 です。 パソコンやスマホですませばと思いますがやはり手書きの記録は貴重で手放せません。 博文館... 続きをみる
-
明日は敬老の日、今日お祝いのコシヒカリが自治会から届きました、お饅頭やハンカチなど よりありがたいです。 ジジ様と二人で2袋4キロをありがたく頂きました、お米を作らなくなってもう何年にもな ります。 地区の子供から可愛いメッセージが添えられていました、高齢者が増えるばかりで子供の姿 はあまり見かけな... 続きをみる
-
こんばんは~~ 夜は涼しくなりました、虫の声もにぎやかで秋を感じます、でも相変わらず日中は暑いで す、それでも今日は29度ぐらいに下がりましたが9月半ばまで 冷房を使うなんて今 でになかったことです。 今夜もまたドリアでした、冷凍庫に余ったご飯が溜まってしまうと、必ず作る献立です。 スープはかぼち... 続きをみる
-
ドライブ旅行で信州に。二日目に訪れたのは車山高原の駐車場。霧ヶ峰の麓です。雨こそ降っていませんが、山に厚い雲が掛かっています。天気、イマイチです。 リフトで中腹まで乗り、そこから歩き始めます。上に着いたらすっかり曇り空。いい風景をお見せできないので、花の写真をご覧ください。 アキノキリンソウ ノコン... 続きをみる
-
こぶし実が色づき綺麗なピンクになりました、こぶしの名前の由来は子供の握りこぶしに似 ているから・・・。 お部屋に飾ってみました。 春に山に行くと一番に春を告げるこぶしの花が大好きです。
-
-
移動図書館から「作家と珈琲」を借りました、表紙の有吉佐和子さんの若くて かわいい写真、小指にご注目! 毎日の食卓で、行きつけの喫茶店で、異国の地で味わう、一杯の珈琲のお話です。 昭和の文豪や現代の人気作家によるエッセイ、詩、漫画、写真など52編。 昔々家では読売新聞を購読していました、獅子文六さんの... 続きをみる
-
南瓜を一つ使いこなすには毎日何かどうかで南瓜を使います、顔が黄色くなりそう。 今夜はかぼちゃのコロッケでした。 ちょっと大きめなコロッケとなりました トマトはま
-
毎日天気が悪いね・・・でも涼しい。 雨が降ったりやんだり、テレビを観れば保育園児の置き去りで熱中症で死亡!とんでもない 事ですね、確認もしないなんて考えられません、同じことの繰り返しの事故、痛ましい限り です。 (*_*) ミシンを出してこんなこと始めました・・・バスタオルで「バスローブ」作り。
-
大型の台風が近づいてきました、信州も強い風が吹く予報です、農作物が心配です。 話は変わって・・・ 昨日外出して帰りが遅くなりました、昼食の話ですが・・・ 2時頃帰ったら、あらら・・・いい匂いが 茄子のみそ炒めが入った薄焼きが出来上がっていました、ジジ様のおふくろの味です。 ジジ様は自分の好きなものは... 続きをみる
-
朝は雨・・・ 11時ごろから晴れてお日様も顔を出した、雨でも洗濯をしました、乾燥機もないので 洗濯物をためてはおけないからね。 お昼はちょっと涼しいので温かいラーメンとしました、家にある野菜を何でもトッピン グ(笑) 久しぶりに温かいラーメンは美味しいです。 昨日の夜NHKのアナザーストリーで美空ひ... 続きをみる
-
朝は青空ものぞきましたが、昼前から雨になり雷様もゴロゴロと。 夕方やっと晴れてきましたがまだまだ降りそうです。 猛烈な台風で災害が心配です。 百日紅の向こうに太郎山 秋ナスが沢山採れます、茄子のはさみ揚げですが油で揚げないで、オーブンで 焼きました。 油分が控
-
読み終えました、面白い本でした(失礼!) ソーニャ、ゾルゲが愛した工作員 愛人、母親、戦士にしてスパイ ソーニャという暗号名でソ連のスパイとして活躍したウルズラ・クチンスキーの評伝です。 上海でリヒャルト・ゾルゲにスパイにスカウトされたウ
-
この涼しさは? 11時で外の温度は23度、天気は回復して青空が広がった。 雨は朝方30分ほど降っただけ、畑の野菜や庭の花にはもう少し降ってほしかった。 毎日夕方になり涼しくなると庭の草取りに精を出します。 夏に涼し気な花はインパチェンスだったっけ? 夕食は残りのスペアリブを冷凍保存しておいたもので
-
昨日ママチャリでお出かけ・・・郵便局、スーパー、本屋さん、城跡公園と一回りしてきました。 朝晩は過ごしやすくなりましたね、空の雲は秋ですね。 西の櫓 あららこんな方が・・・
-
処暑は暑さが終わる頃というがまだまだ蒸し暑い! 今日は33.8度もあったのです。 昨夜は帰省した娘のリクエストでパエリアを作りました、帰省には細心の注意をし、PCR検 査をして。 在宅勤務で狭いマンションでパソコン作業の毎日です、コロナで外出もせず本当に大変 だと思います、気晴らしになればと。 食材... 続きをみる
-
-
暑いので冷そう麺、冷やしうどん、冷やし中華そばと体を冷やすものばかり食べていましたが。 食べ飽きちゃったデス! 今日パンを焼いてみようと・・・ 型に入れて焼いたちぎりぱんです、アルミ箔をかぶせ白く焼きます。
-
お盆もあっという間に終わりました、送り火を焚きご先祖様は茄子の牛に 乗ってでゆ っくりお帰りになりました。 こちらは大雨もなく暑さは半端じゃ無かったです。 ふと田んぼに目をやるといつの間にか稲穂が頭を垂れています、秋も近いか。
-
雨が降りそうで降らない13日、村の家にご先祖様をお迎えに行きました。 たいへんな災害の雨でお盆どころではない地域もあり今年の夏はどうなっているの・・・ こちらは雨が欲しいところですがジョロでさっと撒くぐらいの雨だった。 これでもかこれでもかと降る雨の日本列島だがここだけぽっかりと雨がない。
-
夏真っ盛り、また誕生日がやってきた! 瞬きする間に一年が過ぎていく、毎年この日は町の花火大会なので花火を観ながらかっぱ寿 司(笑)が決まり! しかしコロナ過で花火大会は3年ぶりだった、大音響とともに大輪の花火が夜空に華やかで いいね! 後期高齢者の私はブログにグランドシニアとしていますが、シニアって... 続きをみる
-
残暑お見舞い申し上げます。 それにしても今年の暑さには参っています、話題になっている首に付ける冷えリングを買っ てみました。 さて付け心地は・・・外出から帰った時には首元ひんやり、この冷たさがほっとします。 持続時間が短いのが残念、結露しないのがよいです、2つ買ったので良かったかも? Mサイズを注文... 続きをみる
-
夏休みに入ってスーパーに買い物に行くと家族連れが多いし、幹線道路は県外車でにぎわう ようになってきました。 コロナもうなぎ上り、ジジババはなるべく外出は控えています。 それでも畑に行かないと、野菜は元気で毎日収穫しないと、お化けキュウリ にっちゃいます。 トウモロコシや枝豆が収穫できるようになりまし... 続きをみる
-
雨降りです、新潟や山形などは大雨で被害が甚大、おまけに地震まであった、災害のなんて多い事か。 久しぶりにお昼用にパンを焼きました、一応フランスパンです(笑)。 小さいオーブンなのでこの大きさが精いっぱい、カリカリに焼けました。 スープはゆうがおと枝豆の冷製です、よく冷やして。
-
やはり予報通り朝から暑い、クラーは嫌いなので頭の上に保冷剤を巻いている(笑) ジジ様が畑から帰ってくる頃は、お部屋はクーラーでキンキンに冷やしておきます。 子供のころから茄子が好きです。 特に糠漬けが好き。
-
長い間使っていた腕時計が壊れてしまった、もう腕時計はいらないかなァと思っていたので すが、無いと外出の時不便でもあります。 思いつきで、楽天でスマートウオッチ買っちゃいました、衝動買いです。 届きましたが立ち上げるに四苦八苦!若い方ならすっとできると思いますが。 詳細な説明書って付いていないのですよ... 続きをみる
-
ジジ様が大きな南瓜を収穫してきました、坊ちゃん南瓜より小さい南瓜を作ったのですが、 今日採ってきたのは大きくて重い南瓜のほうです。 普通の包丁ではだめで出刃でエイヤー!っと叩き割りました(笑)
-
-
NHKのテレビでクラシック音楽会を何気なく見始めたら。。。聴き入るというより、見入っ てしまった。 スペインのサグラダ・ファミリア教会で2021年9月に行われたコンサートだった、指揮 者は来日したこともあるドイツのクリステイアン・テイーレマンとウインフイルのメンバー 曲に聴き入るというより教会のステ... 続きをみる
-
今日は土用丑の日でしたね、ウナギは高いからどうしよう・・・と思っていたらジジ様が ウナギを買ってきたではありませんか、テレビで見る名店の重箱に入ったウナギとはいき ません。 ジジ様と半分にして頂きました、このくらいの量がちょうどいいです、年寄りだからね。
-
パスポートもとっくに期限切れ、免許証も・・・写真入りの身分証明できるものがない私 は、マイナンバーカードを作って持っていました。 新たに健康保険証と公金受け取りの登録をすると15000円分のポイントが付くというこ とで、私はお金に目がくらんで(笑)手続きしました。 後期高齢者で預金も財産も無いからプ... 続きをみる
-
4回めのワクチン接種から3日経ちました、痛みはほとんどありません、熱も無しほんとに 効いているのだろうか?って思っちゃったりして、勝手なものです。 3回目の時は同じモデルナでしたが接種の時あらっ・・・痛いな・・・注射が下手?(失 礼)って感じました、そして少し腫れて3日間痛かった! 今回はあっけない... 続きをみる
-
4回目のワクチンを接種しましたよ・・・ 前回と同じ大規模会場でモデルナです、6時間が経過し5時過ぎたあたりから少し痛みが出 てきました。 前回と同じなら2~3日痛みがあるだけです、今回はどうだろう? 全国的に感染が広がり、観光地や盛り場なんかも人出が多そうで心配です、これでよいのか と。 5回目なん... 続きをみる
-
ご飯が余って冷凍庫で眠っています、早く使わなければそれなりになっちゃうので、家では ドリアに使います。 レストランのようにホワイトソースは使いません、だったらドリアではないでしょう!いい んです、美味しいから。 うん十年使った耐熱容器にひびが入り割れちゃいました、変わりはダイソーで買ったもので す、... 続きをみる
-
夏祭りの季節です,私の町でも祇園祭、わっしょい、花火大会などいろんな祭りがあります が、長野県もコロナ感染が増えて祭りはどうなるのでしょう。 アリオにあった天神町の子供神輿 花火大会は? この日は私の誕生日で毎年派手な花火を堪能したがここ2
-
図書館から借りてきた本を家の近くの集会場にやってくる移動図書館へ返却、代わりにこん な本を借りました。 暑い中図書館までいかなくとも返却できるのは助かります。 さて・・・・ この本はとても興味深く読みました、著者は文化人類学者、現地に出かけると本やテレ ビ、インターネ
-
青空ものぞいた午前中、ジジ様のお供で畑にお出かけ(笑) 草取りや掃除で汗だく、野菜もまだまだでトマトがようやく赤くなりはじめました。 今までミニトマトは作ったことが無かったが、今年はアイコとやらも育っていました。 毎日ブルーベリーが収穫できます、たった2本ですがこのくらいがちょうどいいです。
-
昨夜から今朝まで雨が降りました、少し涼しくなったけれど昨日までの3日間の暑さは半 端ではなかったです。 地面にしみた雨は大したことなくもっと降ってもいいかなという感じです(大雨の地方の方 にはごめんなさい) 年寄りを心配してか娘より差し入れがありました、買い物に出かける元気もなかったのであ りがたや... 続きをみる
-
-
6月30日今年も半年が終わりました。 あっという間に冬から猛暑の夏になりましたね、昨日も37度もありました。 脳みそまでうだっちゃいましたよ。(笑)思考もおかしくなりそう。
-
🌞 暑くて暑くて…日中の外出は避けています、近所のスーパーが夜9時まで開いているの で、夕食後に涼みながら買い物したりぐるぐる回ってきます。 わざと遠回りしたりしてもたったの2800歩、運動不足ですね。 思い出のバラが今年も咲きました、若くして逝った友人と挿し木したバラの花です、花が咲 くと彼女を... 続きをみる
-
久しぶりにパンを焼きました、と言ってもパン焼き器で。 あまりの暑さに外出する気も起きません、34度もあったのですから、山を越えて暑い風が 吹き込んだのです。 冷たいそうめんや冷やし中華、日本蕎麦ばっかりでしたから。 こんな感じに焼きあがりました。 ルバーブが旬を迎えお店に並ぶようになりました、先日作... 続きをみる
-
図書館から予約本が入りましたとメールがあった。 もう何か月も前ですっかり忘れてしまっていました、新しく購入してくれたようです。 予約したのはウクライナ戦争が始まる前でした、このタイミングで読むのがちょっとためら われました。 独裁者スターリンの死に始まり、詩人ブロッキーの死に終わる大河小説です。 ソ... 続きをみる
-
今日は夏至・・・・・梅雨時なので午前はかろうじてお日様が出たが、午後は曇り空 夏至の日を実感できない一日でした。 明日から徐々に日も短くなるのがなんだか寂しい、しかし暑さは本番を迎えますね。
-
メルカリへ出品しています、コレクションした小物や本などですが、送料が16日よ り値上がりしましたね。 売上金はささやかですが、処分してしまうのはもったいないような気がしてメルカリへ出し てます。 安くて配送の早いのはやっぱりクロネコです、郵便局はちょっと遅いです。 セブンが近いのでセブンから送りまし... 続きをみる
-
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 昨日は午前中長野を出発して、3時頃東京へ戻りました。夕方、査定2件。ホームページからお問い合わせいただいた方は車検前だから買い替えを検討中とのこと。11年間で36000キロほどの程度のよいミニバンでした。とてもフレンドリーな方でいろいろおお話... 続きをみる
-
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 昨日は急に思い立って長野の実家へ。だいぶ行けていなかったので、ちょっと予定をずらせばいけると思って予定変更して行くことにしました。途中上田の友人に連絡して会うことに。彼は3月まで東京にいたのですが、4月に上田に来て、5月上旬から上田城跡近くで... 続きをみる
-
町のケーブルテレビに加入しています、パソコンのための接続だけの契約ですが、トラブル があればすべて無料で対応してくれます。 時には訪問して対応してくれますので本当に助かります、今回もパソコンの不調で自分で解 決したつもりですが、これで良いのだろうかと不安で、見てもらいに事務所に行きました が、よく面... 続きをみる
-
ジジ様と映画を見に行った(笑) なんと3年ぶり、コロナで人の多い映画館などへはいけなかったのですが。 でも心配することはないみたい、観客は10人もいなかったのだ、経営は大丈夫かと心配し てしまったくらいです。 大きなスクリーンで名曲を聴く・・・いいなあ~ 映画は オーケストラを題材にした人間ドラマで... 続きをみる
-
-
今日はすっきりとした良い天気でした、ジジ様のお供で村の畑へ、私はいつもと同じ草取り専門(笑)です。 ブルベリーが元気です、去年は遅霜にやられ収穫ゼロでしたが、今年は良い感じ。 トマトです、まだまだですね、真っ赤に熟すのが待ち遠しい、スーパーには熊本からやって きたトマトが並んでいます。 馬鈴薯はもう... 続きをみる
-
今日も淡竹を食べました、採れる時は山ほど採れる野菜や山菜ですから、毎日同じものばか りです。 何とか工夫はしてね。 茹でました、みそ汁にも入れたり。 超簡単!こんにゃく、青菜、しめじ、豚肉に淡竹をさっと炒めて煮びたしにしました。 やっと トマトにバジルはよく合いますね、やっとバジルが毎日食べられるよ... 続きをみる
-
朝から良い天気でした、湿気の多い晴天で山には厚い雲がかかった日でした、気温は25℃ 家の中は涼しいが外は暑かった! ジジ様のお供で村の家に、野菜はかわいいキュウリが一本!採れるぐらいでまだまだです。 ジジ様は畑仕事で私は草取り専門です。 白いニゲラが綺麗です。 ジジ様が裏から淡竹を採ってきました。 ... 続きをみる
-
コロナがなかなか収まらず、長い間ご無沙汰の姉に半年ぶりに会うことに。 高齢で独り暮らし、子供たちはみな都会でコロナ過で会えない、軽い脳梗塞をしたの で、少し不自由でもある、電話では頻繁に連絡を取っているが心配で顔を見に行った。 電車に乗るのも久しぶり、時刻表もだいぶ改正され30分も待合室で待つことに... 続きをみる
-
昨夜偶然に見たNHKのうたコン?ひばりが歌った「一本の鉛筆」でした。 大竹しのぶさん上手いね、クミコ、氷川きよしなどいろんな歌手が歌っているけど・・・ 久しぶりにこの曲を聴きました、今のウクライナにダブって心に響きました。 曲は第一回広島平和音楽祭参加作品、松山善三の作詞です。 ひばりも広島で歌って... 続きをみる
-
夜中の雨も止みお日様が顔を出しました。 庭の草は刈っても刈っても伸びてくる・・・ああ 今日も草取りを1時間、ジャングルの中から思わぬ花が顔を出す。 挿し木をしておいたバイカウツギがあらら大きく育っていました、やったね! 白い花が好きです、挿し木はよく活着し育っています。 花言葉は 品格とか思い出 ほ... 続きをみる
-
いつも何か読んでいないと落ち着かない私、子供のころからの癖(笑)です、難しい本は読 みません、好みの本をチョイスして借りてきますが、最近前に読んだ本をまた借りてきちゃ ったりします、あれこれ前に読んだよね。 忘れっぽくなりました。 エッセイや旅の本が多いです。 情報不足で11を使っている方の話を聞け... 続きをみる
-
今日は青い空、爽やかな良い天気でした。 いつもは1000円カットへ行っていましたが、コロナ過で足が遠のき、ジジ様のBarberで ゼロ円カットをしています、若いころ数回パーマをかけた事がありますが、学生時代を除き 何十年もショートカットで過ごしていました。 出来上がりはイマイチかな?ですがまあね、後... 続きをみる
-
今日タイムでチンキを作りました、庭のタイムが冬を越し元気になりチンキを作る良いタイミングです。 薄めてうがいにとても良いです、虫刺されなどにも効きます。 アルコール45度のウオッカに漬けます、1ケ月ぐらいで漉してから使います。 ドクダミでも作りますが、花が咲いてからのほうが良いそうですよ。 地面に這... 続きをみる
-
久しぶりにジジ様のお供で村の家に、私はもっぱら草取りに精を出した。 田植えが終わりました、田んぼの風景です、2年ほど前から農協に委託して個人の方 が稲作をしています。 ジジ様は年ですから田んぼの維持が出来なくなってきたからです、別所温泉側で雨乞いの お祭りが行われる夫神岳、今年はどうだろう。 ジャガ... 続きをみる