若い友人とコンサートにお出かけ、久しぶりに市のサントミューゼという総合施設へ行きました。 土曜日で大ホールや小ホール、そのほかいろいろな催しもあり大賑わいでした。 「オールモーツアルトプログラム」です フルオーケストラの生演奏はやっぱりいいですね、大満足でした。 歳を取ったらとソロとか室内楽がいいと... 続きをみる
上田市のムラゴンブログ
-
-
新蕎麦の季節になっても食べに行く機会がなかったのです、爺様とたまには隣町へでも蕎麦 を食べに行ってみようか、ということで、気が変わらないうちにそれっとお出かけ。 お隣の東御市北国街道の海野宿にあるお蕎麦屋さんに行きました。 海野宿は江戸時代の古い町並みです。 天気が良かったので街道の向こうに白いアル... 続きをみる
-
久しぶりにお隣の東御市にある日帰り温泉「明神館」へ行きました、先月は定休日に行っち ゃいました(笑)今日は電話で確認。 スーパーで貰うグリーンスタンプ券を一人二枚で温泉に入れるのです。ほかの温泉3か所で も使えるのでありがたや、鍋や日用品と交換するよりこの方がいいね。 明神(みょうじん)池のほとり、... 続きをみる
-
先日のシニア大学の講座で初めて身近に盲導犬に接しました。 「見えなくともみんなと一緒」盲導犬と一緒に暮らしている方のお話でした。 我が町には3頭の盲導犬がお役に立っているようですが、ちょっと少ない感じです。 盲導犬に接するときのマナー、白杖の方への手助けはどうしたらよいかなど、具体的に 体験もしまし... 続きをみる
-
久しぶりにパエリアを作りました、いつも水加減が微妙な仕上がりでしたが、この日は お米の炊きあがりがうまくいきました。 ムール貝は旬ではないけれど、レトルトの物が手に入ったので冷蔵庫に有るものだけで作り ました。 3人用のパエリアの鍋でお米は1,5合くらいです。 お土産に頂いた鎌倉ビールを飲みましたソ... 続きをみる
-
シニア大学の「地域を楽しむ」という課外学習がありました、6班のグルー編成をし教室を 離れ視察です。 私の5班は上田市郊外の武石にある珈琲豆焙煎の「まめ家」へ出かけました、春は花桃で賑 わう地域です。 築150年という古民家をリフォームした古くも趣きのある建物です、2階の梁がそれは見事で した。 山里... 続きをみる
-
高齢になり、りんごや梨の栽培を止めてしまった、キーウイだけは消毒も楽なので少し作っ ています。 今年は少雨で作物の育成が大変でしたが、収穫の日が来ました、爺サマのお手伝いで村の家 に行きました。 こんな感じです 今年の収穫は去年の半分以下ですが玉の形は大きいですね。 まだて固くすぐには食べられません... 続きをみる
-
朝晩の気温の差が大きくなって周りも急に紅葉が進んできましたね、でもいつもの年より暖 かく、炬燵の用意はしましたが出番はまだまだみたいです。 とにかく日中は暖かいです。 上田城跡の入り口にある交差点、午前中のお仕事が終えた真田おもてなし武将 隊の猿飛佐助さん?がお帰りです。 左の自転車は私のママチャリ... 続きをみる
-
【長野、長和町】美ヶ原ウキウキハイク。2023年9月9日(土)
美ヶ原・王ケ鼻から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 大変おひさしぶりでございます。 なんと、約二ヶ月ぶりのブログアップでございます💦💦 読者の皆様の中には「体調でも悪いのか?」とご心配していただいた方もいらっしゃったようで、、😅 YAMAPで私を見つけて「安心... 続きをみる
-
ニュースポーツ部の今年度最後のクラブ活動はノルディックウォークでした。 これから寒い季節です、冬は座学だけになります。 クラブの中で私はどうやら最高齢らしいのです(笑)、やっていけるか心配でしたが何とか 楽しく終わりました。 まず 正しい歩き方、ストックの持ち方など教えていただきました。 スキーや登... 続きをみる
-
「恋文の日」ってあるみたいですね、5月23日とかですよ、知らなかった。 浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』が平成10年5月23日に上映を開始したことから、配給 会社である松竹株式会社が制定したそうです。 季節は・・・・秋だけれどこんな本読みました。 文豪たちのラブレターは甘く切ない心情を綴った恋の手... 続きをみる
-
先日栗ご飯を堪能しましたが、またまた沢山栗を頂いて・・・大きな栗です。 冷凍したり栗のペーストを作ったり、また栗ご飯にしたり、バウンドケーキも焼いてみまし た。 レシピよりお砂糖を控え目に卵も使いませんでした、あっさりホックりしたケーキ になりました、栗だけはたっぷり入れて。 村の家のお隣さんからで... 続きをみる
-
先日のシニア大学の講座は「上田城跡探訪」でした。 家から近いので時々訪れますが、深く勉強をしたことはなかったのです、生まれが上田の人 は真田贔屓が多いし、子供のころから学校の授業などで勉強したから結構詳しいです。 私は長野市生まれなので知らない事ばかり、今日の講座は城跡を知る良いチャンスとなりま し... 続きをみる
-
今年は猛暑と雨不足で松茸は絶望的! 道の駅にも出荷は無いとか、今年はあきらめていたのですが。 義理の弟が頂き物の東北産の松茸を持ってきてくれました、我が町は松茸の産地でも年々採 れなくなっています。 ちょっと小ぶりですが松茸の香りは100%です さっそく夕食は松茸ご飯にしました、お刺身とお吸い物で。... 続きをみる
-
2021/9/29 日本百名山の一つ、四阿山とそのお隣にある根子岳に行ってきました。 新幹線を使わないといけない都合上、なかなか行くのをためらってました。 しかし、この時期の低山は暑さが厳しいし、1週間前に行くのを決めたので高山はすでに計画が間に合わず、今回の山になりました。 2021年9月29日 ... 続きをみる
-
栗ご飯を作りましたよ。 爺さまは栗ご飯が大好き、今年は不作だって聞きましたが、美味しそうな栗が手に入りまし た。 皮をむくのが大変ですね、茹でて冷蔵庫で寝かせておくと甘みが増すとか、早速やってみま した、チルドで5日間でしたが。 1,5合炊きの土鍋で炊きました。 具だくさんのお汁も
-
最近老眼が進んだらしく、パソコンの画面がなんかおかしい?微妙な感じだ、そこで眼鏡を 新しくしよと、アリオの中にある眼鏡店に出かけました。 中近両用がいいとかで一番お安いフレームで作ってもらうことにしました、一週間後に出来 上がる、お値段は一万二千百円!私には痛い出費です。 眼鏡はよく無くしました、旅... 続きをみる
-
-
キャノンのプリンターからエプソンにしたらインクを変えるごとにトラブルが起きる、 写真などはプリントしないからよけいな機能がないシンプルなプリンターなのです。 インクを変えると読み込まないのだ、この夏は暑かったので乾燥が激しかったかも、そこで 思い切ってクリーニングをしました。 アマゾンに注文、こんな... 続きをみる
-
旅が好きだったのだけれど・・・・ お金も体力もない今・・・誌上で旅を楽しもうと思い、たくさん借りてきました。 飛行機でブーンと飛ぶより徐々に目的地に近ずくのがいいな。 高山さんのこの本は武田百合子の名著『犬が星見た・・・ロシア旅行』をたどる旅。 この本が好きな高山さんは画家の友だち川原さんと、境港か... 続きをみる
-
私の住む自治会は去年から敬老の日の記念品は新米になりました、へんてこりんな記念品よ りお米のほうがありがたいです。 ちょっと遅れましたが先日頂きました、子供たちのメッセージと一緒に。 長野県産コシヒカリ2キロ入り、二人分で4キロです。 最近は少子化で子供が少なくなり、子供たちの声も聞こえず寂しい限り... 続きをみる
-
お彼岸はジジさまの作ったおはぎを頂きます、クルミのおはぎで美味しいですよ、こればか りは自分で作らないと気に入らないらしいです。 昔はゴキちゃん(ゴキブリ亭主)なんて言っていましたが・・・私は美味しいおはぎを頂く ばかりでありがたいです。 お勝手でウロウロされると本当は邪魔なんですがですが・・・邪魔... 続きをみる
-
移動図書館”やまびこ”で借りた本、遺言川柳の傑作選です。 公募企画の十人十色の五七五は,明るく考え、笑ってもしみじみとする川柳の数々です。 思わず笑っちゃいました ⇩ けど・・・ 「ゆいごんは 最後に書ける ラブレター」 「こう書けと 妻に下書き 渡される」
-
月二回あるシニア大学の9月の第一回の講座は「バイオリンとピアノの調べ」でした。 バッハ、シューマン、ドビッシ--,ショパンなど9月に生まれた作曲家のしらべでした。 曲の成り立ち、音楽家のいろいろなエピソードなど普通のコンサートでは聞けないお話があ りとても良かったです。 おふたりの奏者は幅広く音楽活... 続きをみる
-
残暑が厳しいですね、これから毎年こんな暑さになってしまうのだろうか、がっくりです。 でもなぜか食欲は落ちません、しっかり食べていますので運動不足で太ったかも? ずいぶん前から家で甘酒作ってます、私は大好きですがジジ様は飲みません、
-
昨日は月一のお医者さんへ、いつもの薬をもらうだけだが、最近コロナが増えています ね、検査に来ている患者さんに必ず遭遇します、完全装備の先生も忙しそうです。 5類になり緊張感も薄れているのでしょうか、病院の集団感染も出ました。 油断禁物! お医者さんのすぐそばに図書館がある、久しぶりに寄りました、暑く... 続きをみる
-
今年の暑さは、しつこいようだけれど、今までにない異常な暑さですね。 今日も我が町は36、8度でした。 夜も暑いです、ダイソーで買った「ソフトアイス枕」がとても役に立ちお気に入り、朝は丁 度良い冷たさに下がっていますが。 ジェル状ですから頭にもフイット、タオルを巻いて使っています、200円だ からひと... 続きをみる
-
テレビのスタジオってキンキンに冷えているのかな?NHK女子アナの・・・
今日も暑かった!又しても我が町は37,4度日本で一番暑い町になった。 お昼のニュースを見ていたらNHKの女子アナがもうばっちり秋スタイルでした、あまりの暑 ぐるしさに思わずチャンネルを変えてしまいました。 テレビスタジオってキンキンに冷えているんだろうな、女子アナの服装を見て毎年9月にな る思ってし... 続きをみる
-
本日も雲一つない青空・・・熱中症厳重警戒が連日発表されてます、外出したいが暑すぎます。 庭の鉢物に水をくれるのが精いっぱいです。 草花も疲れ果てて枯れてしまったものがありますが、雑草は暑さのも負けず元気で。 バラも疲れ果てていますが一輪咲いてました、ほっ! 先日NHKの今日の料理で見た「タンドリーチ... 続きをみる
-
移動図書館から借りた本の中に「85歳の一人暮らし」田村セツコ 著 を読みました。 高齢者の方のいろんな本がありますが、この本が一番楽しく気持ちの良い本でした。 1960年代に『りぼん』『なかよし』の表紙や“おしゃれな文具や小物などのデザインで 一世を風靡したイラストレーターの田村セツコさん。 85歳... 続きをみる
-
百日紅って百日も咲くって本当かな? この花が咲くと残暑の厳しさが増すようで・・・毎年子規の歌を思い浮かべます。 「百日紅咲くや真昼の閻魔堂」 ご近所さんの垣根の百日紅
-
昨日我が町はなんと日本で一番暑い町になったのです、脳みそまで茹ってしまい、パソコン を開くPINの数字が出てきませんでした、あああ・・・。 それでもお昼にパンを焼きました、フランスパン(?)です、200グラムの粉で焼きました。 家で採れたかぼちゃで冷製のスープ
-
台風が大きな爪痕を残して遠ざかりましたが、まだまだ油断は禁物のようですね、こちら信 州の東信地方は雨がさっぱり降らずカラカラです、欲しいところには降らず、これでもかと 降る地方、本当に暴力的な最近の気象現象と思います。 数日前からトンボが群れて飛んでいたり、虫の声も聞こえるようになりました、雲も秋色... 続きをみる
-
-
連日殺人的な暑さ、雨もなく枯れてしまった花や木もあります、のろのろ台風に翻弄され 降りすぎて困った地方、我が町は雨もなくカラカラに干からびています。 昨夜は一晩中クーラーを使いました、こんなことは初めてです。 柳町の蓮の花はまだ咲いてました、花期が長いですね。 (*_*) 今年のお盆は義理妹や友人知... 続きをみる
-
-
シニア大学の講義はレイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」でした、地元に住んでいても 知らない事ばかりです、良い勉強になりました。 「レイライン」とは夏至の朝日が照らす光の線 大日如来(太陽)を安置する信濃国分寺と生島足島神社を直線状に結んでいる朝日が照らす 光の線があります。 塩田平にある大鳥居です... 続きをみる
-
思考がおかしくなってしまいそうな厳しい暑さですね、これから毎年こんな夏になってしま うのだろうかね。 高齢者にはつらい季節です、ただただぐったりの毎日で。 久しぶりに爺さまのお供で畑に行ってみました、野菜はみんな元気!水くれ草取りが大変で す、めまいしそです。 村の家から見える毎度の風景です、夫神岳... 続きをみる
-
昔の山仲間と4年ぶりのお喋り会をしました,コロナ禍で4年ぶりです、急に決まったので近所の焼肉屋さんでした。 爺と婆ですが10年ぐらい前までは晴れていれば山登りに出かけました、何しろ周りは山だらけですからね(笑) 一週間いや2~3日おいて同じ山に登っても咲く花も違い空や雲も表情が違いましたからね。
-
毎日殺人的な暑さです、我が町は昨日なんと38,1度もあったのです。 暑さが日ごとに厳しくなっています、今日も夕立はなさそうです、畑の野菜も花もぐったり してます。 我が家の土用丑の日は・・・半丼です(笑) 高齢になったらこの量でたくさんです、一枚などとても食べられません😢 爺様と半分にして。 山椒... 続きをみる
-
連日37度!夕立もなく、暑くて暑くて参っています。 シニア大学のクラブ活動も危険な暑さでは野外ではできません、(27日)は体育館でスマ イルボーリングをしました。 スマイルボウリングは、ボウリングゲームをもとにして作られた「幼児から高齢者まであら ゆる年代層が楽しめる」ニュースポーツです。 レーンの... 続きをみる
-
-
桜の時期に来ても駐車場はいっぱい。 真田丸のイベントの時も駐車場がいっぱい。 2打数ノーヒットですが、3打席目にやっとシングルヒットという感じです。 真田神社の風鈴を目当てに来たので、短時間で切り上げることにしました。 10時には30℃を超えています。 上田城北駐車場からすぐの北東隅欠 上田城は残っ... 続きをみる
-
厳しい暑さが続いていますね、東北は大雨だし、雨が欲しい地方には降らないし、気まぐれ な梅雨前線が早く消えて梅雨が明けてほしいです。 でもそのあとは猛暑?クワバラクワバラ、スペインやイタリアは殺人的な暑さとか、参っ た! 買い物に行くとき少しでも涼しいところを通ってと思い、お城のケヤキ並木を行きま し... 続きをみる
-
暑い!暑い~暑い! 今日は暑いです、午後四時、部屋の中は今29℃外は34℃に跳ね上がりました、じめッと しょた不快な暑さで顔から汗が噴き出ています、汗が目に入ってしみて痛いです。 こんな暑さは初めてです、どうなっちゃったんでしょう・・ 地球全体が燃えてるみたい、でも氷河期に入っているんだとか?でもそ... 続きをみる
-
昨日は7月の授業日でした、クラブ活動「ニュースポーツ」の予定はグランドゴルフでした が暑さのため室内でできるゲームに変更しました。 「モルック」 ドーリル 1996年にフィンランドで開発されたスポーツで、ピンを倒すところはボーリングのようです 点数を競ったりビリヤードやカーリングやボッチャとも似てい... 続きをみる
-
ダスキンみたいなモップをと思い作ってみました、倹約のために。 科学モップ用のスプレーが近所の店に無かったので、通販でヨドハシカメラから再生スプレ ーを買い、100均でモップ買い作ってみました。 まあまあの出来です、多用はしません必要最低限に、静電気が起きるテレビの 周りとかに使います。 このやり方っ... 続きをみる
-
これからの季節、水辺や畑や庭で虫に刺されます、特にアブに刺されたら大変です。 一度懲りてますからね、そこで釣り具売り場などで売っているオニヤンマのブローチ、 スーパーや100均などで探したが見つけられませんでした。 アマゾンで買うことにし注文しました・・・発送の通知が来て到着が2週間も後? ムムムど... 続きをみる
-
久しぶりに歯医者さんに行きました、奥歯が固いものをかむと痛いのです、何となくぐらぐらするし、思い切って予約をしたんです。 最近の歯医者さんは昔と大分違いますね、レントゲンもたくさん撮りました、細部や内部がよくわかります。 先生も丁寧な説明をしてくれます。 入れ歯や差し歯などは無いですが、最近はだいぶ... 続きをみる
-
「レンタル高校生プロジェクト」とは、高齢者の困りごとや要望を無料で解決することで より深く福祉を学ぶのを目的とし、上田千曲高校生活福祉科の3年生13人が今年度から 始めたプロジェクトです。 今日はスマホ教室をお願いしこの生徒さん達の指導を受けました。 28日 基本、写真、メール、検索、ラインなどそれ... 続きをみる
-
今年もこの季節恒例のラベンダーでステックや匂い袋を作りました。 梅雨入り前の好天でよく乾燥しています、毎年友人などにあげています。 ラベンダーの香りは精神安定剤かな?リラックス出来ます、不眠にも良いとか。 良い香り~~ 思わず買ってしまったバラの花、家のバラはピンクと
-
大雨の後は太陽がいっぱい!梅雨らしく湿気があってむっと暑いですね。 村の畑へ行きました、キュウリは2~3本、トマトはまだまだです、早く赤くなりますように。 フォックスグローブがあれれ…庭の片隅のあんなところで咲いてます、種が飛んだので しょうね。 爺さまは畑仕事です、きりがないですねこのお仕事は、二... 続きをみる
-
先日のシニア大学の講義は「これからの地域づくり」 ~認知症になってもだいじょうぶな地域に~ 大学の授業の日は偶然「認知症基本法」が国会で成立した日でした。 認知症基本法について 2025年には、高齢者の5人に1人が認知症になると言われる中、2023年6月14日、認知症の人が希望を持って暮らせるように... 続きをみる
-
どくだみとタイムでチンキを作りました、毎年今の時期に作ります、ドクダミはとても増えますね、今花盛りです、白い花が綺麗なのでそのままにしておきます。 作ったチンキは冬はうがい、夏は虫刺されなどに使います。 よく洗い3日ほど乾燥させてから45℃のリカーに漬け込みます、去年はウオッカでした。 タイムチンキ... 続きをみる
-
新鮮なルバーブが手に入りました、スーパーで売っています、この時期だけのもので、毎年 ルバーブのジャムを作ります。 199円は安いのか高いのか? 作り方は簡単です、火にかけるとすぐ柔らかくなるので短時間で出来上がりま す、レモン汁を少し加えtました。
-
先日一人暮らしの姉宅へ久しぶりに行きました、いつもと同じ「しなの鉄道」です、この路 線の車窓風景が大好きです。 長野行きです。 駅を出ると麦秋の黄色いじゅうたんが広がっています、麦秋とは麦にとっては収穫の秋とい う事ですね。 田植えも終わったところもあります、この辺りは一番田植えの遅い地域ですが昔
-
こんな絵本を借りてきました「チェロの木」です、図書館で予約しておいた本です。 私は楽器はバイオリンとチェロが大好きです。 そういえばオードリーヘップバーンの映画「昼下がりの情事」で彼女がチェロを弾いてまし たっけ。 「カザルスへの旅」の本は持っていたのですが、本を大量に処分してしまい手元にはなくな ... 続きをみる
-
爺は農作業、ババは川へ洗濯ではないが(笑)草取りなどで大汗をかきました! そうだ!温泉に行こうと、目的の温泉に着いたらあらら・・・・お休みでした。 仕方なくちょっと離れた小諸の「あぐりの湯」へドライブ気分・・・ポンコツの軽で。 千曲川左岸の高台にあり浅間から上田の山まで見渡せます。
-
夜中に雨も止み良い天気となった、ニュースを見て大変な災害とびっくり。 被災地の方々にお見舞い申し上げます。 昨日は一時的ですがこちらも大雨でした、雨の中ワクチン接種の予約日なので爺様の運転で かかりつけ医院へ行きました。 注射の痛みも少なく、看護師さんは注射が上手でチクンともしませんでした、効いてる... 続きをみる
-
シニア大学の授業日でした、午前中は「学生自治会」の立ち上げです、係や役員を決めまし た、スムースに役員など決まりました、こんなにあっさり決まるのは珍しいかも。 いつも何かと役員を引き受けるのですが(断るのが下手なんです)、今回は編集委員でし た、これは希望で決まったものです。 午後の講座は「足元から... 続きをみる
-
昨日の日曜に若い友人に誘われて、長野市北部にある私の友人の友人宅へお庭を拝見にうか がった。 今年もぐっとタイミングでお花も見頃でした。 いい雰囲気です小鳥の水飲み場かな
-
庭のバラが咲き始めました、今年はなんだか元気がない、虫か?病気かな?葉っぱが枯れだしました。 とにかく最近は陽気がおかしいですね、昨日今日は霜注意報が出たり真夏日になったりと、 気温の変化が激しいです、果樹もだいぶやられてしまったようです。 炬燵未だあるんです・・・・年々片づけるのが遅くなっています... 続きをみる
-
移動図書館から借りた阿川佐和子の本2冊読みました、題名が面白かったので・・・ 『婦人公論』連載のエッセイ、今65歳、高齢者の仲間入りをしてからの、身の回り、体調の 悩み、容姿、心境の変化など上手い表現で、若いころや現在を赤裸々に書いてます。 コロナ禍での変化などユーモアたっぷりで軽く読めます。 後期... 続きをみる
-
こんにちは ボクが今立っている場所は、信州 菅平高原の牧場です。 この写真では分かりづらいですが、後ろにぼんやり北アルプスが見えます。 今日も山登りにやって来ました。今回登るのは四阿山(あずまやさん)と根子岳。長野県と群馬県のほぼ境界にある山です。 今回は車で来たのですが、朝一番で出発したのでまだ眠... 続きをみる
-
先日シニア大学の入学式がありました・・・はい私入学したんです! 80代に入った私が最高齢かなと思ってドキドキしていましたが、年上の方結構いました よ、若い方は56歳で最高齢は97歳の女性でした、びっくりしました!
-
絵本が好きで絵の美しいものやお話が素敵なものなど図書館でいろいろ借りてきます。 「大ピンチ図鑑」 ガムを飲んだ! トイレの紙がない!? こどもが出あう様々な「大ピンチ」を、大ピンチレベルの大きさと、5段階のレベルの小さ いものから順番に掲載し、その対処法をユーモアたっぷりに紹介しています。 もういつ... 続きをみる
-
昨日、市のクリーンセンターで月に一度の古着回収がありました、ママチャリに積んで持っ て行きました。 アフリカや途上国などに送るようです、古着と言っても綺麗に手入れされたものだけす、冬 ものなどの処分でしょう大賑わいしていました。 ハンドバックや、靴、靴下、ぬいぐるみなどもOKで無駄に焼却しないのでエ... 続きをみる
-
朝は3℃とか5℃で、炬燵にストーブ、新聞配達の方はダウン姿です、そして日中は24~ 25℃なんてすごい気温差、今日はもっと上がっているかもしれない。 外出すればフラフラです。 庭の花も一気に咲いてバラもポピーも咲き始めました、周りの緑がとにかく美しい! ゴールデンウイークも終わりお客様も?お帰りにな... 続きをみる
-
一日中雨が降りました、大雨の地方もあったみたいですがこの辺りは丁度良い雨かも。 地震の能登地方の方は大変でしたね、この雨でダブルパンチです、いつどこに地震が起って もおかしくない日本列島、予想がつかないのが怖いです。 甘いもの好きな
-
子供の日ですね、子供が少なくなりご近所でも子供の声が聞こえなくなりました、ちょっと 寂しいです。 うるさいとかで公園が閉鎖された長野市の話もありますが、私は子供の騒ぐ声はちっとも気 にならないですね、あたりまえの風景だと思っていますから。 うちの子供が入学式のころは教室が足りないくらい生徒多かったで... 続きをみる
-
雨の後、山の緑がひときわ美しいですね、正岡子規の「故郷やどちらも見ても山笑う」まさにその景色です。 春!木々がいっせいに芽吹き、微妙に違う若芽の緑で山が盛り上がって、まるで生きている ようです。 公園の入り口信号待ちしています、正面はお馴染み太郎山 ちょっと離れて、図書館からの帰
-
歳をとったら、自分に似合う色がわからなくなっちゃいました、今まで着ていた洋服の色が 似合わなくなっています、髪も染めていないので白髪頭ですしね。 顔に合う色に苦労しています、私は黒子さんですし(笑) ブラウスは白が好きだったので何枚もタンスに眠っていました、どうしよう今の顔で白? 自己流で刺繍してみ... 続きをみる
-
昨日は温泉が定休日だったので、キャンプカーを道の駅側へ移動しました。 昨夜は一晩中バンクベッドに当たる雨音が止みませんでしたが、朝方は雨も小康状態となり 4月26日午前6時に起床し、ワンコのチョコとの朝散歩が出来ました。 本日の予定は天気次第でしたが、朝のTVの天気予報ではお昼位までは天気が小康状態... 続きをみる
-
昨日今日と寒い日でした、炬燵もストーブも片づけなくてよかった! 真夏日から一変し本来の気温になっています、野菜の成長が心配です、連日霜注意報が出て いますからね。 茹でておいた筍で「たけのこごはん」などいろいろ食べました。 採れたてはえぐみも無く柔らかくて美味しいです。
-
先日駅前の情報ライブリー(駅前図書館)へコンサートに行きました、私の目的はバイオリ ンとチェロの演奏でしたが。 初めて聞いた「いまあじゅの会」の朗読に引き込まれました。 山本周五郎の「橋の下」 夜も明けきれぬ早朝、厳しい表情の若い侍が暗がりのなか 目に入った焚き火には、老夫婦 が暖を取っいた、わけあ... 続きをみる
-
今年は春の訪れが早かったので、タケノコも顔を出したかなと、ジジ様と筍を採りにお出か け、いつもはゴールデンウィークのころに初採りするのだが。 村の家の庭から畑の様子、じゃが芋はマルチをかけてあります。 裏の竹林を抜け道を横切り少し登ります。
-
今日は雨です、しとしとと静かな雨で良いお湿りになりますね。 昨日は暑かった!夏でした、26℃もあったのですからね。 ママチャリでお出かけ、鬱金桜(ウコンの桜)咲いているかな?城跡公園の博物館の脇にひ っそりと咲く八重の桜です。 ソメイヨシノが終わった後に咲きます、緑がかった薄黄色で好きな桜ですが,毎... 続きをみる
-
4/11〜12「桜でつなぐ五名城の旅」 お城で一番楽しみにしていたのは、 この上田城 なんたって、日本一の兵と言われる真田家の本拠地 去年読んだ「幸村を討て」(今村翔吾・著)がすごく面白かったから、訪れてみたかった訳 でも、石垣や3基の二重櫓等、現存する上田城の遺構は、真田昌幸が建てたものでなく、約... 続きをみる
-
昨日は26℃オーバー・・・ひえ・・・どうなってるの、一昨日はマイナス1度で霜が降り 日中は20℃越えてどうかなりそう、植物も我も我もと芽を出し花も一気に咲き出したので す。 見慣れた春の風景だが新鮮です。
-
カタクリの花がさいた! 例年より大分早いです、ジジ様と見物にお出かけしました。 町からだいぶ離れた山裾にある大圓寺というお寺です、今年は沢山花が咲いてました。 春の妖精 昔は茎で片栗粉を作ったそうですね、気が遠くなりそう。 本堂の裏手の林の中です、
-
町からちょっと離れた丸子町の宗龍寺へ、ジジ様と桜見物に出かけました。 寺の裏の城山は、木曽義仲が挙兵の根拠地とした依田城跡であり「木曽は依田城に有りける が」と平家物語にも語られているところです。 春は桜、秋は紅葉と美しく、山登りの帰りに寄ったりしたお寺です。
-
買い物の帰りにママチャリで川沿いの道を通った、静かでお気に入りの場所です。 桜が見頃でした、ぐっとタイミング! ご近所の方が散歩する道です。 スタートは向源寺矢出沢川沿いにある立派なお寺です。 右下は菅平から流れてくる矢出沢川、左は上流での取り入れ口から流れる小川 昔は
-
満開にはまだまだかと思っていた枝垂桜が満開になった、ママチャリで買い物に出かけたつ いでに公園によって見た、うわっ咲いてるではありませんか。 3月に咲くなんてほんとびっくりです、子供のころは入学式が終わって一週間、そのころに ようやく満開になったのですが。
-
我が家のお彼岸には毎回クルミのおはぎと決まっています、それもジジ様が作るんです (笑) 私は一切手出しはしません、ありがたく、おいしく頂くだけです。
-
今日大雪注意報が出ました、一時雪交じりの雨が降りましたが、夕方になって空も明るくな り天気は回復模様です。 話は変わって(笑) 昨日久しぶりに村の家に行きました、春霞で穏やかな日、かたずけ物や草取りも少し しましたよ。 梅の花です、今年もいい梅が収穫できますように。 オオイヌノフグリとホトケノザ 七... 続きをみる
-
14日はホワイトデーだったみたい。。。バレンタインデーもホワイトやらも関係無い 我が家、しかし美味しチョコには目が無いのでうれしかったです (笑) ビールも一緒にプレゼントされました、どうやら素敵な缶が欲しかったみたいです。 美味しいチョコレートでしたありがとう (^^♪ 夕食は
-
8日は東京駅7:52発のはくたか553号で出発。 軽井沢を出ると右側(3人掛けの席の方)の窓から浅間山が見えます。 上田城 9:54に上越妙高駅に到着。 北陸新幹線は上越妙高より先はJR西日本になるので、JR東日本パスが使えるのはここまでです。 上越妙高駅を10:02発のえちごトキめき鉄道妙高はねう... 続きをみる
-
絵本が好きでよく図書館から借りてきます、この本は絵も物語も大人の絵本のよう な満足感があり素敵な絵本です。 パリに住むソフィーという少女とルリユールおじさんの交流を通じて、ルリユールの仕事の 素晴らしさが描かれた一冊です。 ある日、ソフィーは大事にしていた植物図鑑が壊れてしまいました。 ソフィーは、... 続きをみる
-
暖かくお天気も良かったので2か月ぶりに、私の故郷でもある長野市の姉宅へご機嫌伺に出 かけた。 病後でも一人で暮らしている姉が心配だが、寒い冬はなかなか行けなかったのだ、姉の住む 北信は月遅れのひな祭りだが、最近は3月にお雛様を飾るおうちが増えてきました。 駅には鉄道娘さんが
-
今日はまだ2月ですよ~~ね。 今朝は-5℃・・・気温はぐんぐん上がって18℃にもなり、気温差は23℃でした。 このまま暖かくなるのかな、油断は禁物ですね。 久しぶりにボリュウムのあるスペアリブでした、ガスで網焼きしますから油は落ちるので 見た目よりあっさりしています。 帰省した娘が買ってきたワイン
-
まだまだ寒い毎日です、久しぶりにママチャリで上田城跡公園を一回りしました、散歩の人 がボチボチで観光客の方は居ないみたい,静かな公園です。 紅梅が咲いていました季節の訪れを感じさせます。 私のデジカメではこれが
-
ぽかぽか陽気が続いたと思ったら・・・ 今日は冬に逆戻り、朝は雪が1センチほどのシンとした銀世界、風も冷たい。 わが町から見える昨日の根子岳と四阿山の眺めです、夏から冬も数えきれないくら い登ったお馴染みの山、最近は雪が少ないです。 でも何となく春を感じさせるようになりました。
-
朝は-8℃と冷え込んだが、日中はぽかぽかと暖かく風もない過ごしやすい日でした。 11度もありダウンを着てママチャリで出かけたら汗びっしょり。 ジジ様は村の家に出かけフキノトウを採ってきた。 初物です、春の香り。
-
歳のせいかな・・・寝ていてやたら寒さを感じるようになりました。 一晩中足が冷たいのだ、そこで湯たんぽを買うことに・・・お湯は面倒くさいな・・・どう しよう。 いいもの見つけました、蓄熱の湯たんぽです。 寝る前に10分蓄熱すると一晩ぽかぽか、ちょっと重いのと独特のにおいを我慢すれば 〇印です。 付属の... 続きをみる
-
今朝から雪が降り続いています、お出かけの予定もないので今日のお昼はパン! フランスパン?もどきを焼きました。 強力粉150グラム薄力粉150グラムです、焼くとき霧吹きで40度ぐらいのお湯を吹き かけるとパリパリに焼けます。 ジジ様の好きなパンです。 野菜たっぷりのスープです。 雪でも移動図書館はやっ... 続きをみる
-
今日は気持ち悪いくらいに暖かい日でした、14度もありました、先日は-14,4度の朝 だったのに今日はプラスの朝、体が楽です。 でも油断は禁物ですね。 今日のお昼にうどんを作りました、初めて作ったのです、ちょっと硬くてごん太(極太) です。 薄力粉150g 強力粉150g を使いました、ちょっと水分が... 続きをみる
-
しな鉄 しなの鉄道線の台鉄自強号色&しな鉄色を撮り鉄♪♪ 千曲川橋梁&千曲堤防北踏切
信州の風景に溶け込む第三セクター鉄道を大接写・大激写 しなの鉄道115系 台鉄自強号色 しなの鉄道線 千曲堤防北踏切 しなの鉄道115系 しな鉄色(しな鉄カラー) 通過する北陸新幹線 令和4年(2022年)11月20日 村内伸弘撮影 ここは長野県長野市篠ノ井。 僕・村内伸弘は"撮り鉄"となって、水... 続きをみる
-
今日は立春ですね、穏やかで暖かい日になりました、こんな日が続くといいんですが、まだ 2月になったばかり、寒さも本番かも。 昨日は節分、ご近所に子供さんもいなくて豆まきの声はきこえてきませんね。
-
猫の神社♪ 軻良根古神社/唐猫神社(からねこじんじゃ) ネコ伝説残る長野市篠ノ井へ
矢代の渡し跡近く、落ち葉の絨毯がうつくしい信州の篠ノ井(しののい)塩崎の古社にお参りしました♪♪ 軻良根古神社/唐猫神社(からねこじんじゃ) 落ち葉に埋まった軻良根古神社の境内 軻良根古神社の拝殿 軻良根古神社 幣殿内の提灯 軻良根古神社境内の大木 軻良根古神社境内近くのリンゴの木 令和4年(202... 続きをみる
-
お土産に「サクマドロップ」を頂いた、歌舞伎イラスト缶で綺麗な絵です。 そういえばサクマドロップは製造を止めてしまったとか、少し前のニュースで知りました。 子供のころ遠足や運動会のおやつになった懐かしい「サクマドロップ缶」です。 製造が中止になってネット上ではとんでもなく高い値段で売ってますね。 夏に... 続きをみる