私は乗物に乗るのが大好きです。 車でも電車でもバスでも…乗りながら車窓を眺めるのが大好き😄 少し前、NHKの『呑み鉄』という番組を見ていたら、天竜浜名湖鉄道の旅が放送されていました。 初回放送は4年前の2018年で、まだコロナが始まる前だったようです。 それを見ていた夫が「乗りたい‼️」と言い出し... 続きをみる
乗り鉄のムラゴンブログ
-
-
今日の晩御飯のおかず 夫が気まぐれに買ってきた大根と茄子が冷蔵庫に残っていたので、使い切るために鶏胸肉を買い足して、煮物にしました。 材料 大根2分の1本 茄子2本 鶏胸肉1枚 塩麹 塩 胡椒 ごま油 甜菜糖 だしつゆ あれば、小ネギを最後に散らしても。 作り方 ①鶏胸肉を一口大に切り、塩麹・塩・胡... 続きをみる
-
最近電車に乗って出掛けることが多く、忙しい毎日を送っています そして、私は乗り鉄、撮り鉄、 電車大好き鉄子さん 🙋 🚋💕 この日も、もちろん座らずに一番前の運転手さんの後ろで景色眺めていました & どうやって運転してるんだろ⁉ 席もそんなに空いてないし、ぼーーっと線路眺めてたら そこへ、おばあ... 続きをみる
-
オークランドのGVRと ウエリントンのSteam Incorporated という2つの保存鉄道の非営利団体がコラボして、2泊3日の蒸気機関車による北島縦断旅行というのを密かに売り出していた。 実際の乗車日は2日間だけなのだが、2泊の宿泊が込みである。 はっきり言って2泊目のオークランド空港ノボテル... 続きをみる
-
食糧品、生活必需品の値上がりが凄いが、国内旅行の費用の値上がりも凄まじく、気楽にぶらり一人旅を しばしやめている状態。 どうやっても金満旅行になってしまう。 過去の誕生日は、鉄活NZ縦断一人旅(2泊3日)が定番だった。 以下は2019年の誕生日に縦断した時の写真 クライストチャーチ駅、入線後のコース... 続きをみる
-
ウェリントンに鉄活に行った時の話。 いつもは鉄活には一人で行くのだが、つい情けをかけて夫を誘ってしまった。 コロナのロックダウンで家ごもりが続いた後だったから、ウェリントンのいる次女に一緒に会いに行くのもいいかと思っのだ。 行きの飛行機 乗りに行く蒸気機関車は Steam Incorporatedと... 続きをみる
-
日本で一番好きな鉄道は、冬の最上川鉄道。 奥の細道鉄道とも呼ばれています。 友人が酒田にいるので、時間にゆとりがあるときは新庄経由で最上川鉄道で。 芭蕉が辿った道を、電車で辿ります。 いつか5月に行って、五月雨の頃に乗りたいと思っていますが、まだ実現していません。 奥の細道鉄道(新庄〜余目) 冬の最... 続きをみる
-
クライストチャーチからトランツアルパインという世界でも名高い観光列車に乗って西海岸に行く途中に、Otiraという秘境駅があります。 惹かれてやまぬ秘境駅Otira この秘境駅の駅前には、ステージコーチホテルという『ニュージーランドで一番興味深い宿』の投票で1位になったらしいホテルがあります。 NZで... 続きをみる
-
4月に長女の住む西海岸に行った時、チャールストンと言う小さな村の森林鉄道に乗りに行きました。 手作り感満載の列車 ディーゼルで動きます こういう森は好き シダがいっぱい 雨林のジャングル シダにバサバサ当たる マイナスイオンたっぷり お肌もしっとり 寂れ感もたまらん 終点側 ここから、ゴムの浮き輪に... 続きをみる
-
年に一度、国際編み物デーがあるのをご存知ですか? 私の住むクライストチャーチには、観光用の市電(トラム)があります。 昨年の6月の国際編み物デーに、市電に乗って編み物しようという催しがありました。 好きなもの2つのコラボ。 参加費無料で、タダでトラムに乗れます。 これは 参加するしかない! 編み物モ... 続きをみる
-
-
ここ数年の間に夫の両親を見送って、家族の間で、死んだら墓や葬式をどうするか、という話をすることがありました。 89歳で亡くなったお義父さんは 火葬で、遺灰はかつて所有していたファームに撒かれました。現在のファームのオーナーが甥っ子だったので、実現したラッキーなケースです。 80歳で逝ったお義母さんは... 続きをみる
-
2018年 日本を旅した時、大井川鉄道に乗りに行きました。 2日間のパスを買って、じっくり乗りました。 2日間有効周遊きっぷ 大井川鉄道はSLとトーマスの機関車が走ることで有名です。 SL 普通列車もあり 金谷から千頭までのSL区間だけでなく、アプト線にも乗って、終点の井川駅まで。 雪に覆われた井川... 続きをみる
-
秘境駅が好きです。 私が好きな国内の鉄旅路線に、トランツアルパインという列車があります。 朝焼けの中のトランツアルパイン グレイリバー沿いを走るトランツアルパイン 乗ってみたい世界の列車ベスト10にリストアップされることもある、素晴らしい観光列車なんです。 そのトランツアルパインが停まるけど、ドアが... 続きをみる
-
今年のナイトランは蒸気機関車じゃなくてディーゼル機関車でした😢 コロナの影響諸々、蒸気機関車の車検が終わらない状態なのだそうです。 一昨年も長いこと、検査が済まない状態で蒸気がお休みしてたんです。 コロナの余波がこんなところにも。 本当に残念。 でもボランティアさんが一生懸命、保存鉄道を走らせてく... 続きをみる
-
Wekapass Railway は、うちから車で1時間ほど走ったところにある保存鉄道。走行距離は13kmほど。 ボランティア運営ですが本格的です。 蒸気機関車の動態保存で、それは立派な機関車なのです。 愛車ジュリエットと一緒に乗った時 鉄と自転車 オープンの客車も Waipara(ワイパラ)の丘の... 続きをみる
-
#
乗り鉄
-
都電もなか
-
【鉄道】E491系East i-E、横浜駅5番ホームに現る
-
⑮「短くなった日高本線へ」北の大地 鉄道ひとり旅_20221126
-
四国初釣り紀行 その③〜「サンライズ瀬戸」→「しまんと5号」
-
⑭「苫小牧名物のホッキカレー美味しかった♪」北の大地 鉄道ひとり旅_20221126
-
ストラスブール駅*バーゼル行きの列車でコルマールへ。
-
〔京急沿線散歩〕追浜~野島~称名寺へ 後編
-
わたり階段が超レトロ!提灯がお出迎えの長良川鉄道:郡上八幡駅!
-
⑬「列車からの日の出、そして岩見沢駅で歴史を感じる」北の大地 鉄道ひとり旅_20221126
-
放浪旅2012中国編②
-
四国初釣り紀行 その②〜「サンライズ瀬戸」で夜の東海道を行く
-
〔京急沿線散歩〕追浜〜野島〜称名寺へ 前編
-
2022 はたこトラベル創立記念旅行 3章6節「在来線を乗り継いで」
-
2022 はたこトラベル創立記念旅行 3章5節「のぞみ28号、停電に巻き込まれる」
-
旅人 to 太宰府
-
-
先日、購入した中古の枕木です。 いい味出してます。 私が鉄道好きなので、昨年の誕生日に夫が、錆びついた昔の鉄の車輪をプレゼントしてくれました。 中途半端な長さのレール2本も。 これはセコハン で買ったプランターです。 これこれ、これが車輪です。 なかなか気の利いたプレゼントでした。 今は、買って来た... 続きをみる
-
【鉄と自転車】Wekapass Railway 2021年ナイト・ラン
鉄道が好きです。 乗るのも、見るのも、撮るのも好き。 中でも好きなのは、蒸気機関車です。 蒸気機関車に魅せられたのは、数年前。 最初に乗ったのはどれだったかなあ。。 4年前に日本に帰ったとき、鬼怒川のSL大樹と、大井川鉄道に乗りました。 そして京都の博物館の模擬鉄道。 私が好きな保存鉄道は、Weka... 続きをみる
-
-
昨日はロシアの15歳のカミラ・ワリエワの涙にもらい泣き😭 頑張っている(クリーンな)人には国境なき応援団がついてるよーー ヽ(^o^)丿 私は電車を撮ることも乗ることも大好き~ 撮り鉄 乗り鉄です 💕 OsakaMetro ニュートラム 乗りたいし一石二鳥 ⁉ 😄 車で行かず、電車を利用して行... 続きをみる
-
自然カレッジは2年間講義を受けて卒業ですが、コロナ禍、お休みもあったので 3年目に突入して来年の3月には卒業になります 感慨深いなぁ~ 今回は、九度山町の歴史を講師に教えていただきながら 町内を散策しました 私は、電車大好き💕 乗り鉄 & 撮り鉄の鉄子です😄 急行で来た橋本駅で高野山行き普通車に... 続きをみる
-
-
過去形なのがなんとも残念。 夫の同僚に乗り鉄君がいて、 日本国中のおいしいお菓子をお土産にもらったものです。 そのお付き合いも、今はなくなりました。 乗り鉄君の九州土産 博多通りもん、熊本肥後三彩(ひごさんさい)、北九州湖月堂栗饅頭 博多通りもん大好き! 晩ご飯 麻婆茄子、玄米もち麦ご飯
-
-
親父のポケgo日記〔2021〕新年1月1日号(今年もよろしく!)
新年明けましておめでとうございます。 昨年中は拙い自分のブログに多くの方にアクセス頂き感謝しております。 本年も、よろしくお願いいたします(__) コロナの感染拡大がとまりませんね。 なので、いつもと違う年末の様相だったし そして いつもと違う新年の景色となりそうです。 毎年 元日の午前中に行ってい... 続きをみる
-
-
今回、九州に行くのにはある大目的がありました。それは熊本復興のシンボルともいうべき、豊肥本線の全線開通の路線を乗ることです。 災害から4年と3ヶ月強の時間をかけ、大分と熊本を結ぶ線路が再び。コロナや豪雨と異常な世の中ですが、以前から熊本復興支援していたドアラボーイは行くしかないと一人旅を決行しました... 続きをみる
-
-
-
ここからの風景が好きです 先日久しぶりに行きましたが・・・ なにも変わらない様子がホッとします・・・ こんな感じを「模型」で再現出来たらと憧れます また「乗りに来ます・・・。」
-
-
-
-
-
こんにちは まみんごです。 昨日は明けだったんですけど 妹からのお誘いもあって 眠いと訴える脳みそをねじ伏せて ローカル線の旅に行ってきましたよ。 旅って言っても近場を半日くらいウロウロしただけですけど。 テーマは 「海が見える電車」 という事でJR氷見線へ 七尾線と北陸本線の分岐点津幡駅から あい... 続きをみる
-
1/13土曜日13時に勤務終わって 京都駅へGOGO~(۶•̀ᴗ•́)۶ 滋賀北部の大雪の影響で 2本前まで運休 持ってるんは 15:10発27号やけど 1本前の2時間25分遅れで 京都駅へ入って来るのに 乗るで~ え… 持ってる電車は まだきてないのに 乗っても許されるの…(๑°⌓°๑)?? こん... 続きをみる
-
-
-
新山口から津和野駅に到着して 機関車が どこかへ行くらしく (忘れました)笑笑 そちらへぷらぷらと移動して この間 相方♡は 写真を パシャパシャ✡*゜ Maは遠目で その後ろ姿を微笑ましくガン見 笑笑 観光案内所で✓してた 十割のお蕎麦屋さんへ ⇅十割お蕎麦 ↑栗ごはん ↑そばがき♡ 美味しかっ... 続きをみる
-
翌日 10/1 新山口駅へ 初の機関車~✡*゜ 乗車します~ (☆∀☆♪゜ めっちゃ ゆったり3列シート✡*゜ 土日祝日のみ 1日一往復 客車4両で245席 うち23席のグリーン車両♡ 1ヶ月前に みどりの窓口で 激戦の末 グリーン車(σ´∀`)σゲッツ!! (相方がネェ~) グリーン席の奥には ... 続きをみる
-
立山での たくさんの 心のこもったコメント 本当に ありがとうございますг〇゛♡ 立山 翌週の 9/30-10/1 山口県へ行ってきました♪ 9/1に 相方♡が 激戦の切符取れたから 乗り鉄に付き合って~ と。 9/30㈯13時勤務終了して そのまま新大阪駅へ 広島駅で乗り換え~ ↑Maは厚みのある... 続きをみる
-
毎週木曜日は 中抜け勤務 12:30に抜けて 17:00戻りです。 今日は 相方♡お休み 京橋でお買い物して ランチして 勤務先の枚方へ プレミアムカー 乗るか~?? 俺は既に乗ったけどな(笑) 窓口でしか購入できない 乗りたい電車は五分後 相方♡ 奇数席で2枚ください。 乗車時間間もなくですが よ... 続きをみる
-
こんばんは 今日は 乗り鉄です すんませんг〇゛ 富山の路面電車 北陸新幹線の開通には 間に合わずでしたが 富山駅の真下に駅ができて 便利になりました♡ (*˘︶˘*).。.:*♡
-
-
乗り派です(*-∀-*) 出雲大社へ 御参りに行き 岡山まで ゆったりやくもに乗りました♡ 国鉄時代の製造車 381系 振り子式 特急電車です。 ネーミングとおり 普通車やのに ゆったりしています♡ この時の 旅行は 大阪 ⬇ 広島の宮島口 ⬇ 島根県の出雲大社 ⬇ 岡山県の児島 ⬇ 香川県の高松市... 続きをみる
-
-
-
東萩駅から徒歩3分の TOYOTAレンタル自動車で 椿東越ヶ浜明神池上がる の 萩ガラス工房へ。 原石から一貫生産されてる 珍しいガラス工房 内貫入ガラスは三層構造で国内では 萩ガラスだけだそうです。 熱い飲み物も入れれます♡ 小庭のお花を飾っています♡ 約8,800年前に噴火した 火山の笠山で採れ... 続きをみる
-
やまぐち幕末ISHINきっぷ で新大阪から山口県下関へ。 唐戸で白子釜めし★★★ ちいこい船で5分ほど関門海峡を渡って福岡県門司港へ 門司港にある フルーツファクトリーモーンデレトロ⬇ 焼バナナパフェ♡ 美味しかった★★★★★ 門司港ホテルの朝食とても美味しかったのに 経営が変わったらしく 普通の朝... 続きをみる
-
-
- # 国鉄一般形気動車
-
#
台湾の歴史
-
台湾の中枢部「城内」をぶらり散策(総統府~二二八和平公園~台北駅)
-
台北市北門エリアをぶらり散策(台北轉運站~総督府鉄道部~郵便局~承恩門)
-
台糖虎尾工場の関連遺産めぐり(雲林県虎尾鎮)―台湾の製糖史を垣間見る
-
台南に残る日本料亭「鶯料理」―忘却と荒廃から再生した古蹟は今
-
荒廃した日本家屋が不気味...台北市「旧泉町」をぶらり散策
-
復活を遂げた「林百貨店」は大盛況(台南市中西区)
-
台鐵彰化扇形庫(彰化県彰化市)―訪問者が絶えない観光地
-
【施設紹介】台鐵縦貫線 台南駅(台南市東区)―鄭成功を見つめるレトロ駅舎
-
雲林県虎尾鎮の中心部をぶらり(円環~合同庁舎~郡役所~官舎街)
-
旧台南神社の狛犬・忠烈祠(台南市南区)―能久親王薨去地の遺物は今
-
旧開山神社=延平郡王祠(台南市中西区)―日本・台湾ゆかりの鄭成功をまつる廟
-
【施設紹介】台鐵縦貫線/阿里山森林鉄道 嘉義駅(嘉義市西区)
-
岐路に立つ鉄道員宿舎「台鐵宿舎村」(彰化県彰化市)―荒地に眠る日本家屋
-
旧林内神社(雲林県林内郷)―神社参道の形態を残す西台湾の寺廟
-
【施設紹介】阿里山森林鉄道 北門駅(嘉義市東区) ―木造レトロ駅舎がステキ
-