アリのムラゴンブログ
-
-
不幸というものは、ある日突然訪れる。 アリの巣は、実に巨大な組織である。巣の中には数百匹 ともいわれるアリたちが暮らしている。 大きな巣には、数十億匹ものアリがいることもあるとい うから、驚きだ。まさに、巨大国家のような規模である。 アリの集団の中には1匹の女王アリと、数匹の雄アリが いる。そして巣... 続きをみる
-
-
たくさんの人間がいる 私以外に とてもたくさんの人間が生きている みな 同じ人間としての特徴を備え 他の動物とは異なる人間として生きている アリの行列のように 大都会の駅から 人が次々と往来を歩いてゆく コピーされた原稿が 次から次へと コピー機から出てくるように 人間が地下道から現れてくる 生物学... 続きをみる
-
最近、私の家にアリの行列がよくできています。 クッキーの粉でも落とすと一瞬で大量のアリが集結。 それだけならまだ良いのですが、彼らは私に噛みつきます。 噛まれると2週間ほど赤く腫れて痛痒い。 ホームセンターで殺虫剤を買ってきたり、酢で行列の道しるべを消したりしても 効果は一時的。またすぐにアリ達は戻... 続きをみる
-
-
朝の散歩と新聞・雑誌記事(ジャニーズ記者会見&3割の無駄必要性)
昨日までの雨も上がり、今朝はいい天気となりました。 まだまだ咲いています。これは、サツキでしょうか? 何か野菜(ナス?)のような気がします。 快晴でした。 いつもの珈琲店で一休み 今朝の調整池です。 珈琲店で読んだ新聞記事ですが、 各紙ともジャニーズ事務所の記者会見に関する記事がありました。 昨夜、... 続きをみる
-
-
だんだん増えてきた。 どうも雨期と重なっているように思うが気のせいか。 なんせ超絶暑い4月あたりには姿が見えなくなる。アリも暑いのはダメなのだろう。 もちろん、アパート室内で食事しているからということもある。それとアパートのどこかに住んでいるのである。そこから出張して、気にいると室内に巣を作る。そん... 続きをみる
-
6:30今朝は雨の音で目が覚めましたが7:30外に出ると止んでいました。花を見ながら写真を撮ったり雑草引いたり私の楽しみです 洗濯機が洗濯完了してくれたから軒下に干そうか部屋干しにしようか迷ったけど軒下に干すことに… 正解でした 相方がティッシュを入れたままにしていたのでしょう そこら辺り綿雪降った... 続きをみる
-
-
最近、マクロ撮影も始めました。 小さい小さい被写体を探して歩くと 望遠レンズを通して見える世界とは全く違う世界が見えてきます。 また、マクロ撮影は望遠レンズよりも技が必要。 オートで撮影すると殆どoverexposure気味になるのでマニュアルが基本。 適当にマニュアル設定して撮影すると、暗過ぎたり... 続きをみる
-
鮮やかなオレンジ色の花が咲く背の高い木。 カエンボク(火焔木)、又はアフリカン・チューリップ・ツリー(African Tulip Tree)。 名前の通り、アフリカ原産で花の形はチューリップのよう。 でも、よく見ると花びらは1枚で筒状です。 鳥達は、この花に溜まった水を飲みに来ます。 シリアカヒヨド... 続きをみる
-
-
-
-
#
アリ
-
「自爆するアリたち」東南アジアで命と引き換えに仲間を守る小さな英雄の真実
-
アメリカで、アリさんの家に引っ越した?から1年|効果があったアリ対策まとめ
-
毒盛り失敗・・・
-
あれ?美味くなってる~格安ウナギ店再訪問~☆
-
働くアリも、楽しむキリギリスも、生きる意義はどこに?
-
【感想あり】【賛否】みそ汁に「ジャガイモ」「ひじき」アリorナシ? 論争呼ぶ「みそ汁の具材」SNSで“好みの違い”白熱|Infoseekニュース
-
フラフラ兎…。
-
スズメバチvsクロアリ 1対1
-
びっくり!椿油にアリが・・・&トランス脂肪酸
-
時々、想ふ
-
庭のアリを1匹残さず駆除できるコスパが良い商品(アリメツ)
-
蟻の発生と台風って関係あるよね?って話
-
お庭のアリとダンゴムシ(いたら怖いムカデも)を駆除!殺虫!予防!進入禁止!!
-
死にかけたインパチェンス
-
アリの退治
-
-
安倍総理辞任の会見や、その前日だったか検査結果を尋ねられた時にも ふと見せた、ほっとしたような優しい笑顔(^^) 政治家っていつも鎧を着ているようなイメージがあり、 自分の気持ちを素直に見せたあの瞬間はとても新鮮でした。 政治家って大変だよなぁ~ 無理難題を解決しないといけないし、 何をやっても反対... 続きをみる
-
あ行ですぐに浮かんできたアリを、ありのままに描かず、マンガ風にあれこれキャラを出してみました。 A7版リングノート、水性ペン
-
-
朝4時半、風がそよぎ、鳥がさえずり、アリさんが遊ぶ、そしてそこには美しいヤマユリ。美しい美しい八王子市の市の花ヤマユリ。 ヤマユリの花びらのカール 平成30年(2018年)6月27日 午前4時半 村内伸弘撮影 昨日は朝4時半に起きました。 ヤマユリのもとへと行ってみると、そこは甘い香りあふれる楽しい... 続きをみる
-
夜明け~♪ はい。晴れました~ 4日ぶりの秩父です。 帰ってまずは全部窓を開けて風を通します。 お風呂場も窓を開けてお風呂の準備!!!!!・・・・・と。 ・・・・・・・・・・・・・・・!!!!!!!!!! ぎゃぁぁぁぁっぁxxっぁx~~~~~~~!! ム~~~~カ~~~~デ~~~~!!!!!! 奴は... 続きをみる
-
-
朴の木は宇宙からの侵略木に違いない!と最新式アリさんホイホイ
雨ですね・・・・。 庭というか崖の大木から強い香り!! テラスからの景色・・・。 たぶん、朴の木っていうモクレンの仲間なんだと思うけれど・・・・。 なんか樹木の花では一番でかいらしい。 おもしろいのはつぼみのまわりが葉でおおわれていて花ビラと葉が同時に開く! よく見ると花の下というか根元にお皿みたい... 続きをみる
-
マルムシ君たちとブタナ(豚菜)さん ← 地球は人間だけのものではない
昭和天皇「雑草という名の草はない」 マルムシ(ダンゴムシ/団子虫) ブタナ(豚菜/タンポポモドキ) 失敗写真(意味ありませんw) 植物が猛烈に生長してしまう夏が来る前に 会社のまわりの雑草を刈っておこうとしているんですが、 ダンゴムシ(団子虫)たちのユーモラスな動きに しばし手を休めてしまいます。 ... 続きをみる
-
#
60代の日常
-
【シニアの暮らし】どんどん食べ切る👌/ママタク🚖の報酬(笑。。
-
【シニアの暮らし】「キッチン重曹クリーナー」ダイソーで買う日用品が増えました/このスポンジを使い捨てに。。
-
GW二日目 今日は・・・
-
【シニアの暮らし】今日も食べる😋食べることは生きること。。
-
令和7年4月 ゴールデンウィーク息子家族の家に行く1日目。
-
歌垣公園に・・・
-
カワセミの交尾
-
【シニアの暮らし】GWだけど重い話。人生最大のピンチかも…😭。。
-
しあわせは食べて寝て待て/「なーんて嘘だよ~」
-
洗濯革命の弊害?|またまた庭仕事が疎かに
-
【シニアの暮らし】2025GW始まりましたね~/いつもの買い出し🚙。。
-
【友人と認知症】ドキドキさせないで〜
-
年金証書到着後の手続き①
-
えっ あらっ ゴールデンウイークに入ってますね
-
雑草とのたたかい & 新ドラマが楽しい~
-
-
#
40代
-
グアム好きっていうとバカにされがちの巻
-
任意整理費用を払っていけるか心配…というご質問
-
子どもの日アイテムと、ムスコのセコい手口。
-
池袋マルモキッチンでランチと、迷子事件
-
不足ではなく、充足に気付いていく
-
食器棚のメンテの日
-
25/4/23(水)🚗自動車通勤
-
25/4/24(木)朝晩体重差+0.4kg🚗自動車通勤
-
働き始めても読書する時間は確保したいものです【読書感想:なぜ働いていると本が読めなくなるのか】
-
夫婦2人で食費月2万円なり!!
-
キャベツの芯、食べてます☆
-
夏の北海道の思い出がろくでもないことだった話。
-
【暮らしの楽しみ】材料2つで作れる自家製ジンジャーシロップ(レシピあり)
-
【介護】40代、夜勤明けの腰が重い! そんなときどうする?
-
25/4/22(火)朝晩体重差+0.6kg🚗わらびづくし
-